虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/31(水)19:41:06 ちゃん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/31(水)19:41:06 No.1062777411

ちゃんと思い出補正抜きにこれだわ!今食うとクソまずい!って言える先生立派だよね

1 23/05/31(水)19:41:58 No.1062777769

店の中で言う胆力

2 23/05/31(水)19:47:22 No.1062780114

魚介入ってないのそんなに嫌なんかってなる

3 23/05/31(水)19:49:23 No.1062781020

言ってることは正論だけどわざわざ人の店でやらなくてもさあ!

4 23/05/31(水)19:50:27 No.1062781509

まあ二度と行かない店だろうし平気ってのはある数もこっちのが多いし

5 23/05/31(水)19:52:09 No.1062782188

>店の中で言う胆力 どうせ厨房でタバコ吸ってるような店主だ 何も問題ない

6 23/05/31(水)19:54:22 No.1062783097

どうやって維持してんだこの店

7 23/05/31(水)19:55:16 No.1062783462

何かの税金対策とかでやってるだけとか 合言葉を言うと葉っぱとかが買えるとか

8 23/05/31(水)19:56:53 No.1062784125

まあ今だと思い出補正バカにすんな!って感じの話もやったりするから

9 23/05/31(水)19:57:28 No.1062784339

ステーキ定食 焼き方は弱火でじっくり

10 23/05/31(水)19:58:40 No.1062784836

>どうやって維持してんだこの店 近所にあるってだけでじじばばとか目が死んだおっさんとかこだわりのない学生が来る 「技術はないけどたまたま立地がよかった」っていう店

11 23/05/31(水)20:00:05 No.1062785381

あとはラーメン以外がそれなりの味で昼休みの会社員がはいるとか

12 23/05/31(水)20:01:07 No.1062785855

>魚介入ってないのそんなに嫌なんかってなる ウッてなってるのは8割くらいは劣化したスープのせいじゃないかな…

13 23/05/31(水)20:02:35 No.1062786466

>あとはラーメン以外がそれなりの味で昼休みの会社員がはいるとか みんな定食ばっか食ってるような店あるよね

14 23/05/31(水)20:02:35 No.1062786468

>どうやって維持してんだこの店 土地持ちなら家賃が無いからなんとかなる

15 23/05/31(水)20:04:00 No.1062787059

焼豚の煮汁をそのままタレに使うのもなんか駄目なやり方みたいに言ってるけど 普通に人気店でも使われてる作り方なんよ…

16 23/05/31(水)20:04:07 No.1062787099

近所の中華屋もラーメンまったく美味しくないけど客は結構入ってる 大体みんな酒飲んでる

17 23/05/31(水)20:04:51 No.1062787420

煮豚のタレいいよね…

18 23/05/31(水)20:08:11 No.1062788754

終わってる店は言い過ぎだろ…

19 23/05/31(水)20:09:21 No.1062789221

酒飲みが締めに食べにくるラーメン屋なんてのもある 酔っ払ってたら味の良し悪しなんてそこまで問題じゃないし

20 23/05/31(水)20:10:22 No.1062789645

店員が親指いれても気づかないくらい温いラーメン

21 23/05/31(水)20:11:17 No.1062790017

よく見つけたなこんな店

22 23/05/31(水)20:11:38 No.1062790152

>終わってる店は言い過ぎだろ… といってこの状況で現状維持以上のなにかになるか?

23 23/05/31(水)20:14:20 No.1062791302

>焼豚の煮汁をそのままタレに使うのもなんか駄目なやり方みたいに言ってるけど >普通に人気店でも使われてる作り方なんよ… まあラオタが監修してる漫画だから…

24 23/05/31(水)20:14:51 No.1062791478

再遊記序盤でハゲが食ってた美味くも不味くもない中華そばって結構頑張ってたんだな…

25 23/05/31(水)20:15:44 No.1062791848

>焼豚の煮汁をそのままタレに使うのもなんか駄目なやり方みたいに言ってるけど >普通に人気店でも使われてる作り方なんよ… それに関しては出汁殻になったチャーシューを具にしてる方が悪いって感じの話じゃなかった?

26 23/05/31(水)20:15:55 No.1062791928

ゆで太郎併設のラーメンがこんな感じだった

27 23/05/31(水)20:16:42 No.1062792193

厨房でタバコ吸ってんのは終わってるかな…

28 23/05/31(水)20:17:02 No.1062792335

>焼豚の煮汁をそのままタレに使うのもなんか駄目なやり方みたいに言ってるけど >普通に人気店でも使われてる作り方なんよ… 駄目とは言ってないだろそれはそもそもチャーシューじゃなく煮豚だろって言っててそういうフェイクで出来てるのがラーメンだって話なだけだし

29 23/05/31(水)20:17:05 No.1062792364

食通以外はそこまで味にこだわらないって人もいるよね

30 23/05/31(水)20:17:12 No.1062792402

出汁としてちゃんと味出るまで煮込んだら肉がスカスカになるし チャーシューが最適な状態なら結局追加で出汁とらないと駄目じゃない?

31 23/05/31(水)20:18:33 No.1062792946

>出汁としてちゃんと味出るまで煮込んだら肉がスカスカになるし >チャーシューが最適な状態なら結局追加で出汁とらないと駄目じゃない? そういうちゃんとしたこだわりが無いのがこういう終わった店のラーメンだ 材料も金もやる気も無いからありもので済ませてるような

32 23/05/31(水)20:19:15 No.1062793249

人気店と同じだとしても力の入れようは段違いなので結局別物みたいなもんだ

33 23/05/31(水)20:20:20 No.1062793700

このレベルで終わってる店だともう材料にも金掛けられないんだろうな

34 23/05/31(水)20:21:52 No.1062794331

出汁にした肉をそのままチャーシューとして出すのやめろ

35 23/05/31(水)20:22:14 No.1062794466

円卓だしメインは中華でラーメンは片手間なんだろう

36 23/05/31(水)20:22:33 No.1062794592

>出汁にした肉をそのままチャーシューとして出すのやめろ そういうのがいっぱい乗ったチャーシュー麺キツいよね…

37 23/05/31(水)20:23:19 No.1062794893

マズいけどそのマズさが食べたくなる味で好きってのはたまにあったりする でも当人の思い出や好みの味であって他人とは共有しずらい物なんだよな…

38 23/05/31(水)20:23:43 No.1062795074

連載中のヤツでもやってるけどそもそも『ラーメンなんてこんなもんでしょ?』みたいな店主いるよな…

39 23/05/31(水)20:23:52 No.1062795131

駅前通りの超デカいパチ屋に隣接してる雑居ビル一階の定食屋とかはっきり言って不味いんだけど 立地が良いおかげか何十年も営業していられるとかよくある

40 23/05/31(水)20:24:26 No.1062795329

商店街の飲食店とかで2階が住居になってるところだと 下の店だけ貸したら住むところなくなるから 年金で赤字で店やってる老人みたいなのが結構いる

41 23/05/31(水)20:24:51 No.1062795510

1000円の壁が厚いのも結局ラーメン自体がそんなに美味しくないからだと思う

42 23/05/31(水)20:25:22 No.1062795735

>>焼豚の煮汁をそのままタレに使うのもなんか駄目なやり方みたいに言ってるけど >>普通に人気店でも使われてる作り方なんよ… >まあラオタが監修してる漫画だから… 何が言いたいのか知らないがその辺の話もちゃんとやってる というかタレに使うのダメなんてスレ画の中に書いてねえ

43 23/05/31(水)20:25:29 No.1062795791

>魚介入ってないのそんなに嫌なんかってなる 今のラーメンって恐ろしいほど旨味を重ねてて 魚介入ってないのは鶏だけとか豚だけとかこだわってるところを除くと珍しい

44 23/05/31(水)20:25:45 No.1062795889

中華そばらしい中華そばが食いたきゃ高速のインターチェンジに行くといいぜ!

45 23/05/31(水)20:26:55 No.1062796375

>中華そばらしい中華そばが食いたきゃ高速のインターチェンジに行くといいぜ! SAでもPAでもなくインターチェンジ!?

46 23/05/31(水)20:28:38 No.1062797083

>1000円の壁が厚いのも結局ラーメン自体がそんなに美味しくないからだと思う もうそんな壁ないよおじさん

47 23/05/31(水)20:29:38 No.1062797535

>SAでもPAでもなくインターチェンジ!? 前二つだと頑張ってるところに当たっちゃうかもしれん…

48 23/05/31(水)20:30:09 No.1062797746

ここまで酷くないけど近い店に最近あたった めっちゃ立地いい 悔しい

49 23/05/31(水)20:31:27 No.1062798334

最近は学食も美味しくなってるんだっけ?

50 23/05/31(水)20:31:44 No.1062798460

適当に作ったもんにケチつけられても悔しくもなんともないから店内でボロクソ言っても怒ったりしないと思う 早く帰ってくれと思ってるとは思う

51 23/05/31(水)20:32:25 No.1062798736

というか世の中そんな漫画みたいにグルメなお客ばっかじゃないんだから 味云々よりも距離が近い店行くわってなるのは普通のこと

52 23/05/31(水)20:33:04 No.1062799032

ハンカチで鼻塞ぐほどのスープってどんだけ…

53 23/05/31(水)20:33:59 No.1062799434

古い店なら土地も持ってたりするしな

54 23/05/31(水)20:34:32 No.1062799693

最近のラーメンはチャーシューのタレをラーメンのタレに流用してるというよりも ちゃんとラーメン用にタレを作った上で チャーシューを漬け込んで豚の旨味を足してっていうやり方だから 似てるようでちょっと違う

55 23/05/31(水)20:34:56 No.1062799872

最近はもう業務用スープ使うか使う分だけ冷凍してたの解凍とか手段あるもんな

56 23/05/31(水)20:35:11 No.1062799979

>というか世の中そんな漫画みたいにグルメなお客ばっかじゃないんだから >味云々よりも距離が近い店行くわってなるのは普通のこと 割とラーメン激戦区に住んでるけど家の近くにあったら通うぐらいの味だけど立地がなぁ…で潰れていく店の多い事

57 23/05/31(水)20:35:20 No.1062800054

あんまり食い物マンガの内容を間に受けない方がいいぞ

58 23/05/31(水)20:35:39 No.1062800182

>というか世の中そんな漫画みたいにグルメなお客ばっかじゃないんだから >味云々よりも距離が近い店行くわってなるのは普通のこと そういう人が行くような店も現代風に進化した大手の出来合いのスープを使ってるから画像よりは美味い

59 23/05/31(水)20:36:18 No.1062800438

鶏ガラはともかく豚骨は2~3時間煮込んだ程度じゃ出汁出ない気もする

60 23/05/31(水)20:36:19 No.1062800447

>ハンカチで鼻塞ぐほどのスープってどんだけ… 酸化した豚骨スープは結構きついからな… 賞味期限過ぎた食パンみたいな発酵由来の酸えた匂いが湯気に乗って鼻にくるから

61 23/05/31(水)20:36:25 No.1062800492

>あんまり食い物マンガの内容を間に受けない方がいいぞ 真に受けるなって言いながら「」が入れるツッコミの方がめちゃくちゃなせいで漫画の方がずっとマシだよ

62 23/05/31(水)20:37:38 No.1062801011

ラーメン店が切磋琢磨するようになったのいつ頃だろう

63 23/05/31(水)20:37:44 No.1062801058

>鶏ガラはともかく豚骨は2~3時間煮込んだ程度じゃ出汁出ない気もする ちゃんと叩き割ってなら出る いわゆる博多ラーメンみたいな白濁豚骨は無理だけど 出汁みたいなのはちゃんとできる パンチ全然なくて貧弱だが

64 23/05/31(水)20:37:58 No.1062801168

ラーメン発見伝も1999年開始の漫画だから… 20年前ならスレ画みたいなラーメン屋も見かけた 今はさすがにないと思う

65 23/05/31(水)20:38:08 No.1062801230

>酒飲みが締めに食べにくるラーメン屋なんてのもある >酔っ払ってたら味の良し悪しなんてそこまで問題じゃないし 美味い美味いって食べてたけど店の裏で栽培されてるネギに酔っ払いがゲロなり小なりかけた話聞いて食えなくなった店がある

66 23/05/31(水)20:38:38 No.1062801446

家系と次郎が話題になった以後 なんか急激にラーメン旨みに油たっぷり変わった印象

67 23/05/31(水)20:38:43 No.1062801486

土地持ちだけだよ終わってるラーメンを維持できるのは

68 23/05/31(水)20:39:08 No.1062801649

立地はマジ重要だよ 田舎だと駐車場が無い店は死ぬ

69 23/05/31(水)20:39:58 No.1062802026

>どうやって維持してんだこの店 こういう店は固定客頼みだよ 地域のリピーター 変わった味を求めて無くて一度これと決めたら他の物は食わないようなそんな人に支えられている…

70 23/05/31(水)20:40:10 No.1062802123

でも偶に昔からある町中華の安っすいラーメンチャーシューじゃなくてハムの炒飯とか食べたくならない?

71 23/05/31(水)20:40:39 No.1062802326

>でも偶に昔からある町中華の安っすいラーメンチャーシューじゃなくてハムの炒飯とか食べたくならない? たんまーーーにならいいけどしょっちゅうは食べたくない

72 23/05/31(水)20:42:23 No.1062803071

>魚介入ってないのそんなに嫌なんかってなる そんなこともわかんないの?

73 23/05/31(水)20:42:25 No.1062803089

>でも偶に昔からある町中華の安っすいラーメンチャーシューじゃなくてハムの炒飯とか食べたくならない? 母親の作ったチャーハンとかそういう家庭的なものなら食べたくなるけど 中華屋で出てくる炒飯にはあまりそういう要素求めてないというか 中華屋で炒飯食べる時にはむしろいかにも本格的炒飯でございますってのを食べたい

74 23/05/31(水)20:42:39 No.1062803216

とんこつラーメンブームが来る前とそれ以後に分かれるような気がする そして臭くないとんこつラーメンに進化した

75 23/05/31(水)20:42:51 No.1062803305

スーパーの質が良くなって新鮮な素材で作ったらスレ画でもマシなラーメンが出来るの笑うよね

76 23/05/31(水)20:43:20 No.1062803501

>でも偶に昔からある町中華の安っすいラーメンチャーシューじゃなくてハムの炒飯とか食べたくならない? ラーメンチャーハンセット450円なら食べたい そんな昔ながらの店見つけたけどラーメンはインスタントみたいな感じだった

77 23/05/31(水)20:44:23 No.1062803956

昔ながらとは言うけどそこまで酷いのは昔でもそんなにないから…

78 23/05/31(水)20:44:31 No.1062804022

ハゲがてっとり早く何も考えずラーメン屋したいならスーパーで売ってるラーメンのタレと生麺で作れって言ってたな それくらい今のタレはすごいと

79 23/05/31(水)20:44:57 No.1062804183

>>鶏ガラはともかく豚骨は2~3時間煮込んだ程度じゃ出汁出ない気もする >ちゃんと叩き割ってなら出る >いわゆる博多ラーメンみたいな白濁豚骨は無理だけど >出汁みたいなのはちゃんとできる >パンチ全然なくて貧弱だが 喧嘩ラーメンの時代から既に骨を潰す手法があるんだもんな

80 23/05/31(水)20:45:31 No.1062804408

今だと業務用ダシ使えばお手軽だし本格スープを手抜きで作り置きするって工程自体踏まないよね

81 23/05/31(水)20:45:52 No.1062804547

スレ画は単純に美味いものを作ろうとしていない店ってことなので作り方とか以前の話

82 23/05/31(水)20:45:54 No.1062804563

昔ながらのラーメン屋を見つけたけど割と食える 麺がちょっとかんすい臭いけど

83 23/05/31(水)20:45:57 No.1062804580

魚介系って何しても旨味でるのが凄いよね

84 23/05/31(水)20:46:19 No.1062804755

ここまでまずいラーメン出す店逆に行ってみたい

85 23/05/31(水)20:46:26 No.1062804799

古い中華屋だとこれ醤油をお湯で割っただけじゃないかってぐらいのラーメンが出たりする そういう店はチャーハンとかはちゃんと旨かったりするんでなんでラーメンだけ不味いのか謎

86 23/05/31(水)20:46:30 No.1062804836

現代でもラーメンがぬるい店が存在するらしいな

87 23/05/31(水)20:46:34 No.1062804865

たたのまずいラーメン食わされただけだろ

88 23/05/31(水)20:46:38 No.1062804901

下手なスープより今は業務用スープ+自家製タレの方が遥かに旨い

89 23/05/31(水)20:47:02 No.1062805050

>下手なスープより今は業務用スープ+自家製タレの方が遥かに旨い 家系の大体の個人店に言えるやつ

90 23/05/31(水)20:47:45 No.1062805375

>なんでラーメンだけ不味いのか謎 昔ながらの手法じゃないの… 若い頃に覚えたまんまを出し続けた結果?

91 23/05/31(水)20:47:58 No.1062805471

>古い中華屋だとこれ醤油をお湯で割っただけじゃないかってぐらいのラーメンが出たりする >そういう店はチャーハンとかはちゃんと旨かったりするんでなんでラーメンだけ不味いのか謎 チャーハンやしょうが焼きは美味しいけど麺類は絶望的に不味い店とかあるよね

92 23/05/31(水)20:48:11 No.1062805581

>魚介系って何しても旨味でるのが凄いよね 生まれてこの方生命の出汁が利いてる環境で過ごしてきた連中だしな

93 23/05/31(水)20:48:22 No.1062805661

発見伝シリーズ昔は業務用スープとかザコ扱いだったのに最近は結構美味いし自分で作れないなら使えばいいとか言ってて手のひら返しが凄い この美味ければOKスタイルは消費者側目線な感じでとても好き

94 23/05/31(水)20:48:35 No.1062805748

マンチンろうとか「」が好きそうな店名なのに…

95 23/05/31(水)20:49:03 No.1062805959

>発見伝シリーズ昔は業務用スープとかザコ扱いだったのに最近は結構美味いし自分で作れないなら使えばいいとか言ってて手のひら返しが凄い >この美味ければOKスタイルは消費者側目線な感じでとても好き それもラーメンの進化だろ

96 23/05/31(水)20:49:28 No.1062806133

>古い中華屋だとこれ醤油をお湯で割っただけじゃないかってぐらいのラーメンが出たりする 具体的な店名言える?

97 23/05/31(水)20:50:00 No.1062806362

冷凍ラーメンとかみるに最近の進化は凄いからな 昔の感覚のまま語り続ける方がおかしい

98 23/05/31(水)20:50:07 No.1062806410

>マンチンろうとか「」が好きそうな店名なのに… そんな話じゃないだろ萬珍樓は

99 23/05/31(水)20:51:34 No.1062807037

>具体的な店名言える? 王府

↑Top