23/06/03(土)17:24:24 朝話題... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/03(土)17:24:24 No.1063684666
朝話題になってたときは落札価格が30万円だったのに 今みたら90万円になっててオラワクワクすっぞ
1 23/06/03(土)17:25:19 No.1063684904
こんな資料200万ぐらいでもまだ安いだろ
2 23/06/03(土)17:25:20 No.1063684909
なにこれ
3 23/06/03(土)17:26:01 No.1063685097
>なにこれ 旧軍の空母大鳳の設計図(本物)
4 23/06/03(土)17:26:39 No.1063685272
どこかの資料館に寄贈されるべきものではないの…
5 23/06/03(土)17:26:47 No.1063685310
お大事になさってくださいねって言われるとこに持って行った方が良くない!!
6 23/06/03(土)17:27:01 No.1063685385
大鳳ちゃんの青図(設計図) ヤフオクでいきなり出品されて今界隈がざわついてる
7 23/06/03(土)17:27:35 No.1063685562
へーって見に行ったら100万になってた
8 23/06/03(土)17:28:10 No.1063685729
押印が建造時の日時の青図なので本物じゃねーか!ってめっちゃざわついてる
9 23/06/03(土)17:29:00 No.1063685961
ヤフオクは落札日3日前ぐらいから本番だから 今の時点で100万超えるとかわくわくするぜ
10 23/06/03(土)17:29:02 No.1063685965
心と金があるやつが落札して寄贈してやってくれ… って他人任せになるからやっぱ金は必要だねとか思った
11 23/06/03(土)17:29:29 No.1063686077
>どこかの資料館に寄贈されるべきものではないの… そんなことしても持ち主にゃ1円にもなりゃしないからな
12 23/06/03(土)17:29:52 No.1063686166
大和ミュージアムが買えよって言われてるけど そんなお金がない!
13 23/06/03(土)17:30:10 No.1063686232
>>どこかの資料館に寄贈されるべきものではないの… >そんなことしても持ち主にゃ1円にもなりゃしないからな 心が豊かになるぞ
14 23/06/03(土)17:30:20 No.1063686274
鑑定証あるなら幾らでも出すけどなぁ
15 23/06/03(土)17:30:24 No.1063686283
>大和ミュージアムが買えよって言われてるけど >そんなお金がない! 色々と寄贈で成り立ってるから仕方ない…
16 23/06/03(土)17:30:42 No.1063686372
誰も手をあげてないの? 模型雑誌か軍事研究雑誌の編集部とか飛びつきそうだけども
17 23/06/03(土)17:31:10 No.1063686474
でも家の蔵かなんかで大事に保管しといて数世代後の血縁がこれ見つけたらなんかロマンあるじゃんね
18 23/06/03(土)17:31:17 No.1063686511
>誰も手をあげてないの? >模型雑誌か軍事研究雑誌の編集部とか飛びつきそうだけども こんなの落札しなくても記事にできるレベルでは
19 23/06/03(土)17:31:23 No.1063686531
>鑑定証あるなら幾らでも出すけどなぁ 押印でガチ本物認定はされてる ただなんでこんなのが残ってんだって言われたら 関係者が戦後のドサクサで持ち帰って拝借したとしかいえねえ!
20 23/06/03(土)17:31:33 No.1063686585
価値があるからタダで渡せよって言われても頷くのは一生散財した程度じゃ揺るがない人くらいだろう
21 23/06/03(土)17:31:47 No.1063686639
押印なんて偽造出来るし…
22 23/06/03(土)17:31:48 No.1063686648
金余ってるマニアも居るだろうし数千万とかになったりして
23 23/06/03(土)17:31:55 No.1063686674
>模型雑誌か軍事研究雑誌の編集部とか飛びつきそうだけども そんな金が今の出版社側にあるとでも
24 23/06/03(土)17:32:01 No.1063686701
コレ勝手に持ち帰ったヤツじゃん…とか言われてて吹く 面白い
25 23/06/03(土)17:33:47 No.1063687139
ここから新事実とか明らかになるのかね
26 23/06/03(土)17:33:52 No.1063687160
ヤフオクだと自動延長入札合戦があるんだからむしろ現在予定の終了時刻はあてにならないんじゃないか 自動延長ないやつか?
27 23/06/03(土)17:33:55 No.1063687168
川崎重工は戦後処理の際に念入りに関係書類燃やしてるから 現存している青図なんてマジでどっから出てきた!?ってなってる
28 23/06/03(土)17:33:57 No.1063687178
寄贈しろとか言われても 俺の持ちもん俺がどうしようと勝手だろ… で全部突っぱねられるのいいよね
29 23/06/03(土)17:35:17 No.1063687544
>寄贈しろとか言われても >俺の持ちもん俺がどうしようと勝手だろ… >で全部突っぱねられるのいいよね まあこれに大枚はたいて落札する人が無碍に扱いはしないだろという安心感はある
30 23/06/03(土)17:35:38 No.1063687635
一般人が落札してどうすんの?持ってるだけで満足?
31 23/06/03(土)17:35:53 No.1063687708
ヤフオクの最高入札額は6億3300万円
32 23/06/03(土)17:35:55 No.1063687716
軍に関わる機密書類は敗戦が決定した際に燃やせ燃やせ~!ってしたり GHQが押収していったりしたので現存しているのは関係者個人がこっそり拝借してる奴がほとんど
33 23/06/03(土)17:36:04 No.1063687753
寄贈してほしかったら俺から買ったやつに言えってのは凄い分かる もしくはお前がそれ相応の金を俺に払えってなる
34 23/06/03(土)17:36:14 No.1063687802
まぁマニアならこれだけでその界隈で無双できるだろう...
35 23/06/03(土)17:36:15 No.1063687807
甲板素材何だったか問題が解決するのか?
36 23/06/03(土)17:36:22 No.1063687839
>一般人が落札してどうすんの?持ってるだけで満足? そりゃ軍オタからしたら垂涎の的だろ 持ってるだけでマウント取れるぞ
37 23/06/03(土)17:36:57 No.1063688009
これ落札者が燃やしたりしない?
38 23/06/03(土)17:37:16 No.1063688091
>これ落札者が燃やしたりしない? なんでその理屈になるかわからねえよ!?
39 23/06/03(土)17:37:19 No.1063688106
値段にしか興味ないくせに何を語るんだ?
40 23/06/03(土)17:37:23 No.1063688119
軍モノそんなに興味ないと言うか知らないけどなんかこういうのって男の子感というかワクワクしちゃうよね
41 23/06/03(土)17:37:47 No.1063688198
>寄贈してほしかったら俺から買ったやつに言えってのは凄い分かる >もしくはお前がそれ相応の金を俺に払えってなる 実際それで買い取って寄贈する人がたまに居るから凄いよね
42 23/06/03(土)17:37:51 No.1063688208
>値段にしか興味ないくせに何を語るんだ? 「」って嫌儲思考だから
43 23/06/03(土)17:37:54 No.1063688224
しかし出品する前になんで鑑定しなかったんだろう どう考えてもそっちの方が高くなったのに
44 23/06/03(土)17:37:55 No.1063688227
プラモ屋は絶対に欲しいと思う これあれば完璧な図面で再現できるし
45 23/06/03(土)17:38:18 No.1063688326
カタ砥石
46 23/06/03(土)17:39:20 No.1063688601
落札して各企業にレンタル!
47 23/06/03(土)17:39:24 No.1063688614
>プラモ屋は絶対に欲しいと思う >これあれば完璧な図面で再現できるし 一番欲しいのは川崎重工業かもしれない
48 23/06/03(土)17:39:28 No.1063688643
これ中国の富裕層に持っていかれる可能性もあるんだよな…浮世絵の再来かな
49 23/06/03(土)17:39:29 No.1063688648
理想は善意の有志が買って研究施設に落札、研究施設が本物と認めて内容をスキャンし公開だよね
50 23/06/03(土)17:39:30 No.1063688649
どういうつもりでこんなもの保管してたんだろう持ち主
51 23/06/03(土)17:39:41 No.1063688709
現代の艦艇の完成図書だと配置図や構造とか捕器類とか何から何まで紙だと半端ない量になるし スレ画程度だとごく一部に過ぎないかも
52 23/06/03(土)17:40:01 No.1063688781
蔵からこういうのが出てきてテンションが上がる家に生まれたかったぜ!
53 23/06/03(土)17:40:14 No.1063688838
>どういうつもりでこんなもの保管してたんだろう持ち主 故人の遺品整理してたら出てきたとかじゃない?
54 23/06/03(土)17:40:28 No.1063688893
>大和ミュージアムが買えよって言われてるけど >そんなお金がない! 大鳳は舞鶴が母港だから舞鶴が頑張って欲しい
55 23/06/03(土)17:40:50 No.1063688986
>旧軍の空母大鳳の設計図(本物) 残ってたの!?
56 23/06/03(土)17:41:03 No.1063689049
同じ規模の戦艦と空母を比べると空母の方が設計図の枚数が多くなるんだったか
57 23/06/03(土)17:41:28 No.1063689145
>これ中国の富裕層に持っていかれる可能性もあるんだよな…浮世絵の再来かな え!? 中国軍部が買い付けて中国産大鳳をつくるって!? 超みてみてぇ~~~~
58 23/06/03(土)17:41:37 No.1063689189
これ海外に流失したら我が国にとんでもない危機が訪れるだろ…
59 23/06/03(土)17:41:40 No.1063689195
質問欄で中古本で買ったものの転売だって説明してるよ
60 23/06/03(土)17:42:12 No.1063689348
>質問欄で中古本で買ったものの転売だって説明してるよ 中古本で売ってたのめっちゃ気になる…
61 23/06/03(土)17:42:17 No.1063689366
>スレ画程度だとごく一部に過ぎないかも 極稀に出品される設計図を落札して君だけの大鳳を完成させよう! 週刊空母不定期購読受け付け中!
62 23/06/03(土)17:42:26 No.1063689406
>質問欄で中古本で買ったものの転売だって説明してるよ こんなのがあった中古本屋すげえな…
63 23/06/03(土)17:42:43 No.1063689475
>>値段にしか興味ないくせに何を語るんだ? >「」って嫌儲思考だから 嫌儲というより自分に興味ないものをバカにしたいだけだろう
64 23/06/03(土)17:42:43 No.1063689479
>質問欄で中古本で買ったものの転売だって説明してるよ 俺もちょっくらブックオフに行ってみるか…
65 23/06/03(土)17:43:35 No.1063689705
> ご質問ありがとうございます。本物か偽物かはこちらでは判断つきませんが、紙の質感および状態などで判断すると本物かと思われえます。入手経路は古書籍の業者専門市場での入手となります。 すげぇぜ業者専門市場!
66 23/06/03(土)17:43:40 No.1063689723
寄贈するために落札したい人同士で入札バトルになったりしない?
67 23/06/03(土)17:43:45 No.1063689750
古書店(ブックオフとかじゃない戦前とかの古書の類が売ってる店)って魔窟だからな…
68 23/06/03(土)17:43:59 No.1063689815
田舎の中古本屋はたまにレア本があるらしいね…
69 23/06/03(土)17:44:00 No.1063689819
こんなブツを中古屋で発掘したら 納屋を整理してたら世界に数台しかないフェラーリが出てきて それをみつけたディーラーみたいな反応になる
70 23/06/03(土)17:44:48 No.1063690030
こういうのあるのはブコフとかでなく神保町の古書店とか 有名所の古本市とかに出てくるようなところでは?
71 23/06/03(土)17:44:55 No.1063690061
価値のわかる人経由で日本中のマニアどもが買える状態にまでなってよかったな…
72 23/06/03(土)17:45:48 No.1063690276
震災とかで流されてロストしたものとかもあるんだろうな
73 23/06/03(土)17:46:29 No.1063690439
本物!?
74 23/06/03(土)17:46:39 No.1063690486
>こういうのあるのはブコフとかでなく神保町の古書店とか >有名所の古本市とかに出てくるようなところでは? まあ業者専門って言ってるしな…
75 23/06/03(土)17:46:48 No.1063690526
そりゃ紙に限らず海の藻屑になったものは多かろうな 目録もないし知りようもないが
76 23/06/03(土)17:46:59 No.1063690572
>本物!? 本物かどうか鑑定して欲しいよね…
77 23/06/03(土)17:47:35 No.1063690707
鑑定するのも購入者の愉しみということで
78 23/06/03(土)17:47:36 No.1063690713
逆に偽物として作る手間考えたらすごいぞ 古紙に押印の掠れまで表現するとかギャラリーフェイクの藤田かよ
79 23/06/03(土)17:48:22 No.1063690919
>>本物!? >本物かどうか鑑定して欲しいよね… 結果は スタジオへ
80 23/06/03(土)17:49:32 No.1063691198
ユーチューバーが買って動画のネタにすることも…
81 23/06/03(土)17:49:34 No.1063691206
確かにすごい掘り出しもんには違いないが 内容は罐室とか電気室とか一部設備の線図らしいので 今まで不明だった大鳳の全容を明らかにできるかっつーと微妙ではある それはそれとしてこういうロマン溢れる出品は大好き
82 23/06/03(土)17:50:30 No.1063691423
>結果は >スタジオへ (本物の奴だ…)
83 23/06/03(土)17:51:12 No.1063691599
上にもあるけど設計図ってとんでもない枚数になるからまだまだ他にもどっかにあるんだろうな…
84 23/06/03(土)17:51:15 No.1063691614
> ユーチューバーが買って動画のネタにすることも… 迷惑系ユーチューバーが落札して燃やすとかやって欲しい
85 23/06/03(土)17:51:28 No.1063691683
>>結果は >>スタジオへ >(本物の奴だ…) たまにスタジオ行きでも偽物がある
86 23/06/03(土)17:52:15 No.1063691907
誰がどういう理由で持ってたんだろうな
87 23/06/03(土)17:52:38 No.1063692012
>誰がどういう理由で持ってたんだろうな 墓の下に聞いたらわかるんじゃねえかな
88 23/06/03(土)17:54:13 No.1063692460
中身流してくれ
89 23/06/03(土)17:55:46 No.1063692840
古本屋はどのくらいの値段で出してたんだろうな
90 23/06/03(土)17:57:42 No.1063693338
>どこかの資料館に寄贈されるべきものではないの… これを落札した人が寄贈すればいい
91 23/06/03(土)18:01:01 No.1063694272
神保町とかいけばこういうの普通にありそうな気もするけどないの?
92 23/06/03(土)18:01:24 No.1063694385
>これを落札した人が寄贈すればいい 日本人が落札するとは限らないからな
93 23/06/03(土)18:02:33 No.1063694706
>神保町とかいけばこういうの普通にありそうな気もするけどないの? 30年くらい前は結構あったんだけどね…
94 23/06/03(土)18:03:23 No.1063694972
貴方の持ち物は其の筋じゃ貴重なんで寄付しろと言われても困るだろ
95 23/06/03(土)18:06:23 No.1063695802
落札されたら令和最新型の大鳳型空母軍団が量産されてしまう
96 23/06/03(土)18:06:59 No.1063695977
なんでも鑑定団に出品してほしかった
97 23/06/03(土)18:07:18 No.1063696067
>神保町とかいけばこういうの普通にありそうな気もするけどないの? 有るか無いかで言えばあるけどこういうとんでもない価値のある物を見つけ出せるかというと…
98 23/06/03(土)18:07:39 No.1063696156
寄贈じゃ金にならんからな
99 23/06/03(土)18:07:52 No.1063696224
>神保町とかいけばこういうの普通にありそうな気もするけどないの? 探せば見つかる可能性は結構あるだろうけど文字通り掘り出さないとダメだろうし普通には流石になさそう いやこれがどの程度のレベルの稀覯本的存在なのか俺には分からないが…
100 23/06/03(土)18:10:24 No.1063696972
外国の富豪が落として建造してほしい
101 23/06/03(土)18:11:12 No.1063697177
これが本物ならせどりとしてめっちゃ評価されるやつだな まさか古本で流れてるなんてって代物を見極めたわけだしな
102 23/06/03(土)18:11:44 No.1063697347
落札者がミュージアムに寄贈するかもしれないだろ!?
103 23/06/03(土)18:12:05 No.1063697431
ヤフオクよりもちゃんとしたオークションハウスに持っていったほうがいいのでは?
104 23/06/03(土)18:12:08 No.1063697448
>貴方の持ち物は其の筋じゃ貴重なんで寄付しろと言われても困るだろ じゃああなたが落札して寄付してくださいってだけだよね なんでタダでやらにゃならんのだ
105 23/06/03(土)18:12:40 No.1063697586
偽物だったら泣き寝入りか
106 23/06/03(土)18:12:58 No.1063697675
ワシのじゃないか?
107 23/06/03(土)18:13:47 No.1063697891
普段からそういう本関係を買い漁ってる人だろうから出品者の家の本棚凄いことになってそうだな
108 23/06/03(土)18:13:59 No.1063697940
金はないけど価値は高めたい評価一桁の入札がたくさんだね
109 23/06/03(土)18:14:33 No.1063698107
ブックオフもたまに昭和の研究書や謎の史料売ってて恐怖を感じる
110 23/06/03(土)18:15:11 No.1063698290
こういうのにヒカキンが金出して寄贈してくれりゃいいのに 金の使い処だろ
111 23/06/03(土)18:15:34 No.1063698404
このままだと中国人に買われますよって愛国者を煽ろう
112 23/06/03(土)18:16:37 No.1063698683
>このままだと中国人に買われますよって愛国者を煽ろう 大事にしてくれるなら中国人でもいいんじゃねーか?
113 23/06/03(土)18:18:20 No.1063699129
>偽物だったら泣き寝入りか 入手経路が古本屋の市場って二足三文で買ってそう ウハウハだな
114 23/06/03(土)18:20:32 No.1063699709
見てきたけど軍艦そのものの設計図ならまだしも発電機室の設計図って書いてんだけどそれ欲しいもんなの?
115 23/06/03(土)18:21:22 No.1063699955
>こういうのにヒカキンが金出して寄贈してくれりゃいいのに >金の使い処だろ そんなこと言われても困るだろヒカキンも
116 23/06/03(土)18:22:41 No.1063700341
ヒとかに意図的に情報流して贋作価値釣り上げロンダリングだったりしたら夢が無いよね
117 23/06/03(土)18:22:48 No.1063700375
鑑定団に持っていって欲しかった
118 23/06/03(土)18:23:13 No.1063700486
国会図書館でスキャンとか思ったけどこれ書物扱いなのかな
119 23/06/03(土)18:24:16 No.1063700837
川重が作ってるのか
120 23/06/03(土)18:24:56 No.1063701023
巨人と卵焼きの設計図もそのうち出てくるのかな…
121 23/06/03(土)18:28:58 No.1063702044
>巨人と卵焼きの設計図もそのうち出てくるのかな… そのネタが分かるのはジジイすぎるんよ…
122 23/06/03(土)18:29:19 No.1063702136
>こういうのにヒカキンが金出して寄贈してくれりゃいいのに >金の使い処だろ お前はヒカキンをなんだと思ってるんだ
123 23/06/03(土)18:29:57 No.1063702328
これこそ正しくせどりと言っていいんだろうか
124 23/06/03(土)18:30:16 No.1063702443
>お前はヒカキンをなんだと思ってるんだ 便利な貯金箱
125 23/06/03(土)18:30:31 No.1063702506
むしろ当時の軍機とか持ってるやつがアレ過ぎるだろ
126 23/06/03(土)18:30:32 No.1063702510
>巨人と卵焼きの設計図もそのうち出てくるのかな… 巨人の設計図は最近の巨人が一番欲しがってると思うぞ
127 23/06/03(土)18:31:28 No.1063702743
大鵬の設計図ってなんだよ!?DNA?
128 23/06/03(土)18:31:47 No.1063702841
鑑定団持って行ったら顔が割れちゃうから…
129 23/06/03(土)18:32:05 No.1063702914
勲章貯めなきゃ…
130 23/06/03(土)18:33:45 No.1063703341
気になる落札価格はCMのあと!!
131 23/06/03(土)18:34:21 No.1063703496
海外の艦船オタクもこういうの欲しくなるんかな
132 23/06/03(土)18:37:14 No.1063704257
>海外の艦船オタクもこういうの欲しくなるんかな そりゃ手に入るなら欲しいでしょ
133 23/06/03(土)18:38:03 No.1063704518
当時の政府はないとはいえ個人で売買していいものなのかな
134 23/06/03(土)18:39:43 No.1063704938
書き込みをした人によって削除されました
135 23/06/03(土)18:40:09 No.1063705057
海外のコレクターもまあ珍品として欲しくなるレベル
136 23/06/03(土)18:40:42 No.1063705197
大和ミュージアムは確か図面とかを有料コピー可能だったから 寄贈が一番ありがたいけど落札者次第だしな…
137 23/06/03(土)18:40:49 No.1063705228
それに関しては戦後処理のドサクサだからな 持ち帰ってたことがバレたら機密文書の流出で懲罰受けるけど 敗戦したことで懲罰できる人間がいなくなった だから持ってて咎められることは出来ない 法律でも持っていたらいけない代物って明記してないし
138 23/06/03(土)18:41:42 No.1063705473
>>>どこかの資料館に寄贈されるべきものではないの… >>そんなことしても持ち主にゃ1円にもなりゃしないからな >心が豊かになるぞ ?
139 23/06/03(土)18:43:08 No.1063705843
>ヤフオクは落札日3日前ぐらいから本番だから 落札30分前自動延長アリからが本番だ
140 23/06/03(土)18:43:56 No.1063706059
>ヤフオクは落札日3日前ぐらいから本番だから >今の時点で100万超えるとかわくわくするぜ いや当日まで無意味な攻防だろ
141 23/06/03(土)18:43:59 No.1063706073
戦中に作られて所持したら駄目!って明確になってるのは 軍刀や拳銃や小銃あと手榴弾ぐらいだからセーフ これらもたまに遺品整理してたら出てくるから そのときは最寄りの警察署に相談しようね
142 23/06/03(土)18:44:26 No.1063706198
「」は実家に祖父もしくは曽祖父の戦中戦前の写真や本ある?
143 23/06/03(土)18:45:26 No.1063706449
俺だって持ってたら寄贈なんてせずに売りたいし…
144 23/06/03(土)18:45:45 No.1063706532
1000万くらいは行くかな
145 23/06/03(土)18:45:47 No.1063706544
俺は大鳳の設計図持ってるけど?ってマウントは相当強いだろうな...
146 23/06/03(土)18:45:51 No.1063706558
親父の実家には鬼を斬った刀が残ってる
147 23/06/03(土)18:47:01 No.1063706889
勝手な理屈こねて無償で寄贈しろって要求するのはまさに戦時中無償で金属を提供させてた軍部と同じことを言ってるんだよな
148 23/06/03(土)18:48:28 No.1063707230
これが自衛隊で現役で使われてる最新兵器のだったらやばいんだろうけどもう引退してる船だもんな
149 23/06/03(土)18:48:28 No.1063707235
寄贈されるべきと考える人が落札して寄贈するべき
150 23/06/03(土)18:48:45 No.1063707316
こんなもん別に海外に流れてもな
151 23/06/03(土)18:49:36 No.1063707555
海外が買取して大鳳作る!ってしたら逆に応援するわ
152 23/06/03(土)18:49:49 No.1063707610
これって一冊しかない資料?
153 23/06/03(土)18:49:55 No.1063707641
学術的に価値あるし研究機関の防衛研究所が買い取るのでは?
154 23/06/03(土)18:50:27 No.1063707776
>海外が買取して大鳳作る!ってしたら逆に応援するわ こんなもん買っても作れませんので
155 23/06/03(土)18:50:39 No.1063707840
これは大鳳改二への布石ですね 多分どこぞの運営が落札すると見た
156 23/06/03(土)18:50:41 No.1063707855
>これって一冊しかない資料? なんで青いかって言うと青焼きって言うコピーだからなんだ
157 23/06/03(土)18:50:48 No.1063707882
>「」は実家に祖父もしくは曽祖父の戦中戦前の写真や本ある? うちは戦後の分家なんで
158 23/06/03(土)18:51:21 No.1063708015
>学術的に価値あるし研究機関の防衛研究所が買い取るのでは? 土日挟むし金を集めるのが間に合わねえーってなってると思う
159 23/06/03(土)18:51:25 No.1063708034
防衛省も金出してやれよ
160 23/06/03(土)18:51:57 ID:miHOOOxs miHOOOxs No.1063708171
としも課金してるのか
161 23/06/03(土)18:52:13 No.1063708236
>防衛省も金出してやれよ 税金で買ったら変なのが騒ぐからダメ
162 23/06/03(土)18:52:18 No.1063708254
>土日挟むし金を集めるのが間に合わねえーってなってると思う ぶっちゃけ戦史研究センターが既にコンタクト取ってそうではある
163 23/06/03(土)18:52:41 No.1063708360
>「」は実家に祖父もしくは曽祖父の戦中戦前の写真や本ある? 探せばありそうだけど探すってなると大変だろうなぁ
164 23/06/03(土)18:52:44 No.1063708372
防衛に寄与しねえし……
165 23/06/03(土)18:53:34 No.1063708595
>「」は実家に祖父もしくは曽祖父の戦中戦前の写真や本ある? 艦名忘れたけど戦艦に水夫として乗って沈んだという大叔父さんの出撃前に撮った写真があるよ 求められてるものとは違うだろうが
166 23/06/03(土)18:53:43 No.1063708631
船体の設計図なら各業界大騒ぎだけど電気室の線図ってどうでもよすぎて処分されなかっただけじゃないの?
167 23/06/03(土)18:53:50 No.1063708669
>税金で買ったら変なのが騒ぐからダメ 既に膨大な税金投入してるアジ歴にクレーム入ったなんて話ないし大丈夫では?
168 23/06/03(土)18:54:22 No.1063708795
戦史研究資料以上の価値しかないけど マニアからしたら青天丼の値段だわな
169 23/06/03(土)18:54:38 No.1063708880
>防衛に寄与しねえし…… 戦史史料の収集も役割だし
170 23/06/03(土)18:55:11 No.1063709041
本当に歴史的価値しかないからな
171 23/06/03(土)18:55:25 No.1063709097
日本軍オタの石油王はおらんのか
172 23/06/03(土)18:56:02 No.1063709270
空母がいたら防衛力上がると思うんだけど今大鳳を建造しても意味ないのかな
173 23/06/03(土)18:56:42 No.1063709448
こういうお宝出てくるの見てて楽しい ジャンボマシンダーのガラダ以来
174 23/06/03(土)18:56:54 No.1063709502
貴重なものとはいえマニア心以外で100万以上出して国が手に入れる戦史資料としての価値は無いだろう
175 23/06/03(土)18:58:17 No.1063709878
>空母がいたら防衛力上がると思うんだけど今大鳳を建造しても意味ないのかな 100年近く前の兵器が現役張れるなら世界は割と平和なんじゃないかな…
176 23/06/03(土)19:00:18 No.1063710397
今作るとしておいくらくらいかかるの…
177 23/06/03(土)19:00:22 No.1063710412
貴重だけど貴重以外の価値がない
178 23/06/03(土)19:01:26 No.1063710699
>貴重だけど貴重以外の価値がない コレクションとはそういうものである
179 23/06/03(土)19:02:13 No.1063710926
とりあえず全部データ化しろ
180 23/06/03(土)19:03:04 No.1063711158
逆にマニアは箔付けのために金で買えるもんなら買いたいだろうな
181 23/06/03(土)19:05:35 No.1063711864
>こういうお宝出てくるの見てて楽しい >ジャンボマシンダーのガラダ以来 だいぶランク下がるけど限定かなんかのキングゴジュラスの時もおーってなった
182 23/06/03(土)19:05:52 No.1063711945
>逆にマニアは箔付けのために金で買えるもんなら買いたいだろうな 金で手に入るものってマニア的には二流じゃない?
183 23/06/03(土)19:06:49 No.1063712226
現在の所有者がマニアじゃないから金で買えるが マニアに渡った瞬間に金で買えないものになるぞ
184 23/06/03(土)19:06:50 No.1063712229
>>逆にマニアは箔付けのために金で買えるもんなら買いたいだろうな >金で手に入るものってマニア的には二流じゃない? この機会に一冊しか手に入らないであろうものは果たして金で手に入るものだろうか
185 23/06/03(土)19:06:56 No.1063712257
>金で手に入るものってマニア的には二流じゃない? 基本的に金で買えないのが今なら買えちまうんだ!
186 23/06/03(土)19:07:35 No.1063712427
どういう人間が落札するんだ…?
187 23/06/03(土)19:07:56 No.1063712540
>資料館に渡った瞬間に金で買えないものになるぞ
188 23/06/03(土)19:08:57 No.1063712815
>マニアに渡った瞬間に金で買えないものになるぞ 棺桶の中に持って行くマニアもいるほどです
189 23/06/03(土)19:10:23 No.1063713203
海外流出しないといいなあ
190 23/06/03(土)19:12:32 No.1063713739
終了30分前の入札合戦が楽しみすぎる
191 23/06/03(土)19:12:58 No.1063713864
多分落札した人が博物館に寄贈する流れになる奴 なってくれ…頼む…
192 23/06/03(土)19:13:32 No.1063714018
>多分落札した人が博物館に寄贈する流れになる奴 >なってくれ…頼む… 博物館のレス