23/05/31(水)22:23:38 未来の机 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/31(水)22:23:38 No.1062842183
未来の机
1 23/05/31(水)22:24:06 No.1062842361
現代の机
2 23/05/31(水)22:25:08 No.1062842761
でも課題は手書きで出させる
3 23/05/31(水)22:26:06 No.1062843136
>でも課題は手書きで出させる 今ワンクリックでやってるよ
4 23/05/31(水)22:27:06 No.1062843510
過充電すんなよ
5 23/05/31(水)22:27:16 No.1062843573
適切な距離が取れないから目や姿勢が悪くなりそうだ
6 23/05/31(水)22:28:04 No.1062843833
1人の人間が考えたものに言うのも酷だけど 手前に石置いて勢いよく閉めたら画面割れるよね
7 23/05/31(水)22:28:39 No.1062844055
>適切な距離が取れないから目や姿勢が悪くなりそうだ これ以上距離を遠くするにはどうすれば良いんだ
8 23/05/31(水)22:29:42 ID:vzPOAz0Q vzPOAz0Q No.1062844445
>1人の人間が考えたものに言うのも酷だけど >手前に石置いて勢いよく閉めたら画面割れるよね ああ 窓から投げたら全部壊れるしな
9 23/05/31(水)22:30:49 No.1062844895
未来の机っつってんだからそんな蛮族はいないんだよ
10 23/05/31(水)22:32:37 No.1062845594
未来なのに木!? コンクリートだろ!
11 23/05/31(水)22:32:40 No.1062845618
>1人の人間が考えたものに言うのも酷だけど >手前に石置いて勢いよく閉めたら画面割れるよね 壊そうという意思を持った行動すれば 大抵の物は壊せるからな
12 23/05/31(水)22:33:16 No.1062845837
AIが定義した世界をぶち壊す!
13 23/05/31(水)22:33:24 No.1062845913
机のモニターいる?と思ったけど自分もiPad2台で映像授業見てたわ
14 23/05/31(水)22:39:46 No.1062848338
ロックマンエグゼで見た
15 23/05/31(水)22:41:45 No.1062849132
コストどんくらいかかるんだろうな
16 23/05/31(水)22:42:49 No.1062849486
掃除するのに動かすの大変そう
17 23/05/31(水)22:43:09 No.1062849611
教科書とかの持ち物忘れなくなりそうなのはいいかも
18 23/05/31(水)22:46:35 No.1062850895
モニターアームでよくない?
19 23/05/31(水)22:47:31 No.1062851248
>モニターアームでよくない? あれ動かしてると外れるからな
20 23/05/31(水)22:49:16 No.1062851907
むしろ誰の手であっても壊せない機械とか薄気味悪すぎるよ
21 23/05/31(水)22:49:17 No.1062851913
そもそも教室という空間が狭い それぞれが教科書とノートを置く程度のスペースしかない
22 23/05/31(水)22:49:51 No.1062852190
ここまでするなら開けたところ全体的に画面にしてほしい
23 23/05/31(水)22:53:25 No.1062853576
こち亀で見たことある気がする
24 23/05/31(水)22:55:12 No.1062854232
なんでタブレットがちょっと右に寄ってるんだろ 座った正面に来る方が見やすいだろ
25 23/05/31(水)22:56:08 No.1062854609
木は柔軟で強度もあって加工しやすいから重宝されてるんだ 発電するのに水が使われてるみたいにそう簡単には他の素材に置換されないよ
26 23/05/31(水)22:57:05 No.1062854958
>1人の人間が考えたものに言うのも酷だけど >手前に石置いて勢いよく閉めたら画面割れるよね 酷っていうかただのバカじゃん…
27 23/05/31(水)22:59:34 No.1062855941
>未来なのに木!? >プラスチックだろ!
28 23/05/31(水)22:59:46 No.1062856025
>発電するのに水が使われてるみたいにそう簡単には他の素材に置換されないよ 発電に水…?
29 23/05/31(水)23:01:26 No.1062856691
タービン回してるって話したいんじゃないかな
30 23/05/31(水)23:02:31 No.1062857056
いずれはノートも教科書も全部電子化されるんかな
31 23/05/31(水)23:03:23 No.1062857380
>>発電するのに水が使われてるみたいにそう簡単には他の素材に置換されないよ >発電に水…? タービン以上に高効率の発電方法が?
32 23/05/31(水)23:10:54 No.1062860101
そんな悪くないと思うんだけど枠が腕に当たって邪魔になりそうっていうのは確かに…ってなった 枠無しじゃ駄目かな
33 23/05/31(水)23:11:21 No.1062860257
これ思い出した fu2236439.jpg
34 23/05/31(水)23:13:07 No.1062860919
最低限生徒のモラルが担保されてるか予算ふんだんに使える私学なら良いだろ別に 公立でこれ導入すると死
35 23/05/31(水)23:16:08 No.1062862006
ねえ ノートパソコンでよくない?
36 23/05/31(水)23:16:37 No.1062862173
あんまり机と一体化させるメリットが分からないというか タブレット2台あればいいんじゃないかという気持ちはある
37 23/05/31(水)23:16:53 No.1062862277
>ねえ >ノートパソコンでよくない? はい
38 23/05/31(水)23:18:00 No.1062862694
早弁するのに便利
39 23/05/31(水)23:18:54 No.1062862985
なんでスレ画にすぐ壊れるすぐ壊れるっていちゃもんつけるのにノートパソコンには落としたら壊れるだろって反論はないのか
40 23/05/31(水)23:19:33 No.1062863227
>ノートパソコンでよくない? 忘れがちだけどキーボード入力の習熟自体が個人差出やすい上に時間かかる メモとったり教科書めくったりするだけだったらこっちのほうが楽
41 23/05/31(水)23:20:28 No.1062863549
今ってPAD使ったりしてんだっけ?
42 23/05/31(水)23:21:00 No.1062863738
モニタ出して画面見ながら読み書きも同時に行えるってコンセプトだからノートだとキーボードが邪魔なんだろう
43 23/05/31(水)23:21:10 No.1062863781
>なんでスレ画にすぐ壊れるすぐ壊れるっていちゃもんつけるのにノートパソコンには落としたら壊れるだろって反論はないのか 頭おかしいやつにそこまでの思考を求めるのが酷よ
44 23/05/31(水)23:21:15 No.1062863812
>なんでスレ画にすぐ壊れるすぐ壊れるっていちゃもんつけるのにノートパソコンには落としたら壊れるだろって反論はないのか 子供に持たせるならノートでも多分言われるんじゃねえかな
45 23/05/31(水)23:21:56 No.1062864052
この分厚さだと絶対に重いからバァン!ってなる未来しか見えない それとも軽い材質になってるから大丈夫なのか
46 23/05/31(水)23:24:47 No.1062865013
学生時代学校にあったLL(ランゲージラボラトリ)室は個々の机にテープデッキと9インチのブラウン管モニタが設置されていた 当然ブラウン管にいたずらの痕跡とかあったがブラウン管はタフだったから問題はなかった
47 23/05/31(水)23:25:52 No.1062865394
>LL(ランゲージラボラトリ)室 知らない…視聴覚室の進化版だろうか…
48 23/05/31(水)23:26:34 No.1062865635
>学生時代学校にあったLL(ランゲージラボラトリ)室は個々の机にテープデッキと9インチのブラウン管モニタが設置されていた >当然ブラウン管にいたずらの痕跡とかあったがブラウン管はタフだったから問題はなかった ブラウン管ぶっ壊すとかイタズラでやるには危なすぎるからなアレ
49 23/05/31(水)23:27:22 No.1062865892
>なんでスレ画にすぐ壊れるすぐ壊れるっていちゃもんつけるのにノートパソコンには落としたら壊れるだろって反論はないのか バカの相手を正面からするな
50 23/05/31(水)23:28:25 No.1062866259
木のあたたかあじは大事だから…
51 23/05/31(水)23:29:55 No.1062866789
利権と中抜きの匂いがする
52 23/05/31(水)23:34:51 No.1062868428
>1人の人間が考えたものに言うのも酷だけど >手前に石置いて勢いよく閉めたら画面割れるよね 何かしらを壊そうとして行動を起こせば物が壊れるのは自明の理なのでは…?
53 23/05/31(水)23:36:05 No.1062868815
未来と言うからには透明なディスプレイとかが欲しい
54 23/05/31(水)23:38:14 No.1062869466
ノート作ってたとこと木材屋がちゃんと絡んで飯が食える仕組みだったらなるほどなとは思うけど…
55 23/05/31(水)23:40:14 No.1062870117
>利権と中抜きの匂いがする 定年退職した元教員が作ったただの試作品なんだが
56 23/05/31(水)23:40:19 No.1062870138
指せん断事故起きるだろうな
57 23/05/31(水)23:40:54 No.1062870343
>>ノートパソコンでよくない? >忘れがちだけどキーボード入力の習熟自体が個人差出やすい上に時間かかる >メモとったり教科書めくったりするだけだったらこっちのほうが楽 タッチパネル付きのノートでいいんじゃね?