23/06/01(木)22:44:22 このワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/01(木)22:44:22 No.1063169592
このワイン当時の金あった頃のお値段だと思ったら今でも3,000円ぐらいで驚いた
1 23/06/01(木)22:47:13 No.1063170621
プロやな──────
2 23/06/01(木)22:49:21 No.1063171487
俺だと安いのくださいっていう客見下しそうな気がするからプロは偉い
3 23/06/01(木)22:49:29 No.1063171541
タスマニア飲んだことないな
4 23/06/01(木)22:50:24 No.1063171860
サラリーマンが払える額ってどのくらいだ…?
5 23/06/01(木)22:51:40 No.1063172347
>俺だと安いのくださいっていう客見下しそうな気がするからプロは偉い 舐めた物出したらお店の評判に関わるからな
6 23/06/01(木)22:51:45 No.1063172375
この回全体的に爽やかでいいよね
7 23/06/01(木)22:52:52 No.1063172728
モレサンドニはコスパ良くていいよね
8 23/06/01(木)22:53:18 No.1063172884
ソムリエも金持ちなわけじゃないからな だから高いワインを頼んだときは底に少し残してあげるのが ソムリエへの気遣いになるって聞いたことがあるけどソムリエに会ったことない
9 23/06/01(木)22:54:58 No.1063173503
なにその状態異常防ぎそうな首飾り
10 23/06/01(木)22:55:13 No.1063173596
3~5000円のワイン明らかにそれ以下の価格帯より美味いからな… それ以上になると違いが逆にわからない領域になりそう
11 23/06/01(木)22:55:19 No.1063173631
しかし熱の入った薦め方だな…
12 23/06/01(木)22:55:39 No.1063173747
>この回全体的に爽やかでいいよね 好感が持てるモブはこの漫画だと珍しいからな……
13 23/06/01(木)22:56:43 No.1063174139
時期的に田崎さんがソムリエコンクールで優勝した頃だろうか
14 23/06/01(木)22:57:18 No.1063174344
>なにその状態異常防ぎそうな首飾り テイスティングカップ
15 23/06/01(木)22:57:40 No.1063174460
チリワイン好き
16 23/06/01(木)22:58:17 No.1063174665
>サラリーマンが払える額ってどのくらいだ…? とりあえず凄いビンテージものとかやめてくだちくらいの意味じゃない?
17 23/06/01(木)22:58:44 No.1063174843
俺はワインのことなんて何も知らないから腰が強いとかさわやかなあとあじとか何を言っているのか全く理解できない ソムリエに欲しいワインの説明なんて出来ない…
18 23/06/01(木)22:59:18 No.1063175042
>テイスティングカップ どうやって使うのかわからないけどかっこいい
19 23/06/01(木)23:00:04 No.1063175347
>>なにその状態異常防ぎそうな首飾り >テイスティングカップ おっこいつはいいや!
20 23/06/01(木)23:00:26 No.1063175505
>だから高いワインを頼んだときは底に少し残してあげるのが >ソムリエへの気遣いになるって聞いたことがあるけどソムリエに会ったことない リストランテなんて大体自分じゃ注がないからその辺はどう都合つけるんだろうか
21 23/06/01(木)23:00:31 No.1063175530
>>テイスティングカップ >どうやって使うのかわからないけどかっこいい 銀で出来てるので毒を防ぐ
22 23/06/01(木)23:00:33 No.1063175546
かち割りで美味しいのください!
23 23/06/01(木)23:00:54 No.1063175666
>俺はワインのことなんて何も知らないから腰が強いとかさわやかなあとあじとか何を言っているのか全く理解できない >ソムリエに欲しいワインの説明なんて出来ない… 料理に合うやつくだち!!!でOKよ
24 23/06/01(木)23:01:21 No.1063175835
>この回全体的に爽やかでいいよね 山岡の友人が付き合い始めた彼女がめっちゃいいとこのお嬢様なんでフランス料理のマナー教えてくれよして 結局友人は俺はラーメンライスが好きなんですすみません!って一緒にラーメンライス食べに行く回だっけかな
25 23/06/01(木)23:01:59 No.1063176051
>しかし熱の入った薦め方だな… 間違いなく食事を楽しくしてくれるタイプ
26 23/06/01(木)23:02:03 No.1063176077
料理屋は楽しむところで苦しむところじゃないはすごいハッとなる言葉だと思う
27 23/06/01(木)23:02:39 No.1063176290
ソムリエの世界大会になると複数の言語は喋れないと駄目とか厳しい
28 23/06/01(木)23:02:59 No.1063176424
imgに毒されてるからソムリエといったら沢木さんが思い浮かぶ体になってる
29 23/06/01(木)23:03:12 No.1063176482
結構料理屋で苦しんでるよな山岡さん
30 23/06/01(木)23:03:27 No.1063176570
>>しかし熱の入った薦め方だな… >間違いなく食事を楽しくしてくれるタイプ 名人上手だな…
31 23/06/01(木)23:03:49 No.1063176719
グレンケアンみたいの使うのかと勝手に思ってたけど ティーカップみたいなの使うのか
32 23/06/01(木)23:04:48 No.1063177094
>俺はワインのことなんて何も知らないから腰が強いとかさわやかなあとあじとか何を言っているのか全く理解できない >ソムリエに欲しいワインの説明なんて出来ない… ワインなんて皆同じ味だと思ってるかもしれないが「うわっこれ渋味強…」とか「甘ぁい❤」とか素人でもわかるような違いがけっこうあったりするので プロを頼ってワイン初心者でも楽しめるようなのお願いしますとか言っとけ
33 23/06/01(木)23:04:56 No.1063177131
デブのおすすめは信頼できるって誰だっけ?誰かが言ってた!
34 23/06/01(木)23:05:15 No.1063177248
無職が 払える額で……
35 23/06/01(木)23:06:04 No.1063177577
>無職が >払える額で…… さようで ございますか
36 23/06/01(木)23:06:31 No.1063177719
>>無職が >>払える額で…… >さようで >ございますか この顔のまま固まってそう
37 23/06/01(木)23:06:33 No.1063177742
>無職が >払える額で…… 王様の涙かな 割とマジでオススメ
38 23/06/01(木)23:07:06 No.1063177951
>>無職が >>払える額で…… >さようで >ございますか アルパカなどいかがでしょうか…
39 23/06/01(木)23:07:13 No.1063178002
山ピーの注文の仕方がだいぶ上手だからプロも勧めやすい
40 23/06/01(木)23:07:16 No.1063178023
ではこの赤玉ポートワインはいかがでしょう
41 23/06/01(木)23:07:44 No.1063178177
赤玉と赤玉以外飲めば一発だな
42 23/06/01(木)23:07:45 No.1063178187
最初の味指定だけでもう真似できるはしないけどプロに頼れってのは参考になる
43 23/06/01(木)23:07:53 No.1063178233
こちらのトップバリューの赤などいかがでしょう?
44 23/06/01(木)23:07:55 No.1063178243
>無職が >払える額で…… ではこの水道水などどうでしょう
45 23/06/01(木)23:07:56 No.1063178245
「」ムリエ
46 23/06/01(木)23:08:46 No.1063178536
>>無職が >>払える額で…… >ではこの水道水などどうでしょう 無職が公共料金払えるわけないじゃん
47 23/06/01(木)23:09:02 No.1063178633
>「」ムリエ 荒れずに100レスつくようなスレ立てを…
48 23/06/01(木)23:09:04 No.1063178646
>俺はワインのことなんて何も知らないから腰が強いとかさわやかなあとあじとか何を言っているのか全く理解できない >ソムリエに欲しいワインの説明なんて出来ない… ペアリングすれば料理に合ったワインを出してくれるので説明は不要だ
49 23/06/01(木)23:09:11 No.1063178690
>>無職が >>払える額で…… >ではこの水道水などどうでしょう よし 白はそれに しましょう
50 23/06/01(木)23:09:26 No.1063178776
>3~5000円のワイン明らかにそれ以下の価格帯より美味いからな… >それ以上になると違いが逆にわからない領域になりそう 格付けチェックでもヴィンテージに対してこの価格帯出してくるけど 実際激戦区だからどれも美味しいよね
51 23/06/01(木)23:09:48 No.1063178899
こちらのボジョレーヌーボーの余りなどどうでしょう
52 23/06/01(木)23:10:00 No.1063178972
ワインじゃなくて居酒屋知識だけど その店定番の酒はその店の料理に合う
53 23/06/01(木)23:10:10 No.1063179035
>山ピーの注文の仕方がだいぶ上手だからプロも勧めやすい 金額と味の求める傾向しっかり伝えてるもんな…
54 23/06/01(木)23:10:31 No.1063179164
ワインは色んな味あるのはわかるんだけどどの味がどの名前とか全然覚えられない… 日本酒くらいならある程度覚えれるのに
55 23/06/01(木)23:11:00 No.1063179334
素人じゃ選ぶの難しすぎるからソムリエって職業が成り立ってるんだしそりゃそうだよな
56 23/06/01(木)23:11:11 No.1063179399
赤玉飲むとこれ子供の頃想像してたワインだ!!ってなる
57 23/06/01(木)23:11:13 No.1063179413
飲むとお酒の銘柄と味ぜんぶ忘れるの! 覚えてらんないの!
58 23/06/01(木)23:11:57 No.1063179631
>>>無職が >>>払える額で…… >>ではこの水道水などどうでしょう >よし >白はそれに >しましょう 赤は?
59 23/06/01(木)23:12:42 No.1063179875
赤玉以外のポートワイン飲んでみたいけどスーパー全然ない 安めで美味いのあるんだろうか
60 23/06/01(木)23:12:42 No.1063179876
>覚えてらんないの! メモしとけ
61 23/06/01(木)23:12:43 No.1063179882
でもまあ山岡さんの方が詳しいだろうね
62 23/06/01(木)23:12:48 No.1063179909
>>「」ムリエ >荒れずに100レスつくようなスレ立てを… なるほどそれではこの『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』のスレはどうでしょう? リュックコログの画像を使い「今◯◯なんだけど疲れちゃってェ…」などと本文でスレを立てればあっという間に200はレスがつきます!
63 23/06/01(木)23:12:49 No.1063179914
料理屋は楽しむところで苦しむところじゃないとか良いこと言うな
64 23/06/01(木)23:12:53 No.1063179930
単純に酸っぱめが好み!甘いのがいい!くらいの注文でもいいんだ
65 23/06/01(木)23:13:15 No.1063180067
なんならシャルドネとソーヴィニヨンやメルローとピノノワールの傾向の違いも覚えてない
66 23/06/01(木)23:13:30 No.1063180154
>赤は? 血などはどうでしょう?
67 23/06/01(木)23:13:33 No.1063180171
確かにその店のソムリエなら一番店の中のワインについて知ってるよな…理に適ってる
68 23/06/01(木)23:14:19 No.1063180406
ナントカーノカントカーノくださいつって ないですって言われたら恥ずかしいもんな
69 23/06/01(木)23:14:53 No.1063180593
白ギャルと黒ギャルを一人ずつ選んで頂けませんか? 白は口調が強くて重いけど貧乳を気にしている子と 黒はあまり重くなくて性に奔放な子がいいんです
70 23/06/01(木)23:15:01 No.1063180630
>料理屋は楽しむところで苦しむところじゃないはすごいハッとなる言葉だと思う 料理を職業にするプロなら楽しいことばかりで済むわけないけど客はそんなのじゃないからな 山岡さんはプロ側の人だけど
71 23/06/01(木)23:15:11 No.1063180684
スタバで注文に迷った時にもこの手で行こう
72 23/06/01(木)23:15:21 No.1063180750
肉とかも焼き方聞かれるけど お前が一番よく知ってるだろってなる
73 23/06/01(木)23:15:25 No.1063180773
>確かにその店のソムリエなら一番店の中のワインについて知ってるよな…理に適ってる 逆に客はどんなワイン通でも店蔵のワインの状態なんて知らんのだから まさにソムリエなしで頼むなんて船頭なしで船を漕ぎ出すようなもん
74 23/06/01(木)23:16:30 No.1063181174
>肉とかも焼き方聞かれるけど >お前が一番よく知ってるだろってなる いやそれについては 完全に客で好みが分かれる部分なんて 好みのニュアンスくらいは答えてくれ
75 23/06/01(木)23:16:43 No.1063181237
バーにいって「こういうのください」って行ってランダム感あじわうの好きなんだけど ホテルのバーいったら酒の数少なすぎてそんなのできる感じじゃなかった…
76 23/06/01(木)23:16:43 No.1063181239
>肉とかも焼き方聞かれるけど >お前が一番よく知ってるだろってなる お任せでって言えばいいんじゃね
77 23/06/01(木)23:16:59 No.1063181330
町の小さいレストランで予算と色でおすすめ聞いたら 一番よく出るワインをおすすめされて実際おいしかったな ワイン選びなんてそんなのでいいんだよ
78 23/06/01(木)23:17:29 No.1063181500
>単純に酸っぱめが好み!甘いのがいい!くらいの注文でもいいんだ この料理に合うやつ頂戴!とかは
79 23/06/01(木)23:17:30 No.1063181511
変に煽ったり値段に反してクソみたいな仕事をしてない限り山岡さんはどんなとこでも割と機嫌よく過ごすよね 変な煽りとクソみたいな仕事が結構な頻度で飛んでくるんだけど
80 23/06/01(木)23:17:54 No.1063181630
本当に中までしっかり火を通さないと嫌って人もいれば必要最低限で赤みの残った肉がいいって人もいるからな…
81 23/06/01(木)23:18:12 No.1063181732
>変に煽ったり値段に反してクソみたいな仕事をしてない限り山岡さんはどんなとこでも割と機嫌よく過ごすよね 缶詰飲み屋とかも行くしな
82 23/06/01(木)23:18:24 No.1063181803
回ってない寿司屋でも好きなもの注文するのもいいけどこだわりなければおまかせでいいと聞く
83 23/06/01(木)23:18:52 No.1063181951
>この回全体的に爽やかでいいよね 本題は貧乏人がラーメンライスでお嬢様を落とす話だけどだからと言って別に高級店を踏み台にするでなく 全体を通して「食事は素直に楽しむのが一番」で一貫してるから読んでて楽しいのよね
84 23/06/01(木)23:19:15 No.1063182075
ウェルダン頼んで このお肉ならミディアムレアまでがいいですよ とか言われない限り許すよ
85 23/06/01(木)23:19:15 No.1063182081
>町の小さいレストランで予算と色でおすすめ聞いたら >一番よく出るワインをおすすめされて実際おいしかったな >ワイン選びなんてそんなのでいいんだよ 無難なのはいいことだ それぞれの好みに合わせたワイン追求するってなると常連になるしかないし
86 23/06/01(木)23:19:37 No.1063182193
お肉はデフォルトでいいならミディアムって言うんだよ ちなみにミディアムは真ん中に赤身が少し残るので 「ちゃんと焼けてないじゃないか!」って怒るおじさんがたまにいる
87 23/06/01(木)23:20:18 No.1063182418
スレ立てから三分もたずに自演上げは堪え性がなさすぎる…
88 23/06/01(木)23:21:02 No.1063182639
>バーにいって「こういうのください」って行ってランダム感あじわうの好きなんだけど >ホテルのバーいったら酒の数少なすぎてそんなのできる感じじゃなかった… きょうびホテル内バーでそれやろうと思ったらそこそこランク高いとこ泊まらないとな…
89 23/06/01(木)23:21:20 No.1063182745
お店で呑んだホットワイン美味しくて家でもワインチンしたら不味かったから お店にレシピ訊いたら普通に教えてくれたうまあじ
90 23/06/01(木)23:21:34 No.1063182834
カルディとかでも無数のワインあるからその中から好み見つけるというとシコネタ探すのに等しい
91 23/06/01(木)23:22:46 No.1063183230
>お店にレシピ訊いたら普通に教えてくれたうまあじ シナモン入れるやつ?
92 23/06/01(木)23:23:04 No.1063183356
このソムリエのワインを勧める踊りすき
93 23/06/01(木)23:23:42 No.1063183601
スレ画の話アニメにあるかな
94 23/06/01(木)23:23:56 No.1063183680
>>>>無職が >>>>払える額で…… >>>ではこの水道水などどうでしょう >>よし >>白はそれに >>しましょう >赤は? 錆水などいかがでしょう
95 23/06/01(木)23:24:37 No.1063183918
>シナモン入れるやつ? 家用だとシナモン・クローブ・オレンジジャムあたり 大事なのはワインを水で半分に薄めること
96 23/06/01(木)23:25:09 No.1063184105
>大事なのはワインを水で半分に薄めること それはちゃんとレシピを知らないと怖くてできない行為だな…
97 23/06/01(木)23:25:51 No.1063184367
>カルディとかでも無数のワインあるからその中から好み見つけるというとシコネタ探すのに等しい ラベルとポップで判断して購入して開けて見て初めて好みかどうかわかる そっくりだ…
98 23/06/01(木)23:26:28 No.1063184587
>>シナモン入れるやつ? >家用だとシナモン・クローブ・オレンジジャムあたり >大事なのはワインを水で半分に薄めること ヴァンショーかな
99 23/06/01(木)23:28:23 No.1063185215
>グレンケアンみたいの使うのかと勝手に思ってたけど >ティーカップみたいなの使うのか もうちょっと詳しく言うとこの銀皿はTastevinといって ローマ時代から同じような銀製の皿を使ってる なんでガラスじゃないのかというと20世紀以前はワインのテイスティングは暗いセラー内でやってたので ロウソクやランプのわずかな明かりをこの銀器で反射させてワインの色や澱の濁りを見ていた
100 23/06/01(木)23:29:15 No.1063185519
声優特番に井上和彦さんが出てた時最後のコマの台詞使ってた 山岡役としてはお気に入りの台詞なんだろうか
101 23/06/01(木)23:30:12 No.1063185869
ワインなんて1000円以下しか飲んだことないや 5000円って素人が飲んでも違いわかるの?
102 23/06/01(木)23:31:12 No.1063186221
料理に合わせて酒変えるっていうけど値段安いワインなんて全部同じ味だと思う
103 23/06/01(木)23:31:58 No.1063186496
5000円くらいまでならかなり違いがわかると思う 好みかどうかは保証しないが…
104 23/06/01(木)23:32:13 No.1063186583
>もうちょっと詳しく言うとこの銀皿はTastevinといって コナンの辻と沢木さんでお馴染みのやつ!
105 23/06/01(木)23:33:15 No.1063186947
>ワインなんて1000円以下しか飲んだことないや >5000円って素人が飲んでも違いわかるの? 嗅覚があてにならないと親戚一同にからかわれる俺でもわかるぐらいには違うよ
106 23/06/01(木)23:33:43 No.1063187118
勝沼で5000円くらいの国産ワイン買ったけど結構美味しかった 国産だと3000円以上出せば結構良いやつに当たる気がする
107 23/06/01(木)23:36:36 No.1063188140
ワインに限らず1000円と5000円だとかなり露骨に味の差出るよ 日本酒でもウイスキーでも焼酎でも
108 23/06/01(木)23:37:33 No.1063188465
この二つでいくらくらいするの?
109 23/06/01(木)23:40:21 No.1063189510
素人だからって見下したり甜めた対応するようなのは素人でもわかる
110 23/06/01(木)23:41:50 No.1063190042
>5000円って素人が飲んでも違いわかるの? 単純に熟成が効いてるワインがそれぐらい出さないと出てこないからそこまでは分かる
111 23/06/01(木)23:45:12 No.1063191305
熱の入った身振り手振りから かしこまりました。でスンとなるのもじわじわくる
112 23/06/01(木)23:45:22 No.1063191376
酒屋の5000円とレストランの5000円は全然違うから注意な レストランの5000円は酒屋の3000円くらい レストランの3000円は酒屋の1000円くらいだ
113 23/06/01(木)23:46:23 No.1063191755
>ワインに限らず1000円と5000円だとかなり露骨に味の差出るよ >日本酒でもウイスキーでも焼酎でも お酒好きで仕事にしてた時期もあるけど 1000円と5000円だと味以上に産地差とかも露骨に出るからワインウイスキーはその差だと好みは出ても広範的な味の評価は難しいかなぁ
114 23/06/01(木)23:46:40 No.1063191847
あんまり高い奴はそれだけ金出せるワイン好き向けの味だし微妙な味の差に値段だしてるから素人からするとあれだけど 普通の酒でもよくある値段帯の物なら普通に値段分の差があるよ
115 23/06/01(木)23:47:10 No.1063192079
なんでスレ「」はID出されてるの
116 23/06/01(木)23:47:53 No.1063192350
>レストランの5000円は酒屋の3000円くらい それこそソムリエ配置する人件費とかのサービス料が乗るからな どの辺の店からか知らんがフォーク落とした時なんかも自分で拾わず給仕呼ぶのが正しいとか
117 23/06/01(木)23:48:36 No.1063192626
ブラインドでやるとやっすいカリフォルニアワインとかにめっちゃ人気集まるとかよくあるからね 結局値段より味見ようね
118 23/06/01(木)23:48:54 No.1063192743
>どの辺の店からか知らんがフォーク落とした時なんかも自分で拾わず給仕呼ぶのが正しいとか ドレスコードがある店くらいから
119 23/06/01(木)23:49:40 No.1063193045
有名な格付けのパーカーポイントとかもパーカーで高評価でやすい味ってのが研究され尽くしちゃってるからその味が好みに合わないなら目安にならんのよな
120 23/06/01(木)23:50:59 No.1063193534
例えば出荷量搾られてる高価格のプレミアウイスキーなんてのもあるけども それがジョニーウォーカーよりも市場評価やブレンダー評価高いかと言われるとそうとも限らず結局モノによるからね
121 23/06/01(木)23:52:58 No.1063194286
ワインは食事と一緒に飲んでうまいやつが第一なんで そのまま飲んでうまいワインがイコールで一等にはならない わかりやすい例だと渋い赤ワインなんかはそれだけで飲んでもうまくないけど 脂っこい肉食いながら飲むことで真価を発揮する
122 23/06/01(木)23:53:07 No.1063194338
て言うかジョニーウォーカーは値段の割にシンプルに美味しいよね ジャパニーズも最近は高騰しすぎてるブランド多いけどあんまり高騰してないサントリーの昔からあるブレンデッドジャパニーズも美味しいよね
123 23/06/01(木)23:54:10 No.1063194764
>わかりやすい例だと渋い赤ワインなんかはそれだけで飲んでもうまくないけど >脂っこい肉食いながら飲むことで真価を発揮する 家飲みでフランスワインを勧めない理由がこれだわ
124 23/06/01(木)23:54:20 No.1063194819
品質キープしつつ安くするなら結局大量生産は強いからね…
125 23/06/01(木)23:54:31 No.1063194879
ウイスキーは角ですら日本でハイボールブームで品薄になってたところに韓国にもブーム到来しちゃってじんわり値段上がってきてるよね…
126 23/06/01(木)23:54:55 No.1063194994
個人的にはジャックダニエルが最高の酒だよ
127 23/06/01(木)23:55:15 No.1063195114
>て言うかジョニーウォーカーは値段の割にシンプルに美味しいよね サザエさんでは「ジョニ黒」と呼ばれて当時は高級品扱いだったんだよなあ
128 23/06/01(木)23:55:35 No.1063195233
美味しんぼでももやしもんでもワインは専門家に聞け!!って言ってた マジなんだろうな…
129 23/06/01(木)23:55:45 No.1063195295
>脂っこい肉食いながら飲むことで真価を発揮する 脂っこい肉ならビールくれよ!ってなってしまう…
130 23/06/01(木)23:55:59 No.1063195375
家飲みに合わせるなら店員にメニュー伝えるといいよ
131 23/06/01(木)23:56:15 No.1063195482
飲み放題のウイスキーがどんどんノーブランドになっていって辛い
132 23/06/01(木)23:56:26 No.1063195553
>個人的にはジャックダニエルが最高の酒だよ アメリカンだとじょエヴァンウィリアムスとかベーゼルヘイデンが好き
133 23/06/01(木)23:56:45 No.1063195646
>サザエさんでは「ジョニ黒」と呼ばれて当時は高級品扱いだったんだよなあ 美味しんぼでも富井副部長が部下達に「ジョニ黒おごってやるぞ!すごいだろ!!」して恥かく話もあるからな…
134 23/06/01(木)23:57:10 No.1063195832
霜降りのすき焼き肉なら日本酒だろと思ってたけどすき焼きに合うと評判の赤で食ったらうんま…ってなった
135 23/06/01(木)23:57:49 No.1063196066
>サザエさんでは「ジョニ黒」と呼ばれて当時は高級品扱いだったんだよなあ ジョニ赤よりは一応グレード上だからね… 当時は今ほど海外ウイスキー安く手に入らないし… それはそれとしてジョニ黒はおいしい
136 23/06/01(木)23:58:06 No.1063196161
安くて美味いな!って思ったワインはチリのモンテスアルファ ビジネスクラスにも採用されたことあるって聞いて蓋開けた瞬間のいちごの匂いがもう凄かった
137 23/06/01(木)23:58:24 No.1063196295
渋い赤ワインはデキャンタに移して1時間くらい置いとけば渋み消えて香り華やかになってこいつにフランスパンがあればゴキゲンになれるじゃん! >家飲みでフランスワインを勧めない理由がこれだわ
138 23/06/01(木)23:58:29 No.1063196319
これはすごく個人的な趣味でもあるんだけど 豆腐とワインはとても合う チーズ感覚で豆腐料理すごく合う
139 23/06/01(木)23:59:31 No.1063196674
>安くて美味いな!って思ったワインはチリのモンテスアルファ >ビジネスクラスにも採用されたことあるって聞いて蓋開けた瞬間のいちごの匂いがもう凄かった 南米ワインはマジで値段に対して品質が高い あとはスペインとかアメリカとか国産のワインもその傾向があると思う
140 23/06/02(金)00:00:25 No.1063197027
めっちゃ上手くて安いインドワイン見つけて愛飲してたのに最近見なくなっちゃった 輸入やめたのかな…
141 23/06/02(金)00:00:30 No.1063197054
ブレンデッドウイスキーだと10~12ドル=8~10ポンド=1200~1500円を 普及帯(Popular range)と言って各メーカーが最も力を入れている主力商品だ 最近のドル高で崩れつつあるが
142 23/06/02(金)00:01:17 No.1063197331
インドは最近酒造も強いね ウイスキーも有名になったのあるし
143 23/06/02(金)00:01:21 No.1063197346
>普及帯(Popular range)と言って各メーカーが最も力を入れている主力商品だ 駅弁でも何でも嗜好品は大体これくらいが一番競争激しいからな
144 23/06/02(金)00:03:36 No.1063198129
EUのワイン関税がなくなってフランスワインもチリワイン並にお安くなるかと思ったのにちっとも安くなった気がしないのはなんでなんです?
145 23/06/02(金)00:04:24 No.1063198371
フランスだから
146 23/06/02(金)00:04:49 No.1063198500
>ウイスキーも有名になったのあるし 宗教的にお酒大丈夫なのか?って思うけどキングフィッシャーもあるしあれだけの人口なんだからそりゃ発展していくよね…
147 23/06/02(金)00:05:48 No.1063198845
>>ウイスキーも有名になったのあるし >宗教的にお酒大丈夫なのか?って思うけどキングフィッシャーもあるしあれだけの人口なんだからそりゃ発展していくよね… インドは宗教も多いからねぇイスラムヒンドゥー仏教入り交じってるしそれ以外もあるし