23/06/03(土)09:14:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/03(土)09:14:53 No.1063568059
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/03(土)09:15:50 No.1063568243
なにこれ…
2 23/06/03(土)09:16:24 No.1063568362
このまま宇宙へ
3 23/06/03(土)09:16:53 No.1063568431
自分の倍以上あるジャンボ機を持ち上げて飛ぶんだからやっぱすげえよスペースシャトルは…
4 23/06/03(土)09:17:06 No.1063568478
飛行機達の休日
5 23/06/03(土)09:17:21 No.1063568517
オンブバッタ
6 23/06/03(土)09:17:44 No.1063568598
交尾映像
7 23/06/03(土)09:17:51 No.1063568621
そっかもうスペースシャトル知らない世代もいるんだよな
8 23/06/03(土)09:17:54 No.1063568631
NASAのシャトル輸送機だけど
9 23/06/03(土)09:29:20 No.1063570862
>自分の倍以上あるジャンボ機を持ち上げて飛ぶんだからやっぱすげえよスペースシャトルは… ジャンボ機オンザシャトル!
10 23/06/03(土)09:31:35 No.1063571298
>このまま宇宙へ ある程度の高度まで行ってからシャトルのエンジンを点火するの好き
11 23/06/03(土)09:36:23 No.1063572221
今のシャトルって旅客機みたいな見た目のメイン燃料タンク使ってるんだな
12 23/06/03(土)09:46:54 No.1063574052
スーパーグッピーとか輸送機のデカさに 圧倒される
13 23/06/03(土)09:47:48 No.1063574239
上の空力試験用オービターに乗ってるのが史上初の音速突破パイロットのチャック・イェーガーで ジャンボジェットの操縦士が音速突破に使用したX-1を空輸したB-29の機長という偶然
14 23/06/03(土)09:48:38 No.1063574398
スペースシャトルを運ぶジェット機って割と有名だと思ってた
15 23/06/03(土)09:48:47 No.1063574426
スレ画はソ連も似たようなの作っててあっちもキテレツなことしてて好き
16 23/06/03(土)09:49:39 No.1063574598
NASAもF-18持ってたんだね
17 23/06/03(土)09:49:58 No.1063574653
護衛機?って何を想定してるの?
18 23/06/03(土)09:52:45 No.1063575128
>上の空力試験用オービターに乗ってるのが史上初の音速突破パイロットのチャック・イェーガーで >ジャンボジェットの操縦士が音速突破に使用したX-1を空輸したB-29の機長という偶然 このレベルのミッションにそのレベルのパイロット達が招集されるのは必然というのでは…
19 23/06/03(土)09:52:46 No.1063575131
>スレ画はソ連も似たようなの作っててあっちもキテレツなことしてて好き ウクライナに置いてあったのでロシアがこの間の侵攻でぶっ壊しました!
20 23/06/03(土)09:54:23 No.1063575464
飛行機の速度で抜けるのに20秒以上かかる飛行場でけぇ!
21 23/06/03(土)09:57:29 No.1063576118
再利用型ブースターか
22 23/06/03(土)09:58:01 No.1063576233
旅客型スペースシャトル
23 23/06/03(土)10:02:13 No.1063577141
何気にジャンボもお役御免になりつつあるな
24 23/06/03(土)10:02:19 No.1063577159
スレ画はエンタープライズじゃないよ
25 23/06/03(土)10:02:43 No.1063577231
>何気にジャンボもお役御免になりつつあるな なにげじゃないしとっくになってる!
26 23/06/03(土)10:04:07 No.1063577518
>護衛機?って何を想定してるの? 両翼に護衛のように飛んでいるのは通称名エアブーストアップジェットと呼ばれるもので適切な位置に配置すると気流の乱れが最大65%軽減されるという実績がある。もちろん護衛も兼ねているので昔はよく採用されていた。今ではチェックマストエアが主流になってきているのでそちらの採用が多いけど、先進国ではまだ採用されているところもあるんだ。だいたいがウィングToウィングの形状だから安定性は高まるよ。EERDの進歩によってARAMONの機能は良くなっている。電動飛行機が主流になるであろう2080年までにはサブARAMONの採用率上がるよ、まあ全部うそなんだけど
27 23/06/03(土)10:09:18 No.1063578635
チェイス機はF18かな
28 23/06/03(土)10:11:19 No.1063579064
うそなんかい!!
29 23/06/03(土)10:14:05 No.1063579651
ブースターとかもそうだけど あんな重いものがこんな細い棒だけで支えられてよくバラバラにならないね
30 23/06/03(土)10:15:54 No.1063580078
>今のシャトルって旅客機みたいな見た目のメイン燃料タンク使ってるんだな 補助タンク自身に揚力を発生させる発想は使えるぞ!
31 23/06/03(土)10:18:21 No.1063580645
>>今のシャトルって旅客機みたいな見た目のメイン燃料タンク使ってるんだな >補助タンク自身に揚力を発生させる発想は使えるぞ! ついでにエンジンと降着装置と操縦系統を追加して自力で戻ってこれるようにして再利用できるようにしようぜ!
32 23/06/03(土)10:19:11 No.1063580803
ブランを知らない子供たち
33 23/06/03(土)10:19:21 No.1063580844
トラックや船じゃダメなの?
34 23/06/03(土)10:20:09 No.1063581034
>ブランを知らない子供たち おっさんもだいたい知らねーだろ!
35 23/06/03(土)10:26:40 No.1063582489
>トラックや船じゃダメなの? でかすぎて乗せられない
36 23/06/03(土)10:27:19 No.1063582647
画像のは違うけどもう一機ある専用輸送機は元JALの機体なんだよな
37 23/06/03(土)10:29:43 No.1063583183
>トラックや船じゃダメなの? アメリカをほぼ横断するみたいな移動するのでトラックは経路に障害が多すぎる 船は着陸地点によっては結局港までトラックになるので同じ問題がある
38 23/06/03(土)10:30:05 No.1063583264
fu2242537.jpg おもちゃだけどトラックで運べそうだ
39 23/06/03(土)10:30:17 No.1063583305
>トラックや船じゃダメなの? 着陸地点からケネディ宇宙センターに運ぶのが主な仕事なんだけど非常時には必ずしも海沿いで港湾施設のある着陸地点に降りられるとは限らないので船は使えない トラックは乗っけられる大きさのものが北米横断するのは無理すぎる 一方でシャトルが着陸できる場所は必ず滑走路があるので飛行機は確実に使える
40 23/06/03(土)10:31:06 No.1063583476
>トラックや船じゃダメなの? 博物館まで陸路で運んだこともあるけど道路全部封鎖しなきゃいけなくて大変 ブランを船で運んだこともあるけど必ずしも水路があるわけじゃないし
41 23/06/03(土)10:33:15 No.1063583987
>そっかもうスペースシャトル知らない世代もいるんだよな 今ないの!?
42 23/06/03(土)10:35:42 No.1063584499
ISSにはスペースXが大活躍
43 23/06/03(土)10:35:43 No.1063584504
コストがかかるからという悲しき理由で…
44 23/06/03(土)10:35:46 No.1063584516
>今ないの!? 2011年に運用終了して博物館入りしてる 再整備にアホみたいな金がかかるせいで予算食い過ぎって所と事故率が高すぎて危険と判断された
45 23/06/03(土)10:35:50 No.1063584529
>>そっかもうスペースシャトル知らない世代もいるんだよな >今ないの!? 2011年退役だぞ!?12年前だぞ!?
46 23/06/03(土)10:36:43 No.1063584731
現存してる機体っていくつあるんだろ
47 23/06/03(土)10:37:51 No.1063584976
>今ないの!? 野口さんとかもスペースシャトルじゃなくてソユーズで行ったじゃん? まったく「」爺はすぐ記憶なくすなぁ…
48 23/06/03(土)10:37:55 No.1063584987
飛行機詳しくないんだけど一緒に飛んでるやつかっこいいね…
49 23/06/03(土)10:38:52 No.1063585190
>再整備にアホみたいな金がかかるせいで予算食い過ぎって所と事故率が高すぎて危険と判断された 使い捨てにしないで何度も再利用すれば安上がりだって言ったじゃないですか!コンピューターを一度の打ち上げで捨てるのもったいないって言ったじゃないですか! 技術の進歩すごいね…
50 23/06/03(土)10:39:35 No.1063585359
>飛行機詳しくないんだけど一緒に飛んでるやつかっこいいね… アメリカの宇宙博物館とかで飾られてるぞ ロケットもいっぱいで楽しかったな…
51 23/06/03(土)10:40:12 No.1063585489
おっさんたちの時代はスペースシャトルで往還してたんだけど 今の子達はロケットが垂直で帰ってくるところ見るんだなあ
52 23/06/03(土)10:40:38 No.1063585604
>おもちゃだけどトラックで運べそうだ 意外とちっちゃいな
53 23/06/03(土)10:41:22 No.1063585739
>飛行機詳しくないんだけど一緒に飛んでるやつかっこいいね… 去年大ヒットした映画でよく似た飛行機がいっぱい出てくるよ!
54 23/06/03(土)10:41:39 No.1063585814
>現存してる機体っていくつあるんだろ 試験機1機と量産4機でチャレンジャーとコロンビアが喪失したので 現存するのは試験機1+2の3機
55 23/06/03(土)10:41:44 No.1063585839
>おっさんたちの時代はスペースシャトルで往還してたんだけど >今の子達はロケットが垂直で帰ってくるところ見るんだなあ どっちもいいな…
56 23/06/03(土)10:42:11 No.1063585961
耐熱タイルが損傷してもなすすべがないのが悲しい
57 23/06/03(土)10:42:37 No.1063586060
>現存してる機体っていくつあるんだろ 試験機含めると6機つくって2機墜ちたから4機 ブランも試験機含め10機くらい作って5機は残ってるみたい
58 23/06/03(土)10:44:13 No.1063586450
今の国際宇宙ステーションより前にソ連が大型宇宙ステーション持ってたことも知らない人多そうだよな 宇宙好きだったり昔の映画見てるなら知ってるかもしれないけど
59 23/06/03(土)10:44:15 No.1063586459
古いレゴにスペースシャトルあるね
60 23/06/03(土)10:44:26 No.1063586494
試験機にエンタープライズの名前付けさせたトレッキーは泣いていいと思う 宇宙に行ってないんだよなこいつだけ…
61 23/06/03(土)10:44:54 No.1063586596
宇宙に行く船の総称をスペースシャトルって言うんだと思ってた
62 23/06/03(土)10:45:14 No.1063586648
っていうかなんで似ても似つかない宇宙船にエンタープライズなんてつけさせようとしたし
63 23/06/03(土)10:45:45 No.1063586778
>宇宙に行く船の総称をスペースシャトルって言うんだと思ってた 宇宙往還機 だからスペースシャトル 使い捨てでモジュールだけ戻ってくるわけじゃないからね
64 23/06/03(土)10:45:56 No.1063586829
アストロ95ヘビー…滑走路25Rのレフトダウンウィンド10マイルファイナルにベクターしてくれ着陸する ラジャーミッション1にコンタクトしてくれ LとRどっちだ… パッと聞こえた限りだけどこの無線通信のやりとりいいね
65 23/06/03(土)10:46:03 No.1063586856
空中爆発とか空中分解とか見せられたの思い出すと やっぱ機械を繰り返し利用するのって大変なことなんだなと大人になって痛感する
66 23/06/03(土)10:46:38 No.1063586994
将来的に軌道上でロケット組み立てるようなミッション想定してペイロード増やしたら大前提の打ち上げコスト削減が疎かになっちゃったみたいなイメージ 実際どうかはしらない
67 23/06/03(土)10:46:46 No.1063587022
>古いレゴにスペースシャトルあるね 古いのどころか今でも出してる
68 23/06/03(土)10:47:22 No.1063587158
スペースシャトルはそもそも構想段階から採算が取れない事がわかってた 呪われしロケットだと聞いた
69 23/06/03(土)10:47:43 No.1063587240
遊戯王のシャトルロイドはスレ画の意匠権侵害してたって聞いて法律って難しいなと子供心に思った
70 23/06/03(土)10:48:03 No.1063587299
でも博物館で流れる開発ヒストリーのダイジェスト映像が最高に格好いいんすよ…
71 23/06/03(土)10:49:03 No.1063587524
フィクションに出てくる宇宙船もスレ画のデザインに影響されてた気がする
72 23/06/03(土)10:49:08 No.1063587539
>っていうかなんで似ても似つかない宇宙船にエンタープライズなんてつけさせようとしたし お前エンタープライズって名付けられた乗り物アメリカ人が作ったやつだけでいくつあると思ってるんだ ミル貝見たら16ぐらいあったぞ これに更にイギリス人の作ったぶんが加わる
73 23/06/03(土)10:50:01 No.1063587739
打ち上げた後の居住性の良さはこいつに勝るものは無い 使い捨てのロケットだと最低限のスペースしかないからISSに到着するまでがクッソ狭い…
74 23/06/03(土)10:50:27 No.1063587834
やはり軌道エレベータ―… 軌道エレベータ―はすべてを解決する…!
75 23/06/03(土)10:51:14 No.1063588001
>打ち上げた後の居住性の良さはこいつに勝るものは無い >使い捨てのロケットだと最低限のスペースしかないからISSに到着するまでがクッソ狭い… NASAの宇宙飛行士がimgで レスしてるの初めて見た
76 23/06/03(土)10:51:35 No.1063588081
>今の国際宇宙ステーションより前にソ連が大型宇宙ステーション持ってたことも知らない人多そうだよな ミールは日本に本物がるのにな
77 23/06/03(土)10:51:56 No.1063588156
シャトル自身で飛ぶのは無理なの?
78 23/06/03(土)10:52:50 No.1063588351
ちょうどスレ画で飛行機と比べられるけどかなり大きいんだよねこいつ 飛行機っぽいデザインでわかりやすいコックピットの窓があるからかなんとなく中型の旅客機くらいのサイズイメージしちゃうけど
79 23/06/03(土)10:53:03 No.1063588413
>シャトル自身で飛ぶのは無理なの? スペースプレーンっていうのがあってな
80 23/06/03(土)10:53:33 No.1063588536
>シャトル自身で飛ぶのは無理なの? 燃料どこに積むの…内蔵燃料は姿勢制御用スラスター用のしか積んでないし SFの世界だと慣性制御装置積んで滑走路から離陸とかやってる作品あるけどさ
81 23/06/03(土)10:54:11 No.1063588675
全部で100回くらい飛んで2回事故って全滅というのもなかなか…
82 23/06/03(土)10:54:13 No.1063588680
チャレンジャー号とかショックだったよな
83 23/06/03(土)10:54:15 No.1063588690
>シャトル自身で飛ぶのは無理なの? ロケットエンジンだぞこれ 何千kmも飛べるような燃料機体内に詰めないし 滑空機としてデザインされた機体だから空力効率も悪いよ
84 23/06/03(土)10:54:28 No.1063588743
スペースプレーンはやく 21世紀だぞ
85 23/06/03(土)10:55:40 No.1063589000
地球の重力から脱出するのめんどくさい
86 23/06/03(土)10:55:55 No.1063589056
ミールが地球に降下して消滅したのも当時はそこそこニュースになったけど 22年前か…
87 23/06/03(土)10:56:07 No.1063589105
子供の頃が2020年代にもなりゃ恒星間航行はできないにしても月面に基地作って火星くらいは行ってると思ってたな
88 23/06/03(土)10:56:18 No.1063589140
>全部で100回くらい飛んで2回事故って全滅というのもなかなか… 事故率は1.8%だけど有人の航空宇宙機としては正直高すぎる 旅客機で0.001%以下だからな…
89 23/06/03(土)10:56:29 No.1063589176
>シャトル自身で飛ぶのは無理なの? 大気圏内だと滑空能力しかないよこいつ
90 23/06/03(土)10:57:12 No.1063589335
地球から物資打ち上げるの非効率過ぎるから資材は基本宇宙にあるやつ使おうぜ!って設定なのはガンダムだっけか
91 23/06/03(土)10:57:37 No.1063589425
例え外惑星にいくにも地球の周回軌道までで道のりの半分とはよく言ったもので
92 23/06/03(土)10:57:44 No.1063589459
ISSってよくまだ使ってるよな 本来だともっと早く運用終了だっけ
93 23/06/03(土)10:58:23 No.1063589632
いやまぁ燃料自体は胴体のカーゴをタンクにすれば積むには積めるんじゃねえかな 宇宙空間からデカブツ持ち帰る本来の目的果たせないけど…
94 23/06/03(土)10:58:29 No.1063589650
>シャトル自身で飛ぶのは無理なの? ただの滑空機だからロクな羽の無いグライダーと思った方がいいよ おまけに降下率が毎秒160ft以上というアホみたいな降下率だからね
95 23/06/03(土)10:58:29 No.1063589658
戦闘機が煽り運転してるのかと
96 23/06/03(土)10:59:20 No.1063589850
つまり一端宇宙に打ち上げてから滑空させたら…?
97 23/06/03(土)10:59:47 No.1063589954
>地球から物資打ち上げるの非効率過ぎるから資材は基本宇宙にあるやつ使おうぜ!って設定なのはガンダムだっけか いろんなSFがそんな設定になってる 覚えてる限りだと彗星狩りとかプラネテスがそんなんだったか
98 23/06/03(土)11:00:15 No.1063590056
>いやまぁ燃料自体は胴体のカーゴをタンクにすれば積むには積めるんじゃねえかな >宇宙空間からデカブツ持ち帰る本来の目的果たせないけど… カーゴを燃料タンクにしたらそもそも離陸自体出来なくなるぞ 最大離陸重量ってのがあってだな…
99 23/06/03(土)11:00:44 No.1063590167
スペースシャトルもジャンボジェットもまぁ知らんよな…
100 23/06/03(土)11:01:42 No.1063590374
>つまり一端宇宙に打ち上げてから滑空させたら…? 降りた基地に打ち上げのための整備施設と発射台と管制センターがあれば可能だな!
101 23/06/03(土)11:01:46 No.1063590387
B747はまだたまーに飛んでるよ 飛行機雲4本引くから結構目立つ
102 23/06/03(土)11:01:52 No.1063590413
今はロケットが垂直に戻ってくるんだからすげーよな
103 23/06/03(土)11:02:31 No.1063590566
一昔前までロケットのイラストと言えばオレンジのタンクが特徴的なスペースシャトルだったのに たまにタンクから火を吹いて突っ込まれてたのに
104 23/06/03(土)11:02:47 No.1063590640
>いやまぁ燃料自体は胴体のカーゴをタンクにすれば積むには積めるんじゃねえかな >宇宙空間からデカブツ持ち帰る本来の目的果たせないけど… カウボーイビバップでそうやってシャトル単独を地上から打ち上げて軌道上でソードフィッシュⅡを回収して再突入生還する話があったね …シャトルがコロンビアだったのはなかったことにしよう
105 23/06/03(土)11:03:56 No.1063590897
>>いやまぁ燃料自体は胴体のカーゴをタンクにすれば積むには積めるんじゃねえかな >>宇宙空間からデカブツ持ち帰る本来の目的果たせないけど… >カーゴを燃料タンクにしたらそもそも離陸自体出来なくなるぞ >最大離陸重量ってのがあってだな… 離陸重量守りつつカーゴベイに積める程度の燃料だと ロケットエンジンの燃焼なら何分…いや何秒になるかな…
106 23/06/03(土)11:04:05 No.1063590937
>今はロケットが垂直に戻ってくるんだからすげーよな 最後まで推力たっぷりだもん
107 23/06/03(土)11:04:06 No.1063590942
やたやだやだ俺はスペースプレーンに乗って新婚旅行に行きたい お守りに蓋裏に何か彫ったコンパスを持って行くんだ
108 23/06/03(土)11:04:29 No.1063591038
>ただの滑空機だからロクな羽の無いグライダーと思った方がいいよ >おまけに降下率が毎秒160ft以上というアホみたいな降下率だからね https://youtu.be/z44bEm9MO6w 着陸訓練機の映像だけど緊急事態レベルの急降下
109 23/06/03(土)11:04:36 No.1063591070
軌道に乗ったら何処に行くにも半分着いたようなものだとはよく言ったもんで
110 23/06/03(土)11:04:45 No.1063591098
>…シャトルがコロンビアだったのはなかったことにしよう 修復が適当でマーキング変わっちゃってるとかよくあることだから…
111 23/06/03(土)11:04:49 No.1063591114
有人で宇宙行く手段って今現在だとソユーズだけかね? ってかスレ画とくらべるとロングランですげえ安定してるなソユーズ
112 23/06/03(土)11:05:30 No.1063591278
今作ってる新しいロケットってシャトル用のクソ高い再使用可能エンジンを 使い捨てにするようなのなんだよね…どうして
113 <a href="mailto:クルードラゴン">23/06/03(土)11:06:40</a> [クルードラゴン] No.1063591561
>有人で宇宙行く手段って今現在だとソユーズだけかね? >ってかスレ画とくらべるとロングランですげえ安定してるなソユーズ あの…
114 23/06/03(土)11:06:50 No.1063591598
KSPやるとマジで重力井戸の面倒くささがわかる MODで軌道上に組み立てステーション作ったとたんに難易度が滅茶苦茶下がる… 加速度と慣性で動ける外宇宙便利
115 23/06/03(土)11:07:03 No.1063591639
ヴァージングループも宇宙事業やってるね 試験機墜落したけど
116 23/06/03(土)11:07:09 No.1063591664
747はまだフレイターで生きてるんじゃないの
117 23/06/03(土)11:08:05 No.1063591871
KSPでSSTO作ると死ぬほどめんどくさくて 整備の概念なくてこれだから現実じゃそりゃ流行らんわってなる
118 23/06/03(土)11:08:08 No.1063591882
>有人で宇宙行く手段って今現在だとソユーズだけかね? >ってかスレ画とくらべるとロングランですげえ安定してるなソユーズ 近年はアメリカのベンチャーやオリオンも成功してなかったか まぁでもソユーズは安定性がダンチだから 何時の時代も宇宙開発は安定した枯れた技術よ
119 23/06/03(土)11:08:25 No.1063591944
>ヴァージングループも宇宙事業やってるね もう撤退したんじゃ
120 23/06/03(土)11:08:28 No.1063591950
>ってかスレ画とくらべるとロングランですげえ安定してるなソユーズ 世界初のICBMもほぼ同形式だから本当長寿すぎる…
121 23/06/03(土)11:08:43 No.1063592008
>747はまだフレイターで生きてるんじゃないの 最近最終製造機が引渡されたんじゃなかったっけ 生産自体は終了した
122 23/06/03(土)11:08:52 No.1063592036
747-8マジで見ない 737MAXより見ない
123 23/06/03(土)11:09:18 No.1063592125
>ってかスレ画とくらべるとロングランですげえ安定してるなソユーズ あのアホがアホなことやらなければなぁ
124 23/06/03(土)11:09:47 No.1063592236
>737MAXより見ない そんなに少ないの...一応最後のフレイター仕様なのに
125 23/06/03(土)11:09:51 No.1063592248
俺は戦車に乗ってドヤ顔でスペースシャトルを牽引して軌道上で立ち往生した師匠の友人をレッカーしにいきたい!!死にたくない
126 23/06/03(土)11:09:55 No.1063592261
そういや本とか読んでるとたまに「宇宙から帰ってくる宇宙船は大気圏に弾かれてしまうため速度と突入角度に注意しなければならない」って趣旨の記述あるけど理屈がよくわからない 減速しないと落ちずにそのまま飛んでっちゃうのはわかるけど大気圏に弾かれるってどういう現象かな
127 23/06/03(土)11:10:07 No.1063592313
中国も有人打ち上げの実績ガンガン積んでる
128 23/06/03(土)11:10:14 No.1063592331
ドリームライナーいいよね…
129 23/06/03(土)11:10:55 No.1063592468
車で走ってる時窓から手を出すとグエーって引っ張られるじゃん? あれのもっとすごいやつ
130 23/06/03(土)11:11:50 No.1063592678
>中国も有人打ち上げの実績ガンガン積んでる 宇宙ステーションまで作ってるのに全然話題に上がらんのはすごい… まああんまり情報公開してないってのもありそうだが
131 23/06/03(土)11:11:59 No.1063592704
NASAカラーのF18かっこいいな
132 23/06/03(土)11:12:22 No.1063592788
鉛筆みたいなロケットが器用に立ったまんま降りて来てくるような光景もすげえなあとは思うけど おじさんはやっぱりオレンジの補助タンク抱えた白黒のスペースシャトルが捻りながら昇ってゆく光景や ホタテみたいなパラシュート引きながら着陸してくる姿がかっこいいと思っちゃうなあ
133 23/06/03(土)11:12:27 No.1063592805
>減速しないと落ちずにそのまま飛んでっちゃうのはわかるけど大気圏に弾かれるってどういう現象かな 大気がどうこうは大嘘で減速足りず楕円軌道か双曲線軌道で再び大気圏外に飛び出してしまうだけ 楕円軌道ならしばらくすればまた戻ってくる
134 23/06/03(土)11:12:57 No.1063592916
>減速しないと落ちずにそのまま飛んでっちゃうのはわかるけど大気圏に弾かれるってどういう現象かな 水面で水切りする投げた石みたいなものと理解しときゃいいよ ソユーズは意図的にこれやって減速して再突入してくる
135 23/06/03(土)11:13:14 No.1063592972
>減速しないと落ちずにそのまま飛んでっちゃうのはわかるけど大気圏に弾かれるってどういう現象かな 水面で石切りするようなもんだな
136 23/06/03(土)11:13:17 No.1063592987
もう日本で見れそうな4発機っていうと747-8フレイター以外だとA-340とかA-380とかC-17かP-1ぐらいしか無いもんな
137 23/06/03(土)11:15:09 No.1063593375
シャトルにもちゃんと揚力を得る翼があるのぇ思ってるよりは簡単に飛べる
138 23/06/03(土)11:15:30 No.1063593455
>A-340とか まだ生きてんのこいつ…
139 23/06/03(土)11:15:35 No.1063593471
ANAはA380買っちゃったけどあれ儲け出てるのかな
140 23/06/03(土)11:16:33 No.1063593691
>そういや本とか読んでるとたまに「宇宙から帰ってくる宇宙船は大気圏に弾かれてしまうため速度と突入角度に注意しなければならない」って趣旨の記述あるけど理屈がよくわからない >減速しないと落ちずにそのまま飛んでっちゃうのはわかるけど大気圏に弾かれるってどういう現象かな 池に石落とすとドボーンってなるけど水平に投げるとぴょんぴょんするじゃん?
141 23/06/03(土)11:17:17 No.1063593866
>シャトルにもちゃんと揚力を得る翼があるのぇ思ってるよりは簡単に飛べる リフティングボディ機だから翼だけじゃなくて胴体含めて揚力を発生している
142 23/06/03(土)11:17:34 No.1063593929
>画像のは違うけどもう一機ある専用輸送機は元JALの機体なんだよな その時あった中古の中で程度が良かったから輸送機に選ばれたそうな
143 23/06/03(土)11:18:12 No.1063594064
>ANAはA380買っちゃったけどあれ儲け出てるのかな 成田-ハワイとかドル箱路線にしか投入する予定ないから大丈夫 ANAに限らずコロナさえなければ東京五輪とかサミットとかインバウンドはどんどん増えてウハウハのはずだった
144 23/06/03(土)11:18:19 No.1063594097
空気抵抗が影響するなら狙いどおり減速して落下できるんじゃねえの?って思ってたけど 水切り石の例えが出てくるってことは弾かれてベクトル変わってるのかね むずかしいな宇宙
145 23/06/03(土)11:20:01 No.1063594446
>その時あった中古の中で程度が良かったから輸送機に選ばれたそうな あとB-747SRだってのも都合が良かったってのもある
146 23/06/03(土)11:20:15 No.1063594501
>ANAはA380買っちゃったけどあれ儲け出てるのかな 仕方なく買っただけだし…退役にもそれはそれでお金かかるし… まあハワイ便ならそうそうマイナスにならんやろ…多分
147 23/06/03(土)11:20:40 No.1063594597
エアロブレーキング不足だと地上視点ではあたかも宇宙船が能動的に上昇に転じたようにみえるっていうやつ
148 23/06/03(土)11:21:16 No.1063594707
スカイマークが悪いよスカイマークがー
149 23/06/03(土)11:21:45 No.1063594803
>エアロブレーキング不足だと地上視点ではあたかも宇宙船が能動的に上昇に転じたようにみえるっていうやつ 大気抵抗の減速無かったらほとんどスイングバイだこれ…
150 23/06/03(土)11:25:48 No.1063595667
思ってたより知的レベルの高いスレだった
151 23/06/03(土)11:28:44 No.1063596292
>エアロブレーキング不足だと地上視点ではあたかも宇宙船が能動的に上昇に転じたようにみえるっていうやつ 弾かれてるように見えて全然弾かれてないやつ!!
152 23/06/03(土)11:34:29 No.1063597536
>そういや本とか読んでるとたまに「宇宙から帰ってくる宇宙船は大気圏に弾かれてしまうため速度と突入角度に注意しなければならない」って趣旨の記述あるけど理屈がよくわからない 急速に落下すると温度が上がりすぎて燃えちゃう 緩やかに落下しても速度が上がる 上がると第2宇宙速度を超えちゃう 超えちゃうとまるで大気に弾かれた様に上昇しちゃう
153 23/06/03(土)11:35:30 No.1063597761
アポロ13の例えが有名だけどバウンドして宇宙の果てまで飛ばされるなんてことはなくて長くても数日程度でまた地球を掠める でもそんなにかかったら宇宙飛行士がもたないからダメなのは同じなんだけどね でも緑くんなら許される!