虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実際こ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/01(木)08:34:47 No.1062937046

    実際こういうパターンってあるのかな

    1 23/06/01(木)08:38:07 No.1062937556

    元ドイツ兵の資産家の出資で撮ったらしいペキンパーの「戦争のはらわた」とか?

    2 23/06/01(木)08:40:11 No.1062937882

    プロメアとか犬王とか

    3 23/06/01(木)08:42:56 No.1062938287

    余命短い資産家はこんな感じの思考になるのかもしれない

    4 23/06/01(木)08:44:07 No.1062938447

    自分の金で映画を作ってもらうってスケールの超でかいskebみたいなもんだな…

    5 23/06/01(木)08:47:28 No.1062938891

    ジーオーグループの出資詐欺みたいなんやな

    6 23/06/01(木)08:51:00 No.1062939414

    大抵の映画はどっかの社長なんかが半分趣味みたいな感じでお金出して作ってるよ んで全然儲からない

    7 23/06/01(木)08:59:42 No.1062940756

    監督件主演みたいなのはまたちょっと違うんだろうか

    8 23/06/01(木)09:00:41 No.1062940928

    ゲームならカップヘッドとこ

    9 23/06/01(木)09:02:01 No.1062941129

    パトロンってこと?

    10 23/06/01(木)09:02:35 No.1062941242

    今年大儲けしちゃって税金払うのやだな…って時にはクソ映画に出資するといいよ コケて税金払わなくてよくなるから 翌年以降に放映権とかDVD化で儲かればよし

    11 23/06/01(木)09:03:24 No.1062941371

    イカれた映画ができればいいけど実際は独りよがりなクソつまらないのができる可能性高そう

    12 23/06/01(木)09:05:44 No.1062941682

    アンテナを高く保って若い才能に出資するのは金の使い道としてめちゃくちゃいいのかもしれない

    13 23/06/01(木)09:07:04 No.1062941912

    >今年大儲けしちゃって税金払うのやだな…って時にはクソ映画に出資するといいよ >コケて税金払わなくてよくなるから たとえドブに捨ててでも税金払いたくねえってロジックで映画作られてんのか…

    14 23/06/01(木)09:08:22 No.1062942121

    監督は何作っても一切責任は取らないからな…悪辣すぎる

    15 23/06/01(木)09:08:51 No.1062942193

    カプコンがスト2で儲けた時にガイファード撮ったり…

    16 23/06/01(木)09:22:43 No.1062944331

    >たとえドブに捨ててでも税金払いたくねえってロジックで映画作られてんのか… 税金はいくら払っても損しかしないが事業に金を出せば赤字でも繋がりができたり実績ができたりするからな

    17 23/06/01(木)09:24:45 No.1062944643

    ジャイゴリラってどんな映画撮るんだっけ… 旨いパスタの代りにクソ映画見せてくるのと4th助監督までいた事しか覚えてない

    18 23/06/01(木)09:25:23 No.1062944744

    >ジャイゴリラってどんな映画撮るんだっけ… >旨いパスタの代りにクソ映画見せてくるのと4th助監督までいた事しか覚えてない 自主特撮でナパーム爆破とかしてた

    19 23/06/01(木)09:25:55 No.1062944833

    パトロンスタイルが本来理想の姿なんだよ

    20 23/06/01(木)09:26:22 No.1062944902

    映画はちょっとお金欲しくなった時にBDコレクションボックスとか出して小銭儲けたりできるんだ

    21 23/06/01(木)09:32:28 No.1062945870

    犬王は知らないけどプロメアはmixiが金出してモンストともコラボしてたから画像のとはだいぶ違う気がする

    22 23/06/01(木)09:33:38 No.1062946071

    この手で一番すごいと思ったのは徳間書店の徳間康快氏 宮崎駿と鈴木Pに莫大が資金を投入して売れるかどうか分からないけど 新規スタジオあげて制作資金もあげた

    23 23/06/01(木)09:35:55 No.1062946388

    株とかで何億稼いだオタクが自分の好きなように作らせたアニメとかありそうなのに全く見かけないな 宗教関係だとそれっぽいのはあるけど

    24 23/06/01(木)09:40:01 No.1062947031

    >株とかで何億稼いだオタクが自分の好きなように作らせたアニメとかありそうなのに全く見かけないな オタクは自分で作るんじゃね

    25 23/06/01(木)09:40:53 No.1062947180

    >この手で一番すごいと思ったのは徳間書店の徳間康快氏 >宮崎駿と鈴木Pに莫大が資金を投入して売れるかどうか分からないけど >新規スタジオあげて制作資金もあげた その徳間康快が死んだら速攻で徳間書店売られて解体されたな 負債1500億円で色んなことにロマン追い求めすぎた…

    26 23/06/01(木)09:43:02 No.1062947524

    >負債1500億円で色んなことにロマン追い求めすぎた… しかし真面目に夢を見ず堅実な商売をしてたら生まれなかったものもあるんだろうな…

    27 23/06/01(木)09:44:26 No.1062947740

    オタじゃないけどヤクザ屋さんが金出して好き放題作ったVシネならある

    28 23/06/01(木)09:45:27 No.1062947896

    アイゼンボーグもそんな感じか

    29 23/06/01(木)09:51:02 No.1062948739

    高畑のかぐや姫

    30 23/06/01(木)09:51:28 No.1062948809

    アイゼンボーグは普通にアイゼンボーグマニアのおっさんが 国に金出してもらって作っただけ

    31 23/06/01(木)09:52:06 No.1062948934

    AVになっちゃうけど佐藤太治(石油の安売り王) テリー伊藤、高橋がなり、村西とおるに金を渡してAV作らせて大ヒットさせた人

    32 23/06/01(木)09:52:32 No.1062949005

    >アイゼンボーグもそんな感じか あれは国の政策の一部だから違う

    33 23/06/01(木)09:53:23 No.1062949148

    >株とかで何億稼いだオタクが自分の好きなように作らせたアニメとかありそうなのに全く見かけないな 狼と香辛料の作者の同人ゲームは作品のファンが全額出すって話題になってたな > 制作費は個人が全負担!?「WORLD END ECONOMiCA」アニメ化企画、宣伝費の支援を募集中 >2019年11月20日 >https://natalie.mu/comic/news/356204 > 「WORLD END ECONOMiCA」は月面都市を舞台に、“金融冒険青春活劇”を描くアドベンチャーゲーム。Spicy Tailsの代表で、「狼と香辛料」シリーズで知られる作家・支倉凍砂がシナリオと制作総指揮を担当しており、2011年に「コミックマーケット」で頒布後、Steam版やニンテンドー3DS版も販売。小説版も刊行されている。 >支倉によると、「WORLD END ECONOMiCA」ファンの投資家・片山晃から、数億円にもおよぶアニメの制作費をすべて負担するという申し出があったとのこと。これによりアニメ化は可能になったが、作品の知名度が足りないため、このままアニメ化しても多くの人に観られる可能性が低いこと、また制作スタジオやキャストの面で最高の人員を集められるかわからないことを理由にクラウドファンディングを立ち上げたと説明。

    34 23/06/01(木)09:54:16 No.1062949298

    シベリア超特急は違うの?

    35 23/06/01(木)09:55:55 No.1062949612

    実写化の権利を手放さないために適当なクソ映画監督に取り敢えず作らせて公開はしないってケースを見たな 映画作らないまま権利だけ持ってるのはできないらしい

    36 23/06/01(木)09:57:07 No.1062949821

    狼と香辛料って作者が5ch(当時2ch)で誹謗中傷を繰り返してたやつ? 出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな

    37 23/06/01(木)09:59:41 No.1062950197

    >シベリア超特急は違うの? 低予算だけど普通にスポンサーから金集めて撮影した商業作だよ!

    38 23/06/01(木)10:00:36 No.1062950344

    >出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな 芸能界は出られて当然みたいに言うな

    39 23/06/01(木)10:00:37 ID:Cg8DuUeo Cg8DuUeo No.1062950349

    >狼と香辛料って作者が5ch(当時2ch)で誹謗中傷を繰り返してたやつ? >出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな まあ今どき誹謗中傷くらい珍しくもないしな

    40 23/06/01(木)10:01:43 No.1062950525

    >高畑のかぐや姫 駿が稼いで勲が使う…こうして経済が回ってゆく…

    41 23/06/01(木)10:02:27 No.1062950661

    >狼と香辛料って作者が5ch(当時2ch)で誹謗中傷を繰り返してたやつ? >出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな 日本人の悪い癖だよ!

    42 23/06/01(木)10:03:51 No.1062950908

    >オタじゃないけどヤクザ屋さんが金出して好き放題作ったVシネならある それいいの…?

    43 23/06/01(木)10:04:24 No.1062950995

    >狼と香辛料って作者が5ch(当時2ch)で誹謗中傷を繰り返してたやつ? >出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな こういう流れるようなディスってさ 金持ちが道楽で金をどぶにすてるのと多分ベクトル同じだよね

    44 23/06/01(木)10:05:17 No.1062951143

    >狼と香辛料って作者が5ch(当時2ch)で誹謗中傷を繰り返してたやつ? >出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな さらっと人の足をひっぱりつつ全く関係ない芸能界そのものも揶揄してくのってある種才能だと思う

    45 23/06/01(木)10:05:38 No.1062951194

    >>高畑のかぐや姫 >駿が稼いで勲が使う…こうして経済が回ってゆく… これは日テレ会長の氏家齊一郎さんが高畑のアニメつまんなくてもいいから 資金を投入してバックアップして映画作らせろと厳命してたので氏家さんのお陰もある

    46 23/06/01(木)10:06:34 No.1062951358

    >それいいの…? 山城新伍がぶっちゃけてたけど 親分さんが好きな俳優をキャスティングして親分さんをゲストで出すと 組員が無料で出演してくれてロケ地も提供してくれるんだそうな そしてビデオはヤクザ屋さんがノルマで買ってくれる

    47 23/06/01(木)10:06:56 No.1062951413

    >金持ちが道楽で金をどぶにすてるのと多分ベクトル同じだよね 貧乏人が職業意識を持って非生産的行為に没頭してるって言い換えると真逆なように見える

    48 23/06/01(木)10:07:35 No.1062951526

    >>それいいの…? >山城新伍がぶっちゃけてたけど >親分さんが好きな俳優をキャスティングして親分さんをゲストで出すと >組員が無料で出演してくれてロケ地も提供してくれるんだそうな >そしてビデオはヤクザ屋さんがノルマで買ってくれる まだ暴対法とかない頃か

    49 23/06/01(木)10:08:27 No.1062951695

    ヤクザの映画製作については村上和彦先生がモロにそれで何で今も許されてるのかは謎

    50 23/06/01(木)10:09:30 No.1062951863

    >株とかで何億稼いだオタクが自分の好きなように作らせたアニメとかありそうなのに全く見かけないな 二ノ国

    51 23/06/01(木)10:09:50 No.1062951918

    数億円の宝くじ当たったらアニメ作りたいよね 好きな監督とかスタジオにお願いして

    52 23/06/01(木)10:11:06 No.1062952122

    >犬王は知らないけどプロメアはmixiが金出してモンストともコラボしてたから画像のとはだいぶ違う気がする 偉い人がいつものやつが見てぇ!って金出した

    53 23/06/01(木)10:11:25 No.1062952183

    高畑は一生世界名作劇場だけ作ってればみんなハッピーだったのに

    54 23/06/01(木)10:12:17 No.1062952325

    >オタじゃないけどヤクザ屋さんが金出して好き放題作ったVシネならある 名のあるやくざはやっぱ自分の生きざまを映像化して欲しいみたいな願望を持つ者が少なからず居るんだ 最近では伊丹十三襲撃で有名な後藤忠政の自伝を元に井筒が映画作ってるがあれも後藤の意向だろう

    55 23/06/01(木)10:12:40 No.1062952388

    元々芸能ってヤクザというか侠客みたいなのは口入屋やら手配師みたいな側面を持ってて古の演劇から縁日みたいなの影響力を持ってて 人と近くて薩英地の手配や地元住人との協力に人足集めしてたからな… 人足集めって事だと港湾関係にも多いし…

    56 23/06/01(木)10:13:39 No.1062952560

    >アイゼンボーグは普通にアイゼンボーグマニアのおっさんが >国に金出してもらって作っただけ 国!?

    57 23/06/01(木)10:14:14 No.1062952666

    >高畑は一生世界名作劇場だけ作ってればみんなハッピーだったのに 駿「ナウシカで儲かったから2億つかっていいよ」 勲「ごめん…5億赤字出たわ…いそいで稼いで」 みたいなやり取りで数々の名作が生まれたそうなので必要悪

    58 23/06/01(木)10:15:05 No.1062952820

    >国!? 中東はいつまでも石油に頼ってられないから新しい産業探してるのよ サウジは国策で映画だのゲームだのの産業育成してる

    59 23/06/01(木)10:15:44 No.1062952929

    まあ駿も勲も赤は好きだから

    60 23/06/01(木)10:16:14 No.1062953024

    魔女の宅急便は高畑の赤字補てんで無理矢理やらされたんだよね…

    61 23/06/01(木)10:17:28 No.1062953237

    >>狼と香辛料って作者が5ch(当時2ch)で誹謗中傷を繰り返してたやつ? >>出版業界って芸能界じゃないのにあれがまた表舞台に出てこられるんだな >こういう流れるようなディスってさ >金持ちが道楽で金をどぶにすてるのと多分ベクトル同じだよね 失礼すぎる

    62 23/06/01(木)10:17:36 No.1062953266

    なので赤字を出さないようにとなりのトトロと火垂るの墓を同時上映させる

    63 23/06/01(木)10:18:38 No.1062953426

    トロマの出資者ってどこなのか気になる 金なさすぎて何回か顔合わせて連絡先交換してた永井豪に佃煮評論家の役頼んでたけど

    64 23/06/01(木)10:18:51 No.1062953467

    あまりにも駿が儲けすぎて もう赤字出せねえだろ!と思ったとこでかぐや姫だ やるなぁ勲

    65 23/06/01(木)10:19:38 No.1062953598

    >あまりにも駿が儲けすぎて >もう赤字出せねえだろ!と思ったとこでかぐや姫だ >やるなぁ勲 駿に作品作らせるためにわざとやってる説

    66 23/06/01(木)10:19:56 No.1062953655

    宮崎と高畑もよう分からないフランス人監督(マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット)に投資して レッドタートルある島の物語って映画つくらせたけど凄い大コケした

    67 23/06/01(木)10:20:51 No.1062953810

    >まあ駿も勲も赤は好きだから 画面まで赤くするこたないだろ

    68 23/06/01(木)10:21:29 No.1062953925

    ディムバートンのエドウッドで自分の息子(一般人)を主演にするという条件でスポンサーになってもらう話があった

    69 23/06/01(木)10:22:10 No.1062954057

    ビジュえもん ジャイゴリラ 名前の分からないメガネ

    70 23/06/01(木)10:24:52 No.1062954539

    サメ映画…

    71 23/06/01(木)10:26:32 No.1062954839

    さだまさしも映画作ろうとして数億クラスの借金作って完済してたな

    72 23/06/01(木)10:26:42 No.1062954866

    >サメ映画… 日本人のせいだ

    73 23/06/01(木)10:27:15 No.1062954965

    >なので赤字を出さないようにとなりのトトロと火垂るの墓を同時上映させる トトロはリアタイ勢じゃなくてよかったと思うわ

    74 23/06/01(木)10:27:23 No.1062954993

    >サメ映画… なんか日本人がいっぱい見て金落としてくれるからサメ映画作ってんだよって アサイラムの役員が解説してくれたからな

    75 23/06/01(木)10:27:45 No.1062955057

    >>サメ映画… >日本人のせいだ サメ映画好きなの日本人の方が多いってのに驚いた

    76 23/06/01(木)10:28:52 No.1062955260

    >元々芸能ってヤクザというか侠客みたいなのは口入屋やら手配師みたいな側面を持ってて古の演劇から縁日みたいなの影響力を持ってて >人と近くて薩英地の手配や地元住人との協力に人足集めしてたからな… >人足集めって事だと港湾関係にも多いし… そういえば港湾労働者もやぜかアウトローと繋がり深いな世界的にあとなんだよ薩英地

    77 23/06/01(木)10:29:04 No.1062955301

    何でこのスレ画で宮崎駿とか高畑勲の名前が出てくるんだよ 回収できる見込みが無いのに出資するっていうことだろスレ画は

    78 23/06/01(木)10:29:54 No.1062955456

    >>魔女の宅急便は高畑の赤字補てんで無理矢理やらされたんだよね… >なので必要悪

    79 23/06/01(木)10:30:05 No.1062955494

    いやだって高畑勲のスポンサーがその手の人だし…

    80 23/06/01(木)10:30:32 No.1062955563

    パクさんてそういう…

    81 23/06/01(木)10:31:08 No.1062955667

    >何でこのスレ画で宮崎駿とか高畑勲の名前が出てくるんだよ >回収できる見込みが無いのに出資するっていうことだろスレ画は 上でも出てるけど徳間書店の徳間康快氏は資金回収できるかどうか分からないのに 当時マニアに受けてるだけで無名の宮崎駿に出資してスタジオまで作ったんだ

    82 23/06/01(木)10:32:23 No.1062955865

    高畑さんなぜか二人に慕われてたけどどんな気持ちで赤字映画作ってたんだろう…

    83 23/06/01(木)10:32:45 No.1062955918

    >当時マニアに受けてるだけで無名の宮崎駿に出資してスタジオまで作ったんだ 出来た!風の谷のナウシカ!

    84 23/06/01(木)10:35:35 No.1062956381

    でも高畑さんいないとドラえもん生まれなかったんだよ

    85 23/06/01(木)10:35:56 No.1062956438

    アイゼンボーグ作れ

    86 23/06/01(木)10:37:09 No.1062956658

    スタートアップへの投資がエンジェルって呼ばれるわけだよ

    87 23/06/01(木)10:37:41 No.1062956750

    >でも高畑さんいないとドラえもん生まれなかったんだよ パクさん効果を拡大させるな

    88 23/06/01(木)10:37:41 No.1062956754

    >あとなんだよ薩英地 撮影地の変換ミス?

    89 23/06/01(木)10:39:58 No.1062957117

    吉永小百合の映画の為ならいくらでも出すぞ!

    90 23/06/01(木)10:40:04 No.1062957132

    >>でも高畑さんいないとドラえもん生まれなかったんだよ >パクさん効果を拡大させるな ドラえもんアニメ化したいからF先生説得して!で連れてこられたのが高畑さんなのよ

    91 23/06/01(木)10:41:39 No.1062957376

    現代の消費者目線なオタク社会にとって映画はウケるウケない売れたコケたでしかないけど 映画に限らず芸術は自分の表現したい伝えたいメッセージを発露するツールだからね

    92 23/06/01(木)10:41:42 No.1062957391

    >>>でも高畑さんいないとドラえもん生まれなかったんだよ >>パクさん効果を拡大させるな >ドラえもんアニメ化したいからF先生説得して!で連れてこられたのが高畑さんなのよ 知ってるよ ドラえもんの生みの親じゃないだろ?

    93 23/06/01(木)10:42:11 No.1062957478

    >当時マニアに受けてるだけで無名の宮崎駿に出資してスタジオまで作ったんだ カリオストロも当時は売れてなかったからな…

    94 23/06/01(木)10:43:17 No.1062957663

    >ドラえもんの生みの親じゃないだろ? アニメドラえもんってことだろ

    95 23/06/01(木)10:43:41 No.1062957722

    アニメ化貢献もヒャーのあとのテレ朝版の説得だからな

    96 23/06/01(木)10:46:10 No.1062958106

    映画屋がパトロン騙して破産させるのは古今枚挙にいとまがないぞ さだまさしはギリギリ死なないで済んだ

    97 23/06/01(木)10:46:46 No.1062958186

    >映画に限らず芸術は自分の表現したい伝えたいメッセージを発露するツールだからね 拝金主義のエンタメ要素はいらねえよなぁ!?ってなる人がいる

    98 23/06/01(木)10:47:43 No.1062958345

    徳間社長は自分とこで経営者候補として手塩にかけて育てた鈴木が持ってきたから金を出した面もある 鈴木Pも薫陶を生かして予算に丸一個足して十倍請求した

    99 23/06/01(木)10:47:54 No.1062958366

    税金と違って自分で投入先を選べるんだからそうするよなぁ 社会に金が回る点では役立ってるし国も嬉しい

    100 23/06/01(木)10:48:19 No.1062958430

    モンスターバースとか結果としてそこそこ当たったけどあれも元々怪獣オタクの道楽みたいな企画だからな

    101 23/06/01(木)10:49:42 No.1062958662

    >徳間社長は自分とこで経営者候補として手塩にかけて育てた鈴木が持ってきたから金を出した面もある >鈴木Pも薫陶を生かして予算に丸一個足して十倍請求した あくらつな師弟ライフ

    102 23/06/01(木)10:50:47 No.1062958827

    かなり昔に見たスレで金余り「」が数億持ってまじぽか2期を作れないか関係者に掛け合ったけど断られたという話は本当だったのか今だにモヤモヤしてる

    103 23/06/01(木)10:52:00 No.1062959027

    上でも出てるけどかぐや姫は氏家齊一郎が高畑勲の新作が見たい!赤字でも良い!って言って作らせて 賞レースで受賞したりノミネートされまくって評価はされたけどきっちり赤字叩き出したからな

    104 23/06/01(木)10:52:05 No.1062959043

    >貧乏人が職業意識を持って非生産的行為に没頭してるって言い換えると真逆なように見える というか貧乏人の方がどうでも良い事に対して無駄に意識高いよな…

    105 23/06/01(木)10:52:47 No.1062959173

    本業が別にある金主の税金対策でエロゲー出してる会社があるとか聞いた事があるけど真偽は知らない

    106 23/06/01(木)10:53:22 No.1062959264

    初監督ホルスで東映動画潰しかけたパクさんと初監督ルパン前作比で興行大失敗した宮崎駿の強力タッグだからアニメ映画に詳しいスポンサーはまず金出さないぞ よくわかってない徳間社長だから騙せたんだ結果的には角川映画よりマシだった

    107 23/06/01(木)10:54:31 No.1062959469

    スレ画でアニメ映画の話するなら近いのはオネアミスの翼じゃねぇかな… 作品評価自体は高かったけどはちゃめちゃな赤字でバンダイビジュアル最大の大損出してソフト売り上げで製作費の回収するのに15年もかかったっていう

    108 23/06/01(木)10:55:15 No.1062959587

    >上でも出てるけどかぐや姫は氏家齊一郎が高畑勲の新作が見たい!赤字でも良い!って言って作らせて >賞レースで受賞したりノミネートされまくって評価はされたけどきっちり赤字叩き出したからな うーん想定通り…なのか…

    109 23/06/01(木)10:55:41 No.1062959659

    >スレ画でアニメ映画の話するなら近いのはオネアミスの翼じゃねぇかな… >作品評価自体は高かったけどはちゃめちゃな赤字でバンダイビジュアル最大の大損出してソフト売り上げで製作費の回収するのに15年もかかったっていう それだけ金かけて育てたスタッフもちろん手元に残したんですよね?

    110 23/06/01(木)10:55:47 No.1062959674

    >かなり昔に見たスレで金余り「」が数億持ってまじぽか2期を作れないか関係者に掛け合ったけど断られたという話は本当だったのか今だにモヤモヤしてる 俺にもモヤモヤが感染したぞどうしてくれる!?

    111 23/06/01(木)10:57:36 No.1062959967

    >映画に限らず芸術は自分の表現したい伝えたいメッセージを発露するツールだからね それが無料か億単位かの違いでしかない

    112 23/06/01(木)10:58:42 No.1062960166

    15年かけてでも回収出来たなら問題はないな 大企業様はこれが出来るから強いんだなあ

    113 23/06/01(木)10:59:18 No.1062960281

    >かなり昔に見たスレで金余り「」が数億持ってまじぽか2期を作れないか関係者に掛け合ったけど断られたという話は本当だったのか今だにモヤモヤしてる オリジナルアニメで権利関係も複雑でもないしその話が出た時点で制作会社も事業停止前だったしたぶんとというかほぼフカシだと思うぞ

    114 23/06/01(木)11:02:00 No.1062960777

    >高畑は一生世界名作劇場だけ作ってればみんなハッピーだったのに いまのアニメ業界のデジタル導入のベースつくったのあの監督の山田くんだよ

    115 23/06/01(木)11:02:48 No.1062960920

    税金で圧力をかけて世の中の金を回転させてその過程で回避しにくい税とかで絞るスタイルだから…

    116 23/06/01(木)11:04:04 No.1062961130

    ハイジは今見ても面白いから凄いぜ

    117 23/06/01(木)11:05:27 No.1062961363

    ジブリでさえこれ

    118 23/06/01(木)11:08:14 No.1062961865

    偉い人が好きな女優が主演の映画

    119 23/06/01(木)11:08:31 No.1062961919

    諫山創「実写版には期待しているよ!」

    120 23/06/01(木)11:08:46 No.1062961966

    ジャンルは違うけど競馬とかにもつながりそうな話だ

    121 23/06/01(木)11:10:30 No.1062962308

    まあでも金持ちに媚を売らずに好きな作品作れるに越したことはないな…と韓国やらオーストラリアやらの国がめちゃくちゃ映画やゲームやアニメを援助してる国を見て思う

    122 23/06/01(木)11:10:41 No.1062962341

    >現代の消費者目線なオタク社会にとって映画はウケるウケない売れたコケたでしかないけど >映画に限らず芸術は自分の表現したい伝えたいメッセージを発露するツールだからね 高畑監督は最初のホルスからして後世の日本アニメ表現に多大な影響残し 初期の宮崎作品のプロデュースし テレビアニメの仕事でのちに残る制作システム作り上げて 映画のほうでも諸々新しい技法取り入れていった人だから 映画興行収入云々は本当にオマケなんだよね

    123 23/06/01(木)11:11:53 No.1062962595

    >>たとえドブに捨ててでも税金払いたくねえってロジックで映画作られてんのか… >税金はいくら払っても損しかしないが事業に金を出せば赤字でも繋がりができたり実績ができたりするからな 税金の額が増えるとこういう思考になるマジで 同じ額消えるなら直接のリターンになるかもしれない金ドブの方が面白いんよ

    124 23/06/01(木)11:12:40 No.1062962746

    チミノがそれまで当てた金全額放り込んでたな

    125 23/06/01(木)11:14:06 No.1062963061

    >それだけ金かけて育てたスタッフもちろん手元に残したんですよね? あのアニメで育った人材が作った作品でバンナム儲けに儲けたから最終的にかえってきてるんでは

    126 23/06/01(木)11:14:16 No.1062963099

    >映画興行収入云々は本当にオマケなんだよね そんな…世の中は稼いだお金が全てなんじゃ…

    127 23/06/01(木)11:14:17 No.1062963100

    富野もアオシマ騙してイデオン作ってるし

    128 23/06/01(木)11:14:19 No.1062963107

    >まあでも金持ちに媚を売らずに好きな作品作れるに越したことはないな…と韓国やらオーストラリアやらの国がめちゃくちゃ映画やゲームやアニメを援助してる国を見て思う 韓国映画が似た感じの重いテーマになってるのは資金注入されるから世界的にウケのいい韓国映画感出すためっていうのあるけどな… スポンサーつく以上意向は拒否できないから仕方ない

    129 23/06/01(木)11:14:35 No.1062963164

    というかあんまり知られてないけどジブリ自体が趣味半分で王様と鳥みたいなクラシックカートゥーンの円盤出してるし

    130 23/06/01(木)11:14:39 No.1062963180

    矢沢やさだまさしが映画作ってこけた結果ライブやり続けることになって今があるのも思い出す 最終的な結果としては良かったのかなあ

    131 23/06/01(木)11:15:07 No.1062963261

    >ハイジは今見ても面白いから凄いぜ 会社の金で海外旅こ ロケハン最高だぜ!

    132 23/06/01(木)11:16:15 No.1062963447

    >矢沢やさだまさしが映画作ってこけた結果ライブやり続けることになって今があるのも思い出す >最終的な結果としては良かったのかなあ 借金に縛られたからこその凄みはあるよね明らかに人間としてデカくなった

    133 23/06/01(木)11:16:20 No.1062963464

    逆に鈴木Pが赤字でもいい、俺がやりたいんだってやったのがレッドタートル

    134 23/06/01(木)11:17:36 No.1062963706

    >というかあんまり知られてないけどジブリ自体が趣味半分で王様と鳥みたいなクラシックカートゥーンの円盤出してるし 高畑監督がボクはこれは傑作だってTVに出て宣伝しまくってたけど こんなの売れるわけないだろという感想しかない…

    135 23/06/01(木)11:18:47 No.1062963910

    >>というかあんまり知られてないけどジブリ自体が趣味半分で王様と鳥みたいなクラシックカートゥーンの円盤出してるし >高畑監督がボクはこれは傑作だってTVに出て宣伝しまくってたけど >こんなの売れるわけないだろという感想しかない… でもキリクと魔女みたいな傑作の日本語版作ってくれたのはジブリだし

    136 23/06/01(木)11:21:43 No.1062964482

    こういうのマジで俺が満足すればいいみたいに割り切れると良いんだろうけど ワンチャン後年カルト的傑作として評価されるかも的なスケベ心あるとあんまり良い結果にならなそう

    137 23/06/01(木)11:23:06 No.1062964757

    王様と鳥はフランスの作品だけどマリオのイルミネーションとかいまフランスのアニメ元気なんだよね ちなみに高畑監督はロシアアニメも推しててノルシュテイン監督とも懇意だったよ

    138 23/06/01(木)11:23:33 No.1062964853

    スケベ心でセーブされた結果評価されるかもしれないので難しいところではある

    139 23/06/01(木)11:24:33 No.1062965042

    ボーボボアニメもスポンサーがみんな降りても 放送が続いたんだっけ?

    140 23/06/01(木)11:25:32 No.1062965231

    >ボーボボアニメもスポンサーがみんな降りても >放送が続いたんだっけ? 番組後のこの番組はご覧のスポンサーの~ってくだりがなかったのか…

    141 23/06/01(木)11:32:16 No.1062966544

    このビジュえもん知らねえな…