23/06/02(金)22:37:18 変身っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/02(金)22:37:18 No.1063471127
変身っていう言葉は東映かバンダイが商標登録してるから 仮面ライダー以外のヒーローは変身する時に「変身」って言っちゃいけないって話をたまに聞くんですが本当ですか? そういう理由なら戦隊ものは出来る気がするんですけど
1 23/06/02(金)22:41:57 No.1063473017
変身をバンダイが商標登録してるのは事実 だけどそれはあくまで商標だから「DX変身ベルト」みたいな使い方ができないってだけ 戦隊は歴史的に「変身」ってコードが使われてないのを現代も引き継いでる というか70~80年代に色んなヒーローが色んな変身コードを用いていた中で仮面ライダーの「変身」が長く残っているだけなので「使えるから変身使おうぜ」ってわけにもならない
2 23/06/02(金)22:43:05 No.1063473403
いきなり完璧な答えがスイと出た
3 23/06/02(金)22:43:50 No.1063473676
このシーンいいよね
4 23/06/02(金)22:45:30 No.1063474301
じゃあ商品名に変身って入れなければ作中で変身〇〇みたいな名前でも許されるんですかね?
5 23/06/02(金)22:46:26 No.1063474661
>じゃあ商品名に変身って入れなければ作中で変身〇〇みたいな名前でも許されるんですかね? 許されるかもしれないけどダサくね?
6 23/06/02(金)22:46:48 No.1063474810
>じゃあ商品名に変身って入れなければ作中で変身〇〇みたいな名前でも許されるんですかね? 作中に出す分には「変身電マ」とかやっても良いと思うよ
7 <a href="mailto:変身忍者嵐">23/06/02(金)22:47:21</a> [変身忍者嵐] No.1063475026
>>じゃあ商品名に変身って入れなければ作中で変身〇〇みたいな名前でも許されるんですかね? >許されるかもしれないけどダサくね? ……
8 23/06/02(金)22:47:27 No.1063475066
商標って概念を全く理解してないとってわりといて怖いよね
9 23/06/02(金)22:48:29 No.1063475435
変身なんて一番独自性のない用語だから そんなんあえて使いたくないよね
10 23/06/02(金)22:50:28 No.1063476221
戦隊って単語まで封じられたら戦隊パロできないしな
11 23/06/02(金)22:52:49 No.1063477145
ウインスペクターで「着化」って変身コードでアーマーを纏ってファイヤーってヒーローになるのオシャレだと思う
12 23/06/02(金)22:53:02 No.1063477215
というか変身って商標なのかよ そんな普通の言葉取っちゃっていいのかよ…
13 23/06/02(金)22:54:03 No.1063477515
実際に行使するかとかはまた別なのでな…
14 23/06/02(金)22:55:23 No.1063477972
>というか変身って商標なのかよ >そんな普通の言葉取っちゃっていいのかよ… 特に問題は無い >以下の1.~3.に該当する商標は、登録を受けることができません。特許庁では、出願された商標が登録できるものか否かを、商標法に従って審査しています。 >1.自己と他人の商品・役務(サービス)とを区別することができないもの >2.公共の機関の標章と紛らわしい等公益性に反するもの >3.他人の登録商標や周知・著名商標等と紛らわしいもの >※商標法では、他人のために提供するサービスのことを「役務」(えきむ)といいます。 >※「標章」とは「マーク」そのものをいいます。
15 23/06/02(金)22:57:12 No.1063478580
混同を避けるためにそういうシーンで変身って台詞は使わない みたいな風潮があるとかも特に無い?
16 23/06/02(金)22:58:45 No.1063479082
>混同を避けるためにそういうシーンで変身って台詞は使わない >みたいな風潮があるとかも特に無い? どういうシーンを想定してるか知らないけど無いよ
17 23/06/02(金)23:06:15 No.1063481595
>どういうシーンを想定してるか知らないけど無いよ あるゲームで主人公が巨大化して姿を変えるシーンで口上をあげて最後に変身するシーンが有って それについて「変身って言葉はライダーしか使っちゃいけないルールが有るのに破ってる」って怒ってる人が居て 気になってたので色々と話が聞けて安心しました ありがとう
18 23/06/02(金)23:08:06 No.1063482213
蒸着赤射とあといっこなんだったか
19 23/06/02(金)23:09:52 No.1063482790
>蒸着赤射とあといっこなんだったか 焼結
20 23/06/02(金)23:10:33 No.1063482993
なんで赤射だけオリジナルのワードなんだ 赤射ってあるのか?
21 23/06/02(金)23:11:38 No.1063483324
宇宙刑事のスーツ装着プロセスって蒸着とか焼結で何か違うんだろうか
22 23/06/02(金)23:12:25 No.1063483563
>それについて「変身って言葉はライダーしか使っちゃいけないルールが有るのに破ってる」って怒ってる人が居て カフカの『変身』が絶版になってしまう
23 23/06/02(金)23:12:45 No.1063483655
>それについて「変身って言葉はライダーしか使っちゃいけないルールが有るのに破ってる」って怒ってる人が居て バカじゃん 「変身」で調べて一番最初に出てくるの何か知らんのかなその人
24 23/06/02(金)23:13:07 No.1063483771
戦隊ものって変身って言ってないんだ 「みんな!変身だ!」って言ってそうなもんだけど
25 23/06/02(金)23:14:13 No.1063484145
>戦隊ものって変身って言ってないんだ >「みんな!変身だ!」って言ってそうなもんだけど そういうのもセリフとしてはあるけど掛け声自体は◯◯チェンジとかかな
26 23/06/02(金)23:14:35 No.1063484252
>このシーンいいよね それこそ単なる変身コードとして形式的に残っていた「変身」をドラマに組み込んで 「子供から大人に変わってしまう」という消極的な変化を散々描いてきた物語の最後に「自分の意思で変わることができる」というポジティブなメッセージが籠った「変身」なのいいよね…
27 23/06/02(金)23:14:58 No.1063484399
>>戦隊ものって変身って言ってないんだ >>「みんな!変身だ!」って言ってそうなもんだけど >そういうのもセリフとしてはあるけど掛け声自体は◯◯チェンジとかかな ああ変身する時の口上ってことか 全然理解してなかった
28 23/06/02(金)23:15:33 No.1063484600
たまごっちだって変身するぞ
29 23/06/02(金)23:15:39 No.1063484638
蒸着は気体の金属を冷やして張り付ける行為で 焼結は粉の金属を焼いて張り付ける行為 蒸着のほうが熱そう
30 23/06/02(金)23:16:06 No.1063484794
>なんで赤射だけオリジナルのワードなんだ >赤射ってあるのか? 赤外放射を他に合わせて縮めてるのかも
31 23/06/02(金)23:20:20 No.1063486275
ビーストウォーズは変身だった
32 23/06/02(金)23:29:30 No.1063489252
ゴレンジャーが変身じゃなく転換呼びでアイテムもなくサラッと変わるのはライダーとの差別化要素だったのかな
33 23/06/02(金)23:31:20 No.1063489846
バンダイが商標持ってようが利用範囲に関わらなきゃ商用でも問題ない 女児雑誌の明るいリップでかわいく変身!なんかも問題ない 仮面ヒーローと変身エッチできる風俗のお店!みたいなのはたぶんダメ
34 23/06/02(金)23:33:56 No.1063490719
>ゴレンジャーが変身じゃなく転換呼びでアイテムもなくサラッと変わるのはライダーとの差別化要素だったのかな 単にその頃の特撮ヒーロー…というか仮面ライダーがシリーズ通して「変身」を使用してるのが逆に特異なだけで作品ごとに掛け声は違う 例えばキカイダーなら「チェンジ スイッチオン1・2・3」だし、イナズマンなら「ゴーリキショーライ/チョーリキショーライ」だし、それこそ上に出てたようにギャバンなら「蒸着」だし そんな特撮ドラマ業界の風潮とはまた別に単語自体の汎用性の高さや仮面ライダー自体の大ヒットで一般に「変身」の語が一番浸透してるだけで プリキュアも作中じゃ一言も言わないけどバンダイから出してる商品は「変身スカイミラージュ」だ fu2241721.jpg
35 23/06/02(金)23:34:16 No.1063490842
>仮面ヒーローと変身エッチできる風俗のお店!みたいなのはたぶんダメ それは謳わずにやってればOKなんですよね?
36 23/06/02(金)23:34:46 No.1063491044
>>仮面ヒーローと変身エッチできる風俗のお店!みたいなのはたぶんダメ >それは謳わずにやってればOKなんですよね? 風俗嬢が変身って掛け声と共に服を脱ぐ店とかなら別に
37 23/06/02(金)23:36:38 No.1063491582
フランツカフカ協会は超変身DXザムザドライバーを売り出すことができないの?
38 23/06/02(金)23:36:49 No.1063491648
>仮面ヒーローと変身エッチできる風俗のお店!みたいなのはたぶんダメ 何とは言わんがたまにカタログで見かける動画を思い出しそうになるからやめるんだ
39 23/06/02(金)23:38:55 No.1063492286
>フランツカフカ協会は超変身DXザムザドライバーを売り出すことができないの? 出来ない(バンダイの変身の商標登録範囲がおもちゃだから) やるとしたら絶対バンダイが噛んでるというか変身ベルト玩具のノウハウや販路のデカさを考えても絶対バンダイとやった方がいい
40 23/06/02(金)23:41:04 No.1063492972
>フランツカフカ協会は超変身DXザムザドライバーを売り出すことができないの? リンゴ投げられて死ぬ毒虫のなりきり玩具はちょっと尖りすぎかなって… いやでも要素だけ拾ってヒーロー番組できなくもないかも
41 23/06/02(金)23:42:52 No.1063493532
カフカ最低だな
42 23/06/02(金)23:45:28 No.1063494333
>赤射ってあるのか? 工業的なコーティング法に金属照射(スパッタリング)というのがあるんで スーツデザインが赤いメタルカラーだから赤い金属照射を縮めて赤射なんじゃね
43 23/06/02(金)23:49:11 No.1063495475
ウルトラマンって変身じゃなかったっけ…
44 23/06/02(金)23:50:27 No.1063495867
>ウルトラマンって変身じゃなかったっけ… 名前呼びが基本かな... ガイアーーー!とか
45 23/06/02(金)23:58:48 No.1063498575
ちゃんと商標と特撮両方に詳しい人が居て良かったねスレ「」…
46 23/06/02(金)23:59:02 No.1063498646
>名前呼びが基本かな... >ガイアーーー!とか エスプレンダー セメント塗るやつが地味だった故の副産物きたな…
47 23/06/03(土)00:03:39 No.1063500110
>ウルトラマンって変身じゃなかったっけ… 変身するウルトラマンの名前叫んでるのが多い気がする
48 23/06/03(土)00:04:34 No.1063500363
商標は一般名詞でも 使い方が特異的なら範囲限定して取れる アップルとかが例
49 23/06/03(土)00:04:46 No.1063500432
変身!Z!って言う作品何かあるだろと思ったらAVだった
50 23/06/03(土)00:06:18 No.1063500885
>変身!Z!って言う作品何かあるだろと思ったらAVだった パロディとしてはわりと凝ってる作りなのが腹立つ