23/06/03(土)07:53:43 TRPGの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/03(土)07:53:43 No.1063555768
TRPGの歴史 それは遥か五十年の昔古代アメリカにまでさかのぼるという
1 23/06/03(土)07:55:37 No.1063556018
古代アメリカでは冒険者の命は羽毛のように軽くてGMの気分次第で簡単に死に追いやられていたと聞く
2 23/06/03(土)07:55:39 No.1063556026
人は彼を|遊戯王《ゲームマスター》と呼ぶ
3 23/06/03(土)07:56:22 No.1063556130
40手前の独身おじさんがだんだん大喜利する俺面白いでしょ?みたいな感じになってきて卓がつまらん
4 23/06/03(土)07:57:34 No.1063556279
そんな曖昧な不満をここで言ってもむやみに誰かを傷つけるだけだぞ…
5 23/06/03(土)07:59:14 No.1063556495
昨日のサタスペはやばかったのだ SL4~5が6項目あったのにチュンさん→チュンさん→生活イベ11チュンさん(機密情報だったが貫通)→チュンさんで1日でほぼ完遂してしまって…
6 23/06/03(土)08:01:58 No.1063556842
古代アメリカに伝わる闇のゲームがやりたい レギュレーションフリーでブラックデビルマウンテン攻略とか
7 23/06/03(土)08:02:41 No.1063556947
>40手前の独身おじさんがだんだん大喜利する俺面白いでしょ?みたいな感じになってきて卓がつまらん TRPG以外の趣味にもいえるがつまんね…ってなったらさっさと環境を変えるのが一番いいぞ! 今ならプレイグループもいっぱいあるしなんなら卓そのものからいったん離れて休憩するのもありだし
8 23/06/03(土)08:02:48 No.1063556964
>昨日のサタスペはやばかったのだ >SL4~5が6項目あったのにチュンさん→チュンさん→生活イベ11チュンさん(機密情報だったが貫通)→チュンさんで1日でほぼ完遂してしまって… 一体何度我々の前に立ちはだかるのだチュンさん!?
9 23/06/03(土)08:03:20 No.1063557036
>古代アメリカに伝わる闇のゲームがやりたい >レギュレーションフリーでAD&Dとか
10 23/06/03(土)08:07:06 No.1063557465
大喜利は卓の合意とれよとは言うものの参加者がどのくらいボケたいかの調整は昔から難しい 身内の卓でさえPLの2人が大喜利したがって2人が話進めたがったりするものだ
11 23/06/03(土)08:07:51 No.1063557563
>古代アメリカに伝わる闇のゲームがやりたい >レギュレーションフリー DM「俺もレギュレーションフリーなのか?」
12 23/06/03(土)08:09:54 No.1063557816
>>古代アメリカに伝わる闇のゲームがやりたい >>レギュレーションフリー >DM「俺もレギュレーションフリーなのか?」 恐怖の墓所やその他諸々が何らかのレギュレーションに従っていたとでも言うつもりか
13 23/06/03(土)08:10:45 No.1063557947
>昨日のサタスペはやばかったのだ >SL4~5が6項目あったのにチュンさん→チュンさん→生活イベ11チュンさん(機密情報だったが貫通)→チュンさんで1日でほぼ完遂してしまって… 自分で経験したのはチュンさん2回だなあ これはチュンさん2回でほぼ全部の情報抜けたからってのもあるんだろうが
14 23/06/03(土)08:14:41 No.1063558453
卓の合意って本当難しい 合意取れてたはずのグループでも後から趣味ややりたいことが変わったりするし 相性のいい相手を分析して見つけてくれるマッチングサービス欲しい
15 23/06/03(土)08:19:11 No.1063559103
>恐怖の墓所やその他諸々が何らかのレギュレーションに従っていたとでも言うつもりか ゲイリー大先生に是非を問うな
16 23/06/03(土)08:19:59 No.1063559212
>>古代アメリカに伝わる闇のゲームがやりたい >>レギュレーションフリーでAD&Dとか レギュレーションフリーってどういう意味なのかなこの場合
17 23/06/03(土)08:22:16 No.1063559545
大喜利って大体雑談で発生して本編は真面目にやらないか?と思うがこの辺もグループと個々人次第か
18 23/06/03(土)08:24:40 No.1063559886
小粋なジョークを二言三言かわせりゃそれだけでいいや
19 23/06/03(土)08:25:23 No.1063560002
古代アメリカシナリオは21世紀に復刻されても 古代プレイヤーたちがぬるくすると怒るのであいかわらず闇のゲームのままだよね
20 23/06/03(土)08:26:08 No.1063560111
>古代プレイヤーたちがぬるくすると怒るのであいかわらず闇のゲームのままだよね 見てくれよこの大口亭の5e版恐怖の墓所!
21 23/06/03(土)08:26:22 No.1063560153
ヤバいなこれ!って言いながらヤバいシナリオを遊ぶ需要もあるしさ…
22 23/06/03(土)08:27:24 No.1063560307
リレーでシリアスキャンペーンやってた時に毎回しょうもない時事ネタパロディをねじ込んでくる人はいたな… その割にギャグ卓やりたいならギャグやろうぜって誘おうとするとシリアスなシナリオ用意してこいって言われて扱いに困った
23 23/06/03(土)08:27:31 No.1063560325
卓もそうだけど相性の良さそうなシステムを判定してくれる機能が欲しい…
24 23/06/03(土)08:29:04 No.1063560559
>卓もそうだけど相性の良さそうなシステムを判定してくれる機能が欲しい… そっちは現時点でもまだ自分で調べようと思ったら調べたりアドバイス貰ったりできなくもないから… ちなみにどういうのがやりたいの?
25 23/06/03(土)08:32:21 No.1063561092
>そっちは現時点でもまだ自分で調べようと思ったら調べたりアドバイス貰ったりできなくもないから… >ちなみにどういうのがやりたいの? 前「」にアドバイスしてもらった選択肢埋めで答えるけど 世界観はなんでもいいけどヒロイックorギャグ(ダークじゃないやつ)でどちらかと言えばアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ(詰将棋とかじゃないやつ)がいい
26 23/06/03(土)08:32:48 No.1063561177
D&Dてなんでジャイアントが群れで襲ってくるキャンペーンを好きなんだろうと思ってたけど 古代アメリカ時代にどの部屋に入ってもジャイアントが出てくるようなシナリオがあったと知って ひょっとしてオマージュなのか
27 23/06/03(土)08:34:52 No.1063561501
>D&Dてなんでジャイアントが群れで襲ってくるキャンペーンを好きなんだろうと思ってたけど >古代アメリカ時代にどの部屋に入ってもジャイアントが出てくるようなシナリオがあったと知って >ひょっとしてオマージュなのか そりゃ巨人の巣窟に殴り込み掛けるシナリオ3連発やったからな 第一版時代の最強クラスのレンジャーがいないとやってられんあんなの
28 23/06/03(土)08:35:16 No.1063561567
>ヒロイックorギャグでどちらかと言えばアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ T&T!
29 23/06/03(土)08:36:20 No.1063561744
>世界観はなんでもいいけどヒロイックorギャグ(ダークじゃないやつ)でどちらかと言えばアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ(詰将棋とかじゃないやつ)がいい ビーストバインドトリニティ!と思ったけどそこまで戦闘が軽くはないな…
30 23/06/03(土)08:37:35 No.1063561962
>世界観はなんでもいいけどヒロイックorギャグ(ダークじゃないやつ)でどちらかと言えばアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ(詰将棋とかじゃないやつ)がいい 敵も味方もHPが10前後しかなくて戦闘が割とサクサク進むサタスペはいいぞ! 問題はヒロイックよりもだいぶギャグよりなことだけど
31 23/06/03(土)08:39:57 No.1063562368
>ヒロイックorギャグでどちらかと言えばアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ ダブクロとか良いんじゃないか 判定覚えるまでがちょっと大変かもだが
32 23/06/03(土)08:40:10 No.1063562395
>世界観はなんでもいいけどヒロイックorギャグ(ダークじゃないやつ)でどちらかと言えばアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ(詰将棋とかじゃないやつ)がいい キルデスビジネスとかダークデイズドライブとか
33 23/06/03(土)08:41:01 No.1063562521
ダブルクロスってアドリブ重視だっけ? ハンドアウト制で事前に用意された脚本重視な印象だったけど
34 23/06/03(土)08:42:00 No.1063562685
ダブクロはシナリオクラフトあるからアドリブと場ノリで遊べるぞ!
35 23/06/03(土)08:43:35 No.1063562944
>世界観は16世紀イギリスでいいけど
36 23/06/03(土)08:43:49 No.1063562989
>古代アメリカシナリオは21世紀に復刻されても >古代プレイヤーたちがぬるくすると怒るのであいかわらず闇のゲームのままだよね みてくれ最新版ニャルの仮面 バランス調整がサンディじゃなくなったから安心…なんてことは一切なかった
37 23/06/03(土)08:44:05 No.1063563028
アドリブ重視のシステムは洋ゲーの方が強いから翻訳ものから選ぶのがいいかもしれない
38 23/06/03(土)08:45:02 No.1063563178
>アドリブ重視のシステムは洋ゲーの方が強いから翻訳ものから選ぶのがいいかもしれない ナラティブ押しなジュブナイルTRPGザ・ループもいいぞ! ただ本当にナラティブ寄りだからHPもないし戦闘とかさせようとすると難しいが……
39 23/06/03(土)08:45:56 No.1063563328
>事前に用意された脚本 そんなもんPLが知らんのだから幾らでも異次元へ吹き飛ぶぞ
40 23/06/03(土)08:46:50 No.1063563463
制限レベルギリギリまでエネミーだのトラップだのを詰め込むGMじゃないのなら迷宮キングダムは割と向いてる気がする
41 23/06/03(土)08:47:05 No.1063563506
どのシステムでもロールとダイス目次第でシナリオ展開は割とカッ飛んでいくよね
42 23/06/03(土)08:47:32 No.1063563569
ヒロイックでダークじゃないギャグでアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ…パラノイアじゃん?
43 23/06/03(土)08:47:32 No.1063563570
>卓もそうだけど相性の良さそうなプレイヤーを紹介してくれる機能が欲しい…
44 23/06/03(土)08:48:03 No.1063563649
>ヒロイックでダークじゃないギャグでアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ…パラノイアじゃん? 原液100%みたいな濃さのダークコメディじゃねえか!
45 23/06/03(土)08:48:12 No.1063563682
>卓もそうだけど相性の良さそうなプレイヤーを紹介してくれる機能が欲しい… むうマッチングアプリTRPG版…
46 23/06/03(土)08:48:16 No.1063563697
>40手前の独身おじさんがだんだん大喜利する俺面白いでしょ?みたいな感じになってきて卓がつまらん 何これムギャオーからのコピペ?
47 23/06/03(土)08:48:24 No.1063563720
>>事前に用意された脚本 >そんなもんPLが知らんのだから幾らでも異次元へ吹き飛ぶぞ そうなんだ? シーン制で管理されるしシーン数が侵食率に直結するからアドリブが効かない的な評判を聞いてたから途中で筋書き変えるのは難しいのかと
48 23/06/03(土)08:49:07 No.1063563850
>>ヒロイックでダークじゃないギャグでアドリブ重視で戦闘がサクサク進むやつ…パラノイアじゃん? >原液100%みたいな濃さのダークコメディじゃねえか! おや市民 まさか完璧なアルファコンプレックスに闇があるとでも?
49 23/06/03(土)08:50:00 No.1063563991
FEAR系のシナリオハンドアウトなんて大体導入しか書いてないからその後の展開は結局のところPL次第だ GMが想定したルートとは全く別方向へ流れてあーちょっとまって調整するとか、行けるか脳内検討するなんてのはあるあるだ
50 23/06/03(土)08:50:24 No.1063564052
パラノイアは振り切り過ぎてて逆にダーク分が無いというか なんなんだろうあのシステム
51 23/06/03(土)08:51:17 No.1063564193
>おや市民 >まさか完璧なアルファコンプレックスに闇があるとでも? いいえ「」ンピュータ様 ダークじゃないギャグ満載で疑いようもなく幸福です
52 23/06/03(土)08:52:12 No.1063564337
>パラノイアは振り切り過ぎてて逆にダーク分が無いというか >なんなんだろうあのシステム ブラックジョークコメディってジャンルは小説でも映画でもそんな感じよ ダークさを極限まで振り切りつつ登場人物の言動をコミカルにすることで逆に面白くするやつ
53 23/06/03(土)08:52:22 No.1063564361
>>おや市民 >>まさか完璧なアルファコンプレックスに闇があるとでも? >いいえ「」ンピュータ様 >ダークじゃないギャグ満載で疑いようもなく幸福です その通りです 要望に100%マッチするオススメのシステムなのは間違いありません
54 23/06/03(土)08:53:32 No.1063564543
「」ンピューター様 ムサいおっさんが集まってるのにアイドル水着水泳大会みたいなミッションはどうかと思うんです というかまずその表現が古臭…
55 23/06/03(土)08:54:43 No.1063564717
>というかまずその表現が古臭… 明らかに反逆者なので始末しておきました
56 23/06/03(土)08:55:43 No.1063564900
>>パラノイアは振り切り過ぎてて逆にダーク分が無いというか >>なんなんだろうあのシステム >ブラックジョークコメディってジャンルは小説でも映画でもそんな感じよ >ダークさを極限まで振り切りつつ登場人物の言動をコミカルにすることで逆に面白くするやつ スターリン時代のソ連なんて真面目にやってもストレスしかないからな…
57 23/06/03(土)08:57:22 No.1063565164
すべてのシステムで水着回は義務です市民 古代アメリカでも現代日本でも例外はありません
58 23/06/03(土)08:58:55 No.1063565390
ダブルクロスって異次元に吹き飛ぶか…? やりたいシーンがあれば挙手してシーン作ってくださいってしない限り基本GMの作るシーンに登場していくレール式に進まないか
59 23/06/03(土)08:59:58 No.1063565560
>ダブルクロスって異次元に吹き飛ぶか…? >やりたいシーンがあれば挙手してシーン作ってくださいってしない限り基本GMの作るシーンに登場していくレール式に進まないか ダブクロはシーン制だからNPCが生きるか死ぬかとかの差はあれどシナリオ自体が変な方向に飛ぶことはほぼないよな…
60 23/06/03(土)09:00:36 No.1063565658
アドリブがどこまでのことを指すかわからないけど ダブルクロスの公式シナリオを友人に回したら PC1が武器なんか捨てて素手で殴り合おうぜ!しだして なんかヒロインそっちのけでPC1とボスがスクライド最終回みたいになったことはある
61 23/06/03(土)09:01:16 No.1063565777
>すべてのシステムで水着回は義務です市民 >古代アメリカでも現代日本でも例外はありません 水着シナリオのパターンテンプレートを想像したらサメ映画になってしまった
62 23/06/03(土)09:01:26 No.1063565797
ダーク鞭打ち苦行者はヒロイックかつギャグに遊ぶこともできて間違いなくアドリブ重視で戦闘もまあサクサク進むこともあるウォーハンマーをおすすめしたい心をコントロールできない…
63 23/06/03(土)09:02:57 No.1063566026
>ダーク鞭打ち苦行者はヒロイックかつギャグに遊ぶこともできて間違いなくアドリブ重視で戦闘もまあサクサク進むこともあるウォーハンマーをおすすめしたい心をコントロールできない… 「ルルブの値段が高くて死にそうでした(笑)」(「」氏)
64 23/06/03(土)09:03:01 No.1063566035
>なんかヒロインそっちのけでPC1とボスがスクライド最終回みたいになったことはある 普通に情報収集してボスと戦って終わっている時点で全然異次元に行っていないんだ
65 23/06/03(土)09:03:09 No.1063566051
>戦闘もまあサクサク進むこともあるウォーハンマー 嘘なので火あぶり
66 23/06/03(土)09:03:26 No.1063566095
会員制ヌーディストビーチに潜入するのに裸にしか見えない水着を作って着るシナリオならやった 裸で行くならすぐ最後の血戦だよと言ったのにみんな水着作りに行きやがって…
67 23/06/03(土)09:03:46 No.1063566158
>アドリブがどこまでのことを指すかわからないけど >ダブルクロスの公式シナリオを友人に回したら >PC1が武器なんか捨てて素手で殴り合おうぜ!しだして >なんかヒロインそっちのけでPC1とボスがスクライド最終回みたいになったことはある ボス確か素手ビルドとかでもなかったのによく乗ってくれたな…
68 23/06/03(土)09:05:26 No.1063566425
>普通に情報収集してボスと戦って終わっている時点で全然異次元に行っていないんだ いや異次元のことは関係ないけど アドリブ重視だっけの回答として自分がやった範囲だとこれくらいだなーって… いや引用してレスすればよかったな
69 23/06/03(土)09:05:46 No.1063566482
TRPG それは裏切りを意味する言葉… 古事記にもそう書いてある ゴウランカ! 生きててよかった!
70 23/06/03(土)09:06:00 No.1063566531
裸でビーチに行ったらキジルシ票をもらいそうだからでは? 亜侠は訝しんだ
71 23/06/03(土)09:06:51 No.1063566675
>>戦闘もまあサクサク進むこともあるウォーハンマー >嘘なので火あぶり PCがサクサクになるだろ
72 23/06/03(土)09:06:52 No.1063566678
>制限レベルギリギリまでエネミーだのトラップだのを詰め込むGMじゃないのなら迷宮キングダムは割と向いてる気がする 敵の強さをGMが弱めに設定するならどのシステムでも戦闘はサクサクだろうよ
73 23/06/03(土)09:06:59 No.1063566704
>ボス確か素手ビルドとかでもなかったのによく乗ってくれたな… GMは自分だったけど ちょうどPC1の手番でトドメだな!って思ってたら エフェクトで武器作るビルドのPC1が素手になったから… やるかぁ!ってなった
74 23/06/03(土)09:09:11 No.1063567112
>>制限レベルギリギリまでエネミーだのトラップだのを詰め込むGMじゃないのなら迷宮キングダムは割と向いてる気がする >敵の強さをGMが弱めに設定するならどのシステムでも戦闘はサクサクだろうよ 横からだけど例えば神我狩の戦闘は楽しいけど一回の手番でやることが多くて敵ボスのHPはシステム上最低200以上あるから弱めに調整してもサクサクは終わらないよ
75 23/06/03(土)09:10:23 No.1063567299
HPだけ多いでくのぼう殴るのにもサクサク終わらないとか逆に凄いな…
76 23/06/03(土)09:11:05 No.1063567400
>HPだけ多いでくのぼう殴るのにもサクサク終わらないとか逆に凄いな… 処理がね…多くてね…そこが楽しいところでもあるんだが
77 23/06/03(土)09:12:21 No.1063567605
神我狩は近代遊戯王みたいなコンボと誘発割込み処理をするから >処理がね…多くてね…そこが楽しいところでもあるんだが
78 23/06/03(土)09:12:50 No.1063567694
まず迷宮キングダムはアドリブとかはほぼ無い気がする 基本やらなきゃいけない事しないとマズい事行動のルールがかっちり決まってるボードゲームタイプだし
79 23/06/03(土)09:13:05 No.1063567729
みんな忙しいから戦闘サクサクTRPGの需要は結構高いな かと言ってどうせやるなら詰め将棋じっくりやりたいのもわかる 間を取って水着回で
80 23/06/03(土)09:13:05 No.1063567731
ダイス振ったあと出目変える?があるからな神我狩 その代わりGMは判定のダイス基本振らないけど
81 23/06/03(土)09:13:08 No.1063567740
パスファインダーは低レベルでもさくさくやれる気がしない なんか処理忘れてる感付きまとう しかしまあ指摘された時に直せばいいだろうの精神でなんとかGMしてる
82 23/06/03(土)09:13:23 No.1063567783
コンボあるのはそれこそダブクロなんかでもエフェクト大量に組み合わせるけど殴るだけなら戦闘自体はサクサクだからコンボとは別の問題な気がするがな
83 23/06/03(土)09:13:43 No.1063567841
そもそもサクサクな戦闘とはなにか!
84 23/06/03(土)09:13:51 No.1063567867
>その代わりGMは判定のダイス基本振らないけど ここは他のシステムでもぜひ真似して取り入れて欲しい仕組みだ
85 23/06/03(土)09:15:15 No.1063568126
事故が減らせるのはわかるけどGMがダイス振らないのはちょっとなぁ…ダイス事故も含めて予期しないことが起こるのを楽しむものだと思ってるし
86 23/06/03(土)09:15:41 No.1063568216
>ここは他のシステムでもぜひ真似して取り入れて欲しい仕組みだ 判定ダイスを振らないという意味なら艦これRPGとアマデウスは命中も回避もPL任せだからマジで判定ダイス振らないなGM
87 23/06/03(土)09:16:01 No.1063568277
>そもそもサクサクな戦闘とはなにか! 悍ましい儀式の末に降臨した旧支配者は探索者のトンプソンで1ターンキルされました! サクサク戦闘なんてそれでいいんだよ
88 23/06/03(土)09:16:20 No.1063568348
>事故が減らせるのはわかるけどGMがダイス振らないのはちょっとなぁ…ダイス事故も含めて予期しないことが起こるのを楽しむものだと思ってるし なので折衷案としてザコは命中回避のダイスを振らずボスだけが振るってやり方もある ……このボスやたら出目がたけえ!
89 23/06/03(土)09:16:25 No.1063568364
神我狩ログ・ホライズンパスファインダーはもうビルドや戦略性の構築がプラスにも繋がっててそういうのしたい時するやつだからあれでいい
90 23/06/03(土)09:17:09 No.1063568486
>みんな忙しいから戦闘サクサクTRPGの需要は結構高いな >かと言ってどうせやるなら詰め将棋じっくりやりたいのもわかる >間を取って水着回で 水着回いいな…シナリオ作って明日回そうかな…
91 23/06/03(土)09:17:09 No.1063568487
>なので折衷案としてザコは命中回避のダイスを振らずボスだけが振るってやり方もある ソドワもなんかそんな感じだったような記憶がある あんまり遊んだ回数ないけど
92 23/06/03(土)09:17:52 No.1063568626
>事故が減らせるのはわかるけどGMがダイス振らないのはちょっとなぁ…ダイス事故も含めて予期しないことが起こるのを楽しむものだと思ってるし 例えばだけどD&Dだと冒険者の固定ACに対してボスが攻撃ロールを振って数値を比べるけど神我狩だと逆にボスに固定攻撃値があって冒険者がACをダイスで振るのよ だからGMが振らなくてもPLの出目に運命のいたずらが左右することは依然としてあるよ
93 23/06/03(土)09:18:57 No.1063568820
>コンボあるのはそれこそダブクロなんかでもエフェクト大量に組み合わせるけど殴るだけなら戦闘自体はサクサクだからコンボとは別の問題な気がするがな DXのコンボはそもそも最初から書き出してあるのをまとめて使うだけだし ○○を使ったら別PCが誘発して△△をつかってそれに合わせて□□、みたいな感じじゃないから
94 23/06/03(土)09:19:13 No.1063568864
>だからGMが振らなくてもPLの出目に運命のいたずらが左右することは依然としてあるよ まぁいけるやろと思ってそのまま振ったら事故ったりするよね… 判定ダイスを増やすのをどれくらい使うかとかも結構考えるの好きよ
95 23/06/03(土)09:19:41 No.1063568957
>だからGMが振らなくてもPLの出目に運命のいたずらが左右することは依然としてあるよ それは当然分かった上でしょ その上でGMの振った出目で敵モンスターにキャラがつくことだってあるし
96 23/06/03(土)09:20:16 No.1063569049
大量に雑魚出してひとつひとつダイス振るのほんと面倒… かといって強いの一体だと朦朧撃やホールドなんか食らって終わるしほどほどのを幾つか出すしかないかなあ
97 23/06/03(土)09:20:16 No.1063569050
>事故が減らせるのはわかるけどGMがダイス振らないのはちょっとなぁ…ダイス事故も含めて予期しないことが起こるのを楽しむものだと思ってるし GMがふらなくても予期せぬダイス事故はPLが勝手に起こしてくれるぜ 自分でダイス事故った方がPLもリアクションしやすいというかGMのダイスがひたすらぶん回って起こる事故ってどうしようもないから逆にどうでもいいまであるし
98 23/06/03(土)09:20:33 No.1063569103
>その上でGMの振った出目で敵モンスターにキャラがつくことだってあるし いいですよねやたらクリティカルばっかり出す序盤の雑魚
99 23/06/03(土)09:20:50 No.1063569160
GMも参加者としてダイス振ったほうが絶対楽しいのはそのとおりだけど 処理を軽くするならGM側に乱数発生させないとかなり軽くなるね
100 23/06/03(土)09:20:58 No.1063569185
>ソドワもなんかそんな感じだったような記憶がある >あんまり遊んだ回数ないけど 雑魚は回避命中抵抗なんかの2D6は7扱いでやったりする選択ルールだね
101 23/06/03(土)09:21:07 No.1063569218
出目勝負が存在しないってことだからまぁドラマ感は減る
102 23/06/03(土)09:22:00 No.1063569383
>GMも参加者としてダイス振ったほうが絶対楽しいのはそのとおりだけど >処理を軽くするならGM側に乱数発生させないとかなり軽くなるね あと達成値を増減させる効果の使いどころが結構変わる このラインからは確実に成功させられるな……ってのは戦略としてだいぶ重要なポイントになるしね
103 23/06/03(土)09:22:04 No.1063569391
>大量に雑魚出してひとつひとつダイス振るのほんと面倒… >かといって強いの一体だと朦朧撃やホールドなんか食らって終わるしほどほどのを幾つか出すしかないかなあ D&D5eなら同じデータの敵を2体か3体同時に出して双子だの分身だのフレーバーつけるのが今のところ一番うまくいってる 単体ボスで良い感じにできればいいんだけどね…
104 23/06/03(土)09:22:20 No.1063569440
>そもそもサクサクな戦闘とはなにか! どう考えてもT&T もしくはかんたんキルデス
105 23/06/03(土)09:22:39 No.1063569515
デモンスパイクの戦闘は攻撃と防御が一体みたいな所あるし多分サクサクだぞ!
106 23/06/03(土)09:22:40 No.1063569520
雑魚わらわらと出てきたのまで振ると面倒だからそういう処理の選択ルールがあるならそれに越したことはないね 事故率も減るし
107 23/06/03(土)09:23:27 No.1063569699
D&Dで雑魚は全部出目10にするかと思ったことはあるが振らない形式はACとすげえ相性悪いなと思った 絶対当たるやつと当たらないやつに分かれてしまう
108 23/06/03(土)09:23:33 No.1063569721
>出目勝負が存在しないってことだからまぁドラマ感は減る 雑魚相手にそこまでドラマ感いるかなぁというのもある クライマックスのボスでドラマ感はだそう
109 23/06/03(土)09:24:18 No.1063569871
処理軽くしたいならそもそも雑魚相手の戦闘要らないと思う
110 23/06/03(土)09:24:18 No.1063569874
>D&Dで雑魚は全部出目10にするかと思ったことはあるが振らない形式はACとすげえ相性悪いなと思った >絶対当たるやつと当たらないやつに分かれてしまう DMGにそういうオプションあるよ ACと攻撃ボーナスと攻撃数(人数or回数)で自動的にダメージ算出するやつ
111 23/06/03(土)09:25:10 No.1063570045
絶対勝てる雑魚戦なんかフレーバーで飛ばせばいいだけだからわざわざ雑魚戦作って処理が大変というのは変な話ではあるな…
112 23/06/03(土)09:25:18 No.1063570077
俺は雑魚相手の戦闘でも常に命懸けであるという部分にドラマ性とロールプレイを見出すから欲しい
113 23/06/03(土)09:25:21 No.1063570088
>処理軽くしたいならそもそも戦闘処理要らないと思う
114 23/06/03(土)09:26:20 No.1063570289
D&D5eの戦闘の処理は軽いんだけど 移動速度完全に使い切るまでは自由に動き回れるのをアクション終わった時点でターン終わったと思って移動速度残ったままターンエンドの宣言しない人多くて 「ターン終わるなら次の人のターン行くけどいい?」って聞く頻度は他のシステムより多い気がしてる
115 23/06/03(土)09:26:54 No.1063570410
負けはしなくてもリソースの消費とかあるからそこはまあ考える部分だよ あとボスのキャラクター性の表現として雑魚連れてたりするのはありだし
116 23/06/03(土)09:27:07 No.1063570445
戦闘が発生するゲームである以上PCたちが負ける可能性も0ではない というのは大事よね
117 23/06/03(土)09:27:42 No.1063570546
>デモンスパイクの戦闘は攻撃と防御が一体みたいな所あるし多分サクサクだぞ! 運が悪いと雑魚に一方的に先手取って殴られる痛さと強さを教えられるぞ!
118 23/06/03(土)09:27:53 No.1063570589
>D&D5eの戦闘の処理は軽いんだけど >移動速度完全に使い切るまでは自由に動き回れるのをアクション終わった時点でターン終わったと思って移動速度残ったままターンエンドの宣言しない人多くて >「ターン終わるなら次の人のターン行くけどいい?」って聞く頻度は他のシステムより多い気がしてる ボーナスアクションを使用するクラス使用しないクラスとかもあって「終わっていいの?」の確認は確かに多い印象あるな… 慣れてくるとちゃんと手番終わる時は終わるって宣言できるようになるから良いんだけれども
119 23/06/03(土)09:27:59 No.1063570607
ほどほどの強さの雑魚相手に剣や呪文の一撃を叩き込む快感も要ると思う ボス戦はどうしてもちょっとずつ削るになりがちだから
120 23/06/03(土)09:29:03 No.1063570816
>あとボスのキャラクター性の表現として雑魚連れてたりするのはありだし それは取り巻きいるボス戦だから雑魚相手の戦闘とは話が違うのでは?
121 23/06/03(土)09:29:18 No.1063570855
ボス行く前に1回まわして見てパーティーの試運転もしておきたいしね
122 23/06/03(土)09:30:09 No.1063571030
5eで簡略化したいときはダメージロールだけ固定値にしてるな
123 23/06/03(土)09:31:16 No.1063571249
>ボス行く前に1回まわして見てパーティーの試運転もしておきたいしね それだけならシナリオに組み込む必要性あまりないし開始前に模擬戦でいいんじゃね?
124 23/06/03(土)09:31:18 No.1063571257
>負けはしなくてもリソースの消費とかあるからそこはまあ考える部分だよ D&Dで言えば雑魚戦闘無しだと大休憩で回復するリソースのクラスが強いってことになってしまうんだろうな
125 23/06/03(土)09:32:26 No.1063571447
>それだけならシナリオに組み込む必要性あまりないし開始前に模擬戦でいいんじゃね? 模擬線やるならシナリオに組み込んでもいいんじゃね?
126 23/06/03(土)09:32:40 No.1063571487
>5eで簡略化したいときはダメージロールだけ固定値にしてるな モンスター側のダメージ固定はうちでもやってるな 妙にぶん回ったらDMとしてもダルいし微々たるダメージしか出ないのも肩透かし起こすし
127 23/06/03(土)09:33:31 No.1063571660
>それは取り巻きいるボス戦だから雑魚相手の戦闘とは話が違うのでは? いや自分が直接戦場に出なくても部下をけしかけるような輩とかそういうのもあるじゃん 街中でクリーチャーを出して慌てて対処するPCをみて高笑いしたり
128 23/06/03(土)09:34:00 No.1063571764
雑魚という言葉がやらなくてもよい戦闘のイメージが強い 中ボスと言い換えたい
129 23/06/03(土)09:34:02 No.1063571776
>模擬線やるならシナリオに組み込んでもいいんじゃね? シナリオに組み込んだら事故る可能性あるんじゃないのか
130 23/06/03(土)09:34:30 No.1063571861
>>それは取り巻きいるボス戦だから雑魚相手の戦闘とは話が違うのでは? >いや自分が直接戦場に出なくても部下をけしかけるような輩とかそういうのもあるじゃん >街中でクリーチャーを出して慌てて対処するPCをみて高笑いしたり それこそ街の被害を描写してフレーバーでいいのでは…?
131 23/06/03(土)09:34:32 No.1063571868
俺は成長してもHPのあまり増えないシステムが好きだ… 相手がボスやビッグネームでなくても敵かもしれない相手と接する時には緊張感が欲しいし相手が格上の魔王であっても出目がクリティカルならワンチャン倒せる可能性が欲しい…
132 23/06/03(土)09:34:49 No.1063571923
>俺は成長してもHPのあまり増えないシステムが好きだ… >相手がボスやビッグネームでなくても敵かもしれない相手と接する時には緊張感が欲しいし相手が格上の魔王であっても出目がクリティカルならワンチャン倒せる可能性が欲しい… やはり…サタスペか!
133 23/06/03(土)09:34:55 No.1063571946
>>5eで簡略化したいときはダメージロールだけ固定値にしてるな >モンスター側のダメージ固定はうちでもやってるな やるやる 逆にネームドモンスターならヒットダイスもきちんと振ってるな 可哀想なHPのネームドできた!
134 23/06/03(土)09:35:07 No.1063571980
>やはり…パラノイアか!
135 23/06/03(土)09:35:26 No.1063572038
>やはり…スカベンチャーか!
136 23/06/03(土)09:35:30 No.1063572044
>俺は成長してもHPのあまり増えないシステムが好きだ… >相手がボスやビッグネームでなくても敵かもしれない相手と接する時には緊張感が欲しいし相手が格上の魔王であっても出目がクリティカルならワンチャン倒せる可能性が欲しい… やはりCoCか…
137 23/06/03(土)09:35:40 No.1063572080
>やはり…ネクロニカか!
138 23/06/03(土)09:35:59 No.1063572143
>シナリオに組み込んだら事故る可能性あるんじゃないのか 事故るのが嫌って主張はしてないぞ俺は
139 23/06/03(土)09:36:02 No.1063572149
>やはり…キルデスビジネスか!
140 23/06/03(土)09:36:08 No.1063572166
CoCはワンチャンなくね?
141 23/06/03(土)09:36:54 No.1063572302
>相手が格上の魔王であっても出目がクリティカルならワンチャン倒せる可能性が欲しい… それは逆に相手がゴブリンでも自分が倒される可能性が…
142 23/06/03(土)09:36:54 No.1063572303
>>負けはしなくてもリソースの消費とかあるからそこはまあ考える部分だよ >D&Dで言えば雑魚戦闘無しだと大休憩で回復するリソースのクラスが強いってことになってしまうんだろうな D&Dはデフォルトがリソース管理ゲーで大休憩間に6回戦闘する前提のバランスだからな… なので雑魚との戦闘がそれより少ないとパラディンや高レベル術師がえぐいことになってしまうし実際なってる OneD&Dでは調整予定だけどどうなるかな
143 23/06/03(土)09:37:00 No.1063572319
SANチェックで全員クリティカルでもすれば格上にもワンチャンあると言えなくもない…か? いやないな
144 23/06/03(土)09:37:37 No.1063572447
装甲がある程度なら速度12まで加速させたバイクの単車で体当りすれば殺せる!!!!!
145 23/06/03(土)09:37:57 No.1063572499
>>相手が格上の魔王であっても出目がクリティカルならワンチャン倒せる可能性が欲しい… >それは逆に相手がゴブリンでも自分が倒される可能性が… それも欲しいんだよ
146 23/06/03(土)09:38:05 No.1063572523
>>やはり…パラノイアか! 戦闘はないもんな…
147 23/06/03(土)09:38:17 No.1063572557
戦闘に時間かからないシステムある?と聞かれて 戦闘をしなければ時間かからないよと答えるのは違うと思うんよ
148 23/06/03(土)09:39:00 No.1063572695
全員で連射武器抱えて行けば大概の相手はワンチャンあるよCoC クァチル・ウタウスは座ってろ
149 23/06/03(土)09:39:23 No.1063572761
>CoCはワンチャンなくね? 殆どの旧支配者とアザトースとニャルの化身は連射武器持ってればワンチャンどころか探索者の正気度と技能値次第ではかなり安定した確率で倒せるよ
150 23/06/03(土)09:39:43 No.1063572811
one D&Dはどっかで有志翻訳とか配ってないんだろうか…
151 23/06/03(土)09:39:46 No.1063572824
>やはり…サタスペか! 怪獣王くらいの肉体点と装甲持ちだとワンチャンスがない! あいつらを血戦で倒そうってのが間違いなのかもしれないが
152 23/06/03(土)09:40:17 No.1063572914
>戦闘をしなければ時間かからないよと答えるのは違うと思うんよ つまり大喜利をすればいいということか…!
153 23/06/03(土)09:40:26 No.1063572934
>>>やはり…パラノイアか! >戦闘はないもんな… 一応できるよ 何やっても大体お互い即死するから時間(も命も)サクサクだよ
154 23/06/03(土)09:41:30 No.1063573113
>one D&Dはどっかで有志翻訳とか配ってないんだろうか… 来年発売じゃなかったっけ
155 23/06/03(土)09:41:50 No.1063573158
CoCの強大な敵格はまずSAN値チェックというシステムによる先制攻撃を仕掛けてくるからそれを回避しないと勝てないぜ… 回避方法は己の運だけだぜ!
156 23/06/03(土)09:41:54 No.1063573168
一人のミスで全員が死ぬようなバランスのシステムだとどうしても連携確認で時間がかかるからその辺緩いやつかな… やってるやつだと心当たりないな
157 23/06/03(土)09:42:17 No.1063573225
ワンチャンの方向性がおかしくね? 普通に行ってクリティカルな出目さえあればワンチャンって話から 明らかに普通じゃない装備があればワンチャンになってるぞ
158 23/06/03(土)09:42:18 No.1063573233
>>戦闘をしなければ時間かからないよと答えるのは違うと思うんよ >つまり大喜利をすればいいということか…! そっちのほうが時間かかりそうだろ!
159 23/06/03(土)09:42:48 No.1063573327
>>one D&Dはどっかで有志翻訳とか配ってないんだろうか… >来年発売じゃなかったっけ しらそん
160 23/06/03(土)09:43:05 No.1063573373
>ワンチャンの方向性がおかしくね? >普通に行ってクリティカルな出目さえあればワンチャンって話から >明らかに普通じゃない装備があればワンチャンになってるぞ 1920年代でトンプソンはごく普通の装備だぞ
161 23/06/03(土)09:43:53 No.1063573517
>ワンチャンの方向性がおかしくね? >普通に行ってクリティカルな出目さえあればワンチャンって話から >明らかに普通じゃない装備があればワンチャンになってるぞ 危険なとこに出向くのに武装しない方がおかしいだろ
162 23/06/03(土)09:43:57 No.1063573531
>1920年代でトンプソンはごく普通の装備だぞ シカゴのギャングのレス
163 23/06/03(土)09:43:59 No.1063573536
>怪獣王くらいの肉体点と装甲持ちだとワンチャンスがない! 【接敵】で精神点ぶっこめばワンチャンス…!
164 23/06/03(土)09:44:19 No.1063573606
>戦闘に時間かからないシステムある?と聞かれて >戦闘をしなければ時間かからないよと答えるのは違うと思うんよ なので当初の戦闘がわりと早めに終わってアドリブ突っ込んでもどうにかなりそうっていう条件に戻ると 洒落や冗談でなくサタスペが割と向いてると思うんだ
165 23/06/03(土)09:44:30 No.1063573634
現代日本舞台だと銃器は一般的じゃないだけで海外舞台ならよっぽど場所が特殊じゃない限り銃器はあって当然なんだよ
166 23/06/03(土)09:46:19 No.1063573949
>なので当初の戦闘がわりと早めに終わってアドリブ突っ込んでもどうにかなりそうっていう条件に戻ると >洒落や冗談でなくサタスペが割と向いてると思うんだ 時間切れ表でどうにでもなるところ好き
167 23/06/03(土)09:46:26 No.1063573969
やれやれ最近の若いもんは探索するというのに銃も持たないのかいけしからん わしらが若い頃はカルト教団からかっぱらったネクロノミコン片手にトンプソンとダイナマイトを抱えてルルイエに乗り込んでいったものじゃ
168 23/06/03(土)09:47:01 No.1063574080
ストラフトン山に登るのにショットガン担ぐのは常識だよなぁ!
169 23/06/03(土)09:47:17 No.1063574131
>やれやれ最近の若いもんは探索するというのに銃も持たないのかいけしからん >わしらが若い頃はカルト教団からかっぱらったネクロノミコン片手にトンプソンとダイナマイトを抱えてルルイエに乗り込んでいったものじゃ テロリストみたいな装備してやがる…
170 23/06/03(土)09:47:55 No.1063574259
逆に言うとCoCの神格とか1ラウンドに4回攻撃可能で各ダメージ6D6みたいなやつら多いから 先手を打ってトミーガンで仕留めないと次のラウンドに立ってる探索者いないぞ
171 23/06/03(土)09:48:00 No.1063574275
ペルソナシリーズっぽい雰囲気のリレーキャンペーンの最終話どうしようってシナリオ組んだら プレイしてなかったペルソナのラスボスと8割内容が被ってしまった…
172 23/06/03(土)09:48:06 No.1063574295
>ストラフトン山に登るのにショットガン担ぐのは常識だよなぁ! なぜダイナマイトを持っていかないんだってデザイナーが言ったのはストラフトン山だったかな…
173 23/06/03(土)09:48:12 No.1063574326
>ストラフトン山に登るのにショットガン担ぐのは常識だよなぁ! フィリピン爆竹持って行った卓もあるしな
174 23/06/03(土)09:48:52 No.1063574441
>逆に言うとCoCの神格とか1ラウンドに4回攻撃可能で各ダメージ6D6みたいなやつら多いから >先手を打ってトミーガンで仕留めないと次のラウンドに立ってる探索者いないぞ そういうやるかやられるかのバランスが好きなんよ
175 23/06/03(土)09:49:18 No.1063574538
>ストラフトン山に登るのにショットガン担ぐのは常識だよなぁ! ミ=ゴ、連射武器よりスラッグ弾の方が効くんだよなぁ
176 23/06/03(土)09:49:24 No.1063574561
>逆に言うとCoCの神格とか1ラウンドに4回攻撃可能で各ダメージ6D6みたいなやつら多いから >先手を打ってトミーガンで仕留めないと次のラウンドに立ってる探索者いないぞ そして銃はDEXの順序を上げる! 神話生物に殺されたくないなら良識ある市民はライフルを持つしかないんですよ!
177 23/06/03(土)09:50:18 No.1063574708
>なぜダイナマイトを持っていかないんだってデザイナーが言ったのはストラフトン山だったかな… サンディは武装してないのか程度だったはず さすがにダイナマイトは言ってなかった
178 23/06/03(土)09:50:29 No.1063574743
>ペルソナシリーズっぽい雰囲気のリレーキャンペーンの最終話どうしようってシナリオ組んだら >プレイしてなかったペルソナのラスボスと8割内容が被ってしまった… それはそれですげぇな!
179 23/06/03(土)09:50:38 No.1063574766
割と真面目に連射銃器あれば弾丸ダメージ完全無効の神格以外は倒せる可能性あるからねCoC
180 23/06/03(土)09:50:39 No.1063574767
>そして銃はDEXの順序を上げる! >神話生物に殺されたくないなら良識ある市民はライフルを持つしかないんですよ! 神話生物には勝ったが敵のカルトに射殺された!
181 23/06/03(土)09:50:55 No.1063574820
>>ストラフトン山に登るのにショットガン担ぐのは常識だよなぁ! >ミ=ゴ、連射武器よりスラッグ弾の方が効くんだよなぁ CoCの連射武器は攻撃回数が異常だから全部最低値にされた上で連射武器の方が効くよ…
182 23/06/03(土)09:51:01 No.1063574840
>>そして銃はDEXの順序を上げる! >>神話生物に殺されたくないなら良識ある市民はライフルを持つしかないんですよ! >神話生物には勝ったが敵のカルトに射殺された! やはり人の敵は人……!
183 23/06/03(土)09:53:13 No.1063575224
銃火器はどんなシステムでも大体強いからな…
184 23/06/03(土)09:53:13 No.1063575225
>CoCの連射武器は攻撃回数が異常だから全部最低値にされた上で連射武器の方が効くよ… 1点に抑える装甲持ちでも20発叩き込めば20点だ!ってやったなあ 問題は銃を完全無効化する神話生物… ウエスタンのシナリオのラストまた銃無効化持ちかよ
185 23/06/03(土)09:53:18 No.1063575244
D&Dのクリエイターサミットでone D&Dっていう5版のサプリメントとして発売される可能性があるって話もあったな どのみち公式の沙汰を待つのがよさそう
186 23/06/03(土)09:53:29 No.1063575281
弾丸ダメージを1にされてもM16のマガジン分全部撃てば30ダメージくらい出るもんな
187 23/06/03(土)09:53:32 No.1063575288
これはマスターがシナリオ全体のバランス調整の指針にするための模擬戦闘 これはPL間の連携確認とGMの最終調整のためのミドル戦闘
188 23/06/03(土)09:54:13 No.1063575432
>弾丸ダメージを1にされてもM16のマガジン分全部撃てば30ダメージくらい出るもんな もしかして戦車でもARやマシンピストルで撃破できる世界観…?
189 23/06/03(土)09:55:40 No.1063575733
古代アメリカのシナリオだからしょうがないけど もし今ストラフトン型シナリオ作るなら序盤に手がかりがほしい 山からずっと地鳴りが聴こえるとか動物たちが逃げ出して鳥の声が聴こえないとか 強敵の予感がないとダイナマイト持って登山しねえよ
190 23/06/03(土)09:55:56 No.1063575797
>>弾丸ダメージを1にされてもM16のマガジン分全部撃てば30ダメージくらい出るもんな >もしかして戦車でもARやマシンピストルで撃破できる世界観…? 戦車には装甲値があるんだけどデフォルトルールだと20発撃ってダメージ全部合計した後で1回だけ装甲値を差し引くから撃破できちゃうんだこれが オプションで連射した場合20発それぞれから装甲値を差し引くルールもあるのでそっちを採用すれば撃破できなくなる
191 23/06/03(土)09:56:18 No.1063575878
何でも持ち込んでいいよって言われたからミニガン持ち込んで神話生物を端から挽肉に変えた
192 23/06/03(土)09:56:24 No.1063575894
CoCは装甲値ある以上ダメージは0じゃが存在するぞ
193 23/06/03(土)09:56:58 No.1063576008
>もしかして戦車でもARやマシンピストルで撃破できる世界観…? いや貫通武器を1点に抑える神話生物がいるってだけだよ 戦車なんかはデータ見た覚えないけど小火器のダメージくらいなら普通に防ぐんじゃないか
194 23/06/03(土)09:57:02 No.1063576021
>山からずっと地鳴りが聴こえるとか動物たちが逃げ出して鳥の声が聴こえないとか >強敵の予感がないとダイナマイト持って登山しねえよ そもそもあの村銃砲店は愚か店の類が無いんだよ… だからシナリオ中提示されても遅いという
195 23/06/03(土)09:57:08 No.1063576042
意外と物理的にはか弱いんだな神話生物…
196 23/06/03(土)09:57:30 No.1063576124
>何でも持ち込んでいいよって言われたからミニガン持ち込んで神話生物を端から挽肉に変えた いたぞおおおお いたぞおおおお
197 23/06/03(土)09:57:56 No.1063576214
やはりデルタグリーンか…
198 23/06/03(土)09:58:14 No.1063576277
>意外と物理的にはか弱いんだな神話生物… 御大の原作からして不審船突撃で帰るじゃんクトゥルフ
199 23/06/03(土)09:58:36 No.1063576358
∴
200 23/06/03(土)09:59:34 No.1063576563
>意外と物理的にはか弱いんだな神話生物… 身体が地球上にある物質で構成されててスペシウム133とかで出来てないって事なんだろうと思ってる
201 23/06/03(土)09:59:39 No.1063576580
>意外と物理的にはか弱いんだな神話生物… 原作からして物理的にはあくまで生物の範疇なので 我らこそ霊長類である!って威張ってる人間に対してもっと賢くて繁栄していて人間のことを餌かゴミだと思ってる存在が宇宙にはたくさんいますよってのがラヴクラフトの主題なので無敵で倒せないとかは後世の作家によって盛られた部分が大きい
202 23/06/03(土)09:59:54 No.1063576625
>意外と物理的にはか弱いんだな神話生物… 現実的に考えると銃火器が強過ぎるんよね
203 23/06/03(土)09:59:56 No.1063576633
>>山からずっと地鳴りが聴こえるとか動物たちが逃げ出して鳥の声が聴こえないとか >>強敵の予感がないとダイナマイト持って登山しねえよ >そもそもあの村銃砲店は愚か店の類が無いんだよ… >だからシナリオ中提示されても遅いという そもそもで言うならストラフトン山の初期の狂人の丘だったか気違い男って題名の頃は 既に山に入ったところから始まってるので買い物は当然できない
204 23/06/03(土)10:00:30 No.1063576759
PCがシュワちゃんとスタローンとステイサムのCoC
205 23/06/03(土)10:01:46 No.1063577040
>PCがシュワちゃんとスタローンとステイサムのCoC セガール持ち出して沈黙の火山ってことになったシナリオやったことある
206 23/06/03(土)10:01:53 No.1063577066
>PCがシュワちゃんとスタローンとステイサムのCoC ニコデスマンの沈黙のストラフトン山を思い出した
207 23/06/03(土)10:02:06 No.1063577106
>>意外と物理的にはか弱いんだな神話生物… >現実的に考えると銃火器が強過ぎるんよね 不適切な例かもしれないが今やってる戦争でも1人で30人近く殺せたりしてるからな…
208 23/06/03(土)10:03:16 No.1063577335
ストラフトン山炎上
209 23/06/03(土)10:04:10 No.1063577529
なぜ日本の探索者たちはマーシャルアーツで対抗しようとするのか なぜ機関銃を持って行こうとしないのか これが分からない
210 23/06/03(土)10:04:21 No.1063577579
本能寺の火
211 23/06/03(土)10:04:22 No.1063577583
CoCのモンスターには初版からいる奴らとその後のシナリオなどで追加された奴らがいるけど マレモンで連射銃器対策がされてる旧支配者はだいたい後者
212 23/06/03(土)10:04:37 No.1063577644
まあ古き木々のみたいに「強盗が山に逃げたので山狩りします」ってスタートで 銃持ってこない奴はさすがに正気を疑うが
213 23/06/03(土)10:04:44 No.1063577663
>なぜ日本の探索者たちはマーシャルアーツで対抗しようとするのか >なぜ機関銃を持って行こうとしないのか >これが分からない 日本は銃が規制されてるからだよぉ!
214 23/06/03(土)10:04:44 No.1063577665
日本で気軽に機関銃手に入ったら困るからな…
215 23/06/03(土)10:05:09 No.1063577757
ラヴクラフト宇宙においては猫こそが最強の存在であり猫に親切にした者は神話生物の脅威からも救われるんぬ ちゅーるを捧げるんぬ
216 23/06/03(土)10:05:40 No.1063577870
そもそもアメリカでも機関銃は規制されてるわ!
217 23/06/03(土)10:06:38 No.1063578084
違法であることは探索をやめる理由にならねえ!
218 23/06/03(土)10:06:45 No.1063578117
ストラフトンは北九州にあった!
219 23/06/03(土)10:07:00 No.1063578175
ストラフトン山の水着
220 23/06/03(土)10:07:33 No.1063578289
前門のストラフトン山
221 23/06/03(土)10:07:50 No.1063578349
>ストラフトンは北九州にあった! 昭和ならどこにでもあったようなイメージが
222 23/06/03(土)10:08:29 No.1063578485
そんなんだから全米ライフル協会推奨RPGなんて言われるんだよCoC
223 23/06/03(土)10:08:33 No.1063578498
同じ敵対的な態度を示してくるならミ=ゴとかより機関銃構えたおっさんの方が出合いたくないのは確か
224 23/06/03(土)10:09:17 No.1063578632
>同じ敵対的な態度を示してくるならミ=ゴとかより機関銃構えたおっさんの方が出合いたくないのは確か ストラフトン山のハーニー・ルーガーはショットガン持ってるから怖いんだよな…
225 23/06/03(土)10:09:27 No.1063578671
「」はコマンドーとか見過ぎてアメリカなら機関銃位簡単に手に入ると思ってるだろ!
226 23/06/03(土)10:09:28 No.1063578675
>同じ敵対的な態度を示してくるならミ=ゴとかより機関銃構えたおっさんの方が出合いたくないのは確か でもデルタグリーン版なら?
227 23/06/03(土)10:10:15 No.1063578840
>そんなんだから全米ライフル協会推奨RPGなんて言われるんだよCoC 悪魔崇拝者推奨RPGとか揶揄されたD&Dよかマシだろ
228 23/06/03(土)10:10:32 No.1063578897
ラヴクラフトの原作は100年前に当たり前に存在していた差別主義に根付くので現代人には直観的に理解して貰いにくいところもある 白人最強!白人文化最強!ってやってる中で実は俺には白人じゃない血が混じっているかも…とか劣等種のはずの蛮族が白人の知らない優れた知識を持ってる…とかが恐怖の根底なので
229 23/06/03(土)10:10:41 No.1063578931
>ストラフトン山のハーニー・ルーガーはショットガン持ってるから怖いんだよな… cocのショットガンは人間が食らったら基本一撃死だからね
230 23/06/03(土)10:10:57 No.1063578981
>「」はコマンドーとか見過ぎてアメリカなら機関銃位簡単に手に入ると思ってるだろ! 失礼な 12ゲージ散弾銃はスーパーマーケットで手に入るとは思ってるがな
231 23/06/03(土)10:11:49 No.1063579171
舞台になる年代の銃規制を調べる必要があるかな 禁酒法時代なら気軽にトンプソン登場する
232 23/06/03(土)10:11:50 No.1063579176
>まあ古き木々のみたいに「強盗が山に逃げたので山狩りします」ってスタートで >銃持ってこない奴はさすがに正気を疑うが あれが今風のストラフトン山の火なのかもしれねえな…
233 23/06/03(土)10:11:51 No.1063579185
>cocのショットガンは人間が食らったら基本一撃死だからね そりゃそうだ 当然だ
234 23/06/03(土)10:12:13 No.1063579256
いつも「でもアメリカには武器があるから」で納得してるけど 日本だけじゃなくヨーロッパやアジアのプレイヤーもストラフトン山に困惑してると思う
235 23/06/03(土)10:12:30 No.1063579315
そもそも探索者ってのは仮に機関銃が違法で入手困難であっても無理にでも入手して神話生物に立ち向かうべき存在なんだ そこで違法だからって行動を諦めたら探索者じゃなく原作犠牲者になっちゃう
236 23/06/03(土)10:12:49 No.1063579376
だがこのトンプソンが許すかな!? ってセリフは一度は使ってみたいランキング上位に入る
237 23/06/03(土)10:13:12 No.1063579469
>悪魔崇拝者推奨RPGとか揶揄されたD&Dよかマシだろ 揶揄どころかマジで叩かれたじゃん
238 23/06/03(土)10:14:15 No.1063579711
>だがこのトンプソンが許すかな!? >ってセリフは一度は使ってみたいランキング上位に入る 聖なる手榴弾!
239 23/06/03(土)10:14:56 No.1063579845
>聖なる手榴弾! (仰々しく持ってこられる)
240 23/06/03(土)10:15:05 No.1063579873
>そもそも探索者ってのは仮に機関銃が違法で入手困難であっても無理にでも入手して神話生物に立ち向かうべき存在なんだ >そこで違法だからって行動を諦めたら探索者じゃなく原作犠牲者になっちゃう でもそれはもうパルプクトゥルフなのよ…ってたまに思う いや昔のCoC公式シナリオが内容インディージョーンズなのにPCがモブ一般人すぎてどう楽しめばいいんだよ!ってなりがちなんだけどさ
241 23/06/03(土)10:15:16 No.1063579916
>12ゲージ散弾銃はスーパーマーケットで手に入るとは思ってるがな フルオートの銃は違法だよって言われてえっ!?ってなってでも改造すれば簡単にフルオートに出来るよって言われてえっ!?ってなる
242 23/06/03(土)10:15:49 No.1063580058
ストックは禁止!禁止です!
243 <a href="mailto:革マル">23/06/03(土)10:15:57</a> [革マル] No.1063580089
銃がないなら手作りすればいいじゃない
244 23/06/03(土)10:16:05 No.1063580115
OneD&Dって何?なんか新作出るの?
245 23/06/03(土)10:16:23 No.1063580182
>>そもそも探索者ってのは仮に機関銃が違法で入手困難であっても無理にでも入手して神話生物に立ち向かうべき存在なんだ >>そこで違法だからって行動を諦めたら探索者じゃなく原作犠牲者になっちゃう >でもそれはもうパルプクトゥルフなのよ…ってたまに思う >いや昔のCoC公式シナリオが内容インディージョーンズなのにPCがモブ一般人すぎてどう楽しめばいいんだよ!ってなりがちなんだけどさ 立ち向かって死体の山になりながら陰謀を食い止めるのがデフォルトで立ち向かって陰謀を阻止しつつ生きて家に帰るのがパルプだと俺は解釈してる
246 23/06/03(土)10:16:51 No.1063580290
>銃がないなら手作りすればいいじゃない お前らのはお手製お粗末不良品のロケット団じゃないのか
247 23/06/03(土)10:17:38 No.1063580478
>OneD&Dって何?なんか新作出るの? 2024年にD&D50周年兼5版10周年を記念して出る D&D5.5版に相当して5版と互換性を保ちつつバランス調整等が行われるとされている 現在オープンプレイテスト実施中!無料なので今すぐプレイしてアンケートに答えよう! https://www.dndbeyond.com/one-dnd
248 23/06/03(土)10:18:17 No.1063580624
>OneD&Dって何?なんか新作出るの? 5版の次に出るバージョンで内容は5.X版みたいなゲームバランス修正バージョンみたいなもん まだ未発売でオープンベータ中
249 23/06/03(土)10:20:06 No.1063581013
>聖なる手榴弾! サタスペで必殺7を持つウサギ型都市伝説モンスターを退治する方法として 手榴弾をどうにか手に入れた後に教会の司祭に祝福してもらい聖なる手榴弾にしてください ってシナリオやった時はみんな元ネタ知ってて逆に驚いた その時の面子は年代に幅あったけど色んなとこでネタにされてるせいかなあ
250 23/06/03(土)10:20:24 No.1063581090
>2024年にD&D50周年兼5版10周年を記念して出る >D&D5.5版に相当して5版と互換性を保ちつつバランス調整等が行われるとされている >現在オープンプレイテスト実施中!無料なので今すぐプレイしてアンケートに答えよう! >https://www.dndbeyond.com/one-dnd >5版の次に出るバージョンで内容は5.X版みたいなゲームバランス修正バージョンみたいなもん >まだ未発売でオープンベータ中 そういう記念年だったのか教えてくれてありがとう!
251 23/06/03(土)10:21:21 No.1063581327
5版も初期はNEXTD&Dみたいな名前だったような記憶がある
252 23/06/03(土)10:22:49 No.1063581641
分量多くてきついけど次の卓で使いたいしoneのPHB翻訳するか…
253 23/06/03(土)10:26:15 No.1063582394
oneD&Dでは遠隔武器にもホーリースマイトが乗ると聞いた
254 23/06/03(土)10:27:11 No.1063582610
>oneD&Dでは遠隔武器にもホーリースマイトが乗ると聞いた 代わりに1ターン1回かつ呪文との併用不可になったのでバニシング&神聖なる一撃二連打でボスをワンキル!みたいなことはできなくなった
255 23/06/03(土)10:28:13 No.1063582842
D&Dの蛮族の神様はわりと賢いんだけどな 武の神は相手が盾を構えても右手のパンチで盾ごと貫いて顔面を砕く 知恵の神は一度右手でフェイントを仕掛けたのち左腕で顔面を砕く
256 23/06/03(土)10:28:31 No.1063582919
T&Tの方にも新展開来そうで楽しみだな
257 23/06/03(土)10:28:53 No.1063582987
>そもそも探索者ってのは仮に機関銃が違法で入手困難であっても無理にでも入手して神話生物に立ち向かうべき存在なんだ >そこで違法だからって行動を諦めたら探索者じゃなく原作犠牲者になっちゃう いやいやアメリカ製のシナリオでもそれはどちらかというとサードパーティー製だぞ 当然違法銃器は推奨されない
258 23/06/03(土)10:29:08 No.1063583045
我こそはグルームシュの左目なり!
259 23/06/03(土)10:30:32 No.1063583357
>oneD&Dでは遠隔武器にもホーリースマイトが乗ると聞いた (手榴弾にスマイトを乗せて聖なる手榴弾ができるんだな…)
260 23/06/03(土)10:31:17 No.1063583526
>そもそも探索者ってのは仮に機関銃が違法で入手困難であっても無理にでも入手して神話生物に立ち向かうべき存在なんだ >そこで違法だからって行動を諦めたら探索者じゃなく原作犠牲者になっちゃう シナリオで想定されてるなら頑張って入手すればいいけど 特に理由もなく手に入れようとしてもKPに却下されるか撃ち殺されるか逮捕されるかでしょ
261 23/06/03(土)10:31:48 No.1063583657
まあエルドリッチスマイトとサイオニックスマイトが遠隔対応してセイクリッドだけサポート外ってのも変な話だったしな
262 23/06/03(土)10:31:56 No.1063583692
>いやいやアメリカ製のシナリオでもそれはどちらかというとサードパーティー製だぞ >当然違法銃器は推奨されない かといって公式シナリオで未来の世界からM16輸入してくるのはどうなんです?
263 23/06/03(土)10:32:49 No.1063583888
>いやいやアメリカ製のシナリオでもそれはどちらかというとサードパーティー製だぞ >当然違法銃器は推奨されない グランドキャンペーン三部作とThe Asylum & Other TalesとTerrors From BeyondとPetersens Abominationsに載ってるシナリオは一通りやったけど何が何でも生き残れ!もしくは死ね!ってテンションだったよ 推奨されないシナリオ本もあるの?
264 23/06/03(土)10:33:54 No.1063584142
>T&Tの方にも新展開来そうで楽しみだな マジで!?見落としてたけどどこ情報?
265 23/06/03(土)10:34:30 No.1063584263
>まあ古き木々のみたいに「強盗が山に逃げたので山狩りします」ってスタートで >銃持ってこない奴はさすがに正気を疑うが >あれが今風のストラフトン山の火なのかもしれねえな… 言われてやっと気がついたがどっちもバーモント州だ
266 23/06/03(土)10:34:43 No.1063584315
>まあエルドリッチスマイトとサイオニックスマイトが遠隔対応してセイクリッドだけサポート外ってのも変な話だったしな それを言い出すとエルドリッチスマイト側が俺は1ターンに1回なのにお前何回も撃てるのずるいって言ったと思うよ
267 23/06/03(土)10:34:46 No.1063584329
>>T&Tの方にも新展開来そうで楽しみだな >マジで!?見落としてたけどどこ情報? T&Tの権利が売却されたニュースのことだろうか
268 23/06/03(土)10:36:06 No.1063584589
現代日本への落とし込み方とはいえよくあんな豊富な銃器データ関連を無視どころか半ば嫌悪しながらシナリオ動かせるよなってなる日本COC
269 23/06/03(土)10:37:20 No.1063584863
CoCと一口に言ってもルルブの作者の時点で探索者にヒロイックに活躍して欲しいリンと探索者を無惨に殺したいサンディで派閥が分かれてるし公式ライターにもそれぞれの拘りがあるのでひとくくりにするのは難しい
270 23/06/03(土)10:37:34 No.1063584913
サンディはバーモント州を邪悪な田舎と思ってるだろ
271 23/06/03(土)10:39:08 No.1063585261
>サンディはバーモント州を邪悪な田舎と思ってるだろ 個人的偏見強いのはクトゥルフっぽいよな
272 23/06/03(土)10:39:24 No.1063585316
>サンディはバーモント州を邪悪な田舎と思ってるだろ バーモントってりんごとはちみつが結婚してるんだろ? きっと邪悪な土地だよ間違いない
273 23/06/03(土)10:39:37 No.1063585369
>グランドキャンペーン三部作とThe Asylum & Other TalesとTerrors From BeyondとPetersens Abominations だいたい古代アメリカのシナリオだから現代のシナリオではそこまで銃器推しじゃないんじゃないか Petersensは古代じゃないけどタイトルでわかれ
274 23/06/03(土)10:39:59 No.1063585450
>>>T&Tの方にも新展開来そうで楽しみだな >>マジで!?見落としてたけどどこ情報? >T&Tの権利が売却されたニュースのことだろうか リック・ルーミス亡くなってたからな…