23/06/01(木)17:37:25 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/01(木)17:37:25 No.1063054130
なんでわざわざ分かりにくい言葉使うの?
1 23/06/01(木)17:38:31 No.1063054426
お前にマウントとるためだよ
2 23/06/01(木)17:39:01 No.1063054572
青文字の部分を一言で済ませられるならそれが利点じゃないのか
3 23/06/01(木)17:39:16 No.1063054633
わかりにくいけど便利な言葉だから
4 23/06/01(木)17:39:35 No.1063054713
携帯リング
5 23/06/01(木)17:40:00 No.1063054808
仕出しや出前そのものではないしな… 出張料理人?
6 23/06/01(木)17:41:04 No.1063055056
既に有る言葉が横文字になってそれが定着するの不思議だよな 定着しないのもあるわけだし
7 23/06/01(木)17:41:44 No.1063055216
あーケータリングね知ってる知ってる おいしいよね
8 23/06/01(木)17:42:28 No.1063055381
他に何で呼べばいいの?
9 23/06/01(木)17:42:52 No.1063055489
>他に何で呼べばいいの? 弁当
10 23/06/01(木)17:43:31 No.1063055665
金持ちがパーティで寿司カウンター作って寿司職人が立ってるやつとか オードブルなんだけど取り分けたり切ったりするための人もサービスに含まれてたりとか
11 23/06/01(木)17:45:14 No.1063056134
>弁当 ビュッフェスタイルもあるよ?
12 23/06/01(木)17:46:44 No.1063056530
複数の情報端末の間でデータを共有する…
13 23/06/01(木)17:49:39 No.1063057268
自分の常識が欠如してるの棚に上げるな
14 23/06/01(木)17:49:54 No.1063057327
>仕出しや出前そのものではないしな… たまにそのものの時がある…
15 23/06/01(木)17:53:54 No.1063058419
お前みたいな厄介客を断るためだよ
16 23/06/01(木)17:56:20 No.1063059095
テレビで芸能人が言ってて初めて知った
17 23/06/01(木)17:57:45 No.1063059460
これは納得できるけど食品関係の仕事の人が「フード関係です」って言うのはなんでだろ
18 23/06/01(木)18:06:46 No.1063061915
>青文字の部分を一言で済ませられるならそれが利点じゃないのか >弊社では
19 23/06/01(木)18:11:03 No.1063063129
>>青文字の部分を一言で済ませられるならそれが利点じゃないのか >>弊社では もしかしてこの会社だけが勝手に言ってると思ってる…?
20 23/06/01(木)18:11:38 No.1063063312
ケータリングなんて最近作られた言葉でもなく何十年も前から使われてる言葉に今更噛みつかれても
21 23/06/01(木)18:12:55 No.1063063694
>これは納得できるけど食品関係の仕事の人が「フード関係です」って言うのはなんでだろ 何が不満なの 横文字にするのが不思議ってこと? 日本人は日常会話でも横文字混ぜまくるだろ「ブルー系の色」とか
22 23/06/01(木)18:15:51 No.1063064572
ググっても出てこないとかなら怒っていいと思うよ調べたら出てくるなら問題ないだろ
23 23/06/01(木)18:16:13 No.1063064687
弊社ではこういう意味合いで使ってますって明記してるならそれでいいじゃん 注文する時にケータリングお願いしますで済むんだし
24 23/06/01(木)18:17:26 No.1063065064
そのまま置き換えられる単語もないし私これ嫌いってだけだな…
25 23/06/01(木)18:18:23 No.1063065348
テーハミング!パパンパパンパン
26 23/06/01(木)18:19:03 No.1063065550
ガイジの自分に合わせてくだはい!!!って素直に言えや 誰も合わせねえけど
27 23/06/01(木)18:33:23 No.1063070310
デリバリーから出張サービスまで割と幅広く含んでるよね
28 23/06/01(木)18:34:59 No.1063070849
仕出しだと弁当ぽんと置かれてるイメージ
29 23/06/01(木)18:38:44 No.1063072097
海外ドラマのおかげで結構昔から知ってた具体的に言うとフレンズのモニカで
30 23/06/01(木)18:49:38 No.1063075812
ケータリングは他の言い換えが面倒だしこのまま使うかな
31 23/06/01(木)18:49:55 No.1063075901
>他に何で呼べばいいの? 出張料理人?
32 23/06/01(木)18:51:43 No.1063076497
>他に何で呼べばいいの? 出前でいいだろ
33 23/06/01(木)18:55:25 No.1063077791
スレ「」は流行り言葉かなんかと勘違いしてそうだけど 日本であんま馴染みないだけでパーティーやら飲食ありイベント盛んな海外ならではなお仕事すぎる
34 23/06/01(木)18:55:36 No.1063077833
そもそもスレ画に普通に訳した場合の言い方書いてるだろう
35 23/06/01(木)18:58:42 No.1063078921
>スレ「」は流行り言葉かなんかと勘違いしてそうだけど >日本であんま馴染みないだけでパーティーやら飲食ありイベント盛んな海外ならではなお仕事すぎる 日本でも撮影とか舞台とかイベント事でめっちゃ呼んどるよ リハ後の空きっ腹に一心不乱に詰め込むんだ……
36 23/06/01(木)19:00:59 No.1063079676
啓太リング
37 23/06/01(木)19:02:44 No.1063080278
将太の寿司で子供の誕生日に家まで出張板前サービス行って納豆巻作って嫌がらせするのがわかりやすい
38 23/06/01(木)19:04:21 No.1063080775
設営とか飾り付けまでやるから単なる仕出しとは違う
39 23/06/01(木)19:05:18 No.1063081079
はじめて聞いたときは携帯から派生した造語だと思ってた
40 23/06/01(木)19:05:25 No.1063081108
Ketering
41 23/06/01(木)19:05:29 No.1063081133
ケータリングはそれまでに日本に無かった概念だからケータリングとしか呼びようが無いしな ただビジネス用語のコミットとかだとそれくらいは日本語で言えって思う
42 23/06/01(木)19:06:15 No.1063081386
>はじめて聞いたときは携帯から派生した造語だと思ってた 思わねえよ英語1か?
43 23/06/01(木)19:06:56 No.1063081616
気分転換だよ
44 23/06/01(木)19:07:55 No.1063081939
ファルシのルシがコクーンでパージ
45 23/06/01(木)19:09:29 No.1063082460
>ケータリングはそれまでに日本に無かった概念だからケータリングとしか呼びようが無いしな >ただビジネス用語のコミットとかだとそれくらいは日本語で言えって思う アグリーですねー
46 23/06/01(木)19:10:34 No.1063082793
違うのは解ってるんだけどリスキリングって聞くと一瞬戸惑う
47 23/06/01(木)19:10:54 No.1063082910
日本の形式の仕出し弁当が海外にないじゃん だから全く別物
48 23/06/01(木)19:12:59 No.1063083591
>違うのは解ってるんだけどリスキリングって聞くと一瞬戸惑う リスポーンしたところを殺すんだな…