虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/31(水)15:30:58 がん細... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/31(水)15:30:58 No.1062707497

がん細胞の抗がん剤抵抗性担う分子メカニズム解明 - 立教大学と国がんセンターが発表、オートファジー阻害剤併用の効果も 帝京大と国立がん研究センターはこのほど、がん細胞の抗がん剤抵抗性を担う分子メカニズムを研究グループが解明したと発表した。また、既存の抗がん剤とオートファジー阻害剤の併用により、大腸がん細胞の増殖を相乗的に阻害することも見いだした。今後、この研究成果に基づき「オートファジー経路の阻害による新しい大腸がん治療法の開発」が期待できるという。 がん治療では、抗がん剤治療後も生き残る抵抗性細胞が、がんの再発を引き起こすため、その分子メカニズムを解明し、抵抗性細胞に対する治療法を発見することが強く望まれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d702dfe859ebf6253b485e112b3e0967e6d56d8

1 23/05/31(水)15:33:23 No.1062708052

よく分からないけどオートファジーの仕組みがノーベル賞取ってたしそれの応用的なやつなのかな

2 23/05/31(水)15:33:53 No.1062708173

帝京大先端総合研究機構の岡本康司教授らと、国がんの浜本隆二分野長、金子修三ユニット長らの研究グループは、大腸がん患者由来オルガノイド(生体間質組織の存在下で形成される細胞構造体)やマウス移植腫瘍を用いて、抗がん剤抵抗性を誘導する分子機構を解析した。 細胞中で主要な増殖制御因子として働くキナーゼ複合体のmTORC1を阻害すると、オートファジーが活性化されることが知られている。mTORC1阻害剤(Torin1、Everolimusなど)を使うことで、抗がん剤抵抗性細胞マーカーのPROX1の発現が誘導されることを確認した。 また、誘導されたPROX1は、NOX1-mTORC1経路を抑制することにより、PROX1の高い発現を維持し、抗がん剤抵抗性に寄与することを明らかにした。この研究の成果は、米国科学誌「Cell Reports」のオンライン版に掲載された ※オルガノイド…ips細胞を用いて生体機能を擬似的に再現したもの

3 23/05/31(水)15:39:07 No.1062709291

>オルガノイド なんかダメだったからよ…

4 23/05/31(水)15:40:40 No.1062709633

生き残りも叩けるようになって今までより根治しやすくなったということで抗がん剤治療の成績も外科治療での術後五年生存率も上がりそうだね

5 23/05/31(水)15:52:30 No.1062712215

医療進歩の話はワクワクする

6 23/05/31(水)15:54:13 No.1062712577

>>オルガノイド >なんかダメだったからよ… iPS細胞を応用して状態を再現出来るようになったおかげで研究止まるんじゃねえぞ……になる事が増え 最近でも京都大学の研究でどうして人間は新型コロナに感染するのか?って言う根本的な理由が分かったよ しかもその際にオルガノイドをちょっといじったら感染しづらくなったからどうすればそうなるのか?の薬が分かったら人間は新型コロナにかからなくなるしワクチンも要らなくなる

7 23/05/31(水)15:55:29 No.1062712857

無料公開最終日でも、だが…今は違う……!!が出るとかすごいね

8 23/05/31(水)15:56:20 No.1062713026

スレ絵の時は大抵医療関係の良いニュースなので嬉しい

9 23/05/31(水)16:00:07 No.1062713867

このままガン医療進歩し続けたら平均寿命100歳くらいになりそう?

10 23/05/31(水)16:02:25 No.1062714380

>このままガン医療進歩し続けたら平均寿命100歳くらいになりそう? 東京大学の研究で老化物質そのものを取り除く研究が始まってるから完成したら60歳以降から100歳ぐらいまでそんなに老化が進まなくなり事故や事件や天変地異といった突発的な事がない限り120歳まで生きれるようになるんじゃないかって予測が出ている

11 23/05/31(水)16:04:16 No.1062714778

>>このままガン医療進歩し続けたら平均寿命100歳くらいになりそう? >東京大学の研究で老化物質そのものを取り除く研究が始まってるから完成したら60歳以降から100歳ぐらいまでそんなに老化が進まなくなり事故や事件や天変地異といった突発的な事がない限り120歳まで生きれるようになるんじゃないかって予測が出ている この120ってリミット自体はどっからくるもの? 脳みそ?

12 23/05/31(水)16:09:10 No.1062715849

>iPS細胞を応用して状態を再現出来るようになったおかげで研究止まるんじゃねえぞ……になる事が増え >最近でも京都大学の研究でどうして人間は新型コロナに感染するのか?って言う根本的な理由が分かったよ >しかもその際にオルガノイドをちょっといじったら感染しづらくなったからどうすればそうなるのか?の薬が分かったら人間は新型コロナにかからなくなるしワクチンも要らなくなる 研究結果のプレスリリース https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/221027-110000.html この研究の過程で現時点での新型コロナに対する最強の治療薬候補もわかった https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2304/26/news072.html なのでips技術を応用したオルガノイド技術は今の医療研究分野にとって凄まじい位の時短になってる

13 23/05/31(水)16:14:38 No.1062716979

>この120ってリミット自体はどっからくるもの? >脳みそ? 人間の生物的な機能的な限界として120歳ぐらいまでじゃないか?って話は昔からある ただちょっと調べてみたけどその話も最近のバイオテクノロジーの凄まじいまでの発展で200歳ぐらいまでは行けるんじゃないか?って話も出始めている ただあまりに遺伝子レベルリフォームをしすぎるともう 生物的には建て替えでいいんじゃないって感じで限界が来て終わるみたいだ

14 23/05/31(水)16:17:00 No.1062717478

https://news.yahoo.co.jp/articles/100c57a74a66c7265d7f33f18aacddc6bf18a116 前日にも膵臓癌の薬が効かなくなる仕組みもわかったから本当にだが……今は違う!!が毎日のように出続けている

15 23/05/31(水)16:17:54 No.1062717665

村井さんのやってた心筋パッチも実用化段階らしいし医学の進歩ってすげー

16 23/05/31(水)16:22:04 No.1062718585

いがくのちからってすげー

17 23/05/31(水)16:25:30 No.1062719333

長生きできるのはいいことだけど「生きてるだけ」レベルで長生きなのはちょっと…周りの負担が…

18 23/05/31(水)16:29:23 No.1062720107

再発の絶望感が酷すぎるのでなんとかゼロに近づいて欲しいところ

19 23/05/31(水)16:32:13 No.1062720662

>村井さんのやってた心筋パッチも実用化段階らしいし医学の進歩ってすげー ips細胞で作ったシールを貼ったらなぜか元の臓器と同じようなモノに変化していき最終的に機能を持ったってのがすごい

20 23/05/31(水)16:32:58 No.1062720801

>しかもその際にオルガノイドをちょっといじったら感染しづらくなったからどうすればそうなるのか?の薬が分かったら人間は新型コロナにかからなくなるしワクチンも要らなくなる なんだよ…結構すげえじゃねぇか… 要約すると現実・現物シミュレーションできるってことなのね

21 23/05/31(水)16:34:04 No.1062721019

>長生きできるのはいいことだけど「生きてるだけ」レベルで長生きなのはちょっと…周りの負担が… 老化物質を取り除かれるから50代後半ちょいぐらいで身体の機能が固定されてそのままずっと続き残り10年ぐらいで老化して死ぬみたいになってくるかもしれないって話はあるよ

22 23/05/31(水)16:34:41 No.1062721171

>この研究の過程で現時点での新型コロナに対する最強の治療薬候補もわかった >https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2304/26/news072.html こいつはこれ以上ない新型コロナ対策の上がりじゃねぇのか?

23 23/05/31(水)16:35:11 No.1062721280

オルガに引っ張られててダメだった

24 23/05/31(水)16:35:53 No.1062721420

>老化物質を取り除かれるから50代後半ちょいぐらいで身体の機能が固定されてそのままずっと続き残り10年ぐらいで老化して死ぬみたいになってくるかもしれないって話はあるよ それはすげえな…

25 23/05/31(水)16:36:22 No.1062721522

>なんだよ…結構すげえじゃねぇか… >要約すると現実・現物シミュレーションできるってことなのね しかも実際の人間や動物を使ってないから倫理的な問題もクリアになるしその状態を再現するのが簡単になったから リアルタイムで観察や研究が出来るのがでかい

26 23/05/31(水)16:36:43 No.1062721617

ああ(そうだ。今までiPS細胞を研究してきたのは全部無駄じゃなかった これからも研究が止まらない限り医療の発展は続く)

27 23/05/31(水)16:36:51 No.1062721645

アラシックスまでは老化ではなく成長ということなのだろうか

28 23/05/31(水)16:38:26 No.1062721972

車が空を飛んだり謎の金属色ぴっちり未来服を着るような社会にはならなかったけど医学に関してはSFに迫りつつあるよね

29 23/05/31(水)16:40:08 No.1062722362

>>この研究の過程で現時点での新型コロナに対する最強の治療薬候補もわかった >>https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2304/26/news072.html >こいつはこれ以上ない新型コロナ対策の上がりじゃねぇのか? 変異があるから絶対じゃないけど子供の風邪とかでもよくある今までのコロナウイルスも含めて大概のコロナウイルスに対して強い特効効果がある薬の候補が分かったてのはでかいよね

30 23/05/31(水)16:40:52 No.1062722511

>医学に関してはSFに迫りつつあるよね だがしかし…実用化までわれわれのボディが持ちませんな…

31 23/05/31(水)16:50:37 No.1062724658

https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2023_03_24_02.html 神戸大学もIPS細胞を応用して大腸がん、白血病、肝細胞癌を攻撃して破壊するγδT細胞の精製に成功している しかもこれは他人の体に注射しても害が無くがん細胞を殴りに行くので大量生産の仕組みが出来たら 免疫細胞療法の低コスト化と更なる高機能化が測れるので白血病のような厄介な病気も戦えるようになる

32 23/05/31(水)16:51:48 No.1062724949

医療進歩止まるんじゃねえぞ…

33 23/05/31(水)16:57:17 No.1062726287

あとはオルガノイドに人権を主張したり研究潰そうとしたりするトンチキ団体が生えてこなければ安心だ

34 23/05/31(水)17:00:35 No.1062727083

>https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2023_03_24_02.html >神戸大学もIPS細胞を応用して大腸がん、白血病、肝細胞癌を攻撃して破壊するγδT細胞の精製に成功している >しかもこれは他人の体に注射しても害が無くがん細胞を殴りに行くので大量生産の仕組みが出来たら >免疫細胞療法の低コスト化と更なる高機能化が測れるので白血病のような厄介な病気も戦えるようになる ほぼノーリスクで殴り返せるようになるってことか すげぇな

35 23/05/31(水)17:02:48 No.1062727597

>>老化物質を取り除かれるから50代後半ちょいぐらいで身体の機能が固定されてそのままずっと続き残り10年ぐらいで老化して死ぬみたいになってくるかもしれないって話はあるよ >それはすげえな… 全く何もしないで完全に自然の状態で暮らしたら人間の自然寿命は平均すると40歳位しかないらしいから凄まじ位のお釣りが出来るってことになる

36 23/05/31(水)17:08:18 No.1062728873

>東京大学の研究で老化物質そのものを取り除く研究が始まってるから 痴呆症の原因物質も特定されてて取り除く方法も研究してるんだっけか

37 23/05/31(水)17:09:56 No.1062729227

よしあとはハゲの根本治療と巨乳化の研究だな

38 23/05/31(水)17:11:21 No.1062729536

>全く何もしないで完全に自然の状態で暮らしたら人間の自然寿命は平均すると40歳位しかないらしいから凄まじ位のお釣りが出来るってことになる たまに人間は化学や文明から離れて自然に生きるべきなのだ!みたいに主張している人がいるけどいかに滑稽かってのがよくわかるわ…

39 23/05/31(水)17:11:53 No.1062729680

>あとはオルガノイドに人権を主張したり研究潰そうとしたりするトンチキ団体が生えてこなければ安心だ 脳オルガノイドが倫理的にかなり厄介な問題を引き起こしそうだけど脳医療こそ是非発展してほしいのでなんとかクリアしてほしい

40 23/05/31(水)17:15:36 No.1062730518

>よしあとはハゲの根本治療と巨乳化の研究だな https://globe.asahi.com/article/14777404 ハゲの治療は理化学研究所による再生医療の応用で良いところまでは行ったんだけれどお金を出してくれるベンチャーが潰れて頓挫しちゃった

41 23/05/31(水)17:17:50 No.1062731031

>>あとはオルガノイドに人権を主張したり研究潰そうとしたりするトンチキ団体が生えてこなければ安心だ >脳オルガノイドが倫理的にかなり厄介な問題を引き起こしそうだけど脳医療こそ是非発展してほしいのでなんとかクリアしてほしい 厄介な脳の神経腫瘍に対しては改造されたヘルペスウイルスに食べさせて進行を止めるところまで行ってるからその間に速く進んで欲しい

42 23/05/31(水)17:20:26 No.1062731680

>ハゲの治療は理化学研究所による再生医療の応用で良いところまでは行ったんだけれどお金を出してくれるベンチャーが潰れて頓挫しちゃった クラファンとかで研究資金確保できないかなぁ

43 23/05/31(水)17:22:42 No.1062732223

ハゲは世の中の権力者や金持ちに沢山いるあたりマジで治んねえんだなって…

44 23/05/31(水)17:25:36 No.1062732979

>>よしあとはハゲの根本治療と巨乳化の研究だな >https://globe.asahi.com/article/14777404 >ハゲの治療は理化学研究所による再生医療の応用で良いところまでは行ったんだけれどお金を出してくれるベンチャーが潰れて頓挫しちゃった 20億円か… アラブの金持ちでハゲとかいないのかな

45 23/05/31(水)17:26:55 No.1062733298

癌もだけどそのうち糖尿とかも治る(完治という意味で)ようになるのかな

46 23/05/31(水)17:29:07 No.1062733873

20億人のハゲが1円ずつだせば…

47 23/05/31(水)17:29:51 No.1062734029

アンチエイジング医療が発展してもそれを享受できるのが金持ちだけになりそう ホモデウスじゃないけど金の有無が生物学的な差異になる時代が来るのかもしれない

48 23/05/31(水)17:29:58 No.1062734058

>ハゲは世の中の権力者や金持ちに沢山いるあたりマジで治んねえんだなって… 見た目だけをカバーするならいくらか手があるのとそれ単体で死ぬことはないから……

49 23/05/31(水)17:30:54 No.1062734285

老化不老化若返りの技術の話題は最近よく聞くし興味あるから俺もたまに調べてるけど 贅沢いうと30くらいで固定してほしい

50 23/05/31(水)17:31:11 No.1062734349

>20億人のハゲが1円ずつだせば… 世界広しと言えど現役ハゲかつ治したい系ハゲは20億人居るだろうか…

51 23/05/31(水)17:32:56 No.1062734768

死ぬまで五体満足でウォーキング楽しめるくらいに健康でいれるようになるといいね 逝く時はコロっとだ

52 23/05/31(水)17:34:26 No.1062735188

iPS細胞は何だよ… 人間に都合良すぎるんじゃねえか…?

53 23/05/31(水)17:37:06 No.1062735887

オルガは医療にすりよるな

54 23/05/31(水)17:41:43 No.1062737175

>アンチエイジング医療が発展してもそれを享受できるのが金持ちだけになりそう >ホモデウスじゃないけど金の有無が生物学的な差異になる時代が来るのかもしれない ただ最終的には低コスト化してきて最終的に全員が使える技術になるからそんなに悪いことでもないよ

↑Top