虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/01(木)01:29:16 うるせ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/01(木)01:29:16 No.1062902023

うるせ〜!しらね〜!

1 23/06/01(木)01:31:14 No.1062902474

うちも大根のお味噌汁細切りだわ…

2 23/06/01(木)01:31:16 No.1062902479

いちょうで切るのは豚汁だろ 大根の味噌汁は千切りだ

3 23/06/01(木)01:32:26 No.1062902763

千切り!?

4 23/06/01(木)01:33:28 No.1062902959

>いちょうで切るのは豚汁だろ >大根の味噌汁は千切りだ 変わってるのねえ.....

5 23/06/01(木)01:33:29 No.1062902962

千切りはちょっと細すぎる…

6 23/06/01(木)01:33:36 No.1062902987

は?ツマの味噌汁は美味いだろ

7 23/06/01(木)01:33:42 No.1062903012

味噌汁に大根入れるなら細切りだろう

8 23/06/01(木)01:33:44 No.1062903018

みそ汁の具が各家庭で違ってくるのは自然だろ普通なんてねえよ

9 23/06/01(木)01:34:31 No.1062903200

千切りにすると大根のダシが出て美味いゾ!

10 23/06/01(木)01:34:50 No.1062903276

細切りじゃなくて短冊切りじゃね?

11 23/06/01(木)01:36:04 No.1062903559

家も細切りだったのをついさっきまで忘れてた 自分で作ってもなんか違うな…って思ってた原因が遂に判明した

12 23/06/01(木)01:36:13 No.1062903595

小学生-中学生ごろまでの「みんなの前で恥をかかされた」経験って長い間尾を引くよね

13 23/06/01(木)01:36:26 No.1062903649

うるせ~!しらね~!

14 23/06/01(木)01:36:29 No.1062903657

うちも細切り

15 23/06/01(木)01:37:06 No.1062903794

>細切りじゃなくて短冊切りじゃね? >変わってるのねえ.....

16 23/06/01(木)01:37:06 No.1062903797

FINAL FANTASYって言え

17 23/06/01(木)01:37:11 No.1062903824

細切りのほうがすぐ熱通るしなあ

18 23/06/01(木)01:37:18 No.1062903861

その日の気分で変わってるな…

19 23/06/01(木)01:38:47 No.1062904181

うちも細切りだわ…地域差かな

20 23/06/01(木)01:39:47 No.1062904431

細切りの方が火が通りやすいしな 誰に教わったでもなく自然とそうしてたわ

21 23/06/01(木)01:40:02 No.1062904469

家庭科の先生って異常にこだわり強いよね 自分の脳内で浮かんだらしい最適な秒数で一斉に火とめさせようとしてキーキーつかみかかってくる先生にしっかり抵抗して焼けた班だけが生焼けのピンク色の豚の生姜焼きを食わずに済んだ

22 23/06/01(木)01:40:15 No.1062904515

>うちも細切りだわ…地域差かな 変わってるのねえ…

23 23/06/01(木)01:40:26 No.1062904546

豚汁はいちょう切りだけど大根メインの味噌汁だといちょう切りと細切りだと圧倒的に細切りの方が美味いんだよな なんでかわからんが

24 23/06/01(木)01:40:26 No.1062904547

大根は細切りにするとシャクシャクしてうまいゾ

25 23/06/01(木)01:40:49 No.1062904633

山芋と味噌汁の大根は細切りだったな

26 23/06/01(木)01:41:11 No.1062904702

豚汁は他の具いっぱい入るから銀杏切りで存在感出さないと埋もれちゃうからね

27 23/06/01(木)01:42:21 No.1062904968

大根の他に具材があると細切りじゃポキポキ折れちゃうからいちょう切りにして 大根オンリーなら細切りじゃないのかな あとは調理時間の長短とか

28 23/06/01(木)01:42:30 No.1062904995

根菜類は細切りのほうが好みだ にんじんなんかはゴロンとしてるのは苦手だけど細切りにするとうまい

29 23/06/01(木)01:45:10 No.1062905623

そもそも味噌汁に色々具材入れるの好きじゃない

30 23/06/01(木)01:45:15 No.1062905641

大根はいらない 豆腐だけでいい

31 23/06/01(木)01:46:12 No.1062905844

うるせえぞ山岡士郎もどきが

32 23/06/01(木)01:48:18 No.1062906261

いいかい若いの 味噌汁にはきのこをたくさん入れるんだ そうするとうまあじたっぷりの味噌汁になる

33 23/06/01(木)01:50:03 No.1062906590

>いいかい若いの >味噌汁にはきのこをたくさん入れるんだ >そうするとうまあじたっぷりの味噌汁になる 味が濁るよ

34 23/06/01(木)01:51:23 No.1062906840

>いいかい若いの >味噌汁にはきのこをたくさん入れるんだ >そうするとうまあじたっぷりの味噌汁になる 変わってるのねぇ…

35 23/06/01(木)01:52:11 No.1062907006

確かに 半熟嫌いだから火を通してるのにカツ丼すぐに上げようとしてたな…

36 23/06/01(木)01:52:57 No.1062907166

>変わってるのねぇ… うるせ~!しらね~!

37 23/06/01(木)01:53:25 No.1062907228

味噌汁なんて好きなのを好きなように入れればいいやん

38 23/06/01(木)01:54:26 No.1062907433

アレな家庭科の先生は何であんなに多いんだ…

39 23/06/01(木)01:55:36 No.1062907654

大根は細切りで油揚げを入れる!これが『普通』

40 23/06/01(木)01:55:42 No.1062907672

細切りの大根のときは煮干し出汁固定だったな

41 23/06/01(木)01:55:52 No.1062907713

>そもそも味噌汁に色々具材入れるの好きじゃない 山岡さんのレス

42 23/06/01(木)01:56:32 No.1062907825

家庭科の先生とか音楽の先生はマジでヒステリーな奴が多いイメージがある

43 23/06/01(木)01:57:01 No.1062907904

家庭科と音楽にはロクな教師がいない

44 23/06/01(木)01:57:47 No.1062908029

アホな女だ

45 23/06/01(木)01:57:50 No.1062908034

大根の千六本って普通にお味噌汁の具じゃん

46 23/06/01(木)01:58:44 No.1062908172

>味噌汁なんて好きなのを好きなように入れればいいやん 味噌汁に限らずこのすげえ当たり前のことすらできないやつ多いんだよな

47 23/06/01(木)01:58:49 No.1062908184

うちは細切りとイチョウ切りの両方あったけど大根単体の時は細切りだった

48 23/06/01(木)01:59:06 No.1062908229

共働きだから細切りですぐ煮えるようにする家庭なだけだよな

49 23/06/01(木)02:00:28 No.1062908423

家の味噌汁ってのがあるの羨ましい

50 23/06/01(木)02:00:47 No.1062908481

メシなんて家庭によって違うんだから人それぞれ好きに食えばいいんだよという結論に至るまで延々12巻ぐらいかけた漫画がですね

51 23/06/01(木)02:01:00 No.1062908507

周りにいっぱい人いる中でこういう感じのことされると一生心に嫌なものが残り続けるよね

52 23/06/01(木)02:01:13 No.1062908536

給食も細切りだったな

53 23/06/01(木)02:02:21 No.1062908713

この先生はこんなにブサイクに描いても許されるよ

54 23/06/01(木)02:03:23 No.1062908852

うちも細切りだな 給食は覚えてないわ

55 23/06/01(木)02:03:59 No.1062908956

確かに他の具材として何がどれくらいあるかで切り方変わるかも ただ個人的には箸でつまみやすいので細切りが好きだな

56 23/06/01(木)02:04:13 No.1062908991

どこで食べたか思い出せないがささがきみたいな感じのやつが美味かった

57 23/06/01(木)02:04:22 No.1062909013

そういえば豚汁の大根って細切りにしないな

58 23/06/01(木)02:05:23 No.1062909160

いつも7mmくらいの細切りだ…

59 23/06/01(木)02:06:47 No.1062909369

銀杏でも薄切りなら早く煮えるのでほんとに単に食感の好みだけだ

60 23/06/01(木)02:06:51 No.1062909382

今ならググるだけで細切り味噌汁が珍しくないのわかるから便利

61 23/06/01(木)02:07:15 No.1062909435

山岡さん多いな

62 23/06/01(木)02:07:34 No.1062909488

やたら厚くなければなんでもいい…

63 23/06/01(木)02:07:44 No.1062909508

社食の味噌汁は短冊切だな

64 23/06/01(木)02:07:57 No.1062909537

あらぁ! 変わってるのねぇ!

65 23/06/01(木)02:08:08 No.1062909572

ウチの味噌汁の大根は大根突きで突いた奴だからめちゃ細い

66 23/06/01(木)02:08:12 No.1062909582

給食勘違いだった なんかいちょう切りのさらに半分って感じの切り方だった

67 23/06/01(木)02:09:26 No.1062909749

デカい大根の場合いちょう切りが味噌汁の具にするには大振りになってしまうんだな ただ細切りはちょっとめんどい

68 23/06/01(木)02:09:50 No.1062909806

具だくさん感をアピールしてる豚汁だと 里芋のサイズ感に合わせてゴロっとした乱切りにしてるところもあったと思う にんじん等も込みで

69 23/06/01(木)02:10:58 No.1062909965

実家の大根の味噌汁…が3種類あるな 通常のはいちょう切り 汁餅という餅にかけるのはマッチ棒くらいの長さの棒状 おでんみたいなやつは分厚い輪切り

70 23/06/01(木)02:10:59 No.1062909968

外食時の味噌汁の具がちょっとだけのやつは好きなんだが 自作すると心の弱さからか自然に具がもりもりになってしまう

71 23/06/01(木)02:11:02 No.1062909977

刺身のつま買ってきてみそ汁具にするっていう家庭をしっている

72 23/06/01(木)02:11:17 No.1062910007

小学校中学校の教師にならざるを得なかったような人材にまともなのいるはずがねえじゃん

73 23/06/01(木)02:12:29 No.1062910181

>具だくさん感をアピールしてる豚汁だと >里芋のサイズ感に合わせてゴロっとした乱切りにしてるところもあったと思う >にんじん等も込みで 豚汁はイチョウ切りで乱切りはモツ煮とかだなうちは

74 23/06/01(木)02:12:33 No.1062910192

大根の味噌汁飲みたくなってきた

75 23/06/01(木)02:12:47 No.1062910223

自分の常識と外れるとことさら大げさに言うやつはまあまあどこにでもいる

76 23/06/01(木)02:12:57 No.1062910249

>刺身のつま買ってきてみそ汁具にするっていう家庭をしっている 刺身乗っけたあとのやつじゃなきゃ普通に美味いもんな

77 23/06/01(木)02:13:44 No.1062910360

大根よりもボウイナイフで切ってる方が変わってるだろ

78 23/06/01(木)02:13:50 No.1062910375

白味噌 大根 ネギ 白菜 これが一番美味い

79 23/06/01(木)02:14:01 No.1062910399

今では情報共有できる場多いからあれだがまあ料理の仕方って結構独自性生むからな

80 23/06/01(木)02:14:14 No.1062910418

お揚げと組み合わせる時は細切り 大根だけなら乱切りにしている

81 23/06/01(木)02:14:22 No.1062910439

>白味噌 >大根 >ネギ >白菜 >これが一番美味い 実が多すぎじゃねえかな…

82 23/06/01(木)02:14:52 No.1062910490

うちも細切りだった 地域差もあるのかな

83 23/06/01(木)02:15:27 No.1062910570

白味噌なら 大根椎茸豆腐だなぁ

84 23/06/01(木)02:16:57 No.1062910764

家庭料理って基本的に一子相伝というかガラパゴスというか変な進化するよね

85 23/06/01(木)02:17:27 No.1062910831

エノキダケこれだけは譲れない

86 23/06/01(木)02:17:40 No.1062910864

>白味噌 >大根 >ネギ >白菜 >これが一番美味い 絵面が白すぎる…

87 23/06/01(木)02:18:24 No.1062910978

地元の郷土料理とか有るが それ食ったのってだいたい祖母や親戚関係が作ったヤツなので 売り物のそれを食ったらかなりベツモノに感じたとか有ったな

88 23/06/01(木)02:18:51 No.1062911027

大根おろしにして入れてるこれがいちばん火の通りが早い

89 23/06/01(木)02:19:26 No.1062911105

うちも細切りが多かったな というか一ヶ月前に久しぶりに食ったな

90 23/06/01(木)02:20:54 No.1062911288

他の具材に合わせる 油揚げなら細切り人参とかならいちょう切り

91 23/06/01(木)02:22:29 No.1062911496

考えてみると市販のカップ味噌汁や定食屋の味噌汁で細切り大根見たこと無いな

92 23/06/01(木)02:22:35 No.1062911513

小学校時代に米の品種の話になって自分の家で作ってたのはヤマヒカリだったようなと言ったら 教師が山○という名の若ハゲな教師だったのでそれを茶化して言ったみたいに受け取られてしまい 嘘はいけないよ扱いされたとか有ったな

93 23/06/01(木)02:23:44 No.1062911650

>考えてみると市販のカップ味噌汁や定食屋の味噌汁で細切り大根見たこと無いな レトルトである気がする いやあれ豚汁だったか?あれ?

94 23/06/01(木)02:23:44 No.1062911652

面倒くさがってスライサー使うと繊維が切れてなんか違うな…ってなる

95 23/06/01(木)02:24:08 No.1062911705

カイジの外伝漫画の影響で大根おろしたやつ入れたけど奇抜さもあって美味しかった 漫画の方ははれんこんだったがたまにはこういうのもアリだな

96 23/06/01(木)02:24:22 No.1062911739

細切りでサッと熱を通すとサクサクして美味いんだよ 拍子木切りでもいちょう切りでもこの感じは出ないんだ

97 23/06/01(木)02:24:37 No.1062911764

教科書の汁物って大体いちょう切りだったイメージある

98 23/06/01(木)02:25:30 No.1062911857

いちょう切りでうすーくしてあるのすき

99 23/06/01(木)02:26:37 No.1062911998

うちの実家だと けんちん汁だかけんちん汁との違いを知らん大根煮物呼ばれる料理だかに使われてたな細切り大根は

100 23/06/01(木)02:27:59 No.1062912180

家庭科の授業で味の素使わせろ 美味かった記憶ない

101 23/06/01(木)02:28:32 No.1062912239

普通細切りだろババァ テメーの切り方は豚汁のそれだ

102 23/06/01(木)02:35:08 No.1062912952

うちも細切りだったな このスレ見る限りでは8割くらいのご家庭では細切りなんじゃなかろうか

103 23/06/01(木)02:39:44 No.1062913457

確かに味噌汁の大根のイメージはイチョウ切りなんだけど家だとずっと細切りだ

104 23/06/01(木)02:41:09 No.1062913601

うちは銀杏か短冊だったけど細切りも食感が良さそうでいいと思う

105 23/06/01(木)02:42:18 No.1062913694

>うちは銀杏か短冊だったけど細切りも食感が良さそうでいいと思う 銀杏どうしても最初ぎんなんって呼んじゃうからぎんなん味噌汁とはなかなか...って思っちゃった

106 23/06/01(木)02:44:44 No.1062913916

うちは味噌汁のときは細切りだけど 蟹汁に入れるときは千切りにするな

107 23/06/01(木)02:45:32 No.1062913982

>うちは味噌汁のときは細切りだけど >蟹汁に入れるときは千切りにするな かにの味噌汁とか家で出てたの?いいなぁ

108 23/06/01(木)02:49:59 No.1062914385

>うちも細切りだったな >このスレ見る限りでは8割くらいのご家庭では細切りなんじゃなかろうか 実際の割合はわからんけど少なくとも変わってるってほどでは無いよな多分…

109 23/06/01(木)02:51:16 No.1062914492

豚汁はイチョウだけどただ大根が入った味噌汁だと太千切りくらいの千切りだ 言われてみたらなんで変えてるのか分からん

110 23/06/01(木)02:51:42 No.1062914532

>家庭料理って基本的に一子相伝というかガラパゴスというか変な進化するよね 別に変でもなかろう 最初の学び舎としておかしくないとこだし教えるほうだって数十年同じもん維持してるかわからないもんだし

111 23/06/01(木)02:52:00 No.1062914558

俺調理実習でカレーうどん作ったら家庭科の先生にレシピ教えてって言われた経験があるんだ…

112 23/06/01(木)02:52:43 No.1062914617

細切りは火が通るのは早そう その分崩壊も早そう

113 23/06/01(木)02:54:38 No.1062914772

食いでもあって好きなのに…

114 23/06/01(木)02:57:57 No.1062915018

大根の味噌汁の時は細切りで豚汁とかになるといちょう切りだな…

115 23/06/01(木)03:00:23 No.1062915201

拍子木切りを細切りと呼んでる人が結構いて食い違ってる気がするよ

116 23/06/01(木)03:02:30 No.1062915370

味噌汁は家庭毎に味から何まで違っていそうで…

117 23/06/01(木)03:05:34 No.1062915633

千六本と千切りは違うのだ!

118 23/06/01(木)03:06:35 No.1062915711

>味噌汁は家庭毎に味から何まで違っていそうで… さつまいも入れるご家庭に当たったときはマジで文化が違う…ってなった 甘い…

119 23/06/01(木)03:09:50 No.1062915956

農家だと作ってる作物何でもかんでも料理に突っ込むからな

120 23/06/01(木)03:12:59 No.1062916186

うちの地区の学校給食で出てくる味噌汁はなんかやたらバリエーションが多かったな…

121 23/06/01(木)03:26:00 No.1062917108

味噌汁に2種類を超える具を入れないでほしい

122 23/06/01(木)03:26:21 No.1062917123

大根の味噌汁薄味になるから 大根に味噌汁!?ってなる

123 23/06/01(木)03:27:42 No.1062917207

>味噌汁に2種類を超える具を入れないでほしい でも豆腐となめこにネギ入れたいし…

124 23/06/01(木)03:30:43 No.1062917382

細切り大根の味噌汁は良いと思うがじゃがいもと玉ねぎの味噌汁は何故か本当にダメだった

125 23/06/01(木)03:31:46 No.1062917438

>何故か本当にダメだった 玉ねぎおいしいんですよ

126 23/06/01(木)03:37:58 No.1062917808

>細切り大根の味噌汁は良いと思うがじゃがいもと玉ねぎの味噌汁は何故か本当にダメだった 豚汁食えないじゃん

127 23/06/01(木)03:38:30 No.1062917835

>細切り大根の味噌汁は良いと思うがじゃがいもと玉ねぎの味噌汁は何故か本当にダメだった カレー作ろうとしてカレー粉なかった時詰むのでは…

128 23/06/01(木)03:38:45 No.1062917845

家庭科の教師は煽りのプロ率高かった気がする

129 23/06/01(木)03:39:24 No.1062917879

うちの実家も大根の味噌汁は細切りだったな

130 23/06/01(木)03:39:50 No.1062917896

切り方なんて知らん!全部ざく切りだ

131 23/06/01(木)03:41:20 No.1062917977

うちも細切りだったわ…

132 23/06/01(木)03:43:08 No.1062918062

細切りだわ…

133 23/06/01(木)03:46:52 No.1062918221

>煽りのプロ率高かった気がする まじでこれなんなんだろな

134 23/06/01(木)03:58:55 No.1062918788

おばさん大歓喜すぎる…

135 23/06/01(木)04:10:24 No.1062919277

子供に調理教える立場なら家庭ごとの差があるくらい考慮しろよと思うしそもそも細切りは普通だろ

136 23/06/01(木)04:18:46 ID:WVi4ufA6 WVi4ufA6 No.1062919660

>カレー作ろうとしてカレー粉なかった時詰むのでは… 買いに行け

137 23/06/01(木)04:29:27 No.1062920096

班の女子が家ではこうだから~って言い出して納豆いれることになったことあるぞ俺の班 先生に持ってくためのやつにも選ばれちゃったし

138 23/06/01(木)05:03:29 No.1062921282

うちの小学校は家庭科の先生居なかったな… 担任がやってた

139 23/06/01(木)05:05:55 No.1062921382

おかしいな薄切り派がいない 多数派のはずだが

140 23/06/01(木)05:08:33 No.1062921474

普通手順指示されるから切り方指定されね?

141 23/06/01(木)05:36:33 No.1062922444

味噌汁は自由だ

142 23/06/01(木)05:41:17 No.1062922650

>子供に調理教える立場なら家庭ごとの差があるくらい考慮しろよと思うしそもそも細切りは普通だろ だからその教えた手順に従ってなかったんだろう 家庭のやり方があるのでやり直しとまでは指示されなかっただけで

143 23/06/01(木)05:51:04 No.1062923007

>だからその教えた手順に従ってなかったんだろう >家庭のやり方があるのでやり直しとまでは指示されなかっただけで 妄想でそこまで語れるの凄いな

144 23/06/01(木)05:52:25 No.1062923059

少なくとも作者は切り方に指定はなかったと言ってるのに 「先生は指定したのに作者が従わなかったんだろ」って難癖つけてるの意味不明だし 従ってなかったら先生も「指示通りに切ってちょうだいね」って言うだろ…

145 23/06/01(木)05:53:03 No.1062923076

>普通手順指示されるから切り方指定されね? 「はーいじゃあ大根切ってねー」って感じだったんじゃね

146 23/06/01(木)05:53:18 No.1062923086

味噌汁に大根いれるなんて 変わってるのねぇ~

147 23/06/01(木)06:00:20 No.1062923352

千切りはちょっと

148 23/06/01(木)06:00:20 No.1062923353

お前の普通はよその異常かもしれない よその普通はお前の異常かもしれないの精神を忘れてはいけない

149 23/06/01(木)06:01:20 No.1062923391

細切りでサッと火を通すのもそれはそれでうまいしなあ 好みの問題でしかない

150 23/06/01(木)06:08:48 No.1062923655

里芋と入れる時はイチョウ 油揚げと入れる時は細切り

151 23/06/01(木)06:16:01 No.1062923967

わかめとか油揚げだけ入れるときは細切りにして人参とか足すときはいちょう切りにする どっちもでいい

152 23/06/01(木)06:20:08 No.1062924163

気分次第なのか両方やってた記憶がある

153 23/06/01(木)06:22:29 No.1062924269

カレー作るときに玉ネギをみじん切りしてたらこれ言われたな

154 23/06/01(木)06:23:28 No.1062924318

大根入れねえからわからん

155 23/06/01(木)06:23:30 No.1062924320

カレーの具で大体代用できる まあカレールーを買い忘れて肉じゃがにするのも面倒になっただけだが

156 23/06/01(木)06:24:03 No.1062924345

>大根入れねえからわからん やってみな飛ぶぞ

157 23/06/01(木)06:24:58 No.1062924380

サラダバー併設のスープバーとかで味噌汁作る時に何入れるか悩むというか迷う

158 23/06/01(木)06:27:23 No.1062924496

>カレー作るときに玉ネギをみじん切りしてたらこれ言われたな 普通磨るもんな

159 23/06/01(木)06:28:02 No.1062924529

五百三本くらい

160 23/06/01(木)06:28:19 No.1062924544

世の中には何となくマウント取っておきたいって人多いからな 教師も一定の割合でそういうのがいるからハズレに当たったと思うしか…

161 23/06/01(木)06:29:32 No.1062924622

>家庭科の教師は煽りのプロ率高かった気がする 俺んとこは生徒全員に馬鹿にされてたから婆がまたなんか言ってるw状態だった

162 23/06/01(木)06:29:54 No.1062924642

>普通磨るもんな 変わってるのねえ.....

163 23/06/01(木)06:29:54 No.1062924643

オブラートに包むのが下手くそというか思ったことなんでも声に出しちゃう大人ってだけかもしれない

164 23/06/01(木)06:32:14 No.1062924747

>オブラートに包むのが下手くそというか思ったことなんでも声に出しちゃう大人ってだけかもしれない まず1学年最低でも40人はいるとして6学年あって240人ほど見てたら細切りにするのいくらでも目にすると思うんだ そいつらに毎回変わってるのねって言ってたとしたらオブラート以前の問題と思わんか

165 23/06/01(木)06:38:57 No.1062925125

俺は小学校の家庭科で作るカレー用の肉に普段家のカレーに入ってる豚バラ肉持ってったら牛角切り肉じゃないの…?って困惑されたのが未だに刺さってる

166 23/06/01(木)06:40:14 No.1062925212

俺はじゃがいもを入れるぜ

167 23/06/01(木)06:41:50 No.1062925301

>俺は小学校の家庭科で作るカレー用の肉に普段家のカレーに入ってる豚バラ肉持ってったら牛角切り肉じゃないの…?って困惑されたのが未だに刺さってる 豚肉系は悲劇しか生まないな…

168 23/06/01(木)06:43:18 No.1062925402

豚汁でもなければ千六本か大根おろしだったな

169 23/06/01(木)06:44:48 No.1062925481

>まず1学年最低でも40人はいるとして6学年あって240人ほど見てたら細切りにするのいくらでも目にすると思うんだ >そいつらに毎回変わってるのねって言ってたとしたらオブラート以前の問題と思わんか 別に当たらんかったから慌てて止めてこんな台詞はいたんだろ

170 23/06/01(木)06:45:09 No.1062925507

まず大根を味噌汁に入れねえだろ豚汁なら入れるが

171 23/06/01(木)06:47:23 No.1062925655

>まず大根を味噌汁に入れねえだろ豚汁なら入れるが 大根と人参の味噌汁とか普通にあるだろ…

172 23/06/01(木)06:52:37 No.1062926011

大根といったならなめことの味噌汁だろ

173 23/06/01(木)06:53:32 No.1062926080

いや…なめこはわかめと豆腐だろ

174 23/06/01(木)06:57:12 No.1062926330

なめこにはネギと豆腐だ

175 23/06/01(木)06:59:05 No.1062926479

まぁこのおばちゃん先生も悪気なく言った感じはあるな…

176 23/06/01(木)06:59:19 No.1062926496

>まぁこのおばちゃん先生も悪気なく言った感じはあるな… だからこそダメなんだ

177 23/06/01(木)07:00:33 No.1062926598

>いや…なめこはわかめと豆腐だろ その場合なめこいる?

178 23/06/01(木)07:01:29 No.1062926676

>別に当たらんかったから慌てて止めてこんな台詞はいたんだろ 変わってる学校ねえ…

179 23/06/01(木)07:14:25 No.1062927653

今朝ちょうど千切り味噌汁食べたところだけど

180 23/06/01(木)07:19:22 No.1062928009

うちは細切りだったりごろごろしてたりママの気分次第だな

181 23/06/01(木)07:19:59 No.1062928057

>まぁこのおばちゃん先生も悪気なく言った感じはあるな… フェミってこんな感じ

182 23/06/01(木)07:22:38 No.1062928293

ママ!?

183 23/06/01(木)07:23:10 No.1062928336

集団生活を学ぶ学校でお前は皆と違うって発言を堂々としちゃうのは教育者失格認定されても仕方ないよ

184 23/06/01(木)07:24:55 No.1062928508

いちょう切りにすると十分強煮なきゃいけなくて面倒 周回するにも半端な時間だし

185 23/06/01(木)07:25:30 No.1062928575

あらあなた! それ切り干し大根よ! 味噌汁に入れるなんて変わってるのねぇ……

186 23/06/01(木)07:26:28 No.1062928671

家庭科の教師ってイカれたババァしかいない偏見を持ってる

187 23/06/01(木)07:27:23 No.1062928757

大根は地上に近いほど甘くて煮物に適していて地下の方は虫よけ辛味が強くなるからサラダやおろしにしなきゃいけないのにそっちを味噌汁にするの!? 変わってるのねえ…

188 23/06/01(木)07:28:07 No.1062928823

もちろん立派な先生もいるよと前置きした上で言うけど 家庭科と音楽の教師は専門職に就き損ねた人間がとりあえず取っておいた教職課程を活かして転がり込んでくる例が多いんだ だからそもそものモチベーションが低いし人格面能力面に何かしら問題を抱えてることが多いし コンプレックスの裏返しで素人=生徒をやたら見下しがちだったりするんだ

189 23/06/01(木)07:28:07 No.1062928826

味は問題ないだろうが脳は味噌汁じゃなくて風呂吹き大根食ってるモードになる

190 23/06/01(木)07:28:59 No.1062928900

うちのババァはスライサーで細切りにしてたぞ 大根しか入ってねえと文句言ってた

191 23/06/01(木)07:30:52 No.1062929068

美術家庭科音楽の女教師はなんというかダルい奴の割合が高めな気がする

192 23/06/01(木)07:38:07 No.1062929752

たしか音楽は採用の過程での必修項目数が違うんじゃなかったかな 20年前くらいのことで今は改善されてるかも

193 23/06/01(木)07:38:33 No.1062929796

美術も

194 23/06/01(木)07:44:10 No.1062930377

あらあなた! それ大根よ! 味噌汁に入れるなんて変わってるのねぇ……

195 23/06/01(木)07:50:04 No.1062931020

そもそも音大美大に集まる人達が特殊なので

196 23/06/01(木)07:56:05 No.1062931660

これより大分酷い先生がいたけどムカデに刺されて退職したな

197 23/06/01(木)07:58:19 No.1062931931

学校の先生以外でも家政科出身の人はこんなイメージ 女性社会に長くいるからだろうか

↑Top