虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/02(金)08:52:42 ライフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/02(金)08:52:42 No.1063255809

ライフハック

1 23/06/02(金)08:54:49 No.1063256093

蛇に見えるのか?

2 23/06/02(金)08:55:33 No.1063256199

見えた

3 23/06/02(金)08:56:17 No.1063256311

トンボの飾りを頭につけたら虫が寄り付かなくなるって言うし意外と目だけで見てるよね

4 23/06/02(金)08:56:48 No.1063256403

書き込みをした人によって削除されました

5 23/06/02(金)09:00:42 No.1063257006

平目板!

6 23/06/02(金)09:00:49 No.1063257014

編み込み繊維が菱模様状に入ったホース使おうね

7 23/06/02(金)09:02:28 No.1063257267

最初だけってことない?

8 23/06/02(金)09:02:42 No.1063257300

>見えた 鳥のレス

9 23/06/02(金)09:03:21 No.1063257403

>最初だけってことない? 普通にある

10 23/06/02(金)09:03:27 No.1063257420

>最初だけってことない? 基本的に待ち受け状態の蛇動かないからかなり警戒する

11 23/06/02(金)09:03:51 No.1063257470

蛇怖がる生き物多いな

12 23/06/02(金)09:04:49 No.1063257603

本能レベルの恐怖

13 23/06/02(金)09:05:23 No.1063257674

1億年以上ものあいだ最強の捕食者として君臨してきたし 人間含めてほぼすべての陸上動物が蛇を怖がるよ 1億年っていうのは生物のDNAに恐怖が刻み込まれるには十分すぎる時間

14 23/06/02(金)09:05:51 No.1063257740

>蛇怖がる生き物多いな 蛇に確実に勝てる動物って猪クラスからだから… 以前勝負を挑んだたぬきは鼻先噛まれて泣いて 逃げてた

15 23/06/02(金)09:06:19 No.1063257810

>1億年以上ものあいだ最強の捕食者として君臨してきたし 最強の捕食者と言うより毒のせいじゃないのかね 大型の哺乳類はそうそう蛇に捕食されることはないような…

16 23/06/02(金)09:06:31 No.1063257849

昔は猪だろうが虎だろうが丸呑みにする種もいたし 誰もヘビからは逃れられなかった

17 23/06/02(金)09:07:16 No.1063257937

なるほどなー

18 23/06/02(金)09:07:33 No.1063257971

人間も木の上に登ってくる唯一の敵だったから本能的に怖がるって説があるしな…

19 23/06/02(金)09:07:42 No.1063257993

カタログで蛇

20 23/06/02(金)09:07:42 No.1063257997

>最強の捕食者と言うより毒のせいじゃないのかね >大型の哺乳類はそうそう蛇に捕食されることはないような… 人間がヘビを脊髄反射的に怖がるのも祖先のネズミの頃から刻み込まれた記憶だし 大抵の大型哺乳類もそうだよ

21 23/06/02(金)09:08:44 No.1063258122

たかが爬虫類ぐらい俺がやっつけてやるよ

22 23/06/02(金)09:08:51 No.1063258136

https://twitter.com/musikusa/status/1664252101239898114 オチもついてた

23 23/06/02(金)09:09:21 No.1063258197

そっちのオチかよ怖い

24 23/06/02(金)09:09:26 No.1063258205

猫なんて気が緩んでるときにバナナ見ただけで2mくらい飛ぶ

25 23/06/02(金)09:10:22 No.1063258354

猫も蛇苦手よね

26 23/06/02(金)09:11:09 No.1063258484

トラロープの切れ端がトンボの胴体に見えて虫除けになるってのを見たなあ

27 23/06/02(金)09:12:21 No.1063258675

>以前勝負を挑んだたぬきは鼻先噛まれて泣いて >逃げてた 犬猫でさえ負けることあるんだからたぬきは駄目だろうな…

28 23/06/02(金)09:12:45 No.1063258740

ここまで反射的な恐怖や嫌悪感があるとか 一体どんだけヘビに食われまくってたんだろ哺乳類のご祖先様はと思う

29 23/06/02(金)09:13:10 No.1063258803

>以前勝負を挑んだたぬきは鼻先噛まれて泣いて >逃げてた かわいい

30 23/06/02(金)09:13:33 No.1063258872

マムシ注意の看板見るだけでテンション下がっちゃう

31 23/06/02(金)09:14:51 No.1063259076

>マムシ注意の看板見るだけでテンション下がっちゃう まぁ無視できるリスクじゃないな

32 23/06/02(金)09:15:04 No.1063259105

氷河期に絶滅してくれるまでは10~20mクラスのニシキヘビの種が普通にいたんで 大蛇に大型哺乳類は飲み物されてたと思う

33 23/06/02(金)09:15:16 No.1063259135

人間の場合猿として樹上生活してた時代でも蛇は主要な捕食者の一つだったから特にというのもある

34 23/06/02(金)09:15:28 No.1063259161

でも食われたやつは生き残ってないよね 食われたやつを見て抱いた恐怖が遺伝するのか

35 23/06/02(金)09:16:35 No.1063259320

>でも食われたやつは生き残ってないよね >食われたやつを見て抱いた恐怖が遺伝するのか 恐怖持たなかったやつは死んで恐れたやつがちょっと生き残ったのよ

36 23/06/02(金)09:16:46 No.1063259356

今でもインドネシアでは年1くらいで大蛇に女子供やときには成人男性まで食われるニュースがある 別に攻撃力高い爪やキバがあるわけでもないのに大人の男でも抵抗できないもんなんだな

37 23/06/02(金)09:16:58 No.1063259379

鹿を丸呑みする蛇とかいるしな

38 23/06/02(金)09:17:00 No.1063259384

>でも食われたやつは生き残ってないよね >食われたやつを見て抱いた恐怖が遺伝するのか ヘビ怖がらないサルがヘビを怖がる別のサルを見てヘビ怖がるようになった実験なかったっけ

39 23/06/02(金)09:17:00 No.1063259387

>>マムシ注意の看板見るだけでテンション下がっちゃう >まぁ無視できるリスクじゃないな なんて?

40 23/06/02(金)09:17:09 No.1063259411

こんなの効かないし治安悪くみえるからやめたほうがいいよ

41 23/06/02(金)09:17:42 No.1063259490

>こんなの効かないし治安悪くみえるからやめたほうがいいよ ヒリもキーボード打てるんだな…

42 23/06/02(金)09:17:51 No.1063259521

>でも食われたやつは生き残ってないよね >食われたやつを見て抱いた恐怖が遺伝するのか それもだけど噛じられたり毒入れられたりで生き延びたけど苦しんだ奴もいただろうし

43 23/06/02(金)09:18:17 No.1063259592

>今でもインドネシアでは年1くらいで大蛇に女子供やときには成人男性まで食われるニュースがある >別に攻撃力高い爪やキバがあるわけでもないのに大人の男でも抵抗できないもんなんだな 全身筋肉の塊だから一回巻かれたらどうしようも無い

44 23/06/02(金)09:19:36 No.1063259814

抱きしめられると寝ちゃうみたい

45 23/06/02(金)09:21:33 No.1063260095

イノシシはヘビも食うから強い なんなんだよあいつら早く絶滅しろ脚も早いからクマにも食われねえ

46 23/06/02(金)09:23:01 No.1063260333

>イノシシはヘビも食うから強い >なんなんだよあいつら早く絶滅しろ脚も早いからクマにも食われねえ オオカミが絶滅したから畜生!

47 23/06/02(金)09:23:32 No.1063260402

房総のキョンはどれくらい繁殖してるんだろう

48 23/06/02(金)09:23:56 No.1063260471

>>>マムシ注意の看板見るだけでテンション下がっちゃう >>まぁ無視できるリスクじゃないな >なんて? ダジャレに気づいて触ってあげるの優しいな

49 23/06/02(金)09:25:08 No.1063260666

よく見ればホースだと分かるから俺は怖くないぜ

50 23/06/02(金)09:25:23 No.1063260705

>蛇に見えるのか? ならお前が蛇なんだっ・・・・!

51 23/06/02(金)09:27:09 No.1063260986

人間でも知らずに藪の中に見つけたらちょっとビビりそう

52 23/06/02(金)09:27:54 No.1063261093

>>イノシシはヘビも食うから強い >>なんなんだよあいつら早く絶滅しろ脚も早いからクマにも食われねえ >オオカミが絶滅したから畜生! 日本の場合は山犬滅ぼしたのよりもどっちかというと人間が牛や豚を養殖して食うようになったからだな 山岳地帯ばっかの日本では家畜の餌まで栽培する余裕がなくて猪や鹿が貴重なタンパク源だったから 生類憐れみの令の時代でも都市部はともかく山の民は普通に食ってた

53 23/06/02(金)09:28:06 No.1063261124

>マムシ注意の看板立てるだけで不法侵入減っちゃう

54 23/06/02(金)09:28:20 No.1063261169

ヒヨってなんだい?

55 23/06/02(金)09:30:11 No.1063261431

>猫も蛇苦手よね 猫がシャーッって威嚇するのはヘビの真似だという説を聞いたことがある

56 23/06/02(金)09:30:15 No.1063261441

ブルーベリー食うのにホースにヒヨってる奴いる?

57 23/06/02(金)09:30:33 No.1063261478

ヒリは大変だと思う ツバメすら青大将が柱上って卵やヒナ食いに行くんだもん

58 23/06/02(金)09:31:13 No.1063261559

>ヒヨってなんだい? ヒヨドリだと思う

59 23/06/02(金)09:31:23 No.1063261587

大変なので複数産む 食われた奴は運が悪い!

60 23/06/02(金)09:31:26 No.1063261595

>トンボの飾りを頭につけたら虫が寄り付かなくなるって言うし意外と目だけで見てるよね トンボって人間には無害なのに虫には化け物扱いされててすごいよね

61 23/06/02(金)09:31:35 No.1063261619

>猫がシャーッって威嚇するのはヘビの真似だという説を聞いたことがある 俺ツチノコの正体わかっちゃった

62 23/06/02(金)09:31:39 No.1063261625

鳩の被害に困ってるんだけどホース巻いておいたら利くかな…

63 23/06/02(金)09:32:13 No.1063261723

>トンボって人間には無害なのに虫には化け物扱いされててすごいよね 近接専門とは言え戦闘機みたいなもんだもんなあ…

64 23/06/02(金)09:32:22 No.1063261743

ただ別にそこまで蛇怖くないみたいな人もいるので遺伝子の記憶とかちょろいよ

65 23/06/02(金)09:32:27 No.1063261755

>1億年以上ものあいだ最強の捕食者として君臨してきたし >人間含めてほぼすべての陸上動物が蛇を怖がるよ >1億年っていうのは生物のDNAに恐怖が刻み込まれるには十分すぎる時間 神話にも出てくるほどだしな

66 23/06/02(金)09:32:59 No.1063261835

>鳩の被害に困ってるんだけどホース巻いておいたら利くかな… 人間にも沢山いるけど鳩くらい都市部に慣れきって危機意識0だともう本能がぶっ壊れてる個体も多いからどうだろ

67 23/06/02(金)09:33:26 No.1063261892

神話に出てくる蛇は水場と関係してるから怖いというよりはこいつの近くに水ある! みたいな感じの発見から来てる

68 23/06/02(金)09:33:27 No.1063261893

https://youtu.be/-DYmOCTDWc0 ヒヨドリは結構けたたましいし気が強いよね

69 23/06/02(金)09:33:30 No.1063261905

>トンボって人間には無害なのに虫には化け物扱いされててすごいよね そんな事はないよ ヤゴの時は俺をお尻で刺してくるしオニヤンマになると俺を噛みに来るよ

70 23/06/02(金)09:34:11 No.1063262023

鳩はなんであそこまで人間を舐めくさるようになったのか カラスの方がまだ警戒してる

71 23/06/02(金)09:35:37 No.1063262252

>ただ別にそこまで蛇怖くないみたいな人もいるので遺伝子の記憶とかちょろいよ ヘビ飼ってるけどなんなら猫っぽい顔で可愛いとすら思ってるよ 猫も飼ってるけどこっちも全然ビビってない

72 23/06/02(金)09:35:53 No.1063262301

鳩はなんというか人間に餌付けされて慣れてるから… 鳥類界のぬ

73 23/06/02(金)09:36:10 No.1063262358

>>猫がシャーッって威嚇するのはヘビの真似だという説を聞いたことがある >俺ツチノコの正体わかっちゃった 茶色くて縞があって太っているくせに2mくらい飛ぶ蛇…

74 23/06/02(金)09:37:00 No.1063262500

>>トンボって人間には無害なのに虫には化け物扱いされててすごいよね >そんな事はないよ >ヤゴの時は俺をお尻で刺してくるしオニヤンマになると俺を噛みに来るよ 虫もimgするんだ…

75 23/06/02(金)09:38:11 No.1063262685

>蛇に見えるのか? カタログでフライングスネークって思ったから…

76 23/06/02(金)09:39:09 No.1063262839

>ヒヨってなんだい? 果実全般を無に帰するもの

77 23/06/02(金)09:39:10 No.1063262841

草刈りの邪魔にならない方法として十分有益なライフハック

78 23/06/02(金)09:40:08 No.1063262981

>鳩はなんというか人間に餌付けされて慣れてるから… >鳥類界のぬ 色んな街角のぬも他の人には近寄ったり様子をうかがうのに俺からは離れていくが 鳩はそうではないからもっと酷いと思う

79 23/06/02(金)09:41:37 No.1063263219

夏の早朝に聞こえるポーポーポポーの鳴き声

80 23/06/02(金)09:41:38 No.1063263220

ヘビの対ネズミ能力は極めて高いため そりゃ農耕やってる地域で神として崇められるのも納得というもの

81 23/06/02(金)09:41:49 No.1063263241

>最初だけってことない? そうだけどやがて忘れる

82 23/06/02(金)09:42:33 No.1063263348

鳩が電車に乗る話は割と聞くけどカラスが電車に乗る話は滅多に聞かないもんな…

83 23/06/02(金)09:43:46 No.1063263545

鳩は単にアホなだけじゃないかな この前巣の近くで1匹カラスに食われてるとこ見ちゃったけど未だに巣の位置変えてねえもん…

84 23/06/02(金)09:44:29 No.1063263659

鳩は自分が人間だと勘違いしてそうだ

85 23/06/02(金)09:44:32 No.1063263668

鳩がベランダに住み着くとマジで厄介だから徴候を見たら全力で追い払おうね!

86 23/06/02(金)09:45:19 No.1063263802

鳩が建物から追い出されても戻ってくるの単に忘れて来てるバカなのかガッツがあるのか判断に困る

87 23/06/02(金)09:45:56 No.1063263903

平和の象徴扱いされてるから何故か見逃されてるけど普通に害鳥だからな鳩

88 23/06/02(金)09:46:11 No.1063263954

>虫もimgするんだ… 俺は人間だよ! 田んぼに入れば刺してくるし草刈りしてると俺の周りに集った虫や蜂を狩るついでに噛み付いてくる

89 23/06/02(金)09:48:13 No.1063264282

>ヘビの対ネズミ能力は極めて高いため >そりゃ農耕やってる地域で神として崇められるのも納得というもの 倉庫でねずみ追っかけて逃げ込んだ所を開けたら蛇が半分ねずみ咥えた状態であっどうも…ってなった ちゃんとお礼言っておいたよ

90 23/06/02(金)09:50:09 No.1063264628

ヒヨドリ気が強いというか強かよ 物干しに半分に割ったみかんぶっ刺すじゃん?いろんなヒリくるじゃん ヒヨはあらゆるヒリを蹴散らして1人で食う

91 23/06/02(金)09:50:51 No.1063264755

あのねぇ!! こっち車なんですけど!! ってくらい鳩はどいてくれない

92 23/06/02(金)09:51:03 No.1063264792

>鳩は単にアホなだけじゃないかな >この前巣の近くで1匹カラスに食われてるとこ見ちゃったけど未だに巣の位置変えてねえもん… 巣の位置を変える方がリスクが高いのだろう 一匹の鳩単体って話じゃなく鳩全体として

93 23/06/02(金)09:51:14 No.1063264827

ヒヨはフィンチ系に比べて体格いいからな… なので蛇もニッコリ

94 23/06/02(金)09:53:21 No.1063265188

鳩は一度居場所と決めた所からは異常に離れないからな 定着する前に対処しないといかん

95 23/06/02(金)09:54:02 No.1063265291

マムシの毒で鼻とか手パンパンキャッツ!の画像好き

96 23/06/02(金)09:54:36 No.1063265384

オニヤンマ型の虫除け売ってるけど聞くのかあれ

97 23/06/02(金)09:56:01 No.1063265611

日本で神といえば蛇だからな招き猫なんてすごい最近

98 23/06/02(金)09:56:58 No.1063265757

イモムシも蛇っぽくもなる

99 23/06/02(金)09:58:17 No.1063265958

カタログで青大将に見えた 俺はヒリ…

100 23/06/02(金)09:58:25 No.1063265982

>こっち車なんですけど!! >ってくらい鳩はどいてくれない あいつらの図々しさの本領は多分実際に見聞きしないとわからんレベルまで行ってる 実際目をつけられてほぼ全戸に巣を作られて乗っ取られた団地とかあったしな過去 一度巣作り完了しちゃったらもうヤってしまうまで居着く

101 23/06/02(金)09:59:04 No.1063266075

そういう習性だったのか 危機感のないアホだと思っててすまない…

102 23/06/02(金)09:59:57 No.1063266237

>マムシの毒で鼻とかパンパンラッキー!の動画好き

103 23/06/02(金)10:05:57 No.1063267284

パンパンドッグも耐性あるだけで消耗はするし体力なかったら普通に死ぬので心配はしてあげて

104 23/06/02(金)10:08:43 No.1063267797

とぐろ巻いた両掌にちょうどくらいのボールパイソンのヤングですら 朝に飛びかかるスピードとか締め付け体制になるのすんごい速いし 手に持つと筋肉を感じるなんとも言えない手触りが癖になる… かわいい

105 23/06/02(金)10:10:52 No.1063268200

>とぐろ巻いた両掌にちょうどくらいのボールパイソンのヤングですら 蛇の若い個体って理解するまで 何言ってるんだろう?ってなった

106 23/06/02(金)10:16:33 No.1063269176

鳥は目で判断するから分かるけど血を吸う系の虫が模型に騙されるのは意外だった

107 23/06/02(金)10:17:54 No.1063269399

>鳥は目で判断するから分かるけど血を吸う系の虫が模型に騙されるのは意外だった なにそれ

108 23/06/02(金)10:22:38 No.1063270227

オニヤンマのやつ?

109 23/06/02(金)10:24:41 No.1063270593

餌場に年がら年中ガン待ちしてるヘビ怖いな…

110 23/06/02(金)10:24:50 No.1063270623

>https://twitter.com/musikusa/status/1664252101239898114 ここの蛇はちっとも襲ってこないから死体だな!平気!なんて舐めてかかると本物の餌食になるかと思うとそりゃホースにも寄り付かないわ

111 23/06/02(金)10:33:24 No.1063272069

鳥や猫がホースとかきゅうりを怖がるのは分かるけどただの羽虫にそんな知能があると思えないからオニヤンマが効く気がしない

112 23/06/02(金)10:36:57 No.1063272682

副反応ってこういう使い方をする言葉だったかな

113 23/06/02(金)10:37:29 No.1063272766

本能的に天敵を恐れる個体だけが生き残って来てるからな

114 23/06/02(金)10:42:23 No.1063273645

蛇だあうわあああああ!! ってって必死に逃げる奴が生き残った

115 23/06/02(金)10:44:23 No.1063274008

スレ画のホースの抑えた色とか程よい光沢とか大きさとか材質感とかうねった這わせ方のちょうど良さとか 全てがちょうどよい

116 23/06/02(金)10:46:11 No.1063274338

おちんちん出して追っ払うか…

117 23/06/02(金)10:46:23 No.1063274377

蛇って速度以外の移動性能高いよね 樹も登れるし短時間なら泳ぎもできる

118 23/06/02(金)10:46:26 No.1063274393

もし知らない人が通る道から見えるとしたら 通りすがりの人もギョッとしてちょっと精神的なダメージを受けるのがデメリットかな 俺なら自分でも毎回ギョッとしそう

119 23/06/02(金)10:51:20 No.1063275278

俺も学生時代に寮の相部屋の友達だった人にイタズラでヘビのおもちゃを仕込んだ事あったけど 普通にパニックになって怒られたよ

120 23/06/02(金)10:52:47 No.1063275552

泳いでる蛇はきもすぎる

121 23/06/02(金)10:54:13 No.1063275833

>俺も学生時代に寮の相部屋の友達だった人にイタズラでヘビのおもちゃを仕込んだ事あったけど >普通にパニックになって怒られたよ ヘビはギリ大丈夫だけどゴキブリのおもちゃだったら自分もパニクるかもしれん

122 23/06/02(金)10:54:30 No.1063275892

うちの鶏の卵とっていくんで嫌い

123 23/06/02(金)10:54:56 No.1063275982

カラスクラスになると蛇で遊ぶ気がする

124 23/06/02(金)10:56:11 No.1063276213

通り道に幽霊が包丁持ってこっち覗いてるように錯視するような物の配置の場所があって そこ通って目に入るたびに心臓止まりそうになる 人間でも覚えてても怖いんだよ 多分本当に健康に悪い

125 23/06/02(金)10:57:42 No.1063276485

仮に動かなくても抜け殻だったら近くにいるって事だから

126 23/06/02(金)11:00:54 No.1063277050

基本あまり動かないから…

127 23/06/02(金)11:02:17 No.1063277311

カラス避けのプラスチック製の見せしめカラス模型みたいなのあるけど あれ人間が見ても毎回怖い

128 23/06/02(金)11:02:53 No.1063277413

感覚的な嫌悪感抱かれる場合が多いものは大抵太古からなんかあったんだとは思う

129 23/06/02(金)11:05:27 No.1063277878

>通り道に幽霊が包丁持ってこっち覗いてるように錯視するような物の配置の場所があって >そこ通って目に入るたびに心臓止まりそうになる >人間でも覚えてても怖いんだよ >多分本当に健康に悪い 写真撮ってあげて欲しい

130 23/06/02(金)11:10:40 No.1063278823

>通り道に幽霊が包丁持ってこっち覗いてるように錯視するような物の配置の場所があって >そこ通って目に入るたびに心臓止まりそうになる >人間でも覚えてても怖いんだよ >多分本当に健康に悪い わざとそういう配置にしてるの?

131 23/06/02(金)11:14:00 No.1063279457

オニヤンマ君とか信じてんの? あれ効果ないぞ

132 23/06/02(金)11:15:32 No.1063279744

>わざとそういう配置にしてるの? 違うと思う それぞれそこにあるようなものが置いてあるだけである角度から重なり合うとそう見える

133 23/06/02(金)11:15:57 No.1063279825

>カラスクラスになると蛇で遊ぶ気がする 逆に面倒でリスキーだから関わろうともしない

134 23/06/02(金)11:17:21 No.1063280114

>蛇って速度以外の移動性能高いよね >樹も登れるし短時間なら泳ぎもできる 足?速いのは軽く漕いでる自転車くらいは出るし…

135 23/06/02(金)11:18:49 No.1063280401

熊とかもベルト投げると蛇と勘違いして逃げる時あるくらい蛇苦手らしいけどなんでなんだろ

136 23/06/02(金)11:27:54 No.1063282048

野良ぬは割と蛇攻撃して殺したりする まれにマムシに咬まれてムスッとしてる

137 23/06/02(金)11:31:06 No.1063282651

マムシってすごいよね その蛇をマムシって認識してなくてもこいつはやべえ近付いちゃいけねぇって脳が警戒一色になる

138 23/06/02(金)11:33:20 No.1063283072

4年住んでるのにいまだに部屋にある虫っぽい形のシミにビクッとしてしまう

139 23/06/02(金)11:35:17 No.1063283473

>あれ効果ないぞ ウシアブのレス

140 23/06/02(金)11:35:35 No.1063283538

>別に攻撃力高い爪やキバがあるわけでもないのに大人の男でも抵抗できないもんなんだな 大人の男もそれ持ってないからな

141 23/06/02(金)11:37:24 No.1063283914

幽霊なのに包丁とかそんなダイレクトアタックしてくんのいやだな

142 23/06/02(金)11:38:26 No.1063284125

スピーカーでヤンマの羽音や蛇のシューシューを流すと更に効きそう

↑Top