23/06/01(木)17:49:16 貴様さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/01(木)17:49:16 No.1063057168
貴様さえ…貴様さえ居なければ…!
1 23/06/01(木)17:50:23 No.1063057448
Wordの立てたスレ
2 23/06/01(木)17:51:05 No.1063057636
仕事が複雑化する諸悪の権化と人類の叡智は両立できる
3 23/06/01(木)17:51:49 No.1063057838
>仕事が複雑化する諸悪の権化と人類の叡智は両立できる 日本語で文書つくるなら一太郎だもんな
4 23/06/01(木)17:52:03 No.1063057897
>Wordの立てたスレ Wordはそこまで不遇じゃないだろ たぶんAccessの立てたスレ
5 23/06/01(木)17:52:55 No.1063058167
>たぶんAccessの立てたスレ Accessって今だに何できるか知らない 何できるの?
6 23/06/01(木)17:53:10 No.1063058215
>>Wordの立てたスレ >Wordはそこまで不遇じゃないだろ >たぶんAccessの立てたスレ スレ画でSQL使えちゃうからな…
7 23/06/01(木)17:53:48 No.1063058389
報告書作成もデータベース管理も表計算も全てこなすすごいヤツ
8 23/06/01(木)17:53:52 No.1063058414
万能ソフと
9 23/06/01(木)17:53:56 No.1063058432
>Accessって今だに何できるか知らない >何できるの? データベースにアクセスできる Excelもできる
10 23/06/01(木)17:54:51 No.1063058657
前の職場で収支決算書アクセスで作ってる人いたな… 使いづらい!
11 23/06/01(木)17:55:10 No.1063058752
Excelチョットデキルってどれくらいから名乗れるの?
12 23/06/01(木)17:55:29 No.1063058849
>報告書作成もデータベース管理も表計算も全てこなすすごいヤツ 図面も引けるし絵も描けるしゲームも作れるぞ
13 23/06/01(木)17:55:36 No.1063058881
パックマンもできるしスーパーマリオブラザーズもできる
14 23/06/01(木)17:56:25 No.1063059118
>Excelチョットデキルってどれくらいから名乗れるの? 既存の関数や書式をメタメタにして業務に支障を出せるレベルから
15 23/06/01(木)17:57:34 No.1063059420
データベースにアクセスしたらどうなるんだ…?
16 23/06/01(木)17:58:47 No.1063059719
>データベースにアクセスしたらどうなるんだ…? 知らんのか CSVを通すことなく作業が出来る
17 23/06/01(木)17:59:39 No.1063059956
昔は仕事の為にマクロ作ってたけどマルウェアが蔓延してから禁止になってしもうた
18 23/06/01(木)17:59:40 No.1063059960
>>データベースにアクセスしたらどうなるんだ…? >知らんのか >CSVを通すことなく作業が出来る ??? じゃあ元データはどこ…?
19 23/06/01(木)18:00:02 No.1063060044
メールで写真貼付けexcel送り付けるのは人としてどうかと思う
20 23/06/01(木)18:00:04 No.1063060047
ワードもアクセスも使われないけどパワポだけは何故か使われるんだよね
21 23/06/01(木)18:00:09 No.1063060074
>昔は仕事の為にマクロ作ってたけどマルウェアが蔓延してから禁止になってしもうた 最近はマクロ禁止の風潮あるよね めどい…
22 23/06/01(木)18:01:45 No.1063060551
>Excelチョットデキルってどれくらいから名乗れるの? 「チョットデキル」って呪文を唱えて玄人ぶる人よりも「ネットで調べながらじゃないと全然できません」って言う人の方が練度は上
23 23/06/01(木)18:01:57 No.1063060601
LibreOfficeじゃだめ?
24 23/06/01(木)18:02:07 No.1063060639
当時は一太郎もwordも使い勝手変わらんかったけどWindowsに標準装備されて駆逐されちまったイメージ
25 23/06/01(木)18:02:30 No.1063060741
マクロ禁止なんてしたら価値なくない?
26 23/06/01(木)18:03:06 No.1063060905
>「チョットデキル」って呪文を唱えて玄人ぶる人よりも「ネットで調べながらじゃないと全然できません」って言う人の方が練度は上 まあ実際こういうの作りたいってなってから調べるな… もっと知ってたら思いつく組み合わせがあるんだろうが…俺には都度調べるくらいしかできない…
27 23/06/01(木)18:03:30 No.1063061035
>マクロ禁止なんてしたら価値なくない? そこでこのLambda()ですよ
28 23/06/01(木)18:03:44 No.1063061092
困ったら調べる派だから 困らなくならない限り成長しない マクロ禁止になったからマクロで楽しようという スケベ心さえも起きない
29 23/06/01(木)18:03:59 No.1063061164
>マクロ禁止なんてしたら価値なくない? 暴論過ぎる あとマクロは使えない人がメンテできなくなるからダメよされるパターンもある
30 23/06/01(木)18:04:16 No.1063061238
マクロ禁止はまあいいけどVBA禁止はだるいと思う
31 23/06/01(木)18:04:35 No.1063061334
ロータススレかと思った
32 23/06/01(木)18:04:35 No.1063061335
>LibreOfficeじゃだめ? 微妙に使用感が違うんだよね
33 23/06/01(木)18:04:49 No.1063061390
Officeもどきは本当にもどきでしかない
34 23/06/01(木)18:05:08 No.1063061452
なんか覚えたら楽できそうなテクが満載なんだろうけど誰も教えてくれない…
35 23/06/01(木)18:05:15 No.1063061500
>あとマクロは使えない人がメンテできなくなるからダメよされるパターンもある まあ禁止される理由の99%はこれだよね
36 23/06/01(木)18:05:43 No.1063061641
一年目ぼく「あのあれ、サムとかイフとか学校で習いました(使えるとは言っていない)」
37 23/06/01(木)18:05:48 No.1063061664
マクロ入りエクセルファイルははもう過剰にウイルス危険危ない扱いされるから社外の人とやりとりはあんまりできないね
38 23/06/01(木)18:06:02 No.1063061721
>>あとマクロは使えない人がメンテできなくなるからダメよされるパターンもある >まあ禁止される理由の99%はこれだよね いやコンプラ的セキュリティ的な理由がメインじゃねえかな!?
39 23/06/01(木)18:06:44 No.1063061904
仕事に余裕があるから 楽にすると更に暇になる
40 23/06/01(木)18:06:45 No.1063061908
>なんか覚えたら楽できそうなテクが満載なんだろうけど誰も教えてくれない… やりたいことをChatGPTに投げたらドンピシャのやり方を教えてくれるし もうすぐしたらエクセル自身がやりたいこと忖度してくれるようになるぜ
41 23/06/01(木)18:06:46 No.1063061912
>なんか覚えたら楽できそうなテクが満載なんだろうけど誰も教えてくれない… 標準の関数使えば一瞬で終わるけどチクチク人力でやっても給料は同じだから… むしろ残業代の分だけ人力のほうが給料高いんだ
42 23/06/01(木)18:06:59 No.1063061965
Accessの何が凄いって 内部にデータベースみたいなものが付いていて 外部のデータベースに問い合わせができて 簡単にデータベースを読み書きできて 簡単にフォームが作れて 簡単に帳票が作れて 今は高品質なPDFも出力できて しかも激安なんだ
43 23/06/01(木)18:07:51 No.1063062221
Accessは何もしていないのに壊れるのがね…
44 23/06/01(木)18:07:59 No.1063062264
>簡単にフォームが作れて これだけはエクセルより強いと思ってる
45 23/06/01(木)18:08:03 No.1063062286
>>なんか覚えたら楽できそうなテクが満載なんだろうけど誰も教えてくれない… >標準の関数使えば一瞬で終わるけどチクチク人力でやっても給料は同じだから… >むしろ残業代の分だけ人力のほうが給料高いんだ いや人力でやってる人達に叡智を授けてもっと働かせたい
46 23/06/01(木)18:08:21 No.1063062373
互換Office使ってるってことは運用側の手間暇がノーコストと判断されてる訳で その組織は避けた方がいいって分かるんだ
47 23/06/01(木)18:08:26 No.1063062397
>Accessの何が凄いって それ全部エクセルで代用出来るから…
48 23/06/01(木)18:09:01 No.1063062563
1人で使ってる分にはAccessは今でも最強だと思う 便利だから共有フォルダに置いてみんなで使うね・・・
49 23/06/01(木)18:09:05 No.1063062582
Access使うとイイよって言われたけど 今はExcelもうちょっとできるようになれば解決する感じ?
50 23/06/01(木)18:09:16 No.1063062632
アクセスで当座を凌ぐと 経営者はずっとアクセルで凌げって言い続けるようになるから…
51 23/06/01(木)18:09:23 No.1063062664
スレッドを立てた人によって削除されました バカの考える構図:荒らしを糾弾する俺 vs 負けて涙目の荒らし 実際の構図:こんなクソスレ立ててんじゃねえよという「」たち ―del→ 荒らしに構って騒ぐバカ
52 23/06/01(木)18:10:05 No.1063062852
おれExcelからSQL発行したり帳票がんばって作るコストあるならAccess付きのSKU買えよって思うの
53 23/06/01(木)18:10:28 No.1063062966
>おれExcelからSQL発行したり帳票がんばって作るコストあるならAccess付きのSKU買えよって思うの 日本語で頼む
54 23/06/01(木)18:10:43 No.1063063029
Accessって法人向けでしか売ってなかった気がする 会社に自由にいじれる環境がないと何もわからん
55 23/06/01(木)18:11:54 No.1063063391
>Accessって法人向けでしか売ってなかった気がする 個人用でもMS365に標準で付いてくるよ …使いたくねーけど
56 23/06/01(木)18:11:58 No.1063063406
SharePointのListとPowerAppsでなんとかしましょ?
57 23/06/01(木)18:12:05 No.1063063434
罫線はその線を挟む2つのセル両方が情報持っててコピーや貼付け繰り返してると表示がどうなるか全然わかんない雰囲気なんだけど 罫線なんて飾りだから気にすんなということなのか 実は簡単に美しく整える方法があったりするのか
58 23/06/01(木)18:12:11 No.1063063464
会社がスプレッドシートに移行させたがってるけど 最後まで抵抗する
59 23/06/01(木)18:12:35 No.1063063594
>会社がスプレッドシートに移行させたがってるけど >最後まで抵抗する なんで?
60 23/06/01(木)18:13:29 No.1063063851
>…使いたくねーけど むかしはAccessとかFileMakerとか桐とか個人でも使うシーンあったかもだけど 未だとノンコード的にちゃちゃっと作れるWebサービスの方が楽だわなぁ
61 23/06/01(木)18:13:45 No.1063063919
>罫線はその線を挟む2つのセル両方が情報持っててコピーや貼付け繰り返してると表示がどうなるか全然わかんない雰囲気なんだけど やたらとコピー使うな
62 23/06/01(木)18:13:45 No.1063063924
初手B2をやめさせたい 今のところなんの不都合もないけど好みじゃない
63 23/06/01(木)18:13:52 No.1063063957
クリップボードに貼り付けるマクロ便利 欲を言えば順番に貼り付けて欲しい
64 23/06/01(木)18:14:40 No.1063064211
アクセスでちょっとした検品システムとか自前で作るのって簡単にできる? ふた昔前くらいのKEYENCEの端末使ったりして
65 23/06/01(木)18:14:47 No.1063064254
PowerQueryとかVBAとか使ってないならスプレッドシートでもいいとは思う もはやPowerQuery無しのExcelとか想像できないけど
66 23/06/01(木)18:15:04 No.1063064342
>初手B2をやめさせたい >今のところなんの不都合もないけど好みじゃない ごめん
67 23/06/01(木)18:16:03 No.1063064638
いい感じのマクロを組むと時間が来たら勝手に打刻してPCシャットダウンまでやってくれるんだ
68 23/06/01(木)18:16:58 No.1063064906
>アクセスでちょっとした検品システムとか自前で作るのって簡単にできる? わかってれば簡単には出来るけど一度作ると保守や機能追加要求を際限なく求められるのでそういうソフト買わせた方がいい
69 23/06/01(木)18:16:59 No.1063064913
カタ弊社の会報作成ツール
70 23/06/01(木)18:16:59 No.1063064917
>この操作は結合したセルには行えません
71 23/06/01(木)18:17:11 No.1063064974
>初手B2をやめさせたい >今のところなんの不都合もないけど好みじゃない 俺も今のところなんの不都合もないけど初手A1が好みじゃないのでB2に打っちゃう ごめん
72 23/06/01(木)18:17:20 No.1063065026
プログレスバーを表示するマクロいいよね
73 23/06/01(木)18:18:05 No.1063065241
混迷させるソフトであり無ければ無いで困るソフトでもある…
74 23/06/01(木)18:18:31 No.1063065396
初手B2で見栄え良くしたいし…
75 23/06/01(木)18:18:50 No.1063065481
>わかってれば簡単には出来るけど一度作ると保守や機能追加要求を際限なく求められるのでそういうソフト買わせた方がいい ぜってえ買わねえ会社だからなあ… 例えばcsv落としてそのcsv参照してリストアップしてバーコード読んで数合わせするみたいなのをオフライン環境でやるような…それくらいの機能でいいんだが…
76 23/06/01(木)18:19:05 No.1063065560
>一年目ぼく「あのあれ、サムとかイフとか学校で習いました(使えるとは言っていない)」 一年目でこれなら全く問題ない 弊社には6年目でAVERAGEが分からない人がいた
77 23/06/01(木)18:19:06 No.1063065565
これもそのうちサブスクオンリーになるのかねえ
78 23/06/01(木)18:19:13 No.1063065599
A1は罫線ちゃんと引けてるか不安になる
79 23/06/01(木)18:19:17 No.1063065622
>>初手B2をやめさせたい >>今のところなんの不都合もないけど好みじゃない >俺も今のところなんの不都合もないけど初手A1が好みじゃないのでB2に打っちゃう >ごめん 他の人が触る前提のExcelファイルだとA1が壊されることよくあるからあえてB2からにしてるわ…
80 23/06/01(木)18:20:05 No.1063065872
英数字半角カタカナ全角とか読みとり専用で開くぐらいしか使ってないけどrelaxtool便利でいいよ
81 23/06/01(木)18:20:13 No.1063065916
初手A2だろ・・・
82 23/06/01(木)18:20:42 No.1063066071
>プログレスバーを表示するマクロいいよね 社内で配布したらアドインオンにしないといけないやつでめんどくさかったから 結局フォームのボタンを伸縮させるアナログなやつにしたな
83 23/06/01(木)18:20:52 No.1063066131
>初手A2だろ・・・ これもわかる 上合わせたい左は空けたい
84 23/06/01(木)18:20:53 No.1063066137
>初手B2をやめさせたい 度胸あるなあ…
85 23/06/01(木)18:21:05 No.1063066207
average()使う?
86 23/06/01(木)18:21:34 No.1063066361
デジタル方眼紙やめろ…やめろ! …すぞ年寄りども
87 23/06/01(木)18:22:03 No.1063066527
電気の発明が人類にもたらしたのは夜間労働なんだ
88 23/06/01(木)18:22:05 No.1063066538
>average()使う? >デジタル方眼紙やめろ…やめろ! >…すぞ年寄りども うりゃ!結合!!
89 23/06/01(木)18:22:36 No.1063066711
>>デジタル方眼紙やめろ…やめろ! >>…すぞ年寄りども >うりゃ!結合!! >この操作は結合したセルには行えません
90 23/06/01(木)18:22:42 No.1063066742
Accessは書面の入力フォームをガチガチに固めたい時は便利
91 23/06/01(木)18:22:49 No.1063066775
>>デジタル方眼紙やめろ…やめろ! >>…すぞ年寄りども >うりゃ!結合!! ここに印刷ズレのネタも加えて「」でも知ってるエクセルあるある3大ネタの完成よ
92 23/06/01(木)18:23:16 No.1063066929
365もっと安く出ない?
93 23/06/01(木)18:23:30 No.1063067018
EXCEL並みに気さくな方眼紙ツールが無いのが悪いよなぁ
94 23/06/01(木)18:23:34 No.1063067043
とはいえワードで頑張られるとそれはそれで苦しんだりする
95 23/06/01(木)18:23:50 No.1063067134
セル結合だのオブジェクトべたべた貼り付けて作られた謎フォームだのと比べると 方眼紙はまだ平和な世界だと思う
96 23/06/01(木)18:24:07 No.1063067224
チェックボックスがデッカくならないのが不満
97 23/06/01(木)18:24:09 No.1063067230
なんか安月給で働いてるSE数人ぶっこ抜いて社内利用してみたい そんな地方拠点
98 23/06/01(木)18:24:43 No.1063067422
ネットに繋がってないPCでコード手打ちするぶんには問題ないよな?
99 23/06/01(木)18:24:49 No.1063067456
セルを削除した時に乗ってるオブジェクトが削除されずにサイズだけ小さくなり よく見ると実サイズゼロのオブジェクトがシート上に大量に
100 23/06/01(木)18:25:00 No.1063067523
1人で効率化頑張っても周りが適応できない
101 23/06/01(木)18:25:13 No.1063067593
ちょっとここの巾だけ変えたいなあって時に方眼紙が便利過ぎるのが悪い
102 23/06/01(木)18:25:29 No.1063067678
>1人で効率化頑張っても周りが適応できない 適応できるところまで作り込め
103 23/06/01(木)18:26:15 No.1063067911
> 365もっと安く出ない? まぁ個人ならやろうと思えば一番高い365を合法的にタダで使えるので…
104 23/06/01(木)18:26:21 No.1063067947
ここにこれが置きてえ!が直感的に出来ないワードが悪い
105 23/06/01(木)18:26:28 No.1063067992
一人の職人が凄い物作っても意味が無いという悲しさ
106 23/06/01(木)18:26:39 No.1063068075
>ここにこれが置きてえ!が直感的に出来ないワードが悪い パワポでやるか…
107 23/06/01(木)18:26:51 No.1063068172
社内システムのデータベースにもアクセスできるの?
108 23/06/01(木)18:27:02 No.1063068235
データベースから出力したこいつをSharepointに放り込んでPowerBIでいい感じに集計してメール配信 を自動でやりたい なんだよPowerBIって…
109 23/06/01(木)18:27:22 No.1063068341
スペース入れまくって印刷位置調整するのはやめるんだ 改行はAlt+Enterでできるのだ
110 23/06/01(木)18:27:22 No.1063068342
>一人の職人が凄い物作っても意味が無いという悲しさ リリースした瞬間から劣化していく運命
111 23/06/01(木)18:27:31 No.1063068390
>社内システムのデータベースにもアクセスできるの? やめろ
112 23/06/01(木)18:27:53 No.1063068511
>イラレでやるか…
113 23/06/01(木)18:27:54 No.1063068520
>スペース入れまくって印刷位置調整するのはやめるんだ >改行はAlt+Enterでできるのだ これでなろうの主人公みたいになった弊社
114 23/06/01(木)18:28:07 No.1063068583
ここに書けってそれ以外にロックかけてるのにロックかかってて書けないのでコピペしたのに書いて送ります!する連中は頼むから滅びてくれ…
115 23/06/01(木)18:28:07 No.1063068586
>>イラレでやるか… 帝国民だ!
116 23/06/01(木)18:28:09 No.1063068597
>まぁ個人ならやろうと思えば一番高い365を合法的にタダで使えるので… へーどうやるんだい?
117 23/06/01(木)18:29:17 No.1063068953
>これでなろうの主人公みたいになった弊社 雇ってくだちい…
118 23/06/01(木)18:29:24 No.1063068991
ドキュメントなんでもイラレでやろうとするおじさんもたまにいるよね…
119 23/06/01(木)18:29:52 No.1063069162
>簡単にフォームが作れて >簡単に帳票が作れて >今は高品質なPDFも出力できて 特に連結って概念のおかげでフォームの制御が簡単すぎる エクセルでアホみたいな数の入力可否の制御とかしてる奴見てるとAccess使えば良いのに…ってなる
120 23/06/01(木)18:30:00 No.1063069206
せめてIFS使わせて欲しいから更新してくだち!! 関数わかんないから更新しなくていいよ こんな感じで今も2013使わされてるよ私は
121 23/06/01(木)18:30:08 No.1063069248
Gitみたいに変更に対する復元性を担保できるようにならないかな
122 23/06/01(木)18:30:54 No.1063069509
入力規則がコピペで用意に突破されるのにイラっとする
123 23/06/01(木)18:31:06 No.1063069578
>せめてIFS使わせて欲しいから更新してくだち!! >関数わかんないから更新しなくていいよ >こんな感じで今も2013使わされてるよ私は IFS最高 使ってない人かわいそう
124 23/06/01(木)18:31:14 No.1063069622
>Gitみたいに変更に対する復元性を担保できるようにならないかな Sharepointの共有フォルダに入れといても復元は出来ないっけ?
125 23/06/01(木)18:31:18 No.1063069640
か…Calc…
126 23/06/01(木)18:31:28 No.1063069700
会社のおじさん達がlibreoffice派でつらい excelは○○ができないからなー(できるんすよ…) ××が(できるんすよ…)
127 23/06/01(木)18:31:49 No.1063069810
最近で言うとXLOOKUP便利ですねってなるなった
128 23/06/01(木)18:32:34 No.1063070054
>最近で言うとXLOOKUP便利ですねってなるなった INDEXMATCH派だったけど乗り換えた こっちの方が見やすい
129 23/06/01(木)18:32:47 No.1063070123
なぜかこいつについてるタブでのシート切り替えが便利すぎて 情シスがマニュアルを全部これで作ってくる wordにもタブ?つけて欲しいんですけおおお!
130 23/06/01(木)18:32:55 No.1063070162
>関数わかんないから更新しなくていいよ 関数は関数で使いであるのにな…
131 23/06/01(木)18:32:58 No.1063070179
Access避ける場合無料で使えるDBってMySQLとかSQLserverとかあるけどどれ使えばいいの そんなに大規模でないので容量はともかく性能はそこまで問題にならない
132 23/06/01(木)18:33:33 No.1063070354
エクセル出来る人になる為にマクロ作り始めたけど 前まで使えてた俺の作ったマクロが突然何故か挙動がおかしくなった… 俺はエクセル出来る人にはなれない…
133 23/06/01(木)18:33:39 No.1063070394
スペースあるの気持ち悪いから結合するか!!
134 23/06/01(木)18:33:51 No.1063070466
>Access避ける場合無料で使えるDBってMySQLとかSQLserverとかあるけどどれ使えばいいの >そんなに大規模でないので容量はともかく性能はそこまで問題にならない 個人で使うならSQLite Pythonに最初から入ってる
135 23/06/01(木)18:33:59 No.1063070513
会議用のパワポ以外を全てエクセルで作りまくってる wordで作れと言われると目が死ぬ
136 23/06/01(木)18:34:28 No.1063070688
>最近で言うとXLOOKUP便利ですねってなるなった これみたいに追加された機能ある? 何ができるか調べてマッチングしないとわかんないんだよね
137 23/06/01(木)18:34:36 No.1063070726
>前まで使えてた俺の作ったマクロが突然何故か挙動がおかしくなった… 中身いじらなきゃエクセルのバージョンアップでもせんかぎりそうはならんだろ
138 23/06/01(木)18:34:49 No.1063070786
>なんだよPowerBIって… Excelのグラフ作成機能だけ外出しして超強化したみたいなビジュアル化専用ツール
139 23/06/01(木)18:35:25 No.1063070978
時代はPowerAutomateって聞いた
140 23/06/01(木)18:35:34 No.1063071024
>なぜかこいつについてるタブでのシート切り替えが便利すぎて >情シスがマニュアルを全部これで作ってくる スクロールできなくて読みにくい くたばれ
141 23/06/01(木)18:35:53 No.1063071131
Microsoftが無料で使わせてくれるやつだけで十分使えてしまう
142 23/06/01(木)18:36:00 No.1063071167
>Access避ける場合無料で使えるDBってMySQLとかSQLserverとかあるけどどれ使えばいいの >そんなに大規模でないので容量はともかく性能はそこまで問題にならない Accessを避けるならそりゃSQLite辺りじゃない?
143 23/06/01(木)18:36:02 No.1063071178
個人でエクセル仕様の2割をちゃんと理解してたらマイクロソフトにも就職できると思う
144 23/06/01(木)18:36:23 No.1063071282
>これみたいに追加された機能ある? 最近の大きなのだとスピルとかじゃない 最近って言っても2,3年前だけど
145 23/06/01(木)18:36:40 No.1063071374
セルを選択しF2を押してセル内の文章を編集するのだけど 左の文字に移動しようと←を押すと選択セルが移動することがあったりなかったりするんだよね これなんとかなりませんか
146 23/06/01(木)18:37:00 No.1063071483
スピルは便利だな ラムダは完全な地獄だよね?
147 23/06/01(木)18:37:11 No.1063071545
数ヵ月前に作ってあげたマクロが上手くバスタブ曲線引いたみたいで暫く音沙汰なかったんだけど 久々に見たら指定するとこのセルが変わってて バカな…なぜ動く!ってなった 後で原因分かったけど
148 23/06/01(木)18:37:15 No.1063071566
>中身いじらなきゃエクセルのバージョンアップでもせんかぎりそうはならんだろ VBAだとWindowsUpdateで割とおかしくなったりするぞ
149 23/06/01(木)18:37:30 No.1063071657
複数のExcelからACCESSにデータ飛ばして一箇所でデータ保管してたんだけどSharePoint環境だとACCESSが非推奨なんだよね ListsをACCESS代わりにExcelから接続して使うようになったけどListsちゃんデータベースっぽいモノだから使いづらい… ACCESSくん割と素直な子だったな…
150 23/06/01(木)18:37:35 No.1063071686
マクロはVSCode上でデバッグまでできるようになればいいのだけど
151 23/06/01(木)18:37:37 No.1063071703
>ラムダは完全な地獄だよね? いいだろ?チューリング完全だぜ?
152 23/06/01(木)18:37:42 No.1063071733
>最近の大きなのだとスピルとかじゃない >最近って言っても2,3年前だ >2019年にOffice365のExcelに実装された革新的な機能としてスピルがあります。 >数式を入力したセルから結果があふれて隣接したセルにも出力されるのがスピルです。 >今までは数式を入れたセルにしか結果を出せませんでしたが、スピルでは隣接するセルにまで結果が表示されます。 ????
153 23/06/01(木)18:37:57 No.1063071806
>時代はPowerAutomateって聞いた これで多段階承認とリマインダーと通知メール配信フロー作った ぬああああ意図しない挙動が止まらないんぬううううう
154 23/06/01(木)18:38:21 No.1063071942
>セルを選択しF2を押してセル内の文章を編集するのだけど >左の文字に移動しようと←を押すと選択セルが移動することがあったりなかったりするんだよね 数式バー押して編集開始するかセル選択して開始するかの違いじゃない
155 23/06/01(木)18:38:21 No.1063071944
>VBAだとWindowsUpdateで割とおかしくなったりするぞ あー…そっちもあったか… あまり怪しい技術使ったオモチャは作らない方が吉だな
156 23/06/01(木)18:38:38 No.1063072057
>エクセル出来る人になる為にマクロ作り始めたけど >前まで使えてた俺の作ったマクロが突然何故か挙動がおかしくなった… たぶん行か列の位置を変えた、シートの名前変えたとかで参照がおかしくなってる
157 23/06/01(木)18:39:20 No.1063072308
絶対動かしたくないやつに =SUM(INDIRECT("A1"):INDIRECT("D20")) みたいな事やってるけどもう少しいい感じにならんかな
158 23/06/01(木)18:40:11 No.1063072610
F2で手が滑ってヘルプが開き始める問題 もうちょっといいショートカットなかったのか MacのCmd+Uはまあまあ楽に使ってた
159 23/06/01(木)18:40:20 No.1063072656
>絶対動かしたくないやつに >=SUM(INDIRECT("A1"):INDIRECT("D20")) >みたいな事やってるけどもう少しいい感じにならんかな 一応聞くけど絶対参照じゃだめなの
160 23/06/01(木)18:40:44 No.1063072793
ピルス? ぴるす…?
161 23/06/01(木)18:40:50 No.1063072825
>Microsoftが無料で使わせてくれるやつだけで十分使えてしまう AutomateのHTTPコネクタだけ無料でも使えるようにしてくれ!
162 23/06/01(木)18:40:55 No.1063072852
>F2で手が滑ってヘルプが開き始める問題 >もうちょっといいショートカットなかったのか もうフリーソフトでExcel開いてる間F1無効化してる
163 23/06/01(木)18:41:03 No.1063072897
>絶対動かしたくないやつに >=SUM(INDIRECT("A1"):INDIRECT("D20")) >みたいな事やってるけどもう少しいい感じにならんかな F4押さないの?
164 23/06/01(木)18:41:13 No.1063072956
個人的な趣味でvba無しで複雑な計算の末に異常チェックする式作ったらいつのまにか元請け会社が検証する事になったらしく担当者が切れてた ブラックボックスだけど動作は間違いないってお墨付きはもらえた
165 23/06/01(木)18:41:36 No.1063073081
>時代はPowerAutomateって聞いた フォームに入れたらTeamsにメッセージが出るそれだけをやろうとしたけど なんかメンション周りが複雑すぎて疲れた
166 23/06/01(木)18:41:44 No.1063073120
スピルは説明文見ても大抵の人間にはわからねえからスピルの例として書かれてる計算式入れてみて理解するんだ
167 23/06/01(木)18:41:57 No.1063073190
>ラムダは完全な地獄だよね? >いいだろ?チューリング完全だぜ? 「世界で一番使われてる関数型言語」の地位をゲットするために必要だった
168 23/06/01(木)18:42:16 No.1063073311
>>絶対動かしたくないやつに >>=SUM(INDIRECT("A1"):INDIRECT("D20")) >>みたいな事やってるけどもう少しいい感じにならんかな >一応聞くけど絶対参照じゃだめなの 挿入でも参照セル変わって欲しくないんだ
169 23/06/01(木)18:42:29 No.1063073392
>「世界で一番使われてる関数型言語」の地位をゲットするために必要だった 欺瞞すぎる…
170 23/06/01(木)18:42:38 No.1063073444
「」…PowerAppsも使うのです…
171 23/06/01(木)18:42:54 No.1063073528
そういや重い処理するマクロがWindousUpdate後に急に動かなくなったことあったな 表示更新の停止から再開が動いてなかった
172 23/06/01(木)18:43:40 No.1063073769
関数の類はちょっとわかってきたけど次に手を出すとしたら何かな? マクロは使用禁止です
173 23/06/01(木)18:43:47 No.1063073808
パワーパワー言いやがって! きんに君かよ!
174 23/06/01(木)18:44:39 No.1063074116
>関数の類はちょっとわかってきたけど次に手を出すとしたら何かな? >マクロは使用禁止です だったらPower Query
175 23/06/01(木)18:44:42 No.1063074131
>関数の類はちょっとわかってきたけど次に手を出すとしたら何かな? >マクロは使用禁止です 周りにも関数覚えさせる
176 23/06/01(木)18:44:42 No.1063074138
ワードの箇条書きリストと仲良くなれない
177 23/06/01(木)18:44:54 No.1063074213
>挿入でも参照セル変わって欲しくないんだ セルの挿入とかが起き得る所に固定で参照し続けなきゃいけないセルを置くのが悪い 計算セルなのか分かんないけど別シートに置くとか構造から見直すべき
178 23/06/01(木)18:45:02 No.1063074254
PowerAppsはブラウザでこんなに出来るんだってびっくりする すこしもっさりだけど
179 23/06/01(木)18:45:21 No.1063074364
アクセスはこう…クエリエディターの野郎もうちょっとどうにかならんか…?
180 23/06/01(木)18:45:24 No.1063074383
いやテーブルにしろ とにかくテーブルだ
181 23/06/01(木)18:45:44 No.1063074495
>関数の類はちょっとわかってきたけど次に手を出すとしたら何かな? >マクロは使用禁止です スピルとテーブル化とパワークエリかな これらの組み合わせで大抵の事はできる
182 23/06/01(木)18:45:47 No.1063074509
Power〇〇大杉
183 23/06/01(木)18:45:50 No.1063074521
ピボットテーブルじゃないぞテーブルだぞ
184 23/06/01(木)18:46:16 No.1063074667
>>「世界で一番使われてる関数型言語」の地位をゲットするために必要だった >欺瞞すぎる… 「世界で一番使われてる」の部分も「関数型言語」の部分も正しいのに…
185 23/06/01(木)18:46:46 No.1063074846
Vlookupは使うたびにネットで調べないとよく分かんなくなってたけど Xlookupは関数打って何回かクリックするだけで使えて偉大すぎる 取引先に送ってもどこも対応してない!
186 23/06/01(木)18:46:50 No.1063074877
Excel以外でやったほうがいいけどそれを買って使い方を教えるコストを誰も支払ってくれないからExcelになる
187 23/06/01(木)18:46:52 No.1063074888
パワークエリ?とやら調べてみたけどこれめっちゃ便利そう これ覚えるわ ピポットテーブルは濫用してるよ テーブル?は知らない
188 23/06/01(木)18:47:18 No.1063075030
>アクセスはこう…クエリエディターの野郎もうちょっとどうにかならんか…? 色んな意味であれは使わない方が幸せだと思う
189 23/06/01(木)18:47:40 No.1063075150
>Vlookupは使うたびにネットで調べないとよく分かんなくなってたけど >Xlookupは関数打って何回かクリックするだけで使えて偉大すぎる >取引先に送ってもどこも対応してない! 取引先にはあえて関数抜いて数字だけ送ってる弊社
190 23/06/01(木)18:48:04 No.1063075296
書き込みをした人によって削除されました
191 23/06/01(木)18:48:06 No.1063075304
便利な点もオーバースペックな所もいっぱいある凄いやつなんだが 勝手に0を消すな丸めるな日付にするな
192 23/06/01(木)18:48:53 No.1063075586
新しいのに変わってからクリップボードの持ちが悪いというか すぐ中身が消える気がする
193 23/06/01(木)18:49:06 No.1063075637
2017辺りから俺の知らない新機能がモリモリ生えてきて困る…教室とか行ったら教えてもらえる?
194 23/06/01(木)18:49:16 No.1063075696
ちゃんと電卓で検算しないとだめだよ パソコンが間違ってたらどうするの 1900年を閏年と誤認したりしたら大問題
195 23/06/01(木)18:49:35 No.1063075793
>2017辺りから俺の知らない新機能がモリモリ生えてきて困る…教室とか行ったら教えてもらえる? 眼の前の板か箱は何のためにあるの
196 23/06/01(木)18:50:07 No.1063075954
テーブル化はすごいぞ 普通の関数で使うにしてもめっちゃ便利 ただの表に使うのにも便利
197 23/06/01(木)18:50:12 No.1063075989
SharepointのリストをAccessのリンクテーブルにするの作るのめんどかったけど結構いいよ テーブルファイルの破損も起きないし
198 23/06/01(木)18:50:51 No.1063076209
そろそろ一発で方眼紙になる機能を標準のメニューに追加してほしい
199 23/06/01(木)18:50:52 No.1063076215
>パワークエリ?とやら調べてみたけどこれめっちゃ便利そう >ピポットテーブルは濫用してるよ >テーブル?は知らない 今日からピボットテーブル捨ててテーブルに切り替えよう いや宗教とかで言ってるんじゃなくてPowerQueryはピボットテーブルじゃ使えないから
200 23/06/01(木)18:51:01 No.1063076257
Accessとかは独学でやってるけど みんなどうやってSQL文作ってるんだろう
201 23/06/01(木)18:51:15 No.1063076324
仕組みの説明求められたから図まで作って解説したけどわからないって言われて凡人どもは現象でしか物事を理解しないって俺ゾルタンの気持ちわかった!
202 23/06/01(木)18:51:21 No.1063076364
>眼の前の板か箱は何のためにあるの 田中さんに教えてもらうため…かな
203 23/06/01(木)18:51:22 No.1063076370
仕事楽にしたくてVBAの勉強始めようとVBAエディタ開いて2秒で閉じた
204 23/06/01(木)18:51:33 No.1063076441
実際の紙印刷通りに見えるプレビューを…
205 23/06/01(木)18:51:35 No.1063076453
いや今もう標準でみもふたもない方眼紙テンプレ配ってるだろ!
206 23/06/01(木)18:51:49 No.1063076528
Excelで作った表をpdfで渡さないでくだち…
207 23/06/01(木)18:52:19 No.1063076708
>Accessとかは独学でやってるけど >みんなどうやってSQL文作ってるんだろう SQLdeveloperとかで作って!コピペして!独自関数のクソが!って言いながら直す…
208 23/06/01(木)18:53:02 No.1063076952
>仕事楽にしたくてVBAの勉強始めようとVBAエディタ開いて2秒で閉じた まずVBAで何をしたいか決めてあとは録画したりググってコピペしたものを改変したりするところから… うごごごコピペで動いたけど何やってるのか全然わからん!!!!!11!1
209 23/06/01(木)18:53:22 No.1063077052
エクセルをロックするパスワードを一つの箇所に書いて他の関数からはそれを書いた関数呼び出せるようにしたり いくつかの重複を抜き出してまとめたり集約計ったら その発想は一体…?!ってなろう系みたいなことになった
210 23/06/01(木)18:53:44 No.1063077184
>仕組みの説明求められたから図まで作って解説したけどわからないって言われて凡人どもは現象でしか物事を理解しないって俺ゾルタンの気持ちわかった! どの程度の粒度で説明するか決めるために何が知りたいですかって聞いたらとにかくわかりやすく!って言われるのいいよね 会話が成り立たねえ…って黙るエンジニアの気持ちがわかる
211 23/06/01(木)18:53:49 No.1063077215
何故か初心者向けexcel講座は死ぬほど便利なテーブルのことをずっと後半に教えてくる セル番号で覚える必要なかったんじゃねえか!!!
212 23/06/01(木)18:55:08 No.1063077678
まぁセル番号は基本だから…
213 23/06/01(木)18:55:09 No.1063077690
自分でマクロ作るよりも他人が作ったマクロのメンテナンスの方が大変なときがある 様式変更やめてくれ
214 23/06/01(木)18:55:19 No.1063077750
試験受けなくてもMOSの教材めちゃめちゃ効果的だと思うので全社員に模試ソフト合格するまでやらせたい
215 23/06/01(木)18:55:36 No.1063077834
>何故か初心者向けexcel講座は死ぬほど便利なテーブルのことをずっと後半に教えてくる 手入力のデータを貯める場所としてExcelを使うならExcelの開き方の次くらいに知ってもいいくらいだと思ってる
216 23/06/01(木)18:56:09 No.1063078017
せめてテーブルとかピボットテーブルくらいはググって覚えて欲しい…
217 23/06/01(木)18:56:28 No.1063078130
素人VBAなので人には見せられない変数名をしている
218 23/06/01(木)18:56:43 No.1063078226
>何故か初心者向けexcel講座は死ぬほど便利なテーブルのことをずっと後半に教えてくる >セル番号で覚える必要なかったんじゃねえか!!! !?
219 23/06/01(木)18:57:08 No.1063078381
テーブルいいよね…VBAで参照するにしても列名で指定出来るようになるし変な関数使わずに最終行までForで回せるようになるし
220 23/06/01(木)18:57:13 No.1063078406
さぁサーバー更新でコード内のパスを探す旅に出よう…
221 23/06/01(木)18:57:14 No.1063078415
>せめてテーブルとかピボットテーブルくらいはググって覚えて欲しい… 必要になったり覚える機会があれば覚えるんだけどね そこに至らないんだよね!!
222 23/06/01(木)18:57:37 No.1063078550
>Accessとかは独学でやってるけど >みんなどうやってSQL文作ってるんだろう Accessのエンジンは古い標準に沿ってるから素直にRDBというか正規化の勉強した方が良いよ クエリ側の力業で誤魔化しはじめるとドツボ
223 23/06/01(木)18:57:49 No.1063078619
テーブルちゃんはみんな大好きセル結合を禁止できるすごいヤツだよ
224 23/06/01(木)18:58:13 No.1063078752
>テーブルちゃんはみんな大好きセル結合を禁止できるすごいヤツだよ やべえ それ使うと多分クレームが来る
225 23/06/01(木)18:58:13 No.1063078755
神エクセルって本当に日本固有の文化なのかずっと疑ってる じゃあ海外は代わりに何をどうやってるんだ…?
226 23/06/01(木)18:58:17 No.1063078773
完璧な仕組みを作ったのにどいつもこいつもなぜ理解しねえ! え?そこのクイックソート?ちょっとネットから拾ってきたのを真似ただけだから詳しくは分からないです…
227 23/06/01(木)18:58:55 No.1063078984
>ちゃんと電卓で検算しないとだめだよ >パソコンが間違ってたらどうするの >1900年を閏年と誤認したりしたら大問題 真面目な話割り算が絡むやつなら本当に電卓で検算したほうがいい 切り上げ切り下げ四捨五入の狂いがわかる
228 23/06/01(木)18:59:47 No.1063079271
ぶっちゃけチャットGPTでこいつもお役御免になるんじゃないの
229 23/06/01(木)19:00:04 No.1063079362
AIに夢見過ぎだわ
230 23/06/01(木)19:00:11 No.1063079417
>せめてテーブルとかピボットテーブルくらいはググって覚えて欲しい… いやマジでテーブルの存在さえ知らないで使ってる人が多数だと思う 知らないでも何とかなってしまうからこんなもんだとみんな思ってる
231 23/06/01(木)19:00:35 No.1063079556
これのない世界の方が住みやすい気はする
232 23/06/01(木)19:00:37 No.1063079568
>真面目な話割り算が絡むやつなら本当に電卓で検算したほうがいい >切り上げ切り下げ四捨五入の狂いがわかる 割り算絡まなくても小数以下扱うなら誤差出るぞ 必要に応じて通貨型とかを検討しないと
233 23/06/01(木)19:00:52 No.1063079641
これ作った人って今何してるんだろう
234 23/06/01(木)19:00:54 No.1063079654
VBAがプログラミング入門向けっぽい顔してるけどレガシー過ぎてVBA独自のテクばかり身につくし入門に良くないすぎる
235 23/06/01(木)19:01:05 No.1063079708
>真面目な話割り算が絡むやつなら本当に電卓で検算したほうがいい >切り上げ切り下げ四捨五入の狂いがわかる 税率計算の端数の取り扱いをなんで事業者の自由にさせたんだ国税庁…
236 23/06/01(木)19:01:18 No.1063079774
>ぶっちゃけチャットGPTでこいつもお役御免になるんじゃないの いやexcelにGPTを組み込む予定なんだが…
237 23/06/01(木)19:01:18 No.1063079775
もうファイルサーバで共有(レガシー)だけはやめようよぉ…
238 23/06/01(木)19:01:32 No.1063079859
神エクセルを嫌ってWordで様式作ろうとするとかえってめんどくさいこともあるからなあ Wordの表が使いにくすぎる
239 23/06/01(木)19:01:32 No.1063079862
正直こいつが一般に普及されてるせいで仕事が大変になってるというか仕事のレベルが上がったと思うんだよね
240 23/06/01(木)19:01:42 No.1063079925
プログラミングができる人はVBAもできるんじゃないんですか