23/05/31(水)22:16:15 わからん… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/31(水)22:16:15 No.1062839448
わからん…
1 23/05/31(水)22:17:16 No.1062839799
ピィ つづきまして
2 23/05/31(水)23:12:26 No.1062860620
>ピィ どういうことなの…
3 23/05/31(水)23:12:59 No.1062860872
でも部活で雅楽やってた「」は多いだろう だいたい篳篥か龍笛だとは思うけど
4 23/05/31(水)23:13:44 No.1062861152
>でも部活で雅楽やってた「」は多いだろう >だいたい篳篥か龍笛だとは思うけど 部活で雅楽ってはじめて聞いたぞ…
5 23/05/31(水)23:14:36 No.1062861454
>部活で雅楽ってはじめて聞いたぞ… 高校ならたまにある 大学以上なら結構ある 地元の雅楽保存会とかもカウントすればもっとある
6 23/05/31(水)23:17:13 No.1062862402
カタ平調の音取の際 一の会竹を吹いた後 単管で七 一を残しながら下 気替えの後 単管で乞 十 下 一 乙を残しながら八 七を延留しなければいけないにも関わらず 単管で千を吹いてしまった雅楽師東儀秀樹
7 23/05/31(水)23:18:44 No.1062862932
成る程タイトル通り…
8 23/05/31(水)23:21:30 No.1062863904
これ系で続くのかと思ってたら急に踏切の音とかやり出して困惑しかなかった
9 23/05/31(水)23:21:36 No.1062863945
要するに東儀秀樹も東儀家だから持ち管は当然篳篥なんだけどプロの創作雅楽屋としては笙もやってるっていう前提があって 持ち管の篳篥は多少指を間違えても息の吹き方や盧舌の加え方で音程変えられるから誤魔化せるのに笙は楽器の構造上同じ指の押さえ方では同じ音しか出ないから誤魔化しが効かなくてこうなるよっていう東儀秀樹は根本的に篳篥マンなんだっていうネタ
10 23/05/31(水)23:25:18 No.1062865183
>要するに東儀秀樹も東儀家だから持ち管は当然篳篥なんだけどプロの創作雅楽屋としては笙もやってるっていう前提があって >持ち管の篳篥は多少指を間違えても息の吹き方や盧舌の加え方で音程変えられるから誤魔化せるのに笙は楽器の構造上同じ指の押さえ方では同じ音しか出ないから誤魔化しが効かなくてこうなるよっていう東儀秀樹は根本的に篳篥マンなんだっていうネタ あいつ
11 23/05/31(水)23:33:41 No.1062868063
スターシリーズみたいなもん 前提が意味不明なのが笑いを誘うタイプ
12 23/05/31(水)23:36:35 No.1062868972
東儀秀樹くらいしか分からねえ