23/06/02(金)23:47:29 細かい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/02(金)23:47:29 No.1063494977
細かいスラスターの描写いいよね
1 23/06/02(金)23:50:58 No.1063496055
何度見てもヴァルヴァロ狂ってるこだわり方だ…
2 23/06/02(金)23:52:08 No.1063496458
めっちゃ滑らかに動く…
3 23/06/02(金)23:53:31 No.1063496900
変態的な技術だよな
4 23/06/02(金)23:54:00 No.1063497055
デフォルメ頭身にしとくのもったいないな
5 23/06/02(金)23:54:05 No.1063497073
サイサリスはやっぱ二頭身が良い
6 23/06/02(金)23:55:13 No.1063497418
これはスパロボ…?
7 23/06/02(金)23:55:30 No.1063497521
>デフォルメ頭身にしとくのもったいないな この解像度と頭身だから出来た事なんだろう 解像度上がる事によって劣化してるっていう本末転倒な事態になってる
8 23/06/02(金)23:55:46 No.1063497601
>これはスパロボ…? ニルファかサルファだね
9 23/06/02(金)23:56:20 No.1063497776
3Dにすれば全方向から見えるようにできるのになんで3Dスパロボの数少ないんだろう
10 23/06/02(金)23:56:41 No.1063497899
このころが一番よかったんじゃないかってくらい動くからな
11 23/06/02(金)23:56:53 No.1063497959
>3Dにすれば全方向から見えるようにできるのになんで3Dスパロボの数少ないんだろう 別に全方位から見る必要がないからでは
12 23/06/02(金)23:57:03 No.1063498006
もしかしてドット?
13 23/06/02(金)23:57:32 No.1063498178
ニルファの戦闘アニメはクロスボーンガンダムもいいんだ
14 23/06/02(金)23:58:27 No.1063498466
ドットの荒い粒子感がかっこよさになってたのは絶対にある 外伝のファイヤーブラスターとか
15 23/06/02(金)23:58:31 No.1063498486
3Dスパロボはアニメーションが微妙だった記憶しかない モデル作るので精一杯だったのかな
16 23/06/02(金)23:58:42 No.1063498544
解像度の粗さをありがたがる文化に馴染めない
17 23/06/02(金)23:59:01 No.1063498643
αシリーズは大体アニメがいい
18 23/06/02(金)23:59:53 No.1063498907
>αシリーズは大体アニメがいい α初代はそうでもない
19 23/06/03(土)00:00:23 No.1063499074
3Dのロボ戦演出ていうと最近のGジェネとかか
20 23/06/03(土)00:01:11 No.1063499331
>解像度の粗さをありがたがる文化に馴染めない 粗いこと自体はよくないけど実際動きはこのころのほうがよかったから
21 23/06/03(土)00:01:15 No.1063499356
ドムがリックドムIIだけど モーションは1話で鹵獲ザクF2にその姿忍びない…!って切った時のモーションなのが良い
22 23/06/03(土)00:01:55 No.1063499547
機体はドットでエフェクトはドットではない感じかな 解像度は高くないだろうけど
23 23/06/03(土)00:01:55 No.1063499548
>>αシリーズは大体アニメがいい >α初代はそうでもない 初めて動いたスパロボだぞ マラサイがビームライフル構えただけで俺は大絶賛するね
24 23/06/03(土)00:03:01 No.1063499889
最近のは等身がなあ…
25 23/06/03(土)00:03:08 No.1063499926
今の戦闘アニメもカッコいいんだけどなんか動きがぬるりとしてるというかメリハリ?がないんだよな
26 23/06/03(土)00:03:48 No.1063500147
スパロボの価値って半分は戦闘アニメーションだよなあ 例えスキップするとしても
27 23/06/03(土)00:05:04 No.1063500518
今は迫力あるエフェクトの瞬間に輝度を下げないといけないっていうおかしな制約があるのも劣化の原因の1つになってると思う
28 23/06/03(土)00:06:02 No.1063500793
この頃の4倍?8倍?の大きさで動かさないといけないんだからそりゃ大変だわな
29 23/06/03(土)00:06:09 No.1063500834
α外伝と比べるとαも動作は甘いけどFまでと比べると凄い動いてる
30 23/06/03(土)00:06:51 No.1063501044
αはサーベルを構えて振り抜くアニメーションがあるだけでも感涙だったよ
31 23/06/03(土)00:07:01 No.1063501098
αはちょっとだけで動く α外伝から急にアクセル踏む
32 23/06/03(土)00:07:37 No.1063501290
F→αのアニメーション進化が一番衝撃的だったと思う あの頃ゲーム屋の店頭でPV何周見たか知れない
33 23/06/03(土)00:07:38 No.1063501297
>スパロボの価値って半分は戦闘アニメーションだよなあ >例えスキップするとしても どうせ見ねぇしって言われると違うのだ!ってなるよね 同じ理由であんまり武器数少なくされるのも悲しい
34 23/06/03(土)00:08:09 No.1063501426
本家シリーズでもOGシリーズくらいのクオリティで作れないものなの? もう10年前のゲームだけど現状第2次OGがスパロボで最もアニメに関してはクオリティ高いよな OG作ってたとこに頼めないのかな
35 23/06/03(土)00:08:57 No.1063501683
>どうせ見ねぇしって言われると違うのだ!ってなるよね >同じ理由であんまり武器数少なくされるのも悲しい まあ確かに一回見るくらいであとはほぼスキップするけど だからと言って戦闘アニメーションに凝らないスパロボって価値無いよね
36 23/06/03(土)00:09:46 No.1063501910
>今の戦闘アニメもカッコいいんだけどなんか動きがぬるりとしてるというかメリハリ?がないんだよな なんか動きがのっぺりしてるんだよなアッサリともいうけど
37 23/06/03(土)00:10:03 No.1063501982
>本家シリーズでもOGシリーズくらいのクオリティで作れないものなの? >もう10年前のゲームだけど現状第2次OGがスパロボで最もアニメに関してはクオリティ高いよな >OG作ってたとこに頼めないのかな 気軽に言ってくれるなあ
38 23/06/03(土)00:11:50 No.1063502527
最近だとマジンガーZの動きは超ガッカリだったな…
39 23/06/03(土)00:13:45 No.1063503062
この重さが圧倒的すぎる
40 23/06/03(土)00:13:54 No.1063503108
最近のやつ本編のカットイン再現して使うけどそういうことじゃねえんだって思う
41 23/06/03(土)00:14:10 No.1063503177
製造ラインが1本しかない現状じゃ厳しいだろうなぁ 2本軸になれてもトーセに依頼できるかわからんけど
42 23/06/03(土)00:15:11 No.1063503464
なんだこれすげぇ…初めてドムをカッコいいと感じたかもしれん
43 23/06/03(土)00:15:15 No.1063503482
>初めて動いたスパロボだぞ >マラサイがビームライフル構えただけで俺は大絶賛するね F完結からαはマジで世界が変わったレベルで変わったよね その後α→α外伝で更に度肝抜かれる
44 23/06/03(土)00:15:24 No.1063503526
ユニット格差をなんとかして欲しい
45 23/06/03(土)00:16:24 No.1063503838
>最近のやつ本編のカットイン再現して使うけどそういうことじゃねえんだって思う カットインでもGNアーチャーくらい動けば良いんだけどほぼ一枚絵なのがなあ
46 23/06/03(土)00:16:57 No.1063503998
>最近のやつ本編のカットイン再現して使うけどそういうことじゃねえんだって思う 本編再現カットイン持ち上げて他を叩きまくる時代もあったのにね
47 23/06/03(土)00:17:12 No.1063504075
>その後α→α外伝で更に度肝抜かれる 今見てもディアブロはやりたい放題過ぎる…
48 23/06/03(土)00:17:13 No.1063504079
スレ画の頃と比べると敵ユニットの戦闘アニメが露骨に手抜きすぎやしないかと思う
49 23/06/03(土)00:17:23 No.1063504116
昔ほど売れるわけでもないしコスト的にキツイんだろうな
50 23/06/03(土)00:18:48 No.1063504510
ナニコレめちゃくちゃかっこよすぎない?
51 23/06/03(土)00:19:45 No.1063504796
αはほんと感動したけどインパクトまで使い回すのはさすがに無理があったよ
52 23/06/03(土)00:20:42 No.1063505070
速度の緩急がすごいね…
53 23/06/03(土)00:21:18 No.1063505234
>昔ほど売れるわけでもないしコスト的にキツイんだろうな むしろ昔以上に売れてるよ!
54 23/06/03(土)00:21:32 No.1063505312
>αはほんと感動したけどインパクトまで使い回すのはさすがに無理があったよ インパクトはインパクトでクソ長いし参戦作品も多いしで使い回したい気持ちもわかる それはそれとしてインパクトの戦闘デモはゲーム屋でめっちゃ見たなぁ
55 23/06/03(土)00:21:48 No.1063505389
当時はそんな考えてなかったけどこの頃から戦闘アニメにはスタッフ毎の個性が出るようになってたのかな
56 23/06/03(土)00:21:49 No.1063505395
>この頃の4倍?8倍?の大きさで動かさないといけないんだからそりゃ大変だわな 画像の大きさ4倍だと塗る面積16倍に… 昔のドットアニメ16枚の工数で今1枚しか終わらない
57 23/06/03(土)00:22:18 No.1063505530
>速度の緩急がすごいね… 今のスパロボにないのは何よりもこれだよね ほとんどの戦闘アニメが開始から終わりまで一定の速度でしか動かない インパクの瞬間に早く動くとかがあんまりしない
58 23/06/03(土)00:23:37 No.1063505892
>当時はそんな考えてなかったけどこの頃から戦闘アニメにはスタッフ毎の個性が出るようになってたのかな α外伝のヴァルシオーネとかの時点でめちゃくちゃやる奴はいた
59 23/06/03(土)00:23:40 No.1063505910
デンドロビウムがキラッキラッってしてるのが芸コマだなぁ
60 23/06/03(土)00:23:48 No.1063505956
>>この頃の4倍?8倍?の大きさで動かさないといけないんだからそりゃ大変だわな >画像の大きさ4倍だと塗る面積16倍に… >昔のドットアニメ16枚の工数で今1枚しか終わらない この辺考えちゃうと致し方無し…ともなるし 一プレイヤーとしちゃニルファやOGsの頃の感激をまたくれよと思ってもしまう
61 23/06/03(土)00:24:24 No.1063506131
>>当時はそんな考えてなかったけどこの頃から戦闘アニメにはスタッフ毎の個性が出るようになってたのかな >α外伝のヴァルシオーネとかの時点でめちゃくちゃやる奴はいた そいつのせいで全体のクオリティを上げざるを得なくなったのである意味戦犯ともいえる…
62 23/06/03(土)00:25:02 No.1063506289
頭身低かった頃の方が何故か動きがカッコよく見える
63 23/06/03(土)00:25:38 No.1063506425
ヴァルシオーネに関しちゃαの時点でもうやばいぜ αヴァルシオーネに対してあいつだけあんな戦闘アニメ作りやがって!俺たちももっとやったる!!となったので外伝が全体的に凄い事になった 外伝ヴァルシオーネはさらに凄い事になった
64 23/06/03(土)00:25:48 No.1063506478
>頭身低かった頃の方が何故か動きがカッコよく見える Zだか第二次ZでMS勢が頭身高くなったらビックリするくらいかっこ悪くなってたな
65 23/06/03(土)00:26:41 No.1063506713
>頭身低かった頃の方が何故か動きがカッコよく見える 頭身の低さをカバーするために 一つ一つのモーションがオーバーだったんじゃないかな
66 23/06/03(土)00:27:10 No.1063506842
ゲッターがどれもスピード感まるでなくてな…
67 23/06/03(土)00:27:31 No.1063506928
Hi-νガンダムのアニメーションはα外伝が1番好きだな 問題はそこまで強くない
68 23/06/03(土)00:27:49 No.1063507005
粗かったり等身低い方が脳が勝手に補完するとかあるかもね
69 23/06/03(土)00:27:56 No.1063507041
APのおっちゃんがなんかすごかった気がする
70 23/06/03(土)00:27:57 No.1063507043
>>頭身低かった頃の方が何故か動きがカッコよく見える >Zだか第二次ZでMS勢が頭身高くなったらビックリするくらいかっこ悪くなってたな Zのヒョロいのは単になんかバランスおかしいだけだから頭身の話とはまた別というか…
71 23/06/03(土)00:27:57 No.1063507045
雑魚ユニットのビームサーベルのアニメなんて誰も見やしないだろと言ったらそうかもしれないけど でもそうじゃねぇよな
72 23/06/03(土)00:28:16 No.1063507131
GP03の背面見せる斬り方かっけえ
73 23/06/03(土)00:29:22 No.1063507418
>雑魚ユニットのビームサーベルのアニメなんて誰も見やしないだろと言ったらそうかもしれないけど >でもそうじゃねぇよな 敵はともかく味方のは意外と見ると思うんだよね 本当に全部戦闘カットしながら遊んでたら味気ねえだろ…たまには気分転換的に見るだろ
74 23/06/03(土)00:29:56 No.1063507561
>Zのヒョロいのは単になんかバランスおかしいだけだから頭身の話とはまた別というか… 足だけやたらめったら細いんだよね
75 23/06/03(土)00:30:04 No.1063507596
携帯機の方もD→Jで信じられないくらい動くようになってたよね DもAとかに比べりゃ全然動いてたんだけどJがなんかおかしい進化してる
76 23/06/03(土)00:30:20 No.1063507671
もう最近とも言えないけどビームライフル系は牽制+本命をやりたいのは分かるけど毎回無駄に撃ちすぎ外しすぎがカッコ悪く見える
77 23/06/03(土)00:30:22 No.1063507679
こっから頭身伸びて更に良く動く様になるんだけどこの潰れたSD体型ではこれが完璧
78 23/06/03(土)00:30:23 No.1063507682
一次Zのキモキモ等身もじわじわ修正してはいるんだ fu2241922.jpg
79 23/06/03(土)00:30:28 No.1063507724
まあ最終的にはスキップされてしまうもんだけど見応えある方がいいよなぁ ワガママなんだけど
80 23/06/03(土)00:30:34 No.1063507755
どうせアニメ見ないしって言われると反論出来ないんだけど 射程が長い反撃用の武器と必殺技しか持ってないような敵ボスを見ると もうちょっとなんとかならんか!?という気持ちにはなる
81 23/06/03(土)00:31:35 No.1063508032
もうSD体型じゃないもんね
82 23/06/03(土)00:31:41 No.1063508056
中ボスクラスの敵が武器1つしかなくてカットインもなかったりすると寂しい
83 23/06/03(土)00:32:06 No.1063508183
最近のスパロボは妙にアニメがスローテンポに思える
84 23/06/03(土)00:32:14 No.1063508226
>射程が長い反撃用の武器と必殺技しか持ってないような敵ボスを見ると ボスに関してはプレイヤー側でスキップするしない以前に強さの表現上最強武器が万能過ぎて最強武器しか使ってこねえじゃんってなる問題があるので…
85 23/06/03(土)00:32:25 No.1063508275
1ステージしか戦わないボスは最近武装が省エネされすぎている気がする MAP兵器+P射程5だけで結果ファンネルで蜂の巣にされるみたいなやつ…
86 23/06/03(土)00:33:04 No.1063508445
武器2個しか持ってない敵はまあ結構昔から… 原作でそれぐらいしか使わなかったからだけども
87 23/06/03(土)00:33:07 No.1063508464
解像度と動きの両立なら第2次OGをやればいいと思う
88 23/06/03(土)00:33:30 No.1063508585
ボスもそうだが味方も主役機以外は武器2つとかが多いと寂しい Xあたりはなんかそんなのばっかりだった気がする
89 23/06/03(土)00:33:33 No.1063508609
最近のタイトルでも出来の良いアニメ作る人はいるんだけどその分寡作だからなあ
90 23/06/03(土)00:33:34 No.1063508622
敵ザコのアニメに力入れてて味方の主役級がゴミみたいなアニメだとなんでってなる現象どうにかしないのかなスパロボ
91 23/06/03(土)00:34:19 No.1063508843
最近だと30のエルガイム系好き
92 23/06/03(土)00:34:21 No.1063508851
>敵ザコのアニメに力入れてて味方の主役級がゴミみたいなアニメだとなんでってなる現象どうにかしないのかなスパロボ フルメタの話?
93 23/06/03(土)00:34:38 No.1063508942
ジ・Oとか武装増やしようがないのはいる
94 23/06/03(土)00:34:43 No.1063508974
30のオリボスとか酷くてちょっと笑えない 基本は2コマで歩いてくるしプリケツだしなんだアレ
95 23/06/03(土)00:35:15 No.1063509103
>最近だと30のエルガイム系好き 30だとコンVボルテスが好き
96 23/06/03(土)00:35:28 No.1063509173
1ステージだけのボスにも全力で武装作るね…ってした結果がめたくそ制作期間かかった上に味方の大半が流用という様のOGMDだと思うとなんとも
97 23/06/03(土)00:35:47 No.1063509257
最近は担当によって機体の質感もエフェクトも全然違うから当たり外れが分かりやすすぎる
98 23/06/03(土)00:36:01 No.1063509305
>1ステージしか戦わないボスは最近武装が省エネされすぎている気がする >MAP兵器+P射程5だけで結果ファンネルで蜂の巣にされるみたいなやつ… 流石にそのレベルで射程ゴミだったボスって最近でもラフレシアぐらいじゃ
99 23/06/03(土)00:36:21 No.1063509397
ニルファはもっとも美しいドットアニメーションと言っても差し支えない 特にF91のビームライフル
100 23/06/03(土)00:36:35 No.1063509462
>ジ・Oとか武装増やしようがないのはいる 初代Zのジ・オはアニメ超カッコイイよ
101 23/06/03(土)00:36:41 No.1063509484
ボスが実質一つしか技持ってないとやたら印象に残ったりもする… Tの光子戦闘艦のピポポポポポ…みたいなSEとか
102 23/06/03(土)00:36:43 No.1063509498
敵の武器少ないのは別にいいけど立ち絵で見えてる武器は他の武器の演出でもいいから使ってくれんかってなる
103 23/06/03(土)00:37:30 No.1063509690
そもそもBBスタジオが版権スパロボ年1とかでだしてる中トーセは次出すのに4年とかかけてるんだからアニメのクオリティに差が出て当然というか
104 23/06/03(土)00:37:35 No.1063509715
無駄に武器の多かった時代のコンバトラーVが懐かしいな まあほとんど使ったことはなかったけど
105 23/06/03(土)00:37:41 No.1063509730
>ボスもそうだが味方も主役機以外は武器2つとかが多いと寂しい >Xあたりはなんかそんなのばっかりだった気がする XとTは1年ごと発売のせいでただでさえキツイのに加えていつもより時間なかったのも大きい
106 23/06/03(土)00:38:02 No.1063509847
>ボスが実質一つしか技持ってないとやたら印象に残ったりもする… >Tの光子戦闘艦のピポポポポポ…みたいなSEとか ゾーンはまずクソコテアムロって時点でちょっと面白いから…
107 23/06/03(土)00:38:07 No.1063509874
>流石にそのレベルで射程ゴミだったボスって最近でもラフレシアぐらいじゃ カルキノスとかもひどかったね…
108 23/06/03(土)00:38:38 No.1063510020
fu2241947.png 今こんなの調整しながら動かしてるからそりゃ手間かかりすぎる
109 23/06/03(土)00:39:34 No.1063510266
MXのアニメ好きだけどなんか他に滅茶苦茶使い回されてた記憶がある
110 23/06/03(土)00:39:54 No.1063510355
まぁ時間無くて流用祭りになるくらいなら時間かけてくれとは思うがそうもいかんだろうしな…
111 23/06/03(土)00:40:03 No.1063510386
>MXのアニメ好きだけどなんか他に滅茶苦茶使い回されてた記憶がある APはほとんどMXの流用だったな
112 23/06/03(土)00:40:26 No.1063510499
多分実際はそこまでキャラ自体はうごいてないんだろうけどDのガーランドの演出込みで動いてる感は衝撃だった
113 23/06/03(土)00:40:45 No.1063510573
>そもそもBBスタジオが版権スパロボ年1とかでだしてる中トーセは次出すのに4年とかかけてるんだからアニメのクオリティに差が出て当然というか 出てきたもんでしか判断しないから製作事情とか知らんし
114 23/06/03(土)00:40:47 No.1063510581
>MXのアニメ好きだけどなんか他に滅茶苦茶使い回されてた記憶がある APじゃないかな
115 23/06/03(土)00:40:56 No.1063510612
>Hi-νガンダムのアニメーションはα外伝が1番好きだな >問題はそこまで強くない 適性がな…
116 23/06/03(土)00:41:00 No.1063510633
かと言って参戦作品減るのも嫌だろみんな 携帯機ですら後の方になると多かったもんな
117 23/06/03(土)00:41:06 No.1063510662
むしろめちゃくちゃ出来良いやつなのに流用しなかったりするのはよくわからん
118 23/06/03(土)00:41:15 No.1063510695
>>そもそもBBスタジオが版権スパロボ年1とかでだしてる中トーセは次出すのに4年とかかけてるんだからアニメのクオリティに差が出て当然というか >出てきたもんでしか判断しないから製作事情とか知らんし ゲーム買わずに動画だけ見てそう
119 23/06/03(土)00:41:28 No.1063510760
ニルファのブレンすきだったな
120 23/06/03(土)00:41:42 No.1063510835
エーアイが解像度の低さとボイスなしを補うために始めたカットイン芸を どちらにも余裕がある据え置きが踏襲するのは違うでしょという気はする
121 23/06/03(土)00:42:25 No.1063511030
減速のために細かく吹かしてるのカッコイイな
122 23/06/03(土)00:42:53 No.1063511160
>エーアイが解像度の低さとボイスなしを補うために始めたカットイン芸を >どちらにも余裕がある据え置きが踏襲するのは違うでしょという気はする でもDSでカットイン入れまくってるのに据え置きで出来ないのは手抜きみたいに言われてた時代あったし…
123 23/06/03(土)00:42:55 No.1063511174
>エーアイが解像度の低さとボイスなしを補うために始めたカットイン芸を >どちらにも余裕がある据え置きが踏襲するのは違うでしょという気はする そもそもカットイン芸とかロボットアニメの基本ですし
124 23/06/03(土)00:43:07 No.1063511223
>ニルファのブレンすきだったな 性能的にも強いというか超便利だったな
125 23/06/03(土)00:43:13 No.1063511255
常連すぎて見飽きてるとはいえ30でZとν完全に作り直してたのはもっと他に手間かける機体あっただろと思う
126 23/06/03(土)00:43:16 No.1063511262
OGはゲームとしてのキャラゲー的な良さが薄まる一方だなと思ってたらそのまま死んだ 版権にゲスト参戦したのを使う方が好きに使えて楽しいって酷いぜサイバスター
127 23/06/03(土)00:43:21 No.1063511279
>かと言って参戦作品減るのも嫌だろみんな >携帯機ですら後の方になると多かったもんな 出撃枠足りなすぎるのは困るから少し絞っても良いよ
128 23/06/03(土)00:43:23 No.1063511288
αの衝撃はFがスーファミ時代と大差なかったのとのギャップもデカかった
129 23/06/03(土)00:43:43 No.1063511374
>どちらにも余裕がある据え置きが踏襲するのは違うでしょという気はする カットイン多用してるけど肝心のそれ以外があんまり動いてなくね?みたいなのある
130 23/06/03(土)00:44:15 No.1063511507
0083のMSはこういう細かい動きが映えるな…
131 23/06/03(土)00:44:16 No.1063511510
>常連すぎて見飽きてるとはいえ30でZとν完全に作り直してたのはもっと他に手間かける機体あっただろと思う いやZは今の方がいい 貧血みたいにフラフラしてるZ3~TのZカッコ悪かったし
132 23/06/03(土)00:44:29 No.1063511569
でもゲームとしてはFの時代がシンプルで一番面白かったと思う
133 23/06/03(土)00:44:30 No.1063511570
>OGはゲームとしてのキャラゲー的な良さが薄まる一方だなと思ってたらそのまま死んだ >版権にゲスト参戦したのを使う方が好きに使えて楽しいって酷いぜサイバスター ていうかサイバスターはOGS以降のOG以外なら本家でもゲストでも強いんだよなOGだけ弱い
134 23/06/03(土)00:44:32 No.1063511584
ブレンは援護させて良し地形適応よしバリアあり合体攻撃で攻撃力も補えるっていう強いというか超便利枠
135 23/06/03(土)00:44:45 No.1063511641
カードダスは回すものってグルングルン回転する騎士ガンダム
136 23/06/03(土)00:45:07 No.1063511736
今のスパロボは解像度上げたせいでデフォルメの妙が無くてただの原作の劣化になってるんだよな…
137 23/06/03(土)00:45:11 No.1063511759
低解像度時代のアニメーションだと第2次Zがバランス良かったと思う
138 23/06/03(土)00:45:15 No.1063511777
>カードダスは回すものってグルングルン回転する騎士ガンダム 回り過ぎじゃない?ってちょっと思った
139 23/06/03(土)00:45:23 No.1063511808
富野カットイン絶対入れたい奴はいる
140 23/06/03(土)00:45:26 No.1063511821
>でもゲームとしてはFの時代がシンプルで一番面白かったと思う 計算式シンプルすぎてバランスは劣悪の一言じゃねえか
141 23/06/03(土)00:45:26 No.1063511825
>でもゲームとしてはFの時代がシンプルで一番面白かったと思う いや…
142 23/06/03(土)00:45:30 No.1063511837
>カードダスは回すものってグルングルン回転する騎士ガンダム 正直意味不明であんま好きじゃなかった 小熊ジンクスとかもだが目まぐるしく動かし続けるよりもうちょい丁寧に動かしてくんない?ってなる印象だったよUXBX
143 23/06/03(土)00:45:32 No.1063511848
>常連すぎて見飽きてるとはいえ30でZとν完全に作り直してたのはもっと他に手間かける機体あっただろと思う νの担当は他の機体やっても頭ひとつ抜けた演出力持ってるけど 情熱がZとνに偏りがちなのがいかんね
144 23/06/03(土)00:46:06 No.1063511979
参戦作品数はαで不満が出てたから雪だるま式に増やしてったZシリーズ以外はそんな変わってないように思う
145 23/06/03(土)00:46:12 No.1063512007
完全3DにするとGジェネみたいになる 割と動く
146 23/06/03(土)00:46:16 No.1063512022
Fですら初見の時はおお!!ってなった覚えがある アレックスのサーベルはさすがに何だこれって思ったけども
147 23/06/03(土)00:46:30 No.1063512079
俺はゴミだよ なんかアリオスの人とか言われてもどれがどうなのか区別ついてない
148 23/06/03(土)00:46:35 No.1063512097
騎士ガンダムはそもそも元ネタにできる素材が少なすぎるからとにかく動かすしかないんだ
149 23/06/03(土)00:46:39 No.1063512119
>今のスパロボは解像度上げたせいでデフォルメの妙が無くてただの原作の劣化になってるんだよな… こういう極端なことしか言わないのは嫌い
150 23/06/03(土)00:46:39 No.1063512122
ブレンはJでも便利だったな… 海ステージが案外多いゲームで海Aなのと全員合体技付いて火力が上がったのが強い
151 23/06/03(土)00:46:53 No.1063512181
時代の流行りあるし一概にどの等身が良いってのは言えなくねSDガンダムですらもう足長いじゃん今は
152 23/06/03(土)00:47:25 No.1063512294
出撃枠は足りないけど小隊は小隊員がオマケみたいになりがちだからツインユニットが一番好き
153 23/06/03(土)00:47:44 No.1063512382
>カットイン多用してるけど肝心のそれ以外があんまり動いてなくね?みたいなのある Xのマジンカイザーのカイザーノヴァとかはよく見るとあんまり動いてないけど めっちゃくちゃカッコよくて凄い技術だと思うマジで
154 23/06/03(土)00:47:50 No.1063512397
Gジェネも新作ご無沙汰だな
155 23/06/03(土)00:48:31 No.1063512564
>Gジェネも新作ご無沙汰だな ソシャゲがβ一回やって以降全然音沙汰無い
156 23/06/03(土)00:48:44 No.1063512603
新スパロボ路線結構好き
157 23/06/03(土)00:49:04 No.1063512687
サルファのブレンチャイルドは便利すぎて出ずっぱりだったな
158 23/06/03(土)00:49:05 No.1063512688
小隊系は編成に時間掛かるのがな… かと言っていっぱい出せたからと言って出せた分だけ使うかというとそうでもないし
159 23/06/03(土)00:49:26 No.1063512791
>小隊系は編成に時間掛かるのがな… >かと言っていっぱい出せたからと言って出せた分だけ使うかというとそうでもないし 良いよね組んでる間が最高に楽しくて
160 23/06/03(土)00:49:27 No.1063512795
最近のだとガンバスターが割とメリハリ効いてて良かった
161 23/06/03(土)00:49:27 No.1063512796
アニメとしての質はガオファイガーの方がいいんだけど重たい物体がぶつかってる表現としてはガオガイガーが上だから動かない方がいいなこれ…って思うこともしばしば
162 23/06/03(土)00:49:51 No.1063512903
>Gジェネも新作ご無沙汰だな 直近2作が戦闘アニメ全入れ替えで1作に4年くらいかかってるからね
163 23/06/03(土)00:50:24 No.1063513034
>出撃枠は足りないけど小隊は小隊員がオマケみたいになりがちだからツインユニットが一番好き ALLまでサブ側で一緒に撃てるのはやりすぎだったと思う 噛み合わせる要素が多すぎる…地形B増やしたりもしてきて下手すりゃ小隊よりめんどい…
164 23/06/03(土)00:51:20 No.1063513289
>>小隊系は編成に時間掛かるのがな… >>かと言っていっぱい出せたからと言って出せた分だけ使うかというとそうでもないし >良いよね組んでる間が最高に楽しくて 序盤中盤の戦力やりくりしてる辺りは楽しいよね 後半になると面倒になるってよく考えたら大体のSRPGそうなりがちではあるんだけどね
165 23/06/03(土)00:51:26 No.1063513317
下手すればガイキングより遥かにお世話になったニルファサルファの翼竜スカイラーと魚竜ネッサー
166 23/06/03(土)00:51:37 No.1063513366
どれだけ時代が進んでも敵も味方も攻撃くらってる最中棒立ちなのは変わらないからシュール
167 23/06/03(土)00:51:38 No.1063513369
>最近のだとガンバスターが割とメリハリ効いてて良かった スーパーロボットは今も満足度高いと思う
168 23/06/03(土)00:52:26 No.1063513570
インパクトの戦艦から味方ユニットが援護する機能あったとおもうんだけどあれが役立ったりあって助かったみたいな記憶がない というか語られているところをみたことがない
169 23/06/03(土)00:52:48 No.1063513652
>どれだけ時代が進んでも敵も味方も攻撃くらってる最中棒立ちなのは変わらないからシュール Gジェネみたいにするか?
170 23/06/03(土)00:52:57 No.1063513679
ガイキングは大空寺あゆの首として頑張ってるし…
171 23/06/03(土)00:53:34 No.1063513826
戦艦援護系は何度か採用されてたけどあんま役に立った記憶ない
172 23/06/03(土)00:53:42 No.1063513845
Zは地対空とか空対地とかやってるの頭おかしいと思う
173 23/06/03(土)00:54:04 No.1063513942
地味な所だけどバリアで無効化した時に専用のアニメがある攻撃が好き ちゃんとバリアで弾いてるのが見れるとやっぱり嬉しい
174 23/06/03(土)00:54:11 No.1063513970
最近は最近で高解像度ならではの魅せ方が上手くなってきたと思うよ
175 23/06/03(土)00:55:11 No.1063514229
奥行きの表現すげえな
176 23/06/03(土)00:56:09 No.1063514454
個人的にはαシリーズの時点でゲームとして完成されてしまった そしてあの頃感じた物量を今のクオリティで作るのも無理だろうなって思ってる
177 23/06/03(土)00:56:20 No.1063514505
どれだったかνのライフル3連射初弾を敵が避けるやつあったような GP01FBにも
178 23/06/03(土)00:56:54 No.1063514614
α1の白い翼と光の翼のガンダムが来るのとこ好き
179 23/06/03(土)00:57:07 No.1063514660
携帯機ならWのフルメタ組の動きが格好良かったな テンポとSEが気持ちいいんだ
180 23/06/03(土)00:57:26 No.1063514737
>スーパーロボットは今も満足度高いと思う ガオガイガーは緩急がなさ過ぎて悪くはないけどうーむ…ってなった
181 23/06/03(土)00:57:48 No.1063514811
デンドロのバカでかいサーベルで笑ってから奥から薙ぐのかっこよすぎてすげえってなった
182 23/06/03(土)00:58:35 No.1063514969
>最近は最近で高解像度ならではの魅せ方が上手くなってきたと思うよ でも原作再現では確かにあるんだけど あんまりにも原作に寄せ過ぎてじゃあ原作観れば良いじゃんみたいに思ったりもするから ある程度独自なアニメにして欲しいなみたいな事はたまに思う
183 23/06/03(土)00:59:21 No.1063515127
ゲーム的な動かし方じゃなくてアニメ的な動かし方してアニメの劣化版みたいになってるのが多い
184 23/06/03(土)01:01:12 No.1063515519
>ガオガイガーは緩急がなさ過ぎて悪くはないけどうーむ…ってなった 出来自体はめっちゃ良いんだけど止めと動くをはっきりしてほしいスーパーロボット系には合ってない気はした
185 23/06/03(土)01:01:33 No.1063515578
ドット絵の動かし方は職人芸の要素がデカすぎというかあんまり知識が蓄積されなかったから 同じブランドタイトルでも出来る人が担当したのとそれ以外とでは格差凄かったり 抜けたら一気に平均レベル落ちるとかあるある
186 23/06/03(土)01:02:06 No.1063515702
インパクトでαの流用と新規の差に驚き APでインパクトの流用と新規の差に驚く
187 23/06/03(土)01:04:12 No.1063516126
ぬーっと動いていって攻撃ヒット毎にスローモーションってのが多い 接触の瞬間を見せたいのかもしれんがただのっぺりしてるだけだよ…
188 23/06/03(土)01:04:41 No.1063516223
ニルファ~初代Zくらいまでのデフォルメ加減が好き
189 23/06/03(土)01:06:17 No.1063516552
解像度高くなっても細部まで手を入れられなかったら情報のない虚無空間が広がるだけだから写真みたいに高解像度=美麗とは行かないんだよな
190 23/06/03(土)01:08:27 No.1063516976
最近のスパロボ頭身伸びてあまりディテールのない足回りの占有率上がってきたせいで 逆にのっぺりして見えちゃんのがな…
191 23/06/03(土)01:09:57 No.1063517260
30でやたらと多用されてたアニメ開始直後の機体が画面右から左端までスライドインしてきた後キュッと止まってスッと中央に戻ってくの二度とやらないでほしい
192 23/06/03(土)01:10:11 No.1063517313
>>最近は最近で高解像度ならではの魅せ方が上手くなってきたと思うよ >でも原作再現では確かにあるんだけど >あんまりにも原作に寄せ過ぎてじゃあ原作観れば良いじゃんみたいに思ったりもするから >ある程度独自なアニメにして欲しいなみたいな事はたまに思う (グリッドマンの話だろうか…)
193 23/06/03(土)01:10:40 No.1063517413
スパロボじゃないけどACE2もフルバーニアンのバーニアがグリングリン動いて話題になってたな
194 23/06/03(土)01:11:27 No.1063517581
捏造技出そうとしても原作から監修受けるせいで作れないってボヤきあったし今の体制では昔のようにはいかんのだろう
195 23/06/03(土)01:11:36 No.1063517613
前作とか原作にあったあれ無いのかよって言われるし普通にグラフィック作る以外の能力が必要なの普通に大変だと思う
196 23/06/03(土)01:11:56 No.1063517683
アニメもどきやるくらいなら3Dの方がいいわ
197 23/06/03(土)01:12:20 No.1063517771
緩急の付け方がうーnなパターン結構あるよね なんなら上手い人でも最近のガオガイガーみたいに普段やってないジャンルだと違和感出たりするし
198 23/06/03(土)01:12:21 No.1063517774
最近のガオガイガーのSD足伸びすぎて黒い箱がグラの半分占めてる仕上がりになってて 潰れ饅頭だったニルファの方が情報量多く見える
199 23/06/03(土)01:12:31 No.1063517807
頭身あげて作業増えてダメだったならSDに戻しなよ…
200 23/06/03(土)01:13:12 No.1063517957
00のブレイブ…スパVでも改修されなかった…
201 23/06/03(土)01:13:12 No.1063517958
マジェプリ勢の攻撃前の戦闘宙域を駆け抜けてくるみたいなカットは良かったと思う
202 23/06/03(土)01:13:12 No.1063517960
最近のだとコンビネーションアサルトでストライクVSイージス再現する発想が好きだった
203 23/06/03(土)01:13:27 No.1063518000
aとかrくらいの動きと声無しで統一したスパロボというのもそれはそれでいいと思う その代わり声優死んだりして出しにくいの出してくれ
204 23/06/03(土)01:14:09 No.1063518140
>マジェプリ勢の攻撃前の戦闘宙域を駆け抜けてくるみたいなカットは良かったと思う あいつらの戦闘の騒々しさよかったわ
205 23/06/03(土)01:14:50 No.1063518268
30でVガンの機体が減ってて残念だった スパDまでがやりすぎだったのか
206 23/06/03(土)01:15:14 No.1063518350
コマ落ち無くしてぬるぬるにして
207 23/06/03(土)01:15:40 No.1063518431
>マジェプリ勢の攻撃前の戦闘宙域を駆け抜けてくるみたいなカットは良かったと思う レッドファイブは全体的に良かったね コアモジュールのグラ作らなくちゃいけないから真覚醒で抜き手やってくれるか不安だったけどやってくれたしアサルトリンケージまで拾ってくれて感動した
208 23/06/03(土)01:15:47 No.1063518452
しかしねぇ…サブキャラの武装が2個でどれも攻撃力6000前後で止まって似たりよったりなのだから…
209 23/06/03(土)01:16:05 No.1063518521
色んなところで散々言われてるだけあってアリオスのGNビームシールドとかは何回見てもかっけぇ…
210 23/06/03(土)01:16:55 No.1063518707
>俺はゴミだよ >なんかアリオスの人とか言われてもどれがどうなのか区別ついてない あんなもん適当に言ってるからわかんなくてもいいんだ
211 23/06/03(土)01:17:16 No.1063518775
FDSやらなくなったのも原作側から駄目だが入ったのだろうか
212 23/06/03(土)01:17:57 No.1063518911
最近のだとぬるぬる動くけどタメの演出苦手っぽい人いるよね
213 23/06/03(土)01:18:15 No.1063518973
ニルファからサルファの頃は逆に等身低すぎて潰れ饅頭だなんだって叩かれてたんだけどね…
214 23/06/03(土)01:18:18 No.1063518979
一時期ガンダム系が手足の末端に行くほど細くなるすげえダサい時期あったよね
215 23/06/03(土)01:18:34 No.1063519012
>一時期ガンダム系が手足の末端に行くほど細くなるすげえダサい時期あったよね 多分初代Z
216 23/06/03(土)01:19:44 No.1063519224
デフォルメって特徴誇張してなんぼなのにただ頭デカくしただけみたいなやつはほんと困る
217 23/06/03(土)01:19:44 No.1063519226
>一時期ガンダム系が手足の末端に行くほど細くなるすげえダサい時期あったよね 一時期って言うかピンポイントにZ1
218 23/06/03(土)01:19:54 No.1063519258
個人的ワースト1はギアスR2のトリスタンの戦闘アニメが揺らがないな… あれ何を表現したいのかすら分からないから別格だと思う
219 23/06/03(土)01:20:05 No.1063519291
実際トーセのMXやAPなんかと比べると潰れてるよ
220 23/06/03(土)01:20:23 No.1063519345
デフォルメのがやっぱり好きなんだよな・・・ 頭身上がると地味なのが悪目立ちするし
221 23/06/03(土)01:20:24 No.1063519353
>俺はゴミだよ >なんかアリオスの人とか言われてもどれがどうなのか区別ついてない 比較的アニメ枚数多め・煙の動きが細かい・スラスター描写が細かい・液体に近いにゅるっとしたビーム描写・悪く言えばあまりメリハリを重視してない あたりが共通?
222 23/06/03(土)01:20:34 No.1063519378
>30でVガンの機体が減ってて残念だった >スパDまでがやりすぎだったのか 味方はあんなもんだけど敵もあれぐらいいれば十分じゃないか? メインキャラが乗るので出てないのってブルッケングとゲンガオゾぐらい?
223 23/06/03(土)01:21:56 No.1063519641
3ZのZは新訳コンテかなり意識してるよね
224 23/06/03(土)01:22:36 No.1063519762
武装少なくなっていいから 丁寧に動かして欲しい
225 23/06/03(土)01:22:37 No.1063519768
頭身上げすぎて誤魔化し効かなくなってたりリアル頭身カットイン増えまくってるの本末転倒だよなぁ… 旧SD頭身に戻すのもう無理なんかな
226 23/06/03(土)01:23:46 No.1063520006
もうアニメ垂れ流せよ みたいなのも増えてきて…
227 23/06/03(土)01:23:52 No.1063520023
寺田大将軍もαのフルアニメ化で地獄の扉が開いたって言ってたし毎回クォリティアップを目指す以上行き詰まりは避けられないよね…
228 23/06/03(土)01:24:00 No.1063520052
メタスってすごいよね 動き自体は変われどZから今まで一枚絵は同じだし それ以前もαはほぼ同じ絵
229 23/06/03(土)01:24:31 No.1063520170
グリッドマンもぬるぬるで褒められがちだけど緩急無さすぎてジェイデッカーとかやってる人のほうが好きだなとなった
230 23/06/03(土)01:24:53 No.1063520242
長いシリーズでユーザーも世代が広いから求めるものが多岐にわたりすぎる...
231 23/06/03(土)01:24:58 No.1063520259
決め技でもないやつをいちいちくるくる動かさなくていいと思うんだよ そもそもビームライフル何発も撃つようになったのって武器がライフルとサーベルくらいしかないからじゃあ高威力技として連射って技を追加しようってやったわけだし
232 23/06/03(土)01:26:26 No.1063520552
>決め技でもないやつをいちいちくるくる動かさなくていいと思うんだよ >そもそもビームライフル何発も撃つようになったのって武器がライフルとサーベルくらいしかないからじゃあ高威力技として連射って技を追加しようってやったわけだし あれだって小隊制じゃなくなったらロングビームライフルとかに変わってるしな… いやどこから来たんだFbのロングライフル
233 23/06/03(土)01:26:48 No.1063520613
https://youtu.be/Xr9SLQLds4k 2個目の武装がジノの顔がビカビカしてるのが演出の大半なのマジで頭おかしいと思う
234 23/06/03(土)01:26:52 No.1063520625
かと言ってアーバレストの対戦車ダガーみたいな虚無をやられてもだな…
235 23/06/03(土)01:26:57 No.1063520647
>いやどこから来たんだFbのロングライフル 0083当時発売されたドラマCDに出てきた装備だね
236 23/06/03(土)01:27:01 No.1063520657
最近のだとエルガイム系のクオリティが素晴らしかったけど全機体アレをやると制作がしぬのはわかる
237 23/06/03(土)01:27:59 No.1063520841
>最近のだとエルガイム系のクオリティが素晴らしかったけど全機体アレをやると制作がしぬのはわかる バスターランチャーはシンプルでもかっこよかったなあ やっぱりロボはバシっと決めるほうがいい
238 23/06/03(土)01:29:02 No.1063521026
動かしすぎると原作再現失敗になるロボもたまにいるしな…
239 23/06/03(土)01:29:06 No.1063521047
>https://youtu.be/Xr9SLQLds4k >2個目の武装がジノの顔がビカビカしてるのが演出の大半なのマジで頭おかしいと思う 動き自体はまああるかな?ぐらいだけど演出というか違和感が凄い
240 23/06/03(土)01:29:24 No.1063521100
もう10年以上前なんだなZ再生編…
241 23/06/03(土)01:29:31 No.1063521126
>動かしすぎると原作再現失敗になるロボもたまにいるしな… ゴッドマーズの悪口はそこまでだ 原作後半は割と動く
242 23/06/03(土)01:29:34 No.1063521131
>いやどこから来たんだFbのロングライフル たしかドラマCD初出とかだったかな その後ゲームだの何だのでひっぱりだこ
243 23/06/03(土)01:31:11 No.1063521460
最近のはコマ送りみたいな感じでしかも枚数が足りてない感が出てるのがある…
244 23/06/03(土)01:31:26 No.1063521514
マシンロボ お前には影がない マシンロボ 1秒にセル2枚
245 23/06/03(土)01:31:32 No.1063521532
新スパロボのアニメがどうこうってあまり聞いたことない
246 23/06/03(土)01:31:36 No.1063521549
>>いやどこから来たんだFbのロングライフル >0083当時発売されたドラマCDに出てきた装備だね つまり映像化されてないけど作中には出てる デザインは捏造だけど捏造じゃないライフルってことか
247 23/06/03(土)01:32:27 No.1063521768
>最近のだとエルガイム系のクオリティが素晴らしかったけど全機体アレをやると制作がしぬのはわかる 実はそんな動いてないし使いまわしも多い でもカッコよく見える
248 23/06/03(土)01:32:45 No.1063521820
>デザインは捏造だけど捏造じゃないライフルってことか デザインも捏造じゃなくて0083のムックで出てる
249 23/06/03(土)01:33:15 No.1063521945
十手ビームサーベル…おまえはどこのUCで戦っている…
250 23/06/03(土)01:33:42 No.1063522058
>>デザインは捏造だけど捏造じゃないライフルってことか >デザインも捏造じゃなくて0083のムックで出てる そし んら ガンダムまだまだ奥が深いな…
251 23/06/03(土)01:33:49 No.1063522097
実際解像度を維持しつつ昔のように動かせるようにするにはグラフィックのスタッフ増やすしか無い?
252 23/06/03(土)01:34:05 No.1063522173
無印Zや第二次Zくらいのクオリティ維持無理だったのかな
253 23/06/03(土)01:34:28 No.1063522283
第二次ZはBB製でもアニメに油のってた頃だから余計に悪目立ちするトリスタン
254 23/06/03(土)01:35:18 No.1063522487
無印Zはもはやちょっとした特異点
255 23/06/03(土)01:35:53 No.1063522633
今ってAI作画で戦闘アニメ作れないかな
256 23/06/03(土)01:36:04 No.1063522662
これぐらいの解像度だからケレン味というか小さい動きが大きく見える感じがする
257 23/06/03(土)01:36:12 No.1063522693
>第二次ZはBB製でもアニメに油のってた頃だから余計に悪目立ちするトリスタン 作画どうこうじゃなくてコンテがおかしいよね 射出されたビームを眺めるジノの顔アップで締める攻撃ってなんだよ…
258 23/06/03(土)01:36:20 No.1063522722
これが本当のエーアイスパロボってな
259 23/06/03(土)01:36:35 No.1063522777
>今ってAI作画で戦闘アニメ作れないかな ガォォォォン!!
260 23/06/03(土)01:36:46 No.1063522814
>無印Zはもはやちょっとした特異点 昭和のスーパーロボットのアニメのこだわり方が半端ない
261 23/06/03(土)01:36:49 No.1063522824
無印Zは割とハードの限界に挑戦してるよね
262 23/06/03(土)01:37:06 No.1063522890
>実際解像度を維持しつつ昔のように動かせるようにするにはグラフィックのスタッフ増やすしか無い? アプコン
263 23/06/03(土)01:37:32 No.1063523002
>実際解像度を維持しつつ昔のように動かせるようにするにはグラフィックのスタッフ増やすしか無い? 一人一機みたいな体制だと難しいだろうなぁ 点と点をエースが描いて中割りを描かせるならそれでなんとかなるかもしれんけど
264 23/06/03(土)01:38:13 No.1063523159
>アプコン PSPのZ2にアプコンHDはいい感じだった ただCGの作品は無理そう
265 23/06/03(土)01:38:20 No.1063523189
30ぐらいしかやってないけど演出の方から省力化攻めてると思う
266 23/06/03(土)01:39:01 No.1063523357
エーアイも最後は解像度に苦労してたな…
267 23/06/03(土)01:39:41 No.1063523479
昔のような解像度でできるハードってもうないのか? ないよね…
268 23/06/03(土)01:40:16 No.1063523611
納得させる売上叩き出して予算でスタッフの顔を叩くしかないな 予算出してバンナム
269 23/06/03(土)01:41:08 No.1063523799
>昔のような解像度でできるハードってもうないのか? >ないよね… 液晶側がくっきりしちゃってるのが問題なんじゃ
270 23/06/03(土)01:41:55 No.1063523971
>昔のような解像度でできるハードってもうないのか? >ないよね… 別に解像度自体は調整できるからファミコンぐらいのドット数のps5とかも不可能ではないよ
271 23/06/03(土)01:44:25 No.1063524549
BBスパロボのアニメはコンテから微妙なパターンが多いと思う