初代マ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/02(金)14:37:58 No.1063326978
初代マンに1966年当時寄せられた意見 fu2240301.jpg
1 23/06/02(金)14:40:49 No.1063327628
Nプロ見ても解釈違いするんでしょ知ってるよ
2 23/06/02(金)14:41:07 No.1063327703
みんな厳しいな…
3 23/06/02(金)14:41:25 No.1063327765
ランニングしてる写真良いな…
4 23/06/02(金)14:42:06 No.1063327909
たいへんなまいきなことをいって申しわけない。
5 23/06/02(金)14:42:35 No.1063328011
セブンはよくロボット出てくるな…
6 23/06/02(金)14:43:55 No.1063328293
わりと後から実現した提案多いな…
7 23/06/02(金)14:45:31 No.1063328631
>わりと後から実現した提案多いな… 当時の中高生が制作側に回ったんじゃないかな…
8 23/06/02(金)14:47:06 No.1063328969
妖怪やロボットのブームが押し寄せてきてる…!
9 23/06/02(金)14:49:23 No.1063329420
ロボットを出して怪獣と戦わせる案は今にして思うと先見の明がありすぎる…
10 23/06/02(金)14:52:06 No.1063329945
ちびっこの物って印象があったけど結構中高生も見てたのね いや意見を投書する様な年齢層ってのもあるだろうけど
11 23/06/02(金)14:54:59 No.1063330491
勝美のは大分実践されてるな…
12 23/06/02(金)14:55:01 No.1063330498
めんどくせー年寄りになってそうなやつらだ
13 23/06/02(金)14:55:31 No.1063330616
>ちびっこの物って印象があったけど結構中高生も見てたのね >いや意見を投書する様な年齢層ってのもあるだろうけど ちびっこの頃にQを見て脳を焼かれたから辛口なんじゃないですかね…
14 23/06/02(金)14:56:43 No.1063330836
>めんどくせー年寄りになってそうなやつらだ ファンも面倒くさかったからセーフ
15 23/06/02(金)14:56:57 No.1063330884
覗き窓良くないよね…
16 23/06/02(金)14:59:53 No.1063331469
>覗き窓良くないよね… 怪獣墓場から出てくんな
17 23/06/02(金)15:01:00 No.1063331687
本当に生意気だな
18 23/06/02(金)15:03:19 No.1063332100
でも割と建設的な意見多いね
19 23/06/02(金)15:04:35 No.1063332374
これがSFだってのは子供にもわかりやすくする必要あるから… なのでこうしてSF捜査ドラマを新しく作る!
20 23/06/02(金)15:05:13 No.1063332507
確かにロボいないな初代マン
21 23/06/02(金)15:05:59 No.1063332684
比較対象が映画だからちょっと辛いとこあるね
22 23/06/02(金)15:06:43 No.1063332851
こういう俺ならこうする!って熱意は大事
23 23/06/02(金)15:06:52 No.1063332889
>妖怪やロボットのブームが押し寄せてきてる…! やるか…! 怪奇大作戦!
24 23/06/02(金)15:07:25 No.1063333013
>>妖怪やロボットのブームが押し寄せてきてる…! >やるか…! >怪奇大作戦! 礼賛するNHK
25 23/06/02(金)15:08:16 No.1063333189
特撮ファンは昔からめんどくさい
26 23/06/02(金)15:08:17 No.1063333194
>>>妖怪やロボットのブームが押し寄せてきてる…! >>やるか…! >>怪奇大作戦! >礼賛するNHK また作ってほしい…
27 23/06/02(金)15:08:21 No.1063333208
>でも割と建設的な意見多いね ちゃんとしたレビューだよねこれ…
28 23/06/02(金)15:08:21 No.1063333211
当時中学生だとゴジラに脳を焼かれたオタクか…
29 23/06/02(金)15:08:28 No.1063333235
昭和に限らず全体的に未来に生きてるからな円谷
30 23/06/02(金)15:09:28 No.1063333445
覗き窓問題はゼロあたりの処理が好き
31 23/06/02(金)15:09:33 No.1063333458
生意気な事を言ってる自覚があるからいいけどそれはそれとして生意気
32 23/06/02(金)15:09:45 No.1063333498
ファンの質が今と大して変わらん…
33 23/06/02(金)15:09:51 No.1063333520
昭和版大きなお友達か
34 23/06/02(金)15:10:13 No.1063333596
>覗き窓問題はゼロあたりの処理が好き トリガーまで行くと小顔過ぎ!!ってなる
35 23/06/02(金)15:10:57 No.1063333731
>ファンの質が今と大して変わらん… 人間なんてそんなものだわな
36 23/06/02(金)15:11:27 No.1063333834
>昭和版大きなお友達か 中学生高校生だから許してあげて欲しい
37 23/06/02(金)15:11:30 No.1063333843
中高生がこれ言ってるってのがなんか面白い
38 23/06/02(金)15:11:33 No.1063333855
おとなしい怪獣を出せと言われたのでコスモスを作りました
39 23/06/02(金)15:11:35 No.1063333863
この頃の子供は鉄人28号やアトムや今は電子化されてないようないろいろな児童漫画などで 意外とSFマインドが育まれている
40 23/06/02(金)15:11:54 No.1063333929
>おとなしい怪獣を出せと言われたのでガヴァドンを作りました
41 23/06/02(金)15:12:24 No.1063334034
>>ちびっこの物って印象があったけど結構中高生も見てたのね >>いや意見を投書する様な年齢層ってのもあるだろうけど >ちびっこの頃にQを見て脳を焼かれたから辛口なんじゃないですかね… 昭和の子供って半年間でちびっこから中高生まで成長するんだな…
42 23/06/02(金)15:12:41 No.1063334094
>この頃の子供は鉄人28号やアトムや今は電子化されてないようないろいろな児童漫画などで >意外とSFマインドが育まれている 海外小説翻訳でドカッ入ってくるのはこの後くらい?
43 23/06/02(金)15:13:02 No.1063334174
>>>ちびっこの物って印象があったけど結構中高生も見てたのね >>>いや意見を投書する様な年齢層ってのもあるだろうけど >>ちびっこの頃にQを見て脳を焼かれたから辛口なんじゃないですかね… >昭和の子供って半年間でちびっこから中高生まで成長するんだな… 最近のは10年もかかってダメだよな
44 23/06/02(金)15:13:18 No.1063334226
オタクという言葉のできる前から概念として存在していたわけか
45 23/06/02(金)15:13:28 No.1063334263
どれだけ時代が変わろうが良くも悪くもオタクってこういうもんだよなってかんじはある
46 23/06/02(金)15:13:33 No.1063334282
>昭和の子供って半年間でちびっこから中高生まで成長するんだな… 昭和の写真見ると老け顔の子供多いもんな
47 23/06/02(金)15:13:39 No.1063334308
>>>>ちびっこの物って印象があったけど結構中高生も見てたのね >>>>いや意見を投書する様な年齢層ってのもあるだろうけど >>>ちびっこの頃にQを見て脳を焼かれたから辛口なんじゃないですかね… >>昭和の子供って半年間でちびっこから中高生まで成長するんだな… >最近のは10年もかかってダメだよな 令和生まれはそろそろひとり立ちできるのに…
48 23/06/02(金)15:13:45 No.1063334333
書き込みをした人によって削除されました
49 23/06/02(金)15:13:48 No.1063334353
>おとなしい怪獣を出せと言われたのでコスモスを作りました 満足したのでネクサスを作りました
50 23/06/02(金)15:14:04 No.1063334401
ウルトラマンはロボットだしゃ良いんだ 清隆もそう言っている
51 23/06/02(金)15:14:36 No.1063334503
>確かにロボいないな初代マン 没になったジャイアント作戦だとロボ出そうとしたから考えてはいたのかもね
52 23/06/02(金)15:14:42 No.1063334522
>ウルトラマンはロボットだしゃ良いんだ >清隆もそう言っている やっぱりすげえぜナンチャン…!
53 23/06/02(金)15:15:41 No.1063334728
>>昭和の子供って半年間でちびっこから中高生まで成長するんだな… >昭和の写真見ると老け顔の子供多いもんな なんかどんどん顔付きが幼くなってるよね日本人 良い意味で年齢聞いてビックリすること増えたや
54 23/06/02(金)15:16:41 No.1063334922
覗き窓に関しては子供の頃ずっとあれが黒目だと思ってた
55 23/06/02(金)15:16:46 No.1063334935
ロボット作るとね…格納庫作りたくなるんだ そんな時間ないんだ お金?お金のことは後からなんとかなるでしょ…
56 23/06/02(金)15:16:48 No.1063334943
当時のキャップやおやっさんが今の俺より若いのに 俺より老けてるぜ
57 23/06/02(金)15:17:10 No.1063335019
怪獣倶楽部でも描写されてたけど 中高生になっても子供が見るような特撮を見てる自覚的な気恥ずかしさが いい意味でないまぜになってるようないい文章だ
58 23/06/02(金)15:17:15 No.1063335037
>覗き窓に関しては子供の頃ずっとあれが黒目だと思ってた なくなったスーツを見ると違和感
59 23/06/02(金)15:17:45 No.1063335124
ウルトラに対してもこれなんだから東映特撮とか端から眼中になさそうだ
60 23/06/02(金)15:18:20 No.1063335245
>覗き窓に関しては子供の頃ずっとあれが黒目だと思ってた セブンタイプに関しては実際そんな雰囲気じゃないかな マックスは本当に飾りでゼロ以降のにはないけど
61 23/06/02(金)15:18:21 No.1063335251
>ウルトラに対してもこれなんだから東映特撮とか端から眼中になさそうだ 昭和のめんどくさいマニアと呼ばれてたひとたち・・・!
62 23/06/02(金)15:18:45 No.1063335336
タケダ薬品も子供の視聴者が多くても薬買わねえからヌイグルミ番組はもういいって言ってきたらしいからな… そこで科学犯罪ドラマをお出しする
63 23/06/02(金)15:19:09 No.1063335442
なんか違うのやったらで妖怪映画なの 特撮の範囲としては割と現実ラインの提案してるな…
64 23/06/02(金)15:19:39 No.1063335549
>タケダ薬品も子供の視聴者が多くても薬買わねえからヌイグルミ番組はもういいって言ってきたらしいからな… >そこで科学犯罪ドラマをお出しする どんなドラマやろうと薬は買ってもらえねえんじゃねーか!?
65 23/06/02(金)15:20:16 No.1063335669
そんな…2回ぐらいやばい薬品の名前変えて配慮したのに…!
66 23/06/02(金)15:20:22 No.1063335686
中高生の割にレベル高い意見出すなこいつら...
67 23/06/02(金)15:20:27 No.1063335699
ひねたガキどもだな!!って思ってしまった
68 23/06/02(金)15:20:50 No.1063335774
>タケダ薬品も子供の視聴者が多くても薬買わねえからヌイグルミ番組はもういいって言ってきたらしいからな… >そこで科学犯罪ドラマをお出しする そういや怪奇もクスリキメる話はないな 凶鬼はそういう装置だし
69 23/06/02(金)15:21:17 No.1063335842
変身シーンに一考も見る目あるなあ 仮面ライダーの変身ポーズが大受けしたし
70 23/06/02(金)15:21:20 No.1063335854
今だとヒでお気持ち表明しているタイプになるのかな
71 23/06/02(金)15:21:50 No.1063335931
>ひねたガキどもだな!!って思ってしまった 中高生なら目が肥えてこんなもんでは?
72 23/06/02(金)15:22:03 No.1063335967
>ひねたガキどもだな!!って思ってしまった たいへんなまいきなことをいって申しわけない
73 23/06/02(金)15:22:09 No.1063335990
真剣にマンを見ていたんだなと感心する短い文章の中に悪い点と改善案を書き出せる稀有な視聴者だと思う
74 23/06/02(金)15:22:33 No.1063336074
>>タケダ薬品も子供の視聴者が多くても薬買わねえからヌイグルミ番組はもういいって言ってきたらしいからな… >>そこで科学犯罪ドラマをお出しする >どんなドラマやろうと薬は買ってもらえねえんじゃねーか!? そういえば怪奇大作戦でいわゆる薬物ってガジェットとして出てこなかったな …と思ったけど吸血地獄でボンボンの男が変な薬飲んでたな
75 23/06/02(金)15:22:40 No.1063336095
>ウルトラに対してもこれなんだから東映特撮とか端から眼中になさそうだ そういえばこの頃の東映特撮って何やってたんだろ キャプテンウルトラが後番組だし赤影とかナショナルキッドの頃?
76 23/06/02(金)15:22:59 No.1063336148
>どんなドラマやろうと薬は買ってもらえねえんじゃねーか!? アリナミンはあったから薬飲んで変身する感じで…
77 23/06/02(金)15:23:51 No.1063336314
>>どんなドラマやろうと薬は買ってもらえねえんじゃねーか!? >アリナミンはあったから薬飲んで変身する感じで… だからこうしてEDでデカデカと出す
78 23/06/02(金)15:24:34 No.1063336448
この時代にウルトラマン見て意見投書までする中高生なんて相当こじらせまくってた層だろうしなぁ…
79 23/06/02(金)15:24:40 No.1063336466
昔のドラマや漫画やアニメの登場人物の年齢でビックリすることは多い
80 23/06/02(金)15:25:11 No.1063336556
配信でナショナルキッド観たけど面白かったな ストーリーのフォーマットが紙芝居なんで 悪者に子供が捕まって正義の味方は間に合うか!? でヒキってパターンばっかだったけど 特撮もそれなりに頑張ってたけど多分まだ手の抜きどころが わかるほどのノウハウがなかった
81 23/06/02(金)15:25:42 No.1063336666
>そういえばこの頃の東映特撮って何やってたんだろ >キャプテンウルトラが後番組だし赤影とかナショナルキッドの頃? キャプテンウルトラと赤影は同時期開始だよ
82 23/06/02(金)15:27:36 No.1063337044
>そういえばこの頃の東映特撮って何やってたんだろ 悪魔くんやってたから妖怪待望論もやむなし
83 23/06/02(金)15:27:49 No.1063337083
東映は悪魔くんとかハットリくんやってる頃か
84 23/06/02(金)15:27:59 No.1063337116
配信で初めて観たけどキャプテンウルトラは バンデル星人編のあとのほうが面白いわ あとびっくりするほど民度低くて高潔なひととの温度差で風邪ひく
85 23/06/02(金)15:28:18 No.1063337180
実はマーケティングは昔からしてるしな ウルトラセブンの企画の時に子供たちに怪獣と宇宙人どっちが好きか聞きまくって 宇宙人が圧倒的に多かったからセブンは宇宙人主体になったそうだし
86 23/06/02(金)15:28:30 No.1063337223
実は悪魔くんも予算カツカツでギブアップ
87 23/06/02(金)15:28:44 No.1063337275
妖怪忍者巨大モノはなんか繰り返しでブーム来るな…
88 23/06/02(金)15:29:06 No.1063337352
>宇宙人が圧倒的に多かったからセブンは宇宙人主体になったそうだし でも子供たちは円盤を撃ち落として欲しかったんじゃないよな と思う第一話
89 23/06/02(金)15:29:22 No.1063337398
ジャイアントロボは出来はいいけど儲けが出てなさそう
90 23/06/02(金)15:29:47 No.1063337471
そんなばっかだな特撮
91 23/06/02(金)15:31:06 No.1063337721
>そんなばっかだな特撮 金かかるから仕方ない やりがい搾取な所もあったし
92 23/06/02(金)15:31:26 No.1063337773
怪獣より宇宙人方が人気だったのか
93 23/06/02(金)15:31:45 No.1063337835
>>宇宙人が圧倒的に多かったからセブンは宇宙人主体になったそうだし >でも子供たちは円盤を撃ち落として欲しかったんじゃないよな >と思う第一話 まー主役のホークは良かったから満足したんじゃねか スレ画の意見でもビートル増やせてのもあるし
94 23/06/02(金)15:31:45 No.1063337839
毎週ヒーロー番組やるのは仮面ライダーくらいの規模じゃないと厳しいんじゃないかなあ…
95 23/06/02(金)15:31:54 No.1063337861
>そんなばっかだな円谷
96 23/06/02(金)15:32:42 No.1063338020
最後の変身シーンに意見出してる人やたら詳しくてビックリするわ
97 23/06/02(金)15:32:44 No.1063338025
>怪獣より宇宙人方が人気だったのか マンの宇宙人が魅力的すぎたのもある バルタンメフィラスダダザラブゼットン星人
98 23/06/02(金)15:33:33 No.1063338184
>オタクという言葉のできる前から概念として存在していたわけか 今で言うところのオタクなんかよりも圧倒的に知識多いぞこいつら
99 23/06/02(金)15:33:43 No.1063338219
宇宙人つーか意思疎通できる相手と発生するドラマが面白かったからだろうな
100 23/06/02(金)15:34:24 No.1063338361
セブンの前にサンダーバードという黒船があったしな
101 23/06/02(金)15:34:35 No.1063338396
>宇宙人つーか意思疎通できる相手と発生するドラマが面白かったからだろうな こいついきなり謝ったり変な笑い声するな…
102 23/06/02(金)15:34:55 No.1063338472
>セブンの前にサンダーバードという黒船があったしな できらぁ!! マイティジャック
103 23/06/02(金)15:35:05 No.1063338501
マンは宇宙人意外と少ない 少ないが濃い連中多いので印象強い
104 23/06/02(金)15:35:52 No.1063338679
赤影は今見ても面白かったな特撮もよかった
105 23/06/02(金)15:36:09 No.1063338746
研究本によるとレオもテコ入れで特撮マニアたちに意見を聞いた結果 ・あの1話でマグマ星人が以後出ないのはおかしい ・変身できないならダンがカプセル怪獣を使って欲しい ・セブン世界と繋がってるならダン周りの人とかも出して欲しい という意見があって後半にそれを反映したそうだからな 結果はみなさんのご存知の通り
106 23/06/02(金)15:36:53 No.1063338902
>実は悪魔くんも予算カツカツでギブアップ 気合が暴走しまくってやり過ぎて予算の三倍の製作費使って平山Pga会社から死ぬほど怒られた話で耐えられない
107 23/06/02(金)15:37:09 No.1063338955
新聞への投書だしな 文書も意見もしっかりしたものが多くなる
108 23/06/02(金)15:38:01 No.1063339134
>・あの1話でマグマ星人が以後出ないのはおかしい あの死ぬほど取ってつけたような再登場と雑な退場!
109 23/06/02(金)15:38:05 No.1063339146
初代の怪獣の造形にダメ出ししてたら 帰ってきたウルトラマンのゼットン見たら死んじゃいそう
110 23/06/02(金)15:38:08 No.1063339162
>・あの1話でマグマ星人が以後出ないのはおかしい これはその意見聞いてあの回作るスタッフがおかしいだろうがよー!
111 23/06/02(金)15:39:13 No.1063339402
アンヌ再登場!でウリンガの話こさえたり当時のスタッフちょっとおかしくなってたんじゃねぇかな…
112 23/06/02(金)15:39:41 No.1063339510
>研究本によるとレオもテコ入れで特撮マニアたちに意見を聞いた結果 全滅MACはどんな意見の結果だったんだろうか…
113 23/06/02(金)15:39:55 No.1063339576
>・変身できないならダンがカプセル怪獣を使って欲しい たぶんセブンガーがコレかな…その後数十年後に打ち上る花火と誰も思わなかったが…
114 23/06/02(金)15:40:29 No.1063339694
>全滅MACはどんな意見の結果だったんだろうか… あれは単にリストラ そのくせ新レギュラー増やすが
115 23/06/02(金)15:40:32 No.1063339706
>・変身できないならダンがカプセル怪獣を使って欲しい 回り回って令和の時代に大ブレイクを果たすとは意見を出した人も思うまい…
116 23/06/02(金)15:40:38 No.1063339734
初代で怪獣の作りが悪いとか言ってたらセブン終わる頃には不貞腐れてそう
117 23/06/02(金)15:40:51 No.1063339802
>全滅MACはどんな意見の結果だったんだろうか… あれは予算不足でギャラ節約の人員リストラと基地のセット封印って大変世知辛い理由
118 23/06/02(金)15:41:14 No.1063339896
>あの死ぬほど取ってつけたような再登場と雑な退場! なんかブスなメスのケツを追って登場! 劇中でもゲンからほぼ無視! よわい! 出しかたが雑! レオの父と母(とこの時はアストラ)の仇なのになー
119 23/06/02(金)15:41:23 No.1063339928
ネットもなけりゃ映像は粗く信憑性のある資料も少ないだろう時代に学生がこれだけの知識蓄えて意見ぶつけてくるのは凄いな…
120 23/06/02(金)15:41:28 No.1063339950
>あれは単にリストラ 減らしすぎだろ… >そのくせ新レギュラー増やすが このおバカ!
121 23/06/02(金)15:41:51 No.1063340032
ウリンガは今ならなんかいい感じにリメイク出来ないかなって気はする
122 23/06/02(金)15:42:09 No.1063340083
>たぶんセブンガーがコレかな…その後数十年後に打ち上る花火と誰も思わなかったが… セブンガー出しましょうセブンガー!大丈夫!新怪獣一体分の予算回すので問題ないです! イカれてんのかこいつ令和だぞ う…売れてる…!?
123 <a href="mailto:ダークロプス">23/06/02(金)15:43:05</a> [ダークロプス] No.1063340289
>ウリンガは今ならなんかいい感じにリメイク出来ないかなって気はする やあ
124 23/06/02(金)15:43:07 No.1063340295
>>あれは単にリストラ >減らしすぎだろ… >>そのくせ新レギュラー増やすが >このおバカ! あれは基地のセットが維持費が高いから...
125 23/06/02(金)15:43:17 No.1063340339
>ウリンガは今ならなんかいい感じにリメイク出来ないかなって気はする ゼロと顔が微妙に似てる凄まじい超能力者というやなリンク
126 23/06/02(金)15:43:19 No.1063340348
マグマ星人はあの引きで再登場の予定なかったんだっけ
127 23/06/02(金)15:43:37 No.1063340409
>あれは予算不足でギャラ節約の人員リストラと基地のセット封印って大変世知辛い理由 怪獣との格闘シーンでも光学じゃなくて火薬で処理してたり予算カツカツだったのはなんとなくわかる
128 23/06/02(金)15:44:37 No.1063340623
>今で言うところのオタクなんかよりも圧倒的に知識多いぞこいつら たぶん海外の映画製作の手法紹介した本とかしっかり読んでるタイプだよな
129 23/06/02(金)15:45:54 No.1063340888
一応いただいたご意見はどれも形にしてるのはえらいな… 全部一発ネタじゃねえかって気はしなくもない
130 23/06/02(金)15:46:12 No.1063340931
ロボット怪獣とロボットウルトラマンを出せばウケる!
131 23/06/02(金)15:46:27 No.1063340968
SFオタクは先鋭化しすぎて一度自滅してるので…
132 23/06/02(金)15:46:32 No.1063340989
ウリンガブッサイクなんだよな…
133 23/06/02(金)15:47:36 No.1063341206
確かマグマの例の回は美人って設定の怪獣デザイン担当した人も話がちげーじゃねえかよ!ってくらい不細工にされて憤慨してたんだっけ
134 23/06/02(金)15:48:03 No.1063341303
どうせ中高生名乗るおっさんが寄せた手紙だろこんなん 今となんも変わらねえ
135 23/06/02(金)15:48:03 No.1063341304
企画時点ですでにオイルショックで予算節約が必要だったからなレオ まあ一話からセット水没させるわマグマ星人と怪獣二体出すわずっと降雨だわ規模のデカい撮影しちゃうんだが
136 23/06/02(金)15:48:40 No.1063341434
ウルトラマンレオで個人的にズッコケたのは天本英世に作られた アンドロイド少女サーリンのヤケクソみたいなデザイン
137 23/06/02(金)15:48:45 No.1063341449
>確かマグマの例の回は美人って設定の怪獣デザイン担当した人も話がちげーじゃねえかよ!ってくらい不細工にされて憤慨してたんだっけ デザインもひどいけど何より色合いがなんかきったねぇんだよあいつ!
138 <a href="mailto:桜井浩子">23/06/02(金)15:49:16</a> [桜井浩子] No.1063341559
ワニにしか見えない
139 23/06/02(金)15:49:52 No.1063341678
絵では美しい感じに出来る 実物作ったらそれはもうセンスのない物が出来た
140 23/06/02(金)15:50:38 No.1063341828
1期ウルトラ世代に文句言われてた平成三部作世代が今はニュージェネ批判してるみたいなのよく見るけどまさか初代マンの時点でオタクに悪く言われてたとは…
141 23/06/02(金)15:51:01 No.1063341903
全滅即居候編スタートなのが怖いよ
142 23/06/02(金)15:51:07 No.1063341926
初代マンはゴジラとかウルトラQ世代がいるので…
143 23/06/02(金)15:51:14 No.1063341949
>たぶん海外の映画製作の手法紹介した本とかしっかり読んでるタイプだよな 情報が入手しづらい時代だからこそ手に入れようとすると自然にガチになる…
144 23/06/02(金)15:51:17 No.1063341960
>絵では美しい感じに出来る >実物作ったらそれはもうセンスのない物が出来た レオ怪獣そんなんばっかりじゃねーか!
145 23/06/02(金)15:51:38 No.1063342035
子供番組だからと子供を無理に出さなくていいです
146 23/06/02(金)15:52:32 No.1063342225
>初代マンはゴジラとかウルトラQ世代がいるので… Qとは同年代じゃね? Qってゴジラみたいに大人もターゲットの作品だったんかな
147 23/06/02(金)15:52:49 No.1063342282
>確かマグマの例の回は美人って設定の怪獣デザイン担当した人も話がちげーじゃねえかよ!ってくらい不細工にされて憤慨してたんだっけ デザインは奇麗なんだ…あの翼の羽が禿げ散らかしてるのは造形のせいか…