23/06/02(金)23:08:10 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/02(金)23:08:10 No.1063482247
そんな事思っちゃいけないんだろうけどNHKでもこういう文字サムネ使うんだなと思って笑っちゃった
1 23/06/02(金)23:08:30 No.1063482332
わかりやすいからな
2 23/06/02(金)23:08:55 No.1063482465
緊急時にサムネ凝ってる余裕なんてないし…
3 23/06/02(金)23:09:32 No.1063482671
そりゃ視認性が第一だろうよ ここで文字画像使われる理由もそれだし
4 23/06/02(金)23:10:24 No.1063482938
「氾濫発生」が5000兆円ほしいい!!!みたいな画像だったらちょっと楽しそうだな
5 23/06/02(金)23:10:25 No.1063482945
危険 注意 みたいなものでは
6 23/06/02(金)23:12:28 No.1063483579
fu2241671.jpg
7 23/06/02(金)23:13:24 No.1063483859
>fu2241671.jpg パチ屋のやつ?
8 23/06/02(金)23:14:32 No.1063484238
分かりやすさが第一の東日本大震災の教訓だよ
9 23/06/02(金)23:14:33 No.1063484243
現在進行形の災害で遊ぶのは流石にやめとけ
10 23/06/02(金)23:15:37 No.1063484626
赤とか黄色使ってリアクションしてる人の顔も入れよう
11 23/06/02(金)23:18:33 No.1063485669
外国人や子供向けに優しいニュース方式で みずいっぱい!あぶない! とかのバージョンも欲しい
12 23/06/02(金)23:31:48 No.1063490009
上下に赤でwarningとか入れるか…
13 23/06/02(金)23:32:18 No.1063490183
NHKの偉いところは警戒レベルの色に準拠しているところ スレ画の河川氾濫は緊急安全確保の警戒レベル5に相当するから黒で示す パッと見でレベル5と分かるから理解しやすい
14 23/06/02(金)23:34:33 No.1063490953
>上下に赤でwarningとか入れるか… それは警戒レベル3の赤と被るから多分できない
15 23/06/02(金)23:35:39 No.1063491307
なるほど…教えてくれてありがとう
16 23/06/02(金)23:36:26 No.1063491544
全然笑えないけど
17 23/06/02(金)23:37:48 No.1063491931
東海道新幹線が止まってると思ったら
18 23/06/02(金)23:38:41 No.1063492219
川沿いに住んでる人 みんなかわいそうです
19 23/06/02(金)23:40:15 No.1063492707
専門用語を並べ立てるより平易な言葉の方が災害の危機感を伝えられるから
20 23/06/02(金)23:40:49 No.1063492900
氾 濫発生
21 23/06/02(金)23:41:55 No.1063493233
文字に敏感に反応し過ぎだぜ!
22 23/06/02(金)23:52:24 No.1063496552
>専門用語を並べ立てるより平易な言葉の方が災害の危機感を伝えられるから レベル4とか言われるより「逃げて!」の方が効果的だよね…
23 23/06/02(金)23:56:52 No.1063497951
なんで文字サムネが世の中に蔓延ってるのかってーと見た目のインパクトとわかりやすさがあるからだしな…
24 23/06/02(金)23:58:33 No.1063498503
>レベル4とか言われるより「逃げて!」の方が効果的だよね… 弊社はそれでも出勤です!逃して!
25 23/06/03(土)00:00:10 No.1063498986
>レベル4とか言われるより「逃げて!」の方が効果的だよね… つなみにげて!はマジ怖かったわ…
26 23/06/03(土)00:02:42 No.1063499785
様々な災害の教訓から様々な気象情報が作られるんだけど 専門家からも「種類おすぎ!」と言われたので警戒レベルというものを作った 高齢者や子供などの避難に時間のかかる世帯は赤の警戒レベル3までに 一般の健常者は紫の警戒レベル4までに避難するように統一的な指標を作った これで知らない気象情報が出ても色とレベル数で避難の判断ができるようになったのよ これから災害の季節だから覚えておいて損はないわ
27 23/06/03(土)00:08:35 No.1063501572
いろいろな経験を積んであほでも分かるように洗練されていってるんだなー
28 23/06/03(土)00:14:53 No.1063503388
すげえ警報が始まったこの時間帯だと初めて聞くぞ
29 23/06/03(土)00:16:39 No.1063503913
>いろいろな経験を積んであほでも分かるように洗練されていってるんだなー 台風とかもどういう情報流すとアホが痛い目見るか経験して今の報道になってるからな
30 23/06/03(土)00:22:09 No.1063505494
ちょっと雨が激しくて不安になって来たから田んぼ見てくる
31 23/06/03(土)00:23:49 No.1063505959
最後の朝
32 23/06/03(土)00:26:56 No.1063506780
珍しくBSが死んだわ