虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

理論的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/31(水)22:51:20 No.1062852788

理論的な思考から生み出される狂気

1 23/05/31(水)22:52:09 No.1062853086

武器がガチすぎる

2 23/05/31(水)22:52:13 No.1062853101

ここから制御不能と言うか作者にも何でそんななんだ…?ってキャラになっていくから怖い

3 23/05/31(水)22:54:06 No.1062853813

「おかしい…全て俺の思ったとおりに事が進んでいる!一体どういうことなんだ!?」 確かにそうだな…どうなっているんだ…?(描きながら)

4 23/05/31(水)22:54:20 No.1062853916

ヤバそうなやつがいいな!で即銃持ち出せるスピード感よ 豪ちゃん悪魔でも憑いてたの?

5 23/05/31(水)22:55:18 No.1062854271

おかしい…世界が大変なことになっているのに了は何故か嬉しそうにしているぞ…?

6 23/05/31(水)22:55:53 No.1062854497

あまりにも描いてて体力削られすぎて色んな連載やめたりしたので マジで悪魔憑いてたのかもしれない 後年書き足されたりした新作部分がそんなに面白くないのも含めて

7 23/05/31(水)22:57:29 No.1062855109

こんなんに懐かれるアモ…明くんかわいそ…

8 23/05/31(水)22:57:53 No.1062855258

原作デビルマンは本当に濃密すぎて読んでて凄い疲れる 短いのに

9 23/05/31(水)22:58:54 No.1062855674

そうさ狂っているのさ

10 23/05/31(水)23:00:16 No.1062856222

こんな顔をしているが 自宅の地下でサバトを開いていて懐に麻薬入りのウイスキーとタバコを入れて猟銃を持ち歩いている

11 23/05/31(水)23:00:39 No.1062856372

最終的にヒロインになるしな

12 23/05/31(水)23:00:45 No.1062856425

面白い漫画はいっぱいあるけど 憑き物のような漫画はそうはない

13 23/05/31(水)23:01:37 No.1062856758

5巻しかないからな ウソだろ

14 23/05/31(水)23:02:17 No.1062856990

>こんな顔をしているが >自宅の地下でサバトを開いていて懐に麻薬入りのウイスキーとタバコを入れて猟銃を持ち歩いている どこにでもいる奴ではなく…というかどこにもいねぇよそんな奴

15 23/05/31(水)23:05:03 No.1062857991

たまたま持ってたとかじゃなくてこの後もよく撃ってるからなこのソードオフした猟銃

16 23/05/31(水)23:05:55 No.1062858306

遊戯王の後からデビルマン読んで名前が了で白髪で主人公と同じ力持ってて… あ…ああ~~~っ!ってなった

17 23/05/31(水)23:07:12 No.1062858800

>たまたま持ってたとかじゃなくてこの後もよく撃ってるからなこのソードオフした猟銃 確か明に自慢してた気がする

18 23/05/31(水)23:09:20 No.1062859555

今見ると割りと影響受けてるキャラ多いなってなるデザイン

19 23/05/31(水)23:09:36 No.1062859638

オリジンを読むのはそこそこハードルがある 何かしから追加されてる

20 23/05/31(水)23:09:39 No.1062859649

実質この漫画のせいで作家生命断たれたよね豪ちゃん

21 23/05/31(水)23:10:41 No.1062860018

>実質この漫画のせいで作家生命断たれたよね豪ちゃん 手塚治虫に憧れていたが永井豪になってしまったターニングポイント

22 23/05/31(水)23:11:04 No.1062860148

バイオレンスジャックもデビルマンになっちまったしな…

23 23/05/31(水)23:12:10 No.1062860525

これ以降ほぼ全ての作品にデビルマン因子がはいるからな…

24 23/05/31(水)23:12:17 No.1062860563

デビルマンめっちゃ面白いし大好きだけども永井豪の 最高傑作は手天童子だと言う主張は続けていく所存です

25 23/05/31(水)23:12:34 No.1062860675

ここまで読んでて疲れる漫画は他に14歳ぐらいしか思いつかない

26 23/05/31(水)23:12:47 No.1062860785

ナムコのファミコンの奴漫画版のゲームなのか 今気づいた

27 23/05/31(水)23:13:05 No.1062860903

漫画の神に憧れてた悪魔ってオチがつくの本当にひどい

28 23/05/31(水)23:13:50 No.1062861188

悪魔の力身につけた

29 23/05/31(水)23:13:59 No.1062861240

書き込みをした人によって削除されました

30 23/05/31(水)23:14:50 No.1062861546

刃物やチェーンなんてそこらの不良でも持ってる 拳銃は日本じゃ所持が難しい ソードオフした猟銃!これね!

31 23/05/31(水)23:14:55 No.1062861568

腕っぷし強いんじゃなくてやばいやつだな確かに

32 23/05/31(水)23:16:21 No.1062862088

最初はすげーイケメンというよりなんか変に人気が出て美化された二次創作が出てそうな変人顔だった 気付けばぐんぐん美形化してた

33 23/05/31(水)23:17:13 No.1062862404

こんな濃いキャラを序盤で死ぬ導入担当キャラとして出したつもりだったという

34 23/05/31(水)23:17:29 No.1062862495

でもいきなりタイムスリップとかして子供向けマンガになろうと努力した跡は見られる

35 23/05/31(水)23:17:47 No.1062862613

>実質この漫画のせいで作家生命断たれたよね豪ちゃん 手天童子はよかったし…

36 23/05/31(水)23:18:18 No.1062862788

>でもいきなりタイムスリップとかして子供向けマンガになろうと努力した跡は見られる それ連載終了後の描き下ろしなんすよ

37 23/05/31(水)23:18:39 No.1062862901

>あまりにも描いてて体力削られすぎて色んな連載やめたりしたので >マジで悪魔憑いてたのかもしれない >後年書き足されたりした新作部分がそんなに面白くないのも含めて デビルマンに集中したい永井豪と マジンガーZが大人気すぎてコミカライズ色をつけたくないジャンプの 思惑が一致してマジンガー終わりという意味不明な結果に

38 23/05/31(水)23:18:50 No.1062862968

本物のライブ感で作り上げられてる

39 23/05/31(水)23:19:51 No.1062863318

>>でもいきなりタイムスリップとかして子供向けマンガになろうと努力した跡は見られる >それ連載終了後の描き下ろしなんすよ 単行本が出るたびに知らないストーリーが生えてくるあくらつな漫画

40 23/05/31(水)23:22:27 No.1062864233

こんな重要キャラが居るなら言ってくださいよ!!ってアニメ制作側からめっちゃ苦言を呈されるはめに

41 23/05/31(水)23:23:58 No.1062864740

実はマジンガーZのコミック桜多吾作のしかしらない あと桜 多吾作じゃなくて桜多 吾作だって今知った

42 23/05/31(水)23:25:05 No.1062865111

最終的にめちゃくちゃサイコジェニー頼りな作戦だったことが判明するデーモン側

43 23/05/31(水)23:25:50 No.1062865374

>遊戯王の後からデビルマン読んで名前が了で白髪で主人公と同じ力持ってて… >あ…ああ~~~っ!ってなった ユベルも思いっきりオマージュしてるしな

44 23/05/31(水)23:25:59 No.1062865433

>オリジンを読むのはそこそこハードルがある >何かしから追加されてる 後半が過去と交互みたいになって読みづらいんだよな文庫…

45 23/05/31(水)23:26:09 No.1062865497

了はしょっぱなからヤバいやつだけどなんというか存在に妙に説得力があるのは流石

46 23/05/31(水)23:26:51 No.1062865722

行き当たりばったりで地獄に突っ込む羽目になったんだからそりゃ本人も気力削られるわ

47 23/05/31(水)23:27:44 No.1062865999

上の思考ルートはまとも まともすぎるんだが…

48 23/05/31(水)23:28:32 No.1062866300

時代的にもう正義が必ず勝つとは限らないってのはありきたりな筋書きになってたからそこから更に一段捻った

49 23/05/31(水)23:29:19 No.1062866585

実際話作る上で飛鳥了はめちゃくちゃ役に立つよね デビルマンって話の転換期には大体飛鳥了が絡んでる

50 23/05/31(水)23:31:10 No.1062867236

了はバイオレンスジャックまで行ってもなんなのコイツってなる

51 23/05/31(水)23:32:10 No.1062867570

喧嘩に銃なんて持ち出すんじゃないよ!

52 23/05/31(水)23:32:20 No.1062867630

読むと行き当たりばったりの展開なんだけど 作者と読者の想像を裏切るサプライズ展開がクセになる

53 23/05/31(水)23:32:45 No.1062867774

書き込みをした人によって削除されました

54 23/05/31(水)23:33:53 No.1062868136

デビルマンは本当に悪魔が描いたような作品だからな…

55 23/05/31(水)23:35:59 No.1062868788

昨日マジンガーvsデビルマン見たけど ザンニンもシレーヌもDr.ヘルの犬になってた

56 23/05/31(水)23:36:58 No.1062869070

>昨日マジンガーvsデビルマン見たけど >ザンニンもシレーヌもDr.ヘルの犬になってた 東映の方だから…

57 23/05/31(水)23:37:47 No.1062869314

>喧嘩に銃なんて持ち出すんじゃないよ! 明はこの後デビルマンとなって悪魔と戦うことになるのだから不良→銃→悪魔とリアリティラインを段階的に上げさせるために必須なのだ

58 23/05/31(水)23:39:07 No.1062869743

明と似たタイプ 強そうではない奴!

59 23/05/31(水)23:39:36 No.1062869918

>実際話作る上で飛鳥了はめちゃくちゃ役に立つよね >デビルマンって話の転換期には大体飛鳥了が絡んでる (最初からラスボスって構想の末なんだろうな…) (…後付け?)

60 23/05/31(水)23:39:56 No.1062870021

>>実質この漫画のせいで作家生命断たれたよね豪ちゃん >手天童子はよかったし… 小綺麗に纏まり過ぎたけどまあ良かったよね 凄ノ王はどうしてああなった そしてそれ以降

61 23/05/31(水)23:40:08 No.1062870089

バイオレンスジャックは勢力図がめんどくさすぎて

62 23/05/31(水)23:40:50 No.1062870314

了がこいつマジでイかれてる 最終決戦でデビルマンデーモン両陣営全滅 メイン戦力であるはずの明ですら下半身ぶっち切れるレベルで負けてるのにこいつ傷一つない… そりゃあゼノンもお前マジで何なんだよって言いながら従うしかないわな

63 23/05/31(水)23:41:34 No.1062870537

>バイオレンスジャックは勢力図がめんどくさすぎて まあ結局サタンの箱庭遊びだから…

64 23/05/31(水)23:42:16 No.1062870738

了が石仮面を改めて被ってハリボテだこれ!ってなるシーンはマジでゾクっとした

65 23/05/31(水)23:43:31 No.1062871087

ひとりで勝手に降りてきて神の軍勢ぶっ飛ばして記憶無くして人間嫌いになったけど明好きだからアモン潰して生かしてその手でアキラ殺して終わり なんだコイツ無茶苦茶だな

66 23/05/31(水)23:44:25 No.1062871360

飛鳥了……いったいこいつはなんなんだ……

67 23/05/31(水)23:44:27 No.1062871366

もう登場してる時点で恋に狂ったサタンだから読者は明狂いのサタンしか見てないんだが デーモン族からしたらどうしちゃったのこの人…って感じだったのかな

68 23/05/31(水)23:44:50 No.1062871476

名作だし何度も読んでるけど実はラストシーンがどういう事なのかいまいちわかってない…

69 23/05/31(水)23:45:13 No.1062871574

ゼノンのデザインは神曲のサタンに近いのが含蓄を感じる

70 23/05/31(水)23:46:00 No.1062871818

デーモンとデビルマン軍の戦いに全く関係ないんだよなコイツだけ天使だし

71 23/05/31(水)23:46:47 No.1062872051

魔王ダンテって面白いのかな デビルマンの話してるとたまに聞く

72 23/05/31(水)23:46:49 No.1062872058

>デーモン族からしたらどうしちゃったのこの人…って感じだったのかな ゼノンが何か終盤に言ってたような…

73 23/05/31(水)23:47:27 No.1062872267

>実はマジンガーZのコミック桜多吾作のしかしらない 最期甲児くんがサイボーグになる奴だったか 桜多グレートはデビルマン因子強めだった記憶

74 23/05/31(水)23:47:34 No.1062872301

デビルマンに限らず昔のマンガってなんかエネルギーがすごいと思う

75 23/05/31(水)23:47:49 No.1062872391

アニメのデビルマンはプロレスだからな基本…

76 23/05/31(水)23:49:05 No.1062872758

>名作だし何度も読んでるけど実はラストシーンがどういう事なのかいまいちわかってない… 豪ちゃんが後年色々描いてるけどそれを公式と捉えていいのか微妙なとこだ

77 23/05/31(水)23:50:09 No.1062873074

豪ちゃんの悪いところはちょいちょい改変して結果よくわからんが生まれる

78 23/05/31(水)23:50:42 No.1062873255

第一話も了もおかしいけど明も大分頭おかしいからな… 確かに親友だこいつら…とはなるんだけど

79 23/05/31(水)23:51:53 No.1062873616

>アニメのデビルマンはプロレスだからな基本… でも原作真正面からアニメ化するとクライベイビーみたいな劇薬になっちゃう 最高だったけど二度と見たくねえ!

80 23/05/31(水)23:52:01 No.1062873652

>名作だし何度も読んでるけど実はラストシーンがどういう事なのかいまいちわかってない… 人間は既に滅びていて悪魔とデビルマン(人間と悪魔の融合体)軍団が最終決戦 明を殺したサタンは死体の隣で自分は元は天使だったけど神が自分で作ったくせに悪魔を滅ぼそうとしたから裏切ったんだと過去語り 神の軍団を一旦追い返して寝てたら人間が地球汚してたからムカついて滅ぼしたけど神と同じことしてたわメンゴメンゴ 天界から神の軍団が悪魔を滅ぼしに降りてきて終

81 23/05/31(水)23:54:29 No.1062874384

>デビルマンに限らず昔のマンガってなんかエネルギーがすごいと思う 情念ドロドロした感じすごいよねザ・ムーンのジョージ秋山とか

82 23/05/31(水)23:55:30 No.1062874648

逆に同じ人が描いてるのになんであんな足された部分が蛇足だらけなんだよ…マジで新しくなるたびにひでぇ

83 23/05/31(水)23:55:44 No.1062874715

ギルティギアであの男の名前がアスカ・Rはやり過ぎ

84 23/05/31(水)23:56:23 No.1062874917

>>名作だし何度も読んでるけど実はラストシーンがどういう事なのかいまいちわかってない… >豪ちゃんが後年色々描いてるけどそれを公式と捉えていいのか微妙なとこだ バイオレンスジャックも最高だったけど あれのせいで何書いても明と了になっちゃったからな…

85 23/05/31(水)23:56:47 No.1062875048

個人的に最後の方の駆け足っぷりはいい方向に働いてると思う 事態が加速度的に取り返しのつかない状態になって破滅するのとマッチしているというか

86 23/05/31(水)23:57:24 No.1062875257

人気コンテンツ幾つも生み出してるモンスターでレジェンドなんだけどマンガの面白さで言うとイメージよりわりと早めに暗雲が立ち込めてだしてるよね永井豪 月産で伝説的なページ叩き出してたし粗製乱造でもとにかく描くってスタイルだったせいもあるんだろうか

87 23/05/31(水)23:57:26 No.1062875273

>魔王ダンテって面白いのかな 個人的にはそんなには…って感じだけどこのアイデアが後の作品に繋がったのか! ってのが所々あってそういう所は見所と思ってる 後年のデビルマン関連であっ!ってなる場面が度々あるんで興味あれば読んどいてもいいと思う

88 23/05/31(水)23:59:09 No.1062875774

神に愛想尽かして地に下った弟子が悪魔を引き連れて戦いに帰ってくるキン肉マン始祖編は結構デビルマンな気がする

89 23/05/31(水)23:59:26 No.1062875861

>逆に同じ人が描いてるのになんであんな足された部分が蛇足だらけなんだよ…マジで新しくなるたびにひでぇ 当時は悪魔に憑かれてたとよく表現されるけど要は追い込みもアって半分トランス状態と言うか雑念が結果的に少ない状態で書けたというか 蛇足的な要素や無駄を入れ込む余裕もない駆け足で描くことになったのが功を奏した例だと思う 他の作品も豪ちゃんがあれこれ理屈こね回してると面白くない

90 23/06/01(木)00:00:10 No.1062876117

デビルマンのその後はバイオレンスジャックであって デビルマンレディーはどうしても認められない派 あの2人が和解して肩並べて戦っちゃ駄目だろ…

91 23/06/01(木)00:00:45 No.1062876365

スラムキングなんて名前してるのに甲冑着てるセンスめちゃくちゃ好き

92 23/06/01(木)00:01:36 No.1062876690

了って一回死んだと思ったら回復力高くなったみたいな事言って二話くらい後に出てくるんだけど あれ伏線じゃなくて大人の都合だったんだよな…

93 23/06/01(木)00:01:55 No.1062876787

>人気コンテンツ幾つも生み出してるモンスターでレジェンドなんだけどマンガの面白さで言うとイメージよりわりと早めに暗雲が立ち込めてだしてるよね永井豪 終わったなと言われるたびなんだかんだ代表作クラスの新作幾度か繰り出してた神とはその辺も対象的だなと思うわ 豪ちゃんは近年の振り返りエッセイ漫画やあんまし中身のないおバカエロ漫画描いてる無難さと平和さがらしいっちゃらしい

94 23/06/01(木)00:03:01 No.1062877172

>実はマジンガーZのコミック桜多吾作のしかしらない >あと桜 多吾作じゃなくて桜多 吾作だって今知った あの人の描くZ→グレート→ダイザーの緊密に繋がった三部作は ゲッターロボサーガ並みに評価されるべき傑作だと思う

95 23/06/01(木)00:04:14 No.1062877567

バイオレンスジャックでの美樹の扱いが酷すぎる…了の嫉妬か何かか

96 23/06/01(木)00:05:32 No.1062878050

豪ちゃんって本多忠勝だかの戦国武将の歴史漫画も描いてなかったっけ?気のせいか

97 23/06/01(木)00:06:09 No.1062878292

>デビルマンのその後はバイオレンスジャックであって >デビルマンレディーはどうしても認められない派 こう言う時マルチバースって概念を理解してるとその辺の認識が割と楽よ

98 23/06/01(木)00:07:29 No.1062878749

>バイオレンスジャックでの美樹の扱いが酷すぎる…了の嫉妬か何かか 了も大概では?

99 23/06/01(木)00:07:38 No.1062878804

>了って一回死んだと思ったら回復力高くなったみたいな事言って二話くらい後に出てくるんだけど >あれ伏線じゃなくて大人の都合だったんだよな… 作者も了死なせたら妙に話を書きづらくなったみたいな事言ってたし 良くも悪くも狂言回し的な存在は必要だったのは分かる そこから作者すら制御できなくなってしまったのは想外だっただろうけど

100 23/06/01(木)00:08:50 No.1062879218

恥ずかしながら読んだことないからちょっと買ってみるかで探したらKindleに無いのね…

101 23/06/01(木)00:10:09 No.1062879648

ダイナミックプロ系の漫画はほんとに電子書籍不便だよね

102 23/06/01(木)00:10:19 No.1062879707

シレーヌの部下に惨殺されて強引に復活させられたと思ったら 今度は人間に惨殺される牧村夫妻

103 23/06/01(木)00:14:12 No.1062881142

>逆に同じ人が描いてるのになんであんな足された部分が蛇足だらけなんだよ…マジで新しくなるたびにひでぇ 真夜中の戦士だって短編が一番よかったし…

104 23/06/01(木)00:15:38 No.1062881634

>豪ちゃんって本多忠勝だかの戦国武将の歴史漫画も描いてなかったっけ?気のせいか 前田利家描いてる

105 23/06/01(木)00:17:34 No.1062882294

イヤハヤ南友好き

↑Top