虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/31(水)21:00:06 半額だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/31(水)21:00:06 No.1062810673

半額だったので魚なんて調理したことないがたら切り身を買ってみた フライパンしかないのでバター醤油炒めにしてみようと思うが大丈夫なのだろうか

1 23/05/31(水)21:00:50 No.1062810977

バターあるならムニエルにしようぜ

2 23/05/31(水)21:00:56 No.1062811020

寄生虫にだけ気をつけな

3 23/05/31(水)21:00:57 No.1062811028

大丈夫だよ

4 23/05/31(水)21:00:59 No.1062811039

フライパン用のアルミホイル使うと身が崩れないぞ

5 23/05/31(水)21:01:26 No.1062811230

鍋だな

6 23/05/31(水)21:02:12 No.1062811583

ちゃんと塩振って水気をキッチンペーパーで拭いてから焼くんだぞ

7 23/05/31(水)21:02:21 No.1062811654

ムニエルってどうすればいいかわからないしアルミホイルなんてないなあ

8 23/05/31(水)21:02:36 No.1062811738

鍋のイメージがあるけどつまり火が通ってれば美味いってことだ

9 23/05/31(水)21:02:55 No.1062811890

キッチンペーパーもない …何か駄目な気がしてきた

10 23/05/31(水)21:03:01 No.1062811944

>ムニエルってどうすればいいかわからないしアルミホイルなんてないなあ 小麦粉つけてソテーするだけだろ!?

11 23/05/31(水)21:03:20 No.1062812073

次にお前は小麦粉も無いと言う

12 23/05/31(水)21:04:15 No.1062812484

>次にお前は小麦粉も無いと言う 小麦粉も無い…はっ いやまじで無い

13 23/05/31(水)21:05:18 No.1062812896

小麦粉なり片栗粉なりコンビニで買えるよ

14 23/05/31(水)21:06:35 No.1062813425

どうせ片栗粉とか他の粉も無いんだろう バター醤油炒めでもいいけどあんまりせせこましくつっついてるとすぐ身が崩れてボロボロになるから蒸し焼きにしろ

15 23/05/31(水)21:07:09 No.1062813665

もう白かったら何でも良いよ

16 23/05/31(水)21:07:54 No.1062813992

こいつは竜田揚げも上手いぞ 片栗粉ならあるだろ

17 23/05/31(水)21:08:11 No.1062814128

まず何の魚の切り身だよ

18 23/05/31(水)21:08:13 No.1062814143

醤油かけて焼けばいいよ シンプルなのが一番うまい

19 23/05/31(水)21:08:56 No.1062814438

火力弱くしないとすぐ焦げるから気をつけてな

20 23/05/31(水)21:09:06 No.1062814500

悪いが片栗粉も無い 醤油とバター以外は塩と胡椒とめんつゆくらいだ

21 23/05/31(水)21:09:13 No.1062814550

適当に塩コショウぶっかけて耐熱皿にラップかけてレンチンするだけでも食べれる

22 23/05/31(水)21:09:47 No.1062814783

フライパンホイル敷いて焼くだけでうまいよ魚は 麺つゆで雑に煮てもうまい

23 23/05/31(水)21:09:56 No.1062814844

小麦粉くらいコンビニにも売ってる

24 23/05/31(水)21:09:59 No.1062814870

ボイルならまず失敗はしないだろう

25 23/05/31(水)21:10:03 No.1062814896

塩胡椒してバター乗せてトースターでホイル焼きにしろ

26 23/05/31(水)21:10:08 No.1062814937

醤油とバターで焼けば十分だろ焦げ付きは注意しないとだが

27 23/05/31(水)21:10:24 No.1062815034

タラの入ってたトレーや給水シートはちゃんと洗って捨てないと臭いぞ

28 23/05/31(水)21:10:41 No.1062815151

バター醤油炒めってバターと醤油を全体に馴染ませるためにつっつく必要あると思ってたけどそうでもないのな

29 23/05/31(水)21:11:00 No.1062815259

どんな時でも煮魚だぞ

30 23/05/31(水)21:11:32 No.1062815490

ホイル焼きは中学の調理実習でもやるくらい簡単で美味しいぞ

31 23/05/31(水)21:11:49 No.1062815588

キッチンペーパーも小麦粉もないくらいなら普段料理してなそうだけどなんで生魚買ったんだよ…

32 23/05/31(水)21:12:02 No.1062815687

ホイルないならチラシとかに包め

33 23/05/31(水)21:12:06 No.1062815708

>バター醤油炒めってバターと醤油を全体に馴染ませるためにつっつく必要あると思ってたけどそうでもないのな 醤油なんて最初のうちから入れたら焦げついて苦くなるだけだから仕上がりにちょろちょろっとまわしかける程度でいい

34 23/05/31(水)21:12:38 No.1062815933

>キッチンペーパーも小麦粉もないくらいなら普段料理してなそうだけどなんで生魚買ったんだよ… スーパーで半額だったから何となく…

35 23/05/31(水)21:13:01 No.1062816071

むしろ小麦粉無くて安心した あったよ!いつ開けたのかわかんない奴だけど良いよね!じゃなくて良かった

36 23/05/31(水)21:13:01 No.1062816073

酒はあるか あるなら少しかけて焼くんだ それだけでも違う

37 23/05/31(水)21:13:32 No.1062816282

処理も調味も適当に焼いたらよろしい

38 23/05/31(水)21:14:00 No.1062816485

>醤油なんて最初のうちから入れたら焦げついて苦くなるだけだから仕上がりにちょろちょろっとまわしかける程度でいい 目から鱗 色々雑にフライパンで炒めて食べてたが醤油は最初からいれてた

39 23/05/31(水)21:14:11 No.1062816571

ケトルで沸騰させたお湯上からかけて醤油に漬けて食べな?

40 23/05/31(水)21:14:13 No.1062816580

お好み焼き粉を普段から用意しておくといいよ 大抵は使いきれなくてジップロックに入れることになる

41 23/05/31(水)21:14:20 No.1062816634

結構独特な臭いする

42 23/05/31(水)21:14:35 No.1062816738

>酒はあるか >あるなら少しかけて焼くんだ >それだけでも違う ストロングゼロしかない

43 23/05/31(水)21:14:49 No.1062816823

>結構独特な臭いする 塩振って水分抜かないと結構臭い

44 23/05/31(水)21:15:25 No.1062817050

ストゼロと切り身をケトルに入れてスイッチオンにしろ

45 23/05/31(水)21:15:27 No.1062817057

野菜と一緒にバターポン酢昆布だしでホイル焼きにするとメイン一品になる ラップしてレンチンとかでもいけるかな

46 23/05/31(水)21:15:47 No.1062817169

>むしろ小麦粉無くて安心した >あったよ!いつ開けたのかわかんない奴だけど良いよね!じゃなくて良かった 2週間前に少なくとも3年以上前からキッチンの隅に転がっていた開封済み小麦粉を使ってチキンをソテーしたけれど 今のところは健康に問題は起きていない

47 23/05/31(水)21:16:00 No.1062817257

>ストゼロと切り身をケトルに入れてスイッチオンにしろ 変な人工甘味料入ってるやつだと色々ダメな気がする

48 23/05/31(水)21:16:01 No.1062817259

出汁出るから鍋にしよう

49 23/05/31(水)21:16:03 No.1062817276

ケトルも無いんだ

50 23/05/31(水)21:17:06 No.1062817717

タッパにバターと一緒に入れてレンチンでいいよ

51 23/05/31(水)21:17:10 No.1062817742

>ケトルも無いんだ じゃあもうフライパンの上に切り身乗せてストゼロで浸してから熱入れな

52 23/05/31(水)21:18:05 No.1062818104

もう生で食いな 文明的な生活を送る資格がない!

53 23/05/31(水)21:18:15 No.1062818176

小麦粉は古いのはダニとか沸いてその死骸でアレルギーとか出るから結構危ないと聞いたような気がする

54 23/05/31(水)21:18:31 No.1062818288

ないない尽くしでも色々提案してくれて嬉しい また切り身を買ってみたくなってきた

55 23/05/31(水)21:18:57 No.1062818461

むしろ何があるんだよ!

56 23/05/31(水)21:19:20 No.1062818628

切り身を生で貪り食う これはもう漁師さん以上の快楽だッ

57 23/05/31(水)21:19:22 No.1062818643

タラは下処理大事よね

58 23/05/31(水)21:19:24 No.1062818658

塩かけて焼けば良いんだよこんなもん

59 23/05/31(水)21:19:28 No.1062818685

熱さえ入れれば何とかなるさ コンロはあるんだろ?

60 23/05/31(水)21:19:35 No.1062818733

>小麦粉は古いのはダニとか沸いてその死骸でアレルギーとか出るから結構危ないと聞いたような気がする 最近の奴は口閉じるの付いてるから管理ちゃんとしてれば大丈夫だよ

61 23/05/31(水)21:19:41 No.1062818770

一口サイズに切って片栗粉して野菜と一緒に炒めて甘酢あんかけにする

62 23/05/31(水)21:19:53 No.1062818853

片栗粉は色々使えるから便利だぞ エビのもみ洗いで細かい泥を取ったり中華スープにとろみをつけたり唐揚げもできる 絶対に切らすな

63 23/05/31(水)21:20:23 No.1062819019

鱈の生はアニサキスがよくいるからマジでやめた方がいい

64 23/05/31(水)21:20:36 No.1062819110

>熱さえ入れれば何とかなるさ >コンロはあるんだろ? まあ流石にそれは

65 23/05/31(水)21:20:41 No.1062819137

とろみ上手とか便利なんだけどやっぱ高いし結局普通の片栗粉の方がいい…ってなりつつある

66 23/05/31(水)21:20:47 No.1062819177

手元にある香辛料とニンニクのすりおろしか何かと小麦粉を振りかけて多めの油でソテーだ飛ぶぞ

67 23/05/31(水)21:20:49 No.1062819192

別人だがプロテインじゃ小麦粉のかわりにならないかな

68 23/05/31(水)21:20:58 No.1062819234

タラは臭み強いのと身が水っぽいから 手間じゃないなら塩をしてちょっと置くと味がぐっと良くなるよ

69 23/05/31(水)21:20:59 No.1062819246

>まあ流石にそれは じゃあ皿かなんかに乗せてそのままコンロで焼け

70 23/05/31(水)21:22:16 No.1062819738

>タラは下処理大事よね 日本酒か調理酒があれば 下処理は切り身を洗ってキッチンペーパー等で水気を取るくらいで それらで雑に煮込んだ後にポン酢で食えばいい感じに食える

71 23/05/31(水)21:22:19 No.1062819759

いいなあ タラいいなあ

72 23/05/31(水)21:23:41 No.1062820238

タラはジャガイモとチーズでグラタンにするのが好き

73 23/05/31(水)21:23:43 No.1062820261

白身魚は塩バターあじ赤身は砂糖醤油あじにすれば大体食える

74 23/05/31(水)21:24:01 No.1062820372

鍋しようぜ!! 鍋!!

75 23/05/31(水)21:24:10 No.1062820426

タラはムニエルにすると最高に美味い

76 23/05/31(水)21:24:26 No.1062820527

スライス玉ねぎと切り身をラップで包んでレンチン 仕上げにバターポン酢胡椒をかけると簡単で美味いゾ

77 23/05/31(水)21:24:27 No.1062820533

雑に雑炊にしよう

78 23/05/31(水)21:24:27 No.1062820539

水分が多くて崩壊するイメージ

79 23/05/31(水)21:24:31 No.1062820563

夏だろうがなんだろうがタラは鍋だぜ!

80 23/05/31(水)21:26:11 No.1062821179

鱈ちりが一番楽でうまい

81 23/05/31(水)21:26:35 No.1062821315

身に塩してしばらく置くと余分な水分抜けて濃いめの味わいになるよ

82 23/05/31(水)21:27:13 No.1062821564

スーパーに良くあるまぶすだけで出来るシリーズ買ってきな ムニエルとハーブ焼きとかの

83 23/05/31(水)21:27:48 No.1062821760

水菜買ってこい水菜

84 23/05/31(水)21:28:29 No.1062822004

>別人だがプロテインじゃ小麦粉のかわりにならないかな 試してみればいいんじゃないかな

85 23/05/31(水)21:28:49 No.1062822139

タラにはあんまり使うレシピないけど 熱湯かけて表面を洗い流すだけでも結構臭みは取れると思う 煮魚とかで定番の手法

86 23/05/31(水)21:28:56 No.1062822180

茹でてポン酢でいけるよ

87 23/05/31(水)21:29:45 No.1062822474

とりあえず最初の予定通りバター醤油炒めにしてみたけどうんまあコメントに困るくらい普通って感じだ美味しくはある 次は色々試してみるわ皆ありがとう

88 23/05/31(水)21:29:56 No.1062822545

酒蒸しにでもするのが安牌では?

89 23/05/31(水)21:30:24 No.1062822707

プロテイン大分甘くて香り強いイメージあるな その辺がクリアできるなら大丈夫そう知らんけど

90 23/05/31(水)21:30:43 No.1062822811

ちゃんと火を通すんだぞおじさんとの約束だ…

91 23/05/31(水)21:30:48 No.1062822842

味噌つけて焼く

92 23/05/31(水)21:31:48 No.1062823217

弱火じゃないとすぐ焦げるぞ じっくり時間をかけて仲間で加熱するんだ

93 23/05/31(水)21:32:03 No.1062823302

ふとした思いつきに対応したりするために調理器具と味付けの材料置いておきたいけれど 料理するのがたまにだともったいなく感じるんだよな

94 23/05/31(水)21:32:16 No.1062823373

とりあえず挙がってたもの買うと良いよ今度

95 23/05/31(水)21:32:22 No.1062823413

たら? 俺の近所でも安かったけど大量に取れたのかな

96 23/05/31(水)21:32:23 No.1062823419

弱火で5分は強火で1分じゃないからな

97 23/05/31(水)21:32:36 No.1062823495

>味噌つけて焼く 最強かよ…

98 23/05/31(水)21:33:09 No.1062823702

レンジ調理できる程度の知恵と道具は持っておきたい気がする

99 23/05/31(水)21:33:31 No.1062823801

玉ねぎスライスとエノキと一緒にアルミホイルでくるんでホイル焼きにするのが無難かな 食べるときに味ぽんと好みでおろししょうがや薬味ネギをかけるといい

100 23/05/31(水)21:33:47 No.1062823904

>次は色々試してみるわ皆ありがとう おいしく食べられたならよかったな キッチンペーパーは長期保存がきいて使い道も多いから少しでも自炊するなら買っておくといいぞ

101 23/05/31(水)21:34:23 No.1062824095

今の世の中料理はできなくても生きていけるかもしれないが できればそれではそれで楽しいのだ

102 23/05/31(水)21:34:58 No.1062824281

皮目に塩コショウと小麦粉を軽くまぶして大量のオリーブ油で揚げ焼きにする このとき皮目は下にしてひっくり返さない オリーブ油はお玉で回しかけて内部に火を通す これで白身魚のポワレの完成だ

103 23/05/31(水)21:36:06 No.1062824651

たまに思いついた時にしか料理しない人が持っておいた方が良い調理器具ってどの程度なんだろうな…

104 23/05/31(水)21:36:31 No.1062824790

塩振ってしばらく置いて蒸しただけでも割とおいしい

105 23/05/31(水)21:36:42 No.1062824859

タラは大体どう調理してもうまいけど結局ホイル焼きにしてポン酢で食うのを超えるの難しいなってなる

106 23/05/31(水)21:36:53 No.1062824918

>たまに思いついた時にしか料理しない人が持っておいた方が良い調理器具ってどの程度なんだろうな… 絶対1回しか使わないような調味料!

107 23/05/31(水)21:37:27 No.1062825133

>たまに思いついた時にしか料理しない人が持っておいた方が良い調理器具ってどの程度なんだろうな… フライパンだけあればいいよ

108 23/05/31(水)21:38:29 No.1062825515

底深めのフライパンあると一人用の鍋としても使えていいよ

109 23/05/31(水)21:38:39 No.1062825582

>塩振ってしばらく置いて蒸しただけでも割とおいしい 耐熱皿に豆腐敷いてその上にタラのせてネギ乗せて蒸してごま油と酢と醤油と豆板醤合わせた中華ダレをかけて食べたい

110 23/05/31(水)21:39:55 No.1062826033

あかん食べたくなってきた

111 23/05/31(水)21:39:57 No.1062826050

>たまに思いついた時にしか料理しない人が持っておいた方が良い調理器具ってどの程度なんだろうな… ピーラーとキッチンバサミ 普段料理しない人には包丁よりも便利だと思う

112 23/05/31(水)21:40:58 No.1062826424

タラは塩を強めに振りかけて冷蔵庫で一晩置く 煮えやすい様に一口に切った大根,にんじん,長ネギ,じゃがいもと一緒に鍋に入れて水ないし昆布だしで火が通るまで煮込む 三平汁というものが出来上がる

113 23/05/31(水)21:41:51 No.1062826748

たらは偶に無性に食べたくなって雑に鍋にぶち込むんだけど毎回思ったより癖なさすぎるな…ってなる

114 23/05/31(水)21:42:22 No.1062826915

器具ではないけど味の素は切らさないようにするといい 塩とテイストの素だけで美味しいおにぎりができる

115 23/05/31(水)21:42:25 No.1062826930

もう鍋にしろ鍋に 塩振って湯通ししたら良いから

116 23/05/31(水)21:42:34 No.1062826978

じゃあアルミホイルにしめじと玉ねぎとマヨネーズ入れてグリルで10分焼きなさいよ!

117 23/05/31(水)21:42:58 No.1062827122

タラはタンパク質とれるしな 手間を惜しまないなら天ぷらとかフライもいい…

118 23/05/31(水)21:43:10 No.1062827191

ホイル焼きだ

119 23/05/31(水)21:44:36 No.1062827708

たらなかなか人気だな 何ていうかマイナー寄りの食材だと思っていた

120 23/05/31(水)21:45:44 No.1062828091

>>味噌つけて焼く >最強かよ… 味噌漬けはもっとヤベぇぞ…

121 23/05/31(水)21:46:36 No.1062828363

フライパンで焼け 醤油かけて食え

122 23/05/31(水)21:47:06 No.1062828531

>たらなかなか人気だな >何ていうかマイナー寄りの食材だと思っていた 一手間掛けないとぼんやりした味だけど 一手間掛ければ掛けた分うまい

123 23/05/31(水)21:47:26 No.1062828662

タラはとにかく鍋の印象がある

124 23/05/31(水)21:47:26 No.1062828663

>何ていうかマイナー寄りの食材だと思っていた 季節的に今はマイナーかもしれんが冬は主役級食材だぞ

125 23/05/31(水)21:47:58 No.1062828844

たらがマイナーだったら何がメジャーなんだよというぐらいのメジャーな魚だと思ってた

126 23/05/31(水)21:48:01 No.1062828853

>たらなかなか人気だな >何ていうかマイナー寄りの食材だと思っていた スーパーだと銀鮭の切り身と双璧の定番中のド定番じゃん…

127 23/05/31(水)21:48:08 No.1062828893

>たまに思いついた時にしか料理しない人が持っておいた方が良い調理器具ってどの程度なんだろうな… 電子レンジ

128 23/05/31(水)21:48:13 No.1062828927

なんか知らんけど最近安いよねタラ

129 23/05/31(水)21:48:35 No.1062829053

マイナーな魚はたまにしかスーパーに並ばないとかじゃないか?タラはほぼずっと並んでる

130 23/05/31(水)21:49:31 No.1062829414

最近のサケは1切れ150円以上する…

131 23/05/31(水)21:49:51 No.1062829509

>半額だったので魚なんて調理したことないがたら切り身を買ってみた >フライパンしかないのでバター醤油炒めにしてみようと思うが大丈夫なのだろうか 最悪そのままぶつ切りにしてお湯の中に入れれば美味しい魚汁になるぞ 味噌か和風だしでも入れりゃ感性

132 23/05/31(水)21:52:25 No.1062830385

>>半額だったので魚なんて調理したことないがたら切り身を買ってみた >>フライパンしかないのでバター醤油炒めにしてみようと思うが大丈夫なのだろうか >最悪そのままぶつ切りにしてお湯の中に入れれば美味しい魚汁になるぞ >味噌か和風だしでも入れりゃ感性 一応塩振ってしばらく置いた後湯通ししないとその…臭みが…

133 23/05/31(水)21:52:32 No.1062830416

冷凍してたらこと細切り昆布をまぶしてワサビを乗せてドンよ

134 23/05/31(水)21:53:10 No.1062830646

>冷凍してたらこと細切り昆布をまぶしてワサビを乗せてドンよ やめろ

135 23/05/31(水)21:53:31 No.1062830759

>たまに思いついた時にしか料理しない人が持っておいた方が良い調理器具ってどの程度なんだろうな… フライパン 片手鍋 まな板 包丁 菜箸 お玉 これだけあれば一人暮らしで作るような大抵の料理はなんとかなると思う

136 23/05/31(水)21:55:27 No.1062831407

アクアパッツァにしなさい アクアパッツァはいいぞ

137 23/05/31(水)21:56:09 No.1062831647

魚は特に塩振って1時間近くおいて身の水分を外に出す工程必須よね これやるとかなり旨くなる

138 23/05/31(水)21:56:41 No.1062831833

>>冷凍してたらこと細切り昆布をまぶしてワサビを乗せてドンよ >やめろ 鱈の子付け本当においしいし アニサキス対策も完璧なのに やってみる価値はありますよ

139 23/05/31(水)21:56:54 No.1062831908

半額の切り身ならマジで早く調理しないと

140 23/05/31(水)21:57:46 No.1062832215

>魚は特に塩振って1時間近くおいて身の水分を外に出す工程必須よね >これやるとかなり旨くなる その水分を拭き取るのにキッチンペーパーは必須?

141 23/05/31(水)21:58:13 No.1062832409

>>魚は特に塩振って1時間近くおいて身の水分を外に出す工程必須よね >>これやるとかなり旨くなる >その水分を拭き取るのにキッチンペーパーは必須? なんなら塩振る前の最初の水分取りに役立つよ

142 23/05/31(水)21:58:25 No.1062832473

なんでも照り焼きにすれば解決だ

143 23/05/31(水)21:58:34 No.1062832531

まぁティッシュとかでも吸えるんじゃない

144 23/05/31(水)21:58:55 No.1062832666

キッチンペーパーは肉や魚を扱うとたくさん使うよね… 身の水分を拭き取るのにめちゃくちゃ役立つ

145 23/05/31(水)21:59:17 No.1062832810

キッチンペーパー便利だから買えよな!

146 23/05/31(水)21:59:27 No.1062832884

>>>冷凍してたらこと細切り昆布をまぶしてワサビを乗せてドンよ >>やめろ >鱈の子付け本当においしいし >アニサキス対策も完璧なのに >やってみる価値はありますよ 底生魚の寄生虫対策にな 芯までの冷凍か加熱以外に完璧な方法なんて存在しないんだよ

147 23/05/31(水)21:59:31 No.1062832910

え…俺潮まぶして放置してそのまま片栗粉つけてたけど… どうりでネチャっとしてたわけだ…

148 23/05/31(水)21:59:33 No.1062832915

>まぁティッシュとかでも吸えるんじゃない ティッシュは薄すぎて破れる

149 23/05/31(水)21:59:38 No.1062832946

野菜とかも洗った後水分落とさないと味がぼんやりするからな…

150 23/05/31(水)22:00:09 No.1062833138

>え…俺潮まぶして放置してそのまま片栗粉つけてたけど… >どうりでネチャっとしてたわけだ… せめてお湯かけろや!

151 23/05/31(水)22:00:12 No.1062833156

>え…俺潮まぶして放置してそのまま片栗粉つけてたけど… >どうりでネチャっとしてたわけだ… 水分拭かないと魚はいまいちになる

152 23/05/31(水)22:00:28 No.1062833254

誰しも持ってて頑丈で水分を吸う物質 そうTシャツだよ!

153 23/05/31(水)22:00:49 No.1062833380

料理できなくてもいいから衛生観念だけは持ってくれ

154 23/05/31(水)22:01:21 No.1062833582

牛肉や豚肉も焼く前に一回拭いて余分な水分撮っておくと味が良くなる

155 23/05/31(水)22:01:32 No.1062833682

生たらこの醤油漬け大丈夫ですかって良く聞かれるけど完璧に大丈夫ですよなんて責任取れないから無理だって!

156 23/05/31(水)22:01:53 No.1062833829

冷凍して生で食うにしても半額のはやめとこ?

157 23/05/31(水)22:02:01 No.1062833886

>誰しも持ってて頑丈で水分を吸う物質 >そうTシャツだよ! まあ確かに刺し身は布巾で拭いたりはするが…

158 23/05/31(水)22:02:20 No.1062833997

キッチンペーパーなんて実家で見たことないから使うという発想がなかった

159 23/05/31(水)22:03:19 No.1062834361

魚の種類によっては水分や血が多いと身だけじゃなくまな板や包丁もこまめに拭くといいぞ 味がボヤケにくくなるというか水分多いと微妙な味になりやすい

160 23/05/31(水)22:05:09 No.1062835029

魚の半額ってけっこうチャレンジだよね…

161 23/05/31(水)22:05:23 No.1062835105

キッチンペーパーで水分を拭き取る工程を覚えると肉も魚も旨くなるよ

162 23/05/31(水)22:06:07 No.1062835408

魚を取り扱うプロも塩を振って水分追い出したら脱水シートかキッチンペーパーか布巾を使って拭き取れよな!って言ってるからな… 基本の下処理だ https://www.k-uoichiba.co.jp/sakana-story/kotsu.html

163 23/05/31(水)22:06:10 No.1062835426

肉もふき取るといいのか 肉って拭き取るタイミングあったっけ?

164 23/05/31(水)22:07:55 No.1062836100

アルミホイルに油垂らして魚とカット野菜を包んでフライパンで焼くのが1番簡単で健康に良いことしてる気分になれるよ

165 23/05/31(水)22:08:14 No.1062836219

>肉もふき取るといいのか >肉って拭き取るタイミングあったっけ? パックから取り出した直後なんかびちゃびちゃしてるだろ

166 23/05/31(水)22:08:27 No.1062836300

>肉もふき取るといいのか >肉って拭き取るタイミングあったっけ? パックの中に入ってる時点でドリップでベチャベチャじゃん

167 23/05/31(水)22:09:01 No.1062836537

なるほどなぁ 今度から意識して見よ

168 23/05/31(水)22:09:36 No.1062836745

>肉もふき取るといいのか >肉って拭き取るタイミングあったっけ? 買ってきた直後の肉の汁に浸ってる状態とか下処理として日本酒やワインに20分くらい浸けた後とか

169 23/05/31(水)22:10:17 No.1062836971

もう上に出てるけど野菜も焼いたり炒めたりする前の洗ったあとは一回拭くと味が付きやすい

170 23/05/31(水)22:10:40 No.1062837113

たらは臭み凄いから塩振って片栗粉なり牛乳に浸すなりで臭み抜きしないと台所が調理後惨事になる

171 23/05/31(水)22:10:57 No.1062837221

ドリップ拭き取るだけでマジで味が違うからな…

172 23/05/31(水)22:12:30 No.1062837849

肉類は本当に下処理で化けるよね…同じ塩の量でも味の付き方が段違いになる 魚介類は水分多いからイカやタコなんかもいっかいキッチンペーパーで挟んで水分軽く取ると味がつきやすくなる

173 23/05/31(水)22:13:06 No.1062838069

骨抜きしっかりしたタラのムニエルは最高よ

174 23/05/31(水)22:13:45 No.1062838314

野菜はざるに乗せて少し放置してるな

175 23/05/31(水)22:14:47 No.1062838757

カッサカサもまずいけど逆に水気が多すぎても味がつかなくて不味くなりやすい だから拭く

176 23/05/31(水)22:15:24 No.1062839037

そうカンタンに調理できやしないよ ・・・・・・ うちでマダラ!

177 23/05/31(水)22:16:27 No.1062839504

ガスコンロのグリルが優秀すぎる

178 23/05/31(水)22:18:09 No.1062840113

>ガスコンロのグリルが優秀すぎる ちゃんとお掃除してね

179 23/05/31(水)22:18:30 No.1062840229

グリルはトースター代わりに使ってるな

↑Top