ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/31(水)12:57:54 No.1062674070
語らねばなるまい…
1 23/05/31(水)12:59:09 No.1062674424
なっげ!テキストなっげ!
2 23/05/31(水)12:59:30 No.1062674512
おもしろい
3 23/05/31(水)13:00:29 No.1062674789
looooooooong
4 23/05/31(水)13:07:04 No.1062676300
見事な原作フレーバーだ
5 23/05/31(水)13:07:34 No.1062676407
同じ事ばかり喋りやがって痴呆老人かよ
6 23/05/31(水)13:08:20 No.1062676580
Ⅵ!?
7 23/05/31(水)13:09:10 No.1062676761
エントの話は長い
8 23/05/31(水)13:11:34 No.1062677307
これもしかして効果蓄積しない…? 一回エルフって言ったら次のターン以降エルフを強化できる機会はない…? 職業のほうのクリーチャータイプを指定するとかの抜け道運用はできそうだけども
9 23/05/31(水)13:12:07 No.1062677423
1マナで+1/+1カウンター最大6個置けるのはすごい効率かも…
10 23/05/31(水)13:12:59 No.1062677602
>これもしかして効果蓄積しない…? this turn
11 23/05/31(水)13:13:42 No.1062677766
無限頑強パーツになる?
12 23/05/31(水)13:13:52 No.1062677796
出てる奴にカウンター置かせてくれ
13 23/05/31(水)13:14:07 No.1062677858
ノート?
14 23/05/31(水)13:14:29 No.1062677945
>無限頑強パーツになる? cast
15 23/05/31(水)13:14:35 No.1062677973
一ターン目に置いたらすごい意味わからないクリーチャータイプとか宣言するんだろうな…
16 23/05/31(水)13:15:20 No.1062678134
>>無限頑強パーツになる? >cast oh…すまん
17 23/05/31(水)13:15:34 No.1062678188
全部うまいこと使い切るのは難しそう
18 23/05/31(水)13:17:05 No.1062678511
一種を強化できるのが1ターンのみでも その1ターンに垣間見る自然を使ったりしてエルフ引きまくり唱えまくりで 少しでも恩恵をしゃぶり尽くす運用とか
19 23/05/31(水)13:17:25 No.1062678592
1ターン目に出して指定ブラッシュワグ VI章に唱えるもんなくて指定トリスケラバイト
20 23/05/31(水)13:17:50 No.1062678675
>一種を強化できるのが1ターンのみでも >その1ターンに垣間見る自然を使ったりしてエルフ引きまくり唱えまくりで >少しでも恩恵をしゃぶり尽くす運用とか nextだから1回きりじゃないかね
21 23/05/31(水)13:18:08 No.1062678730
>一ターン目に置いたらすごい意味わからないクリーチャータイプとか宣言するんだろうな… じゃあオオアゴザウルスで
22 23/05/31(水)13:18:55 No.1062678911
イシュトヴァーンおじ
23 23/05/31(水)13:19:18 No.1062678990
一番に上がるのがオオアゴサウルスのエントの種族名簿どうなってんだ
24 23/05/31(水)13:20:59 No.1062679316
いっそゲーム終了までずっと続くくらい長くしてくれ
25 23/05/31(水)13:24:36 No.1062680048
>いっそゲーム終了までずっと続くくらい長くしてくれ Ⅶでこのカードを追放して場に出すとか?
26 23/05/31(水)13:26:35 No.1062680479
これスタンで欲しい…
27 23/05/31(水)13:36:40 No.1062682582
作るか…多相
28 23/05/31(水)13:39:22 No.1062683097
ターンの最初に宣言した種族を最初に召喚したら一回だけ+1/+1が乗って出るであってる?
29 23/05/31(水)13:42:20 No.1062683707
クラゲ・ハイドラ・ビーストを記録してクハビ出しても乗るのは1個だけかあ
30 23/05/31(水)13:44:55 No.1062684232
伝承カウンター乗る度に+1/+1カウンターの対象となる種族が増えていく?
31 23/05/31(水)13:49:43 No.1062685209
>伝承カウンター乗る度に+1/+1カウンターの対象となる種族が増えていく? 宣言済のクリーチャータイプは宣言出来ない ターン毎の宣言したクリーチャータイプの最初の一体に+1/+1じゃないか?
32 23/05/31(水)13:50:23 No.1062685335
>伝承カウンター乗る度に+1/+1カウンターの対象となる種族が増えていく? 増えない そのターンに言ったやつだけ 同じやつは選べない
33 23/05/31(水)13:55:38 No.1062686337
VII これが記録した6つの種族それぞれのクリーチャーが改善されている場合、あなたは勝利する
34 23/05/31(水)13:56:14 No.1062686427
MtGの文法よく分かってないんだけどnoteって書き留めるって意味でいいの? カードに書き込まなきゃいけない?
35 23/05/31(水)13:57:25 No.1062686657
>VII これが記録した6つの種族それぞれのクリーチャーが改善されている場合、あなたは勝利する 種族が手を取り合えば何とかなるとかそんなまともな話じゃねえだろ
36 23/05/31(水)13:58:27 No.1062686847
>MtGの文法よく分かってないんだけどnoteって書き留めるって意味でいいの? >カードに書き込まなきゃいけない? 使えば使うほど真っ黒になっちゃうだろ
37 23/05/31(水)13:59:46 No.1062687080
>>MtGの文法よく分かってないんだけどnoteって書き留めるって意味でいいの? >>カードに書き込まなきゃいけない? >使えば使うほど真っ黒になっちゃうだろ そういうジョークカードかと思った
38 23/05/31(水)14:00:52 No.1062687303
使い込むほどカードにどんどんクリーチャータイプが書き込まれてって長いリストになるって意味なのかと
39 23/05/31(水)14:05:10 No.1062688200
noteって単語は他のカードでも時々使われてるよ イニストのライフ記録するやつとか
40 23/05/31(水)14:08:23 No.1062688878
あああくまで記録しておくって意味か
41 23/05/31(水)14:29:52 No.1062693833
おもろいけどまぁ地味だね…
42 23/05/31(水)14:30:59 No.1062694091
言うて一マナだから2回も使えれば最低限元取れてるよな 後置かれて出てくるからタフ0も出せたりするし
43 23/05/31(水)14:31:52 No.1062694299
仮に使われるとしても多相デッキとかになりそう
44 23/05/31(水)14:36:48 No.1062695386
おじいちゃんその話昨日と違うよ
45 23/05/31(水)14:37:57 No.1062695644
出せるクリーチャーがいないときの宣言にセンスが問われる
46 23/05/31(水)14:40:51 No.1062696302
>出せるクリーチャーがいないときの宣言にセンスが問われる 超マイナー種族を覚えてるアピールチャンスだな…
47 23/05/31(水)14:46:26 No.1062697525
ネクラタルももうゾンビだったかミニオンなんだっけか
48 23/05/31(水)14:47:20 No.1062697735
ブラッシュワグはイコリアでスポットライト当たっちゃったからなあ
49 23/05/31(水)14:48:10 No.1062697898
やはりビーブルか …ストースケールのクリーチャータイプ版がビーブルスケールだから 詳しい人なら誰でも知ってるレベルになってしまうが
50 23/05/31(水)14:50:23 No.1062698377
使える英雄譚はまたナーフの対象に…ってEDHだけだっけかこれ
51 23/05/31(水)14:51:01 No.1062698520
指定はフェルダグリフで
52 23/05/31(水)14:51:26 No.1062698594
最後にハーフリングを記録しよう
53 23/05/31(水)14:54:26 No.1062699253
俺のいちおしはフェルダグリフです 宣言してくださいね
54 23/05/31(水)14:57:33 No.1062699968
これが初手で2枚来てしまったときの次からの処理は考えたくない
55 23/05/31(水)15:03:23 No.1062701195
1ターン目にこれと歩行バリスタって言えるのは良いな
56 23/05/31(水)15:06:13 No.1062701841
>これが初手で2枚来てしまったときの次からの処理は考えたくない 普通に同じタイプを宣言していけばいいだけじゃないか