ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/31(水)13:34:51 No.1062682216
西尾維新って一発で賞取った天才タイプだと思ってたけど努力家だったんだね
1 23/05/31(水)13:39:06 No.1062683035
西尾維新キャラみたいな発言してる
2 23/05/31(水)13:40:28 No.1062683322
週一⁉︎
3 23/05/31(水)13:43:47 No.1062683977
まるで今はたしなめられても言うこと聞かないかのような
4 23/05/31(水)13:44:38 No.1062684171
この次の作品は3日で書いたのに…
5 23/05/31(水)13:46:34 No.1062684561
そうか2ヶ月もかけたらそりゃあ超大作もかけるよな
6 23/05/31(水)13:46:59 No.1062684642
あれ毎日送ってたって聞いたけど毎週だったのか まあ流石に毎日は無理だよな…
7 23/05/31(水)13:48:19 No.1062684918
刊行ペースの速さが最大の武器だから
8 23/05/31(水)13:52:54 No.1062685827
それだけ書いてれば文章力メキメキ上がるし実力が水準達したところで嗜められて本腰据えて書いたんだから賞も取れるって寸法よ 普通の人じゃ無理だ
9 23/05/31(水)13:53:28 No.1062685924
講談社は姑獲鳥の夏送りつけられたり週一で原稿届いたり大変だな
10 23/05/31(水)13:53:32 No.1062685936
時間をかけて書くのって大事です >今は全然そんなことできるペースじゃないですけど >週刊連載って頭おかしいですよね? ってことなのはわかる
11 23/05/31(水)13:55:28 No.1062686306
まあ立命館大中退だっけ?それなりに頭は良さそうだしな
12 23/05/31(水)13:55:49 No.1062686362
筆が早いのはわかるけど 中身は言い回しのくどさで字数稼いでるだけみたいなところは多い
13 23/05/31(水)13:57:12 No.1062686604
秋田禎信もデビュー前毎月作品書いて編集に見せてたみたいな記憶あるけど週一は何なの…
14 23/05/31(水)13:57:23 No.1062686649
森博嗣が1時間で六千文字書くと知って自分はその半分以下の執筆速度しかないと絶望した若き日の西尾維新 なら筆が遅い分森博嗣の8倍の執筆時間を費やそう!と志し毎日ニ万文字書けるようになったといういい話
15 23/05/31(水)14:01:20 No.1062687396
大したことない話をひたすら文章量稼いで書いてると言えばそうなんだけど 20年それを継続できるのは化け物なんだよ
16 23/05/31(水)14:01:54 No.1062687501
>森博嗣が1時間で六千文字書くと知って自分はその半分以下の執筆速度しかないと絶望した若き日の西尾維新 >なら筆が遅い分森博嗣の8倍の執筆時間を費やそう!と志し毎日ニ万文字書けるようになったといういい話 まずい頭おかしい人しか出てこない
17 23/05/31(水)14:02:56 No.1062687716
このあたりにも書かれてるけど座談会の常連だったよね https://noir-k.hatenadiary.jp/entry/20080902/1220319344
18 23/05/31(水)14:03:18 No.1062687801
この人インプットどうしてるの
19 23/05/31(水)14:03:52 No.1062687924
物を書くのって全然知らないんだけど2ヶ月って長いの?
20 23/05/31(水)14:04:09 No.1062687985
>物を書くのって全然知らないんだけど2ヶ月って長いの? 普通かやや短いくらい
21 23/05/31(水)14:05:30 No.1062688278
>この人インプットどうしてるの 多分旅行
22 23/05/31(水)14:06:47 No.1062688563
>筆が早いのはわかるけど >中身は言い回しのくどさで字数稼いでるだけみたいなところは多い 「筆が早いのはわかるけど中身は言い回しのくどさで字数稼いでるだけみたいなところは多い」なるほど、その意見はごもっともである ごもっともどころかむしろそういった意見が僕の耳に入るのは極めて日常的で、むしろそう言われない日があったとしたらあまりの非日常性に驚いてしまう程なのだけれどしかしそれでも僕は言いたい 「言い回しのくどさで文字数を稼いでいる」という意見は極めて不見識で不適格で不一致で不了見であると なぜならば…
23 23/05/31(水)14:07:06 No.1062688624
>物を書くのって全然知らないんだけど2ヶ月って長いの? 二ヶ月で長編一本書くなら普通はだいぶ早い方だと思う 早めの作家でも単行本は出して年3本とかだし 年一でしか書けない人もいればもっと遅い人だって沢山…
24 23/05/31(水)14:07:09 No.1062688639
>なら筆が遅い分森博嗣の8倍の執筆時間を費やそう!と志し毎日ニ万文字書けるようになったといういい話 ママー あのお兄ちゃん電車と同じ速度で走ってるー
25 23/05/31(水)14:08:05 No.1062688808
小説を書く機械だと思ってる
26 23/05/31(水)14:08:42 No.1062688935
>物を書くのって全然知らないんだけど2ヶ月って長いの? 本1冊が10~20万字 一発書きなんてできるわけないから、普通はその3倍くらいは書いたり消したりしてる そんなのが2ヶ月でできるわけ…できてる…
27 23/05/31(水)14:08:46 No.1062688947
>小説を書く機械だと思ってる 西尾維新も個人として認識してほしくない 装置でありたいみたいなこと言ってた気がする
28 23/05/31(水)14:08:55 No.1062688974
>ママー >あのお兄ちゃん電車と同じ速度で走ってるー 行間から表現を水増しするな
29 23/05/31(水)14:09:19 No.1062689052
ラノベ作家は3ヶ月に1作ぐらい出す人もいるけど普通の小説家は年に1作か2作が多い印象 ちゃんとした中身のある小説を書こうとすると単純な執筆よりも取材に時間が取られる
30 23/05/31(水)14:09:49 No.1062689174
10年かけた少女不十分は60倍凄い
31 23/05/31(水)14:10:20 No.1062689289
>筆が早いのはわかるけど >中身は言い回しのくどさで字数稼いでるだけみたいなところは多い その言い回しが面白いから別にいいか…
32 23/05/31(水)14:10:22 No.1062689295
5年くらい前に西尾維新の執筆速度を再現しました!みたいなタイプライターの展示があったけどぶっちゃけ早いのかよくわからなかった
33 23/05/31(水)14:10:23 No.1062689296
まんが原作のペースも気になる いや週刊に間に合うスピードではあるんだろうけど
34 23/05/31(水)14:12:15 No.1062689710
>5年くらい前に西尾維新の執筆速度を再現しました!みたいなタイプライターの展示があったけどぶっちゃけ早いのかよくわからなかった あれだけだとそんなに早いように見えないだろ? あれを集中して一日中8時間とか向き合ってたら普通は頭おかしくなるぜ というよりそんなに文章出てこないって
35 23/05/31(水)14:14:27 No.1062690229
多分俺がここに一日入り浸っても西尾維新の出力する文字数には勝てないと思う
36 23/05/31(水)14:14:49 No.1062690309
このレベルの執筆量執筆速度って他にラノベ界隈でも川上稔とか鎌池和馬くらいしかいないんじゃないか
37 23/05/31(水)14:16:12 No.1062690606
書きたいこといっぱいあるんだろうな まず凡人はそこから躓く
38 23/05/31(水)14:17:07 No.1062690809
なんていうかやったことない人が想像するより一日中パソコンに向かって文章打ち続けるって集中力いるしキツいのよ しかもどこかに元ネタあるものじゃない0から自分の頭で考えたもの出力し続けるの 普通はそんなにペース早く書けない
39 23/05/31(水)14:17:09 No.1062690815
クビキリは今読むと序盤の文森博嗣そのまんまで笑っちゃう
40 23/05/31(水)14:17:41 No.1062690926
そういや森博嗣大学教授しながらその量書いてんだよなあれ…
41 23/05/31(水)14:18:11 No.1062691060
日常で仕入れたちょっとした話を膨らませて物語に出来るスキルって凄いよな
42 23/05/31(水)14:19:12 No.1062691289
月の半分以上を旅行して過ごしてるからな西尾維新
43 23/05/31(水)14:19:32 No.1062691357
>なんていうかやったことない人が想像するより一日中パソコンに向かって文章打ち続けるって集中力いるしキツいのよ >しかもどこかに元ネタあるものじゃない0から自分の頭で考えたもの出力し続けるの >普通はそんなにペース早く書けない だから適度に休憩を挟む fu2234891.jpeg
44 23/05/31(水)14:20:00 No.1062691459
>このレベルの執筆量執筆速度って他にラノベ界隈でも川上稔とか鎌池和馬くらいしかいないんじゃないか なろうを中心に連載してて延々書籍も出してるレジェンドって作品と神無月紅って作者がいてな… 10年間で18,461,381文字書いてる 未だ同じペースで書き続けてる
45 23/05/31(水)14:20:14 No.1062691516
>このあたりにも書かれてるけど座談会の常連だったよね >https://noir-k.hatenadiary.jp/entry/20080902/1220319344 なんでもそこそこ書けてしまうけどそこそこ書けてしまうがために作品の質にバラつきがあるって 俺が個人的に近年の西尾維新に感じていたものだからなんか面白いな 西尾維新売れてから編集会議なんでも通るようになったんだろうけど割と手癖で書いてるの増えたよね
46 23/05/31(水)14:20:28 No.1062691572
西尾維新展またやらないかな…
47 23/05/31(水)14:20:58 No.1062691682
>>普通はそんなにペース早く書けない >だから適度に休憩を挟む >fu2234891.jpeg いっぱいねてえらい!!
48 23/05/31(水)14:20:58 No.1062691683
物書き専門で食ってる人は漫画家並みに執筆に時間吸われるよね寝ない食わない
49 23/05/31(水)14:21:44 No.1062691859
>西尾維新展またやらないかな… 今度やるなら物販は改善してほしい 展示素通りして物販向かわないといけないくらい売り切れ早いのは異常
50 23/05/31(水)14:21:49 No.1062691879
>だから適度に休憩を挟む >fu2234891.jpeg これ本当ならマジで一日8時間書いてるもんな… 西尾維新の執筆量だとその間ずっと集中してるわけだし下手な労働よりキツいだろうな
51 23/05/31(水)14:22:05 No.1062691939
変人かと思うけど普通の感性は持ってる それはそれとして副音声の収録で声優って凄いんですねぇする
52 23/05/31(水)14:22:08 No.1062691951
修辞法とかで尺を稼いでるのはあるけどそれ自体に独自のテンポがあるから水増し感がそんなにないし そもそも実際にストーリー内のイベント詰め込みまくるから密度高いんだよな
53 23/05/31(水)14:22:08 No.1062691952
起きたら大抵の問題は解決してるから1日に朝を4回作るとかいう意味不明な理屈いいよね… そんな生き方してたら早死にするだろ!?と思ったらしっかり夜の睡眠も取っててなんだこのモンスター…
54 23/05/31(水)14:22:24 No.1062692016
戦物語でふつーにガハラさんと結婚したのは 西尾維新日和ったな…と思ってしまった 西尾維新なら全然知らない新キャラと結婚させてくるかと
55 23/05/31(水)14:23:00 No.1062692168
努力したのは事実だけどそれはそれとして本人の才能と適性が凄いと思う素直に
56 23/05/31(水)14:23:04 No.1062692185
>戦物語でふつーにガハラさんと結婚したのは >西尾維新日和ったな…と思ってしまった >西尾維新なら全然知らない新キャラと結婚させてくるかと 誰も喜ばない尖り方やめろ! みーまーの続編かよ!
57 23/05/31(水)14:23:36 No.1062692309
>戦物語でふつーにガハラさんと結婚したのは >西尾維新日和ったな…と思ってしまった >西尾維新なら全然知らない新キャラと結婚させてくるかと しょうもないところでは遊びまくるけど大事なところでずらしてくるイメージはあんまりないな
58 23/05/31(水)14:24:02 No.1062692410
そもそもいーちゃんと友だって普通に結婚しただろ!?
59 23/05/31(水)14:24:09 No.1062692444
今でも生産ペースはおかしいもんな 何本並行してんだよ混じんないのかな
60 23/05/31(水)14:24:36 No.1062692542
>そもそもいーちゃんと友だって普通に結婚しただろ!? 昔から捻くれるけど最後は王道が好きなんだよな
61 23/05/31(水)14:25:31 No.1062692787
マガジンのコミカライズのインタビューかなんかで言ってたけど 状況を立体的に想像するのはマジで苦手だそうだから 考えた事を全部文字列で出力する脳味噌になってるんだと思う
62 23/05/31(水)14:26:21 No.1062692970
竹も売れっ子になってて俺嬉しいよ
63 23/05/31(水)14:26:41 No.1062693045
子荻ちゃんがあんな美少女だったとか想像もできなかったくらいだしな…
64 23/05/31(水)14:27:35 No.1062693269
京都の20歳ももう40歳なのか…
65 23/05/31(水)14:27:47 No.1062693317
基本的に全部ハッピーエンドで終わるから… 主人公が死んだのは伝説シリーズくらい
66 23/05/31(水)14:28:06 No.1062693396
>昔から捻くれるけど最後は王道が好きなんだよな 哀川さんだこれ
67 23/05/31(水)14:28:22 No.1062693472
>竹も売れっ子になってて俺嬉しいよ 当時無名の男子大学生と女子高生をコイツら売れるわで同時デビューさせたの先見の明ありすぎる…
68 23/05/31(水)14:28:41 No.1062693545
当たり前だけどコミカライズの原稿チェックもしてたんだよな
69 23/05/31(水)14:29:16 No.1062693672
バケモノ
70 23/05/31(水)14:31:11 No.1062694133
あれ? じゃあいまやってるマガジンのコミカライズ化物語 結婚までいくってことか?
71 23/05/31(水)14:31:12 No.1062694138
fu2234901.jpg コロナ禍前の一ヶ月
72 23/05/31(水)14:31:13 No.1062694142
>戦物語でふつーにガハラさんと結婚したのは >西尾維新日和ったな…と思ってしまった >西尾維新なら全然知らない新キャラと結婚させてくるかと 電書で買ったの忘れてた 読まなきゃ…
73 23/05/31(水)14:31:30 No.1062694206
>あれ? >じゃあいまやってるマガジンのコミカライズ化物語 >結婚までいくってことか? もう終わったよ
74 23/05/31(水)14:31:41 No.1062694244
>あれ? >じゃあいまやってるマガジンのコミカライズ化物語 >結婚までいくってことか? とっくに終わりましたよ
75 23/05/31(水)14:32:14 No.1062694370
戦物語個人的に最近の物語シリーズの中では一番好き
76 23/05/31(水)14:32:19 No.1062694395
>竹も売れっ子になってて俺嬉しいよ 今じゃポケモンのキャラデザだものなあ
77 23/05/31(水)14:32:52 No.1062694523
>竹も売れっ子になってて俺嬉しいよ クビキリサイクルの表紙描いた時まだ16歳とか17歳で高校生だったって聞いて驚いたよ しかも表紙イラストに抜擢された経緯が 自作のホームページでイラスト描いてアップしてたら突然講談社から「ノベルスのイラスト書いてくれませんか?」って連絡来て「これ絶対詐欺だ!」って思ったらマジで講談社だったとかいう話で
78 23/05/31(水)14:33:02 No.1062694560
>fu2234901.jpg >コロナ禍前の一ヶ月 観光してる日は普段の半分くらいの労働なんだな安心した
79 23/05/31(水)14:33:09 No.1062694589
>もう終わったよ そん しら
80 23/05/31(水)14:34:12 No.1062694802
なんだっけメフィストの合宿かなんかで周りが部屋に缶詰になって書いてる間のんびりと観光してたのに一番早く書き上げたとか…
81 23/05/31(水)14:34:17 No.1062694821
いーちゃんに子供が産まれた 阿良々木くんも結婚した 俺は…
82 23/05/31(水)14:34:32 No.1062694876
>戦物語個人的に最近の物語シリーズの中では一番好き むちゃくちゃ良かった みんな(月火ちゃん以外)元気そうで良かった まさか今更物語シリーズ最新刊読んで泣いちゃうとは思わなかった
83 23/05/31(水)14:34:54 No.1062694961
ちょっと前にすごい話数無料になってたのも完結するからだもの暮物語
84 23/05/31(水)14:35:02 No.1062694984
>なんだっけメフィストの合宿かなんかで周りが部屋に缶詰になって書いてる間のんびりと観光してたのに一番早く書き上げたとか… 描き下ろし合宿で¹日目で書いたのがひたぎクラブ
85 23/05/31(水)14:35:34 No.1062695109
12ヶ月連続刊行は良いけど時代劇書くの飽きたなぁ学園異能もの書くぞ!で刀語連載中に同時進行で化物語執筆してるのはおかしい
86 23/05/31(水)14:35:51 No.1062695183
一時期めっちゃ妊婦出てくる話書いてたけど西尾維新結婚したのか?と思ってた でもいま上のスケジュール見ると結婚してこのスケジュールだったらそれはそれで頭おかしいな
87 23/05/31(水)14:35:56 No.1062695202
なんだかんだ西尾維新は邪道というよりは王道を逆立ちして歩いてる部類の捻くれ方だから…
88 23/05/31(水)14:36:00 No.1062695218
よく考えたらネーム1日で描いてるのおかしくない?大体の漫画家が1番嫌いな作業に上げてるのネームだぞ?
89 23/05/31(水)14:36:34 No.1062695343
>よく考えたらネーム1日で描いてるのおかしくない?大体の漫画家が1番嫌いな作業に上げてるのネームだぞ? まあ普通の漫画家のネームと違う感じだから
90 23/05/31(水)14:36:34 No.1062695344
この選評が載ってるメフィスト持ってたな
91 23/05/31(水)14:37:01 No.1062695427
>よく考えたらネーム1日で描いてるのおかしくない?大体の漫画家が1番嫌いな作業に上げてるのネームだぞ? つまり原作西尾維新作画パンツマンにすれば3日で原稿が完成するということか
92 23/05/31(水)14:37:19 No.1062695492
お前…セリフ回しで文字数誤魔化してるだろ!ってところは多々あるものの そのセリフ回しが面白いからなぁ
93 23/05/31(水)14:37:33 No.1062695561
>よく考えたらネーム1日で描いてるのおかしくない?大体の漫画家が1番嫌いな作業に上げてるのネームだぞ? 週刊連載で作画とネームが分かれてるってことは一人で両方やってる漫画の二倍面白いネームと二倍すごい作画ができるってことだよね! とめだかボックス時代に言ってたから
94 23/05/31(水)14:37:41 No.1062695588
>よく考えたらネーム1日で描いてるのおかしくない?大体の漫画家が1番嫌いな作業に上げてるのネームだぞ? これってめだかボックスの時? 物語の話なら大暮も大概筆早いからまあ…
95 23/05/31(水)14:37:53 No.1062695633
もしかして毎月一冊書いてた刀語ってだいぶおかしかったのでは?
96 23/05/31(水)14:38:30 No.1062695763
>もしかして毎月一冊書いてた刀語ってだいぶおかしかったのでは? 刀語は一冊一冊は割と薄かったから…
97 23/05/31(水)14:38:45 No.1062695826
講談社boxそのものが逆立ち王道みたいな所ある
98 23/05/31(水)14:38:50 No.1062695843
副音声の執筆は尺合わせのためにスタジオにいていちいち書き直してたんだっけ
99 23/05/31(水)14:39:02 No.1062695887
>お前…セリフ回しで文字数誤魔化してるだろ!ってところは多々あるものの >そのセリフ回しが面白いからなぁ 個人的にはメタネタ混ぜながらひたすらだべってるパートが一番好きまである
100 23/05/31(水)14:39:09 No.1062695910
なんなら今が一番おかしいまである 毎週毎週暗号学園の暗号どっから出てくるんです?
101 23/05/31(水)14:39:10 No.1062695917
>この選評が載ってるメフィスト持ってたな デビュー直前はもうまたあいつだよ お前いつも推しに持ってくるよね みたいな感じになってたのひどかった
102 23/05/31(水)14:39:45 No.1062696055
朝起きて執筆するときが一番捗る じゃあ一日に複数回朝を作ればいいのでは?
103 23/05/31(水)14:39:56 No.1062696097
>もしかして毎月一冊書いてた刀語ってだいぶおかしかったのでは? でもかまちーも28ヶ月連続刊行とかしてるし…
104 23/05/31(水)14:40:19 No.1062696189
>なんなら今が一番おかしいまである >毎週毎週暗号学園の暗号どっから出てくるんです? デビュー時のエピソード聞いた上だと毎週暗号出すくらいやるだろうな…という納得感が強い
105 23/05/31(水)14:40:47 No.1062696287
流石にミステリーネタはゴーストライターとか原案協力者いるのでは
106 23/05/31(水)14:41:11 No.1062696372
>なんだかんだ西尾維新は邪道というよりは王道を逆立ちして歩いてる部類の捻くれ方だから… 予想外のバッドエンドみたいな事基本しないよね 根っこは王道
107 23/05/31(水)14:41:16 No.1062696395
>朝起きて執筆するときが一番捗る >じゃあ一日に複数回朝を作ればいいのでは? これ普通さ睡眠を数回に分けて取ってると思うじゃん なんで夜は夜でがっつり寝てるの…
108 23/05/31(水)14:41:35 No.1062696465
>予想外のバッドエンドみたいな事基本しないよね とがめは死んだよ
109 23/05/31(水)14:42:14 No.1062696599
>流石にミステリーネタはゴーストライターとか原案協力者いるのでは すげえな…西尾維新はデビュー前から複数人で共同名義だったってことか… これが最大のミステリーってわけだ
110 23/05/31(水)14:43:19 No.1062696840
とがめの最期はまぁ予告されてたようなもんだから…
111 23/05/31(水)14:43:24 No.1062696856
>>なんだかんだ西尾維新は邪道というよりは王道を逆立ちして歩いてる部類の捻くれ方だから… >予想外のバッドエンドみたいな事基本しないよね >根っこは王道 見てくれよこの不気味で素朴な囲われた世界
112 23/05/31(水)14:43:24 No.1062696858
クビキリサイクルってすべFのぱくりみてぇだなって20年前に思って記憶あるけどフォロワーだったのか
113 23/05/31(水)14:43:52 No.1062696974
西尾維新プロジェクトは今日も順調
114 23/05/31(水)14:44:20 No.1062697075
>なんだっけメフィストの合宿かなんかで周りが部屋に缶詰になって書いてる間のんびりと観光してたのに一番早く書き上げたとか… あの企画ですぐ書き上げられた西尾と乙一は今もコンスタントに仕事してて凄いと思う
115 23/05/31(水)14:44:36 No.1062697144
こやつ本当に人間か?
116 23/05/31(水)14:44:50 No.1062697201
君と僕の壊れた世界とか割とバッドエンド気味じゃなかった?
117 23/05/31(水)14:45:50 No.1062697405
ミステリー部分にゴーストライターいたらもうちょっとちゃんとミステリーしてると思うぜ!
118 23/05/31(水)14:46:20 No.1062697501
>クビキリサイクルってすべFのぱくりみてぇだなって20年前に思って記憶あるけどフォロワーだったのか 最初の人物一覧や締めの英文も森博嗣リスペクトだぞ
119 23/05/31(水)14:47:23 No.1062697744
ミステリー好きなのにミステリー一番下手だもんな ジョジョ好きなのにバトル描写下手だもんな
120 23/05/31(水)14:47:47 No.1062697816
名探偵コナンも青山剛昌がトリック全部考えてる訳でもないしゴーストライターいても気にならないな
121 23/05/31(水)14:48:14 No.1062697906
アニメ化の際にメタをやり倒した掛け合いが全カットされるのが勿体無いまである 漫画はある程度復活してたから嬉しかった
122 23/05/31(水)14:48:26 No.1062697940
駄弁りパートが一番面白い作家
123 23/05/31(水)14:49:46 No.1062698239
アニメ化物語のキャラコメは流行りそうで流行らなかったな
124 23/05/31(水)14:50:12 No.1062698341
思いついたネタを書き溜めることはしない主義らしいからつまり今の暗号学園は相当頭おかしいことしてることになる
125 23/05/31(水)14:50:58 No.1062698514
>アニメ化物語のキャラコメは流行りそうで流行らなかったな 書ける人間が限られすぎる
126 23/05/31(水)14:51:16 No.1062698569
ゴリラパワーがすぎる
127 23/05/31(水)14:51:21 No.1062698578
セカンドシーズンは特に原作とアニメで別物過ぎる…
128 23/05/31(水)14:51:30 No.1062698613
クビシメ一気に書き上げてもう寝ようって思ってたら「読み終わったら褒めるから寝るんじゃねえぞ」って電話かかってきたって話好き
129 23/05/31(水)14:51:43 No.1062698655
時間かければ良いもの出来るわけじゃねーし ってイキってた時代もあったのに丸くなったな 今いくつだっけ
130 23/05/31(水)14:52:06 No.1062698733
その速度で虚構推理みたいな賞獲れたらジャンル移した方が良い
131 23/05/31(水)14:52:27 No.1062698807
コメンタリーですって本編より数十倍分厚い台本渡される声優
132 23/05/31(水)14:52:53 No.1062698912
>時間かければ良いもの出来るわけじゃねーし >ってイキってた時代もあったのに丸くなったな >今いくつだっけ 京都の20がデビュー20年だよ
133 23/05/31(水)14:52:56 No.1062698924
>コメンタリーですって本編より数十倍分厚い台本渡される声優 マジでずーっと喋ってるからな
134 23/05/31(水)14:53:27 No.1062699032
20周年乗り切ったけど相変わらず仕事量おかしいな…
135 23/05/31(水)14:53:55 No.1062699135
>ミステリー好きなのにミステリー一番下手だもんな >ジョジョ好きなのにバトル描写下手だもんな なんですかペンキ床にぶちまけた密室に何か文句でもあるんですか
136 23/05/31(水)14:54:08 No.1062699190
>No.1062688563 無駄が多いよう!
137 23/05/31(水)14:54:33 No.1062699280
じゃあこの人何の描写がうまいのって言われると難しいよね 会話かな…
138 23/05/31(水)14:55:15 No.1062699446
恥ずかしい話大会しようぜ 実は俺何も考えてないんだよ
139 23/05/31(水)14:55:46 No.1062699537
ステータスの半分くらい言葉遊びに振ってる
140 23/05/31(水)14:55:47 No.1062699540
キドナプもミステリとしてはなんていうか微妙だったな… でもオチが良かったのでOKです
141 23/05/31(水)14:56:03 No.1062699617
初期は森博嗣に今で言うラノベの文法のキャラを混ぜてきた作家が出てきたな~って思ってた
142 23/05/31(水)14:56:20 No.1062699692
>じゃあこの人何の描写がうまいのって言われると難しいよね >会話かな… 最もらしい事を言う話術?
143 23/05/31(水)14:57:02 No.1062699849
当時大学生でミステリ作家なるぜみたいな人に森博嗣は閃光弾
144 23/05/31(水)14:57:03 No.1062699850
このあとクビシメロマンチストを一週間くらいで書いてやっぱり時間かけたら必ずしも良いものになるわけじゃないな!ってなるのが好き
145 23/05/31(水)14:57:05 No.1062699858
憑物語の目覚まし時計の話で数十ページ稼いだ作家だ 面構えが違う
146 23/05/31(水)14:57:08 No.1062699880
ディオ様の日記は西尾維新の悪い所が全部出た感じする
147 23/05/31(水)14:57:35 No.1062699976
昔山ほど出てきた西尾維新フォロワーって今何人ぐらい生きてるんだろうね 日日日とか入間人間はまだ現役?
148 23/05/31(水)14:57:43 No.1062700000
森博嗣先生も凄いよね… でもたまに出てくる歌詞とかはクソダサいと思う
149 23/05/31(水)14:58:04 No.1062700071
>じゃあこの人何の描写がうまいのって言われると難しいよね >会話かな… エキセントリックで地に足ついた人間居ないので描写っていうかキャラ造形
150 23/05/31(水)14:58:08 No.1062700094
>ディオ様の日記は西尾維新の悪い所が全部出た感じする あれに関してはファンすぎて原作弄りたくなかったんだからもう仕方ないなって
151 23/05/31(水)14:58:08 No.1062700096
この作者ジョジョ好きなの?
152 23/05/31(水)14:58:32 No.1062700182
え?ガハラと結婚したの? 離婚はいつ?
153 23/05/31(水)14:58:36 No.1062700198
>昔山ほど出てきた西尾維新フォロワーって今何人ぐらい生きてるんだろうね >日日日とか入間人間はまだ現役? 入間人間はあだしまやってた ひひひはソシャゲのライターやってると思う
154 23/05/31(水)14:58:40 No.1062700215
あのタイミングでディオ様日記書いてるかな…
155 23/05/31(水)14:58:55 No.1062700284
>ディオ様の日記は西尾維新の悪い所が全部出た感じする あれは作家の向き不向きが出過ぎる企画だから… 参加した全員がジョジョ大好きだろうなって点は疑いないけど
156 23/05/31(水)14:58:59 No.1062700297
>この作者ジョジョ好きなの? 好きすぎた結果が日記
157 23/05/31(水)14:59:01 No.1062700308
>ディオ様の日記は西尾維新の悪い所が全部出た感じする 本人はやりたくなかったんだろうけど西尾に求めてたのは今やってる悪霊的失恋みたいな方向性のスピンオフだった
158 23/05/31(水)14:59:34 No.1062700409
>え?ガハラと結婚したの? >離婚はいつ? バサ姉ステイ
159 23/05/31(水)14:59:56 No.1062700490
ガハラさんと結婚するのはおめでたいけど忍を娘にしようとしたのは少し引いたよアララギさん
160 23/05/31(水)15:00:07 No.1062700519
>この作者ジョジョ好きなの? 昔のファンブックで荒木と対談してたとき言ってたけどできれば全人類に読んでもらいたいと思ってるくらい好き
161 23/05/31(水)15:00:07 No.1062700525
ディオ日記好きだけど不評なのは求められるのはオリキャラとオリストーリーということだったんだろうか
162 23/05/31(水)15:00:12 No.1062700550
昔は勝手にインドアな人を想像してたけど 驚くほどにアウトドア人間
163 23/05/31(水)15:00:45 No.1062700655
デビューしてからずっとスタンドバトルみたいなのを書き続けてる上遠野浩平はさすがにうまかったなジョジョ企画
164 23/05/31(水)15:00:51 No.1062700677
>え?ガハラと結婚したの? >離婚はいつ? 思い当たるやつが複数いて誰かわからないレス
165 23/05/31(水)15:01:01 No.1062700713
>ひひひはソシャゲのライターやってると思う 早くささみさん終わらせろ 10年待ってんだぞこっちは
166 23/05/31(水)15:01:09 No.1062700741
>ディオ日記好きだけど不評なのは求められるのはオリキャラとオリストーリーということだったんだろうか それもちょっと違うと思うけど少なくとも西尾維新の考察本は求められてなかった
167 23/05/31(水)15:01:15 No.1062700757
ジョジョとホリックのノベライズはクソだったけどデスノートはまあまあだった
168 23/05/31(水)15:01:47 [川上稔] No.1062700860
>>アニメ化物語のキャラコメは流行りそうで流行らなかったな >書ける人間が限られすぎる よーし
169 23/05/31(水)15:02:00 No.1062700901
>>え?ガハラと結婚したの? >>離婚はいつ? >思い当たるやつが複数いて誰かわからないレス オイラーかバサ姉のどっちかかな…
170 23/05/31(水)15:02:13 No.1062700946
>>>アニメ化物語のキャラコメは流行りそうで流行らなかったな >>書ける人間が限られすぎる >よーし 冗長すぎてだめだったじゃねーか!
171 23/05/31(水)15:02:20 No.1062700969
森も西尾も日日日も入間も好きで読んでたなあ
172 23/05/31(水)15:02:21 No.1062700971
>ジョジョとホリックのノベライズはクソだったけどデスノートはまあまあだった Lのキャラがうまいこと西尾に噛み合ってたからな… 美空ナオミは別人と化したけど
173 23/05/31(水)15:02:38 No.1062701036
あれxxxHOLiCのノベライズ駄目だったか それこそちょい役のモブ友達が出るからか?
174 23/05/31(水)15:02:41 No.1062701048
>よーし カワカミンもだーまえも頑張ってたけど密度が足りてなかった感じはある あとネタに振りすぎてた
175 23/05/31(水)15:03:01 No.1062701106
>>>アニメ化物語のキャラコメは流行りそうで流行らなかったな >>書ける人間が限られすぎる >よーし 正直境ホラのキャラクターコメンタリーでも黙ってる時間割と多いな…ってなったから化物語のキャラコメはおかしいと思う
176 23/05/31(水)15:03:12 No.1062701161
キャラコメは収録現場でセリフを足し引き出来ないとダメだからな…
177 23/05/31(水)15:03:44 No.1062701261
>そういや森博嗣大学教授しながらその量書いてんだよなあれ… とりあえずタイトルとトリック考えたら後は書き始めれば自然と形になる 毎日帰って二時間書けば日に1万字で半月あれば一作余裕でかけるよね むしろ校正されて返ってきたのチェックする方が時間かかってしんどい…とか言ってたな
178 23/05/31(水)15:03:51 No.1062701284
>>>え?ガハラと結婚したの? >>>離婚はいつ? >>思い当たるやつが複数いて誰かわからないレス >オイラーかバサ姉のどっちかかな… いや月火ちゃんか八九寺だろ で、いつ離婚するんですか?礼服用意しとかないといけないので みたいな
179 23/05/31(水)15:03:57 No.1062701305
ネタバレだけどほぼオリキャラが活躍してる話に少しLの持論が垣間見えるだけだからボロが出ないんだよデスノートのやつは
180 23/05/31(水)15:04:26 No.1062701431
天才タイプはむしろ多作にならない印象はある まあ作家の殆どは多作にはならないんだが…
181 23/05/31(水)15:05:24 No.1062701647
HOLICの小説は類は友を呼ぶなんて嘘なんですよってネタやったら 後で原作で類は友を呼ぶっていうでしょが大オチの話出てめっちゃ笑った
182 23/05/31(水)15:05:30 No.1062701680
正直ノベライズさせるのに向いてる作風ではないと…
183 23/05/31(水)15:05:32 No.1062701687
多作連中は天才というよりも変態ということか…
184 23/05/31(水)15:06:09 No.1062701823
>とりあえずタイトルとトリック考えたら後は書き始めれば自然と形になる >毎日帰って二時間書けば日に1万字で半月あれば一作余裕でかけるよね >むしろ校正されて返ってきたのチェックする方が時間かかってしんどい…とか言ってたな 気軽に言ってくれるなあ
185 23/05/31(水)15:07:03 No.1062702035
まあうーnってなる作品も割とあるからね…
186 23/05/31(水)15:07:18 No.1062702091
たくさん書けばたくさんフィードバックを得られる…ってコト?!
187 23/05/31(水)15:07:33 No.1062702163
>まあうーnってなる作品も割とあるからね… ニンギョウとかな
188 23/05/31(水)15:08:20 No.1062702369
>>まあうーnってなる作品も割とあるからね… >ニンギョウとかな うーnというかこう…何なんだろうなあれ!
189 23/05/31(水)15:08:25 No.1062702390
悲鳴伝は好きだけど悲痛からはうーnってなるキャラクタは好きなんだけど
190 23/05/31(水)15:08:41 No.1062702455
難民探偵とかもアニメ的なキャラ付けに頼らないとこんなにつまんねーんだなって思った
191 23/05/31(水)15:08:56 No.1062702518
西尾維新がスクライドのゴーストライターやってた説はマジなんだろうなと思うスピードだよね…
192 23/05/31(水)15:09:26 No.1062702646
難民探偵面白いだろ!?
193 23/05/31(水)15:09:51 No.1062702737
>悲鳴伝は好きだけど悲痛からはうーnってなるキャラクタは好きなんだけど 本当にそう 本当にそう
194 23/05/31(水)15:10:19 No.1062702851
西尾作品の面白さは変なキャラが変なこと駄弁ってるパートが9割くらいを占めてるからそれに特化した物語シリーズは跳ねた
195 23/05/31(水)15:10:37 No.1062702920
講談社は上手いことやったな
196 23/05/31(水)15:10:40 No.1062702938
伝説シリーズは悲痛以降は概ね魔法少女のキャラだけで保ってる
197 23/05/31(水)15:11:22 No.1062703097
かまちーといい売れる人って才能や努力よりとにかく早く数書けるのが第一条件なのかな
198 23/05/31(水)15:11:33 No.1062703133
>>筆が早いのはわかるけど >>中身は言い回しのくどさで字数稼いでるだけみたいなところは多い >「筆が早いのはわかるけど中身は言い回しのくどさで字数稼いでるだけみたいなところは多い」なるほど、その意見はごもっともである >ごもっともどころかむしろそういった意見が僕の耳に入るのは極めて日常的で、むしろそう言われない日があったとしたらあまりの非日常性に驚いてしまう程なのだけれどしかしそれでも僕は言いたい >「言い回しのくどさで文字数を稼いでいる」という意見は極めて不見識で不適格で不一致で不了見であると >なぜならば… だめだった
199 23/05/31(水)15:11:47 No.1062703189
8割くらい地濃ちゃんのおかげだと思う なんか混物語と伝説シリーズ文庫化で可愛いキャラデザがついた
200 23/05/31(水)15:12:12 No.1062703287
>かまちーといい売れる人って才能や努力よりとにかく早く数書けるのが第一条件なのかな 早く書くのがまず才能いる上に体力と根性と努力がいるって感じかな…
201 23/05/31(水)15:12:45 No.1062703452
駄弁りシーンで気に入ったキャラが活躍すれば感想も良くなるからな…
202 23/05/31(水)15:12:52 No.1062703480
結局ラノベ畑の売れ方だからまあそこはね ミステリーはそんなに多作じゃなくても上手い人は売れるからそこがメインの畑じゃなかったねみたいな話
203 23/05/31(水)15:12:57 No.1062703503
なろうとかもなんだかんだ速く描ける人が売れてるしな
204 23/05/31(水)15:13:44 No.1062703717
>難民探偵とかもアニメ的なキャラ付けに頼らないとこんなにつまんねーんだなって思った 当時で一番執筆に時間かけたのが難民探偵だったんだよな そっち方面の才能はなかった
205 23/05/31(水)15:14:05 No.1062703789
いやパンプキンもデカいと思う
206 23/05/31(水)15:14:10 No.1062703814
読み手側に熱があるうちにどんどん供給がされるならそりゃ理想よ
207 23/05/31(水)15:14:31 No.1062703898
>かまちーといい売れる人って才能や努力よりとにかく早く数書けるのが第一条件なのかな ソシャゲがなんで流行ったと思う 頻繁に更新があるからだよ
208 23/05/31(水)15:14:45 No.1062703939
ユヤタン今なにやってるんだろう
209 23/05/31(水)15:15:05 No.1062704011
俺好きなんだけどな難民探偵…
210 23/05/31(水)15:15:14 No.1062704049
ミステリ的な部分で面白いと思ったのはクビシメくらいだな 他は種明かしされてもはぁ?ってなる西尾作品の謎解き
211 23/05/31(水)15:15:26 No.1062704083
コンテンツは日刊が一番強いってのは一つの真理だからな
212 23/05/31(水)15:16:26 No.1062704328
>コンテンツは日刊が一番強いってのは一つの真理だからな やっぱつええぜ!日替わりランチ!
213 23/05/31(水)15:16:53 No.1062704415
十二大戦対十二大戦対十二大戦はまだですか
214 23/05/31(水)15:18:01 No.1062704661
ミステリかじりたがるけどミステリ部分は下手くそって意味では投稿先にメフィストを選んだのも正解か
215 23/05/31(水)15:18:34 No.1062704802
>俺好きなんだけどなニンギョウがニンギョウ…
216 23/05/31(水)15:18:37 No.1062704811
>ミステリかじりたがるけどミステリ部分は下手くそって意味では投稿先にメフィストを選んだのも正解か 下手くそっていうかあ…
217 23/05/31(水)15:18:53 No.1062704875
>なろうとかもなんだかんだ速く描ける人が売れてるしな 執筆速度が速いほど作家だと新刊コーナーにWEBだとトップに上がる機会増えてそれ自体が宣伝になるしな 昔ほど本屋行くこともなくなって変わってもいるだろうけど
218 23/05/31(水)15:19:14 No.1062704969
伝説シリーズの四国編をアニメで見たいとずっと思っている
219 23/05/31(水)15:20:08 No.1062705180
最近は才能枯れたよ…って思いきや普通に筆早く良い感じの作品書くから嫌いじゃない
220 23/05/31(水)15:20:37 No.1062705303
キャラ付けもいいんだけど個人的にはミステリーよりもジュブナイルとしての作劇が上手いと思う 花物語とか撫物語とか特に
221 23/05/31(水)15:21:11 No.1062705450
クビシメのあの空気感のような新作出ないかな
222 23/05/31(水)15:21:59 No.1062705641
口に化で囮物語とかちょくちょくおおっとさせられる
223 23/05/31(水)15:23:26 No.1062705937
ミステリにおいてハウダニットが全てではないと思うけど 異常者だからそうしましたというのがあまりにも多い割にキャラの個性の描写はしつこいほどするほうだから食い合わせが悪いっていうか
224 23/05/31(水)15:23:45 No.1062705999
いつも天才性や異常性もったやつらが作品通して丸くなって大人になる作品ばかり描いてるイメージがある
225 23/05/31(水)15:24:29 No.1062706175
>いつも天才性や異常性もったやつらが作品通して丸くなって大人になる作品ばかり描いてるイメージがある たぶん西尾維新の性癖
226 23/05/31(水)15:24:40 No.1062706205
>いつも天才性や異常性もったやつらが作品通して丸くなって大人になる作品ばかり描いてるイメージがある 読者も求めてるからセーフ
227 23/05/31(水)15:24:54 No.1062706246
>>いつも天才性や異常性もったやつらが作品通して丸くなって大人になる作品ばかり描いてるイメージがある >たぶん西尾維新の性癖 あと女が髪を切る
228 23/05/31(水)15:24:58 No.1062706262
いろんな作品で天才コンプ擦りまくってるからな
229 23/05/31(水)15:25:07 No.1062706296
俺はいつも西尾の滑って転んで頭を打って死んだ。を楽しみにしている気がする
230 23/05/31(水)15:25:21 No.1062706343
大人になって丸くなったかなぁ串中弔士くん
231 23/05/31(水)15:25:37 No.1062706392
ただ哀川潤は作者が大好きなのは伝わるけどキャラの魅力は弱い方だなと
232 23/05/31(水)15:25:44 No.1062706417
JKだったのか竹
233 23/05/31(水)15:26:27 No.1062706554
>ただ哀川潤は作者が大好きなのは伝わるけどキャラの魅力は弱い方だなと この人主人公じゃダメだよした編集偉いな…
234 23/05/31(水)15:26:44 No.1062706605
主人公にするとつまらないというか目線になるとおもんない潤さん
235 23/05/31(水)15:27:32 No.1062706792
結晶皇帝に負けっぱなしなのによくもまあ恥ずかしげもなく人類最強なんて名乗れるよな
236 23/05/31(水)15:27:56 No.1062706877
そうしてなんか5冊出る運びになった最強シリーズ
237 23/05/31(水)15:28:13 No.1062706927
具体的に思考の底を見たくないんだよな人類最強みたいなキャラは
238 23/05/31(水)15:28:21 No.1062706955
いやいや いやいやいや いやいやいやいやいやいやいやいや
239 23/05/31(水)15:29:12 No.1062707127
現状いろはをちゃんとやってくれてるだけで俺は充分満足だよ 何なら夜鳴鶯アーンヴァルと言う語感だけで濃い目の西尾維新成分を摂取出来て大満足だ
240 23/05/31(水)15:29:32 No.1062707189
実は俺何も考えてないんだ
241 23/05/31(水)15:29:51 No.1062707249
西尾の言葉遊び正直そこまで好きじゃないんだけど世界シリーズの 近付くんじゃない! 浜村くんじゃない? は好き
242 23/05/31(水)15:30:00 No.1062707274
>具体的に思考の底を見たくないんだよな人類最強みたいなキャラは 得体のしれない舞台装置で居てほしいキャラっているよね
243 23/05/31(水)15:30:00 No.1062707277
確か1日2万文字は書く様にしてるんだっけか 凄いな
244 23/05/31(水)15:30:01 No.1062707284
>実は俺何も考えてないんだ 知ってるよ!
245 23/05/31(水)15:30:09 No.1062707309
これ天才以外のなんなのだ?
246 23/05/31(水)15:30:29 No.1062707400
そう言う意味では盾ちゃんの話では丁度いいサブキャラだったな哀川さん
247 23/05/31(水)15:30:41 No.1062707441
>これ天才以外のなんなのだ? 変態
248 23/05/31(水)15:30:43 No.1062707451
>大人になって丸くなったかなぁ串中弔士くん つまらないしクソみたいなサイコになったって認識で良いのかなあの子… 良くも悪くも変われなかったというか
249 23/05/31(水)15:31:39 No.1062707641
>そう言う意味では盾ちゃんの話では丁度いいサブキャラだったな哀川さん 丁度良いサブキャラは姫路城ぶっ壊さないんよ
250 23/05/31(水)15:31:39 No.1062707643
主役にするには強すぎてな…
251 23/05/31(水)15:31:57 No.1062707710
戯言ディクショナルも遠い昔だし そろそろ西尾ディクショナルが必要なんじゃないかね
252 23/05/31(水)15:32:21 No.1062707811
朝って頭がスッキリして執筆が捗るから一日に朝を何回も作るとかいう行動時間割でええ…ってなった
253 23/05/31(水)15:32:50 No.1062707923
いろは良いよね めだかよりも抑えめな感じするけどめだかは作画が俺が同人買い過ぎて受け入れきれなかった感はあるし…
254 23/05/31(水)15:33:47 No.1062708150
虐待とかネグレクト受けてるキャラやけに多くない?
255 23/05/31(水)15:34:12 No.1062708234
>キャラ付けもいいんだけど個人的にはミステリーよりもジュブナイルとしての作劇が上手いと思う >花物語とか撫物語とか特に 花物語とか西尾にこんなの求めてねぇよ…と思ったけどめっちゃ好き
256 23/05/31(水)15:34:17 No.1062708257
クビシメロマンチストとか不気味で素朴な囲われた世界みたいな後味悪い話はもう書かないのかな
257 23/05/31(水)15:34:22 No.1062708282
少女不十分いいよね…
258 23/05/31(水)15:34:59 No.1062708407
ニンギョウがニンギョウみたいなえっちな話もっと書いて
259 23/05/31(水)15:35:57 No.1062708601
少女不十分とかめだかボックスの終わり方も好きだ なんだかんだ人間讃歌っていうか人生に希望を持たせてくれるオチを演出するの上手いと思う
260 23/05/31(水)15:36:00 No.1062708616
>朝って頭がスッキリして執筆が捗るから一日に朝を何回も作るとかいう行動時間割でええ…ってなった それに加えて一年の殆どを旅行してる男だからマジなんの参考にもならねえ
261 23/05/31(水)15:36:05 No.1062708626
>虐待とかネグレクト受けてるキャラやけに多くない? 歪んでる子供が好きすぎる…
262 23/05/31(水)15:37:04 No.1062708814
>クビシメロマンチストとか不気味で素朴な囲われた世界みたいな後味悪い話はもう書かないのかな ああいうのって当時他の人があんまりやってない要素をあえてやりまくったからこそ衝撃作的な感じで評価されたみたいなとこあるし 今やっても単に後味悪い話としか消化されないような気がする
263 23/05/31(水)15:37:12 No.1062708843
善吉がめだかちゃんをツンデレと評したのは昔の意味の方で使ったって事でいいのかな
264 23/05/31(水)15:37:58 No.1062709037
いろはくんの過去エピソードはくろね子さんの売春エピソード並みの重さと生々しい嫌さあったな いきなりそういうの入れてくる
265 23/05/31(水)15:38:05 No.1062709066
一時期虐待ネタとコロナオチばっかだった記憶がある
266 23/05/31(水)15:38:29 No.1062709155
>朝って頭がスッキリして執筆が捗るから一日に朝を何回も作るとかいう行動時間割でええ…ってなった 一時期マネしたことあるんだけど確かに作業能率は跳ね上がって体力的にも体調的にもすごい調子良くなった ただ一日3,4回短時間寝るってのが精神的にキツくてダメだった 太陽が出てるうちに寝て太陽が出てるうちに起きる太陽が沈んでるうちに寝て太陽が沈んでるうちに起きるって繰り返してると頭おかしくなりそうだった
267 23/05/31(水)15:39:05 No.1062709277
コロナネタ好きすぎるよね りすかの完結巻もコロナネタのオンパレードだった気がする
268 23/05/31(水)15:40:26 No.1062709580
その時々のノリでばーっと一気に書いてるからコロナの時はコロナのことで頭いっぱいでそれしか描けなかったんじゃないかな
269 23/05/31(水)15:40:50 No.1062709676
>ユヤタン今なにやってるんだろう 一時期太田のオモチャだったけどここ数年はは普通に小説書いてるよ
270 23/05/31(水)15:40:53 No.1062709689
>ああいうのって当時他の人があんまりやってない要素をあえてやりまくったからこそ衝撃作的な感じで評価されたみたいなとこあるし >今やっても単に後味悪い話としか消化されないような気がする 今やイヤミスというジャンルが定着したしな
271 23/05/31(水)15:41:08 No.1062709743
旅行好きならコロナで耐え難い衝撃を受けただろうし…
272 23/05/31(水)15:41:27 No.1062709809
清涼飲料水が帯書いてて手にとった記憶があるクビキリサイクル
273 23/05/31(水)15:41:55 No.1062709911
いい作品ほど早くできるはずって理論は若い頃からたびたび言ってて未だに速筆なんだからすごいよ
274 23/05/31(水)15:42:39 No.1062710080
>清涼飲料水が帯書いてて手にとった記憶があるクビキリサイクル いーちゃん、いいじゃん。 西尾氏、一押し!
275 23/05/31(水)15:42:53 No.1062710127
さすがに今では早ければ早いほど良いとは言ってないよ!
276 23/05/31(水)15:43:07 No.1062710191
京都の二十歳も今じゃ京都の四十路よ
277 23/05/31(水)15:43:20 No.1062710233
>虐待とかネグレクト受けてるキャラやけに多くない? ラノベ自体がそういう悲しい過去持ちが出やすいジャンルだし…
278 23/05/31(水)15:45:30 No.1062710687
当時立命館通ってただけで京都地元でもなんでも無いらしいな
279 23/05/31(水)15:47:03 No.1062711015
病院坂かなんかで「新人作家が週一で新作書けるとか言ってたけど中身は糞だったな」みたいな批判してたけどあれ自虐?
280 23/05/31(水)15:47:35 No.1062711139
クビキリの原型みたいな投稿作が 天才が天才に見えないみたいな選評貰ってた覚えがある
281 23/05/31(水)15:49:34 No.1062711575
クビキリのもとのタイトルが「並んで歩く」だったって話好き
282 23/05/31(水)15:49:48 No.1062711631
言ったらなんだけど一時期パッとしないのばっか書いてるなみたいな印象あったから 最近暗号学園毎週読んでて楽しいよ
283 23/05/31(水)15:51:21 No.1062711970
ヴェールドマン仮説とか個人的には微妙だったな