ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/03(土)14:45:12 No.1063644592
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/03(土)14:49:53 No.1063645613
単三6本!?
2 23/06/03(土)14:58:11 No.1063647421
>単三6本!? しかも2~3時間しか動かない
3 23/06/03(土)14:59:41 No.1063647765
まぁソフトが面白ければ許すが…
4 23/06/03(土)15:00:03 No.1063647845
DOOMならあるぞ
5 23/06/03(土)15:00:14 No.1063647893
左利きにも使えるってこち亀で言ってた
6 23/06/03(土)15:00:52 No.1063648059
>DOOMならあるぞ 最高じゃん!
7 23/06/03(土)15:01:03 No.1063648100
信じられない程早く電池切れになるアメリカン仕様 メッセサンオーにあったなあ
8 23/06/03(土)15:01:44 No.1063648248
>しかも2~3時間しか動かない まるでゲームギアじゃん…
9 23/06/03(土)15:01:52 No.1063648276
電池持ちの悪さはゲームボーイあたりでも褒められたものではなかったから…
10 23/06/03(土)15:02:05 No.1063648323
欺瞞ゲームボーイミクロと比べりゃ大概なんでもデカい
11 23/06/03(土)15:02:30 No.1063648425
なにあそべるの
12 23/06/03(土)15:03:16 No.1063648598
重い携帯機は辛い
13 23/06/03(土)15:04:00 No.1063648754
>電池持ちの悪さはゲームボーイあたりでも褒められたものではなかったから… 初代の時間は忘れたけどミニで単4が2本8時間 カラーになって単3が2本で20時間とかだった気がする
14 23/06/03(土)15:04:05 No.1063648769
今ならリチウムイオンとかエネループとかでワンチャンあるんじゃないの? うっすらした記憶だとガントレットとサーフィンのゲームが人気だったはず
15 23/06/03(土)15:04:39 No.1063648925
>電池持ちの悪さはゲームボーイあたりでも褒められたものではなかったから… 電池4本で10時間そこそこは十分じゃない?
16 23/06/03(土)15:05:02 No.1063649008
当時の電池が性能低かったせいもある
17 23/06/03(土)15:05:05 No.1063649018
それでもゲームボーイ以外はもっと高機能で電池食いマシーンだったからな
18 23/06/03(土)15:05:05 No.1063649020
電池の保ちの酷さが問題だったので外付けバッテリーパックも出たぞ! 単一✕6の鈍器みたいなやつが…
19 23/06/03(土)15:05:21 No.1063649091
当時もニッカド電池はあったよ
20 23/06/03(土)15:05:25 No.1063649110
そういやリンクスのゲームって一本も知らないな
21 23/06/03(土)15:05:39 No.1063649174
>なにあそべるの カリフォルニアゲームズ
22 23/06/03(土)15:05:49 No.1063649212
カラーでバックライトってだけで1/10だもんな…
23 23/06/03(土)15:06:18 No.1063649334
>当時もニッカド電池はあったよ ミニ四駆やってなかったらゲームボーイ取り上げられてたと思う
24 23/06/03(土)15:07:05 No.1063649550
GBは初代が単3電池4本で約35時間 ポケットが単4電池2本で約8時間 ライトが単3電池2本で約20時間 カラーが単3電池2本で約20時間 いかがでたし?
25 23/06/03(土)15:08:23 No.1063649893
PCエンジンGTも単三6本で3時間とかだったな
26 23/06/03(土)15:08:27 No.1063649913
ミクロと比べるのは酷だろ
27 23/06/03(土)15:08:48 No.1063650000
>信じられない程早く電池切れになるアメリカン仕様 >メッセサンオーにあったなあ 俺もメッセサンオーで見た あそこ以外で売ってるのを見たことない
28 23/06/03(土)15:09:16 No.1063650123
リンクス持ってるけどアタリのワイヤーフレームの戦車ゲーが結構おもしろいから偶にやる
29 23/06/03(土)15:09:21 No.1063650144
>ミクロと比べるのは酷だろ 小ささに極振りだもんなあれ…
30 23/06/03(土)15:09:34 No.1063650214
>PCエンジンGTも単三6本で3時間とかだったな 画面の綺麗さと据え置き機のソフトがそのまま動くから不問だった
31 23/06/03(土)15:11:29 No.1063650701
失敗したとはいえ日本でも50万台売ってたのすごいな
32 23/06/03(土)15:13:03 No.1063651094
fu2243039.jpg
33 23/06/03(土)15:13:13 No.1063651143
>失敗したとはいえ日本でも50万台売ってたのすごいな そんなに売れたの? 国産のピピンアットマークより売れてね?
34 23/06/03(土)15:13:54 No.1063651336
充電電池になるまで長かったし革命的であったよなぁ
35 23/06/03(土)15:14:41 No.1063651507
>国産のピピンアットマークより売れてね? そりゃ世界一売れてないハードと比較したらなんでも売れてるだろ
36 23/06/03(土)15:15:24 No.1063651683
>fu2243039.jpg デッカ…
37 23/06/03(土)15:15:50 No.1063651791
>>単三6本!? >しかも2~3時間しか動かない スチームデックもそんなもんだろ
38 23/06/03(土)15:16:07 No.1063651840
まぁ当時なら許容できそうで出来なくもないサイズだ 間違えて買ったら自分にそう言い聞かせる事は出来るレベル
39 23/06/03(土)15:16:28 No.1063651936
カリフォルニアゲームス以外のゲームタイトルの話を聞かないのも凄い
40 23/06/03(土)15:16:48 No.1063652008
ゲームギアも基本はACアダプター繋いでたな
41 23/06/03(土)15:17:52 No.1063652279
バッテリーってすごく進化してる?
42 23/06/03(土)15:18:55 No.1063652574
>バッテリーってすごく進化してる? めっちゃ進化してるから電気自動車あんなに一杯走ってる
43 23/06/03(土)15:19:08 No.1063652628
ゲームギアは公称3時間だけど実際は1時間くらいでもう危なかったような覚えがある 結局アダプタ安定だから別にいいんだけど
44 23/06/03(土)15:19:27 No.1063652704
携帯機と言っても実際に携帯してるやついなかった時代
45 23/06/03(土)15:19:39 No.1063652765
そろそろリチウムイオンの次は来てほしいが この当時からすれば贅沢な悩みだろうな
46 23/06/03(土)15:20:12 No.1063652894
スライムワールド超おもしろかったのに何で流行らなかったんだろうリンクス
47 23/06/03(土)15:20:48 No.1063653038
ソフトですかね…
48 23/06/03(土)15:21:28 No.1063653194
>携帯機と言っても実際に携帯してるやついなかった時代 ゲームボーイはお外で遊んでたぞ
49 23/06/03(土)15:21:44 No.1063653257
>そろそろリチウムイオンの次は来てほしいが >この当時からすれば贅沢な悩みだろうな そろそろ全固体電池が来るらしい
50 23/06/03(土)15:21:50 No.1063653276
ゲームギアやリンクスはACアダプタ当たり前だったのに ゲームボーイのACアダプタは持ってたらお金持ち扱いされてたの不思議だった でも本当のお金持ちが持ってたであろうPCエンジンGTは当時わたしの周りでは誰も持ってませんでした
51 23/06/03(土)15:22:22 No.1063653402
当たり前だけど電池入れるとゲームギアもズッシリと感じる
52 23/06/03(土)15:22:36 No.1063653456
知り合いが持っててサーフィンのゲームやらせてもらった記憶あるな
53 23/06/03(土)15:22:44 No.1063653487
ゲームボーイ以外はテレビが無い部屋でも遊べるという意味での携帯機だったな
54 23/06/03(土)15:22:48 No.1063653505
ゲームギアですら20cm・電池込みで500gなので スレ画はちょっと規格外
55 23/06/03(土)15:23:01 No.1063653566
>ゲームギアやリンクスはACアダプタ当たり前だったのに >ゲームボーイのACアダプタは持ってたらお金持ち扱いされてたの不思議だった >でも本当のお金持ちが持ってたであろうPCエンジンGTは当時わたしの周りでは誰も持ってませんでした リンクスは知らないけどゲームギアはSFCのアダプタで動いたから 割とみんな困らなかったんだよ
56 23/06/03(土)15:23:35 No.1063653720
ACアダプタあれば結果的には安く済むのになんで俺あんなに単三電池買ってたんだろ
57 23/06/03(土)15:23:58 No.1063653814
>ACアダプタあれば結果的には安く済むのになんで俺あんなに単三電池買ってたんだろ 貧すれば鈍する…
58 23/06/03(土)15:24:28 No.1063653922
まずそのACのための一括のお小遣いすら無い年齢だったし…
59 23/06/03(土)15:25:46 No.1063654282
アダプタ付けて部屋でGT遊ぶなら 普通のPCエンジンで良くない…?ってなるからな…
60 23/06/03(土)15:26:10 No.1063654372
スイッチの大きさどのくらいだっけと思って調べたらジョイコンつけて239mmなのか これスイッチよりデカいの!?
61 23/06/03(土)15:26:12 No.1063654385
ゲームボーイも外付けバッテリー使ってた
62 23/06/03(土)15:27:31 No.1063654703
初代GBもってこいよもしくはネオジオポケット
63 23/06/03(土)15:28:25 No.1063654935
GBCとGBAが傑作機だったのがよくわかる
64 23/06/03(土)15:28:25 No.1063654937
なんかアメリカーン
65 23/06/03(土)15:29:01 No.1063655083
ゲームボーイはファミコンやスーファミと同じ9Vのアダプターが使えたから普通に使いまわしてた
66 23/06/03(土)15:31:03 No.1063655578
友達が持っててゲートオブゼンドコンで遊んでた
67 23/06/03(土)15:33:52 No.1063656333
>ゲームボーイはファミコンやスーファミと同じ9Vのアダプターが使えたから普通に使いまわしてた 使えたっけ? 少なくとも初代は差込口違ってたような
68 23/06/03(土)15:35:01 No.1063656624
>少なくとも初代は差込口違ってたような 使えないくせに他社のゲームギアはそのまま使えるの何でだよって思ってたわ
69 23/06/03(土)15:36:08 No.1063656889
>スチームデックもそんなもんだろ ゲームと設定による エルデンとかモンハンは2時間も怪しい 世界樹は4時間もつ まあOS以外は良いハードだよ
70 23/06/03(土)15:36:19 No.1063656933
昔の人は電池いちいち入れ替えて遊んでたって思うと時代の隔たりをすごく感じるな
71 23/06/03(土)15:37:50 No.1063657304
DOOMなんぞたいていの機械で動くからな
72 23/06/03(土)15:38:09 No.1063657364
https://www.yodobashi.com/product/100000001007852553/ 現代に蘇ってるの気が狂いそうになる
73 23/06/03(土)15:39:02 No.1063657647
昔も充電池とか使ってた
74 23/06/03(土)15:39:05 No.1063657662
>スイッチの大きさどのくらいだっけと思って調べたらジョイコンつけて239mmなのか >これスイッチよりデカいの!? fu2243080.jpg リンクスはなんというか迫力のあるサイズしてる
75 23/06/03(土)15:40:06 No.1063657931
昔は2時間3時間もゲームする時代じゃなかったからな
76 23/06/03(土)15:40:08 No.1063657948
ボタン押しにくそう
77 23/06/03(土)15:40:22 No.1063657997
初代ゲームボーイの倍はすごいな…
78 23/06/03(土)15:40:32 No.1063658041
>昔の人は電池いちいち入れ替えて遊んでたって思うと時代の隔たりをすごく感じるな その上でセーブやパスワードが存在しないゲームも結構あった…
79 23/06/03(土)15:41:50 No.1063658382
>昔は2時間3時間もゲームする時代じゃなかったからな それはどうだろう… ただこの手の携帯ゲーム機にそんな何時間もやるような奴があるかはわからん
80 23/06/03(土)15:43:00 No.1063658687
末広がりなデザインだから余計にデカい
81 23/06/03(土)15:43:21 No.1063658786
マリオランドって結構腰据えなきゃクリア出来ないゲームじゃなかった?
82 23/06/03(土)15:45:23 No.1063659313
昔に比べたら携帯ゲームやってる人はよく見かけるようになったな 電車でスマホゲーやってる人だらけなのとかゲームボーイやガラケー時代でも考えにくかった光景だわ
83 23/06/03(土)15:45:57 No.1063659456
ゲームボーイミクロほしい
84 23/06/03(土)15:50:59 No.1063660702
リンクスはデカく感じるけどSwitchとそんなに変わらないんよね 画面が小さいから大きく感じる
85 23/06/03(土)15:52:39 No.1063661128
>>昔は2時間3時間もゲームする時代じゃなかったからな >それはどうだろう… >ただこの手の携帯ゲーム機にそんな何時間もやるような奴があるかはわからん リンクスはアクションとかばっかりだけど GBもGGはRPGもSLGも人気作が多かったぞ
86 23/06/03(土)15:52:57 No.1063661205
昔のゲーム機はなによりぶ厚いから迫力あるんだよな
87 23/06/03(土)15:56:11 No.1063662093
この当時の携帯機は電池持ちもだけど液晶の視認性が悪すぎる ただ現行機やエミュでは再現不可能な残像を利用したグラフィック表現もあるから一長一短だけど
88 23/06/03(土)16:07:24 No.1063664868
>カリフォルニアゲームス以外のゲームタイトルの話を聞かないのも凄い 友達に遊ばせてもらってたけどあれのサーフィンしか記憶にないからな…
89 23/06/03(土)16:19:38 No.1063667776
俺社員旅行にゲームギアもPCE-GTも予備電池20本くらい持って連れてったけどな 地下鉄サリンも阪神淡路大震災も会社に置いてたゲームギアで見てたくらいだし
90 23/06/03(土)16:20:00 No.1063667863
>カリフォルニアゲームス以外のゲームタイトルの話を聞かないのも凄い 俺は真っ先にブルーライトニングを思い出すな
91 23/06/03(土)16:21:11 No.1063668161
8人同時プレイ可能(ソフトも8本必要)
92 23/06/03(土)16:26:46 No.1063669486
>8人同時プレイ可能(友達も8人必要)
93 23/06/03(土)16:27:18 No.1063669634
>PCE-GT 今はじめてしったこれ…
94 23/06/03(土)16:28:28 No.1063669900
これとかゲームギアはバックライトが蛍光灯なので電池持ちがマジヤバい
95 23/06/03(土)16:28:30 No.1063669911
あったねえゲームギアでアナログ受信するやつ…
96 23/06/03(土)16:30:57 No.1063670477
燃費がおれみたい
97 23/06/03(土)16:36:53 No.1063672016
電池で遊ぶゲームって大分コスパ悪い気がするけど当時から充電できる電池とかあったの?
98 23/06/03(土)16:38:28 No.1063672417
ミニ四駆でお馴染みのニカドはあったけど 使用しないでくださいがお決まりの取説だったな
99 23/06/03(土)16:44:07 No.1063673858
PCEGTってI'm not boyのやつだっけ
100 23/06/03(土)16:44:21 No.1063673919
>使用しないでくださいがお決まりの取説だったな 電圧低いからねあれ
101 23/06/03(土)16:44:51 No.1063674041
充電池電圧低い問題はIPS化したWSとかでもちょっとあったな…
102 23/06/03(土)16:45:14 No.1063674131
>PCEGTってI'm not boyのやつだっけ そりゃネオポケだ
103 23/06/03(土)16:45:30 No.1063674197
デカすぎるのもそうだけど何そのボタン配置!?