虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/31(水)09:43:11 今の運... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/31(水)09:43:11 No.1062630888

今の運動会そんな終了早いのか

1 23/05/31(水)09:44:27 No.1062631078

今は団体競技やって終わりよ

2 23/05/31(水)09:45:14 No.1062631204

弁当タイムは親来れない子可哀そうだしね

3 23/05/31(水)09:45:20 No.1062631220

今は普通に教室で昼食べるんだよおじさんと言われたのさえもう昔

4 23/05/31(水)09:45:47 ID:F84.nOKI F84.nOKI No.1062631285

削除依頼によって隔離されました 足速いだけの馬鹿が輝ける機会なくなってかわいそう

5 23/05/31(水)09:46:31 No.1062631400

スレッドを立てた人によって削除されました 有料謝罪じゃん

6 23/05/31(水)09:47:21 No.1062631505

話に聞くと午後だけ運動会らしい しかも給食食べてからやるし親の観覧も午後からなんだとか

7 23/05/31(水)09:47:53 No.1062631582

今は足速いやつだいたい頭もいい気がする

8 23/05/31(水)09:48:01 No.1062631600

小学生の頃は団体競技含めて4種目くらいは出てた気がするな 午前中で終わるなら1種目やって終わり?

9 23/05/31(水)09:48:30 No.1062631666

>今は普通に教室で昼食べるんだよおじさんと言われたのさえもう昔 そんな時期もあったのか

10 23/05/31(水)09:48:41 No.1062631693

運動会の時に食べる唐揚げがおそらく人生で食べる唐揚げの中で一番美味いと思う

11 23/05/31(水)09:48:43 No.1062631699

スレッドを立てた人によって削除されました 悪いけどここでこの人の漫画貼ったらdel入れる決まりになってんだ

12 23/05/31(水)09:50:18 No.1062632006

ママが家で一番偉いのでママがそういうのならそれでいいです…

13 23/05/31(水)09:50:27 No.1062632031

潰れたサンドイッチと海苔が湿ったおにぎりも追加してくれ

14 23/05/31(水)09:50:47 No.1062632093

1回スコッチエッグが好きって言ったら毎回のように作って弁当に入れてくれたなカーチャン…

15 23/05/31(水)09:51:33 No.1062632217

近所の学校で集まってるのを見ると これ子供より親の方が多くない?ってなるやつ

16 23/05/31(水)09:52:08 No.1062632316

>近所の学校で集まってるのを見ると >これ子供より親の方が多くない?ってなるやつ そりゃ子供1人に親が2人いる訳で

17 23/05/31(水)09:52:08 No.1062632317

企画運営するに大変なんだよ 早く解放させてやれよ

18 23/05/31(水)09:52:10 No.1062632322

たぶん少子化で生徒数減ってるのもあるよね

19 23/05/31(水)09:52:22 No.1062632367

>足速いだけの馬鹿が輝ける機会なくなってかわいそう そんなコンプレックス丸出しのレスしなくても…

20 23/05/31(水)09:53:09 No.1062632476

俺は昭和の人間だけど給食が出るから来賓と一緒に食うって風習がなかった 牛乳じゃなくオレンジジュースが出る日だったと思う

21 23/05/31(水)09:53:22 No.1062632502

子供の数少ないんだよな今は そんでそれを囲む形で親と先生がたくさんいる

22 23/05/31(水)09:53:27 No.1062632520

市街地でも一学年一クラスとかザラだから普通にやっても早く終わると思う というか4クラスとかでやってたころがおかしいな!

23 23/05/31(水)09:53:36 No.1062632539

>たぶん少子化で生徒数減ってるのもあるよね 種目も減るしな

24 23/05/31(水)09:53:55 No.1062632602

>>近所の学校で集まってるのを見ると >>これ子供より親の方が多くない?ってなるやつ >そりゃ子供1人に親が2人いる訳で 確かに!

25 23/05/31(水)09:54:14 No.1062632675

飯食いに行くぞ!ってなるから経済効果的にも今の方がいいんじゃないかな…

26 23/05/31(水)09:54:19 No.1062632694

>>>近所の学校で集まってるのを見ると >>>これ子供より親の方が多くない?ってなるやつ >>そりゃ子供1人に親が2人いる訳で >確かに! さらにジジババは4人いるからな

27 23/05/31(水)09:54:36 No.1062632740

>企画運営するに大変なんだよ >早く解放させてやれよ 大人になってから考えると何百人単位のガキンチョをまとめあげる先生たち滅茶苦茶大変すぎる

28 23/05/31(水)09:56:53 No.1062633089

運動会とかそういうの嫌いキッズだったからそういう子供にとっても早く終わるのは助かる…

29 23/05/31(水)09:56:56 No.1062633099

今って運動会に限らず1日かけてやるような行事自体あんま無いみたいなんよね 音楽会って延々各クラスの合奏と合唱を聴くのも無くなったと聞いてまあそうだろうなと思いつつ少し寂しい

30 23/05/31(水)09:57:11 No.1062633139

姪の運動会はコロナで無観客開催して後でネット配信とDVD販売だった 今年は開催したけど子供一人に対して家族2名までの参観

31 23/05/31(水)09:57:23 No.1062633174

学校の運動会だけじゃなくて町とか区が開催する体育祭もあるんだぞ なんでみんなあんなやりたがるんだ

32 23/05/31(水)09:57:39 No.1062633224

他の理由ならともかく自分が弁当作るのが大変だからってだけで 一生に何度もない子供のイベントが不完全版の方がいいという発想はできないな

33 23/05/31(水)09:57:45 No.1062633236

>大人になってから考えると何百人単位のガキンチョをまとめあげる先生たち滅茶苦茶大変すぎる 小1小2あたりなんかは休み時間監視せず放置とかよかったのかなぁ

34 23/05/31(水)09:58:06 No.1062633275

まあ団体競技×6くらいなら割とサクッと終わりそうだな

35 23/05/31(水)09:58:40 No.1062633360

>今って運動会に限らず1日かけてやるような行事自体あんま無いみたいなんよね >音楽会って延々各クラスの合奏と合唱を聴くのも無くなったと聞いてまあそうだろうなと思いつつ少し寂しい 合唱会にむけて音楽の先生がくそ張り切ってて丸一日ぶっ通しで歌わされた記憶が蘇ってきた… クラスの一人がぶっ倒れて保健室送りになってた

36 23/05/31(水)09:58:50 No.1062633383

グラウンドデカい学校なら複数の競技同時にやったりするからね

37 23/05/31(水)09:59:17 No.1062633448

>他の理由ならともかく自分が弁当作るのが大変だからってだけで >一生に何度もない子供のイベントが不完全版の方がいいという発想はできないな 時代の流れで変わった事を不完全と言うのは脳内アップデートされてないだけでは

38 23/05/31(水)10:00:11 No.1062633594

まあ子供自体少ないし同じ種目やってても所要時間大分違いそう

39 23/05/31(水)10:00:19 No.1062633618

>時代の流れで変わった事を不完全と言うのは脳内アップデートされてないだけでは そうじゃない 「」は頭が悪いから人の話が論理的に読めてないだけ

40 23/05/31(水)10:01:36 No.1062633816

俺だけ弁当無かった嫌な記憶思い出しちゃった

41 23/05/31(水)10:02:06 No.1062633896

>俺だけ弁当無かった嫌な記憶思い出しちゃった かわいそ…

42 23/05/31(水)10:02:43 No.1062633983

>俺だけ弁当無かった嫌な記憶思い出しちゃった うちの学校に来てたら給食だったのに…

43 23/05/31(水)10:03:26 No.1062634106

クラスでの練習も大変だったが… 全校での予行練習もだるい… でもやらないと大変なグダグダになるからやらなきゃいけない…

44 23/05/31(水)10:04:08 No.1062634220

運動会その物が面倒臭い

45 23/05/31(水)10:05:01 No.1062634362

あとは熱中症対策かな 最近は5月でも結構暑かったりするし

46 23/05/31(水)10:05:14 No.1062634396

昔ならともかく現代で力入れてやるイベントでもないしな

47 23/05/31(水)10:05:38 No.1062634474

>クラスでの練習も大変だったが… >全校での予行練習もだるい… >でもやらないと大変なグダグダになるからやらなきゃいけない… 軍隊の演習か!てくらいやらされたけどそれくらいやらないとクソガキ連中がハチャメチャになるからな…

48 23/05/31(水)10:06:16 No.1062634578

気合い入れるほどクレームが来るけど やらないとクレームが来る行事

49 23/05/31(水)10:07:54 No.1062634867

>あとは熱中症対策かな >最近は5月でも結構暑かったりするし 今の子供体力落ちてるだろうから控えめにした方がいいかもね

50 23/05/31(水)10:07:58 No.1062634882

本来伸ばすべきなのは体力じゃなくて学力だから学業への興味に結びつく行事に変えた方が良いと前から思ってる

51 23/05/31(水)10:08:25 No.1062634946

徒競走の決勝とか今無いんだよね 俺の通ってた所全員徒競走参加だったから1走8人を延々繰り返して タイム上位8人で頂点決めてた

52 23/05/31(水)10:09:50 No.1062635188

俺のとこ運動会2日に渡って開催されてたな

53 23/05/31(水)10:10:08 No.1062635236

>徒競走の決勝とか今無いんだよね >俺の通ってた所全員徒競走参加だったから1走8人を延々繰り返して >タイム上位8人で頂点決めてた 俺の時代も決勝は無かったけど地域なのか時代なのか

54 23/05/31(水)10:10:20 No.1062635256

>俺のとこ運動会2日に渡って開催されてたな 団塊?

55 23/05/31(水)10:10:46 No.1062635323

あっ違う団塊ジュニアか

56 23/05/31(水)10:10:59 No.1062635360

午前中に終わるのいいな 運動会は嫌いじゃなかったけど夕方までやるのはだるかったわ

57 23/05/31(水)10:11:12 No.1062635405

5月も10月も晴天率大して変わらんのにいつの間にか5月が主流になってた

58 23/05/31(水)10:11:28 No.1062635449

しかも今土日じゃなくて金曜とかにやるよね 終わったら午後は授業とかって言っててそれはそれで大変じゃない?ってなった

59 23/05/31(水)10:12:30 No.1062635621

まー楽だけど盛り上がらなさそうだなそれ

60 23/05/31(水)10:13:19 No.1062635738

別に昔の運動会も言うほど盛り上がってた印象はない

61 23/05/31(水)10:13:39 No.1062635790

長い方が正直ダレない?短い方が自分の子が出るとこに集中出来るしそれはそれで良いと思う

62 23/05/31(水)10:13:50 No.1062635817

徒競走の決勝は俺もなかったしタイムも計らなかったが…

63 23/05/31(水)10:15:28 No.1062636138

「運動会のお弁当」なんて共通認識無くなるのはかわいそうだな

64 23/05/31(水)10:17:28 No.1062636477

>「運動会のお弁当」なんて共通認識無くなるのはかわいそうだな とっくに無くなってるかもしれん…

65 23/05/31(水)10:17:36 No.1062636504

良かった今はピラミッドで潰されて骨折る小学生はいないんだ

66 23/05/31(水)10:17:48 No.1062636542

>「運動会のお弁当」なんて共通認識無くなるのはかわいそうだな 親が張り切って豪勢な弁当作って持ち寄ってたとかなら楽しい思い出になるんだろうがな…

67 23/05/31(水)10:18:06 No.1062636597

パパっと終わるってことはもう組体操とかないんだろうなあ羨ましい

68 23/05/31(水)10:18:16 No.1062636630

コロナってより少子化で時間短くなったんじゃ 人数減ればそれだけ短縮されるし

69 23/05/31(水)10:18:21 No.1062636646

共通認識なんてそれこそ世代毎で変わるじゃん

70 23/05/31(水)10:18:34 No.1062636694

お昼食べた後高学年が謎の創作ダンスの発表しなくていいんだね!?

71 23/05/31(水)10:18:37 No.1062636702

>別に昔の運動会も言うほど盛り上がってた印象はない うちのとこは勝った方が歓声あげてたが

72 23/05/31(水)10:18:50 No.1062636740

非日常って感じで楽しかったけど 楽しくない人に合わせるならこれでいいのかもね

73 23/05/31(水)10:19:36 No.1062636890

捻くれたインキャだったから今年から組体操ありませんって聞いた時本気で嬉しかった

74 23/05/31(水)10:19:41 No.1062636904

運動会の弁当なんて共通認識下手したら20年前でもだいぶ怪しいと思う

75 23/05/31(水)10:19:56 No.1062636950

仮に昔は卒業式は家族ごとでお弁当食べてたのが無くなって可哀想って言われてもそう…としかならんし大事なのは当人たちの体験の共有だから短い運動会の思い出話ができれば十分だろう

76 23/05/31(水)10:20:04 No.1062636973

何でうちの小学校校門の外にテキ屋のおっちゃん来て 焼き鳥と綿飴売ってんだろー

77 23/05/31(水)10:20:18 No.1062637012

実際にやれば盛り上がるんだよ ただめんどくさいのも事実であって

78 23/05/31(水)10:20:21 No.1062637024

全校生徒10人とかの過疎の学校って運動会一瞬で終わりそうだな

79 23/05/31(水)10:20:38 No.1062637064

別に今の運動会を無理して下げなくても君の人生が惨めな事に変わりはないよ?

80 23/05/31(水)10:20:40 No.1062637074

近所の店が混むだけだだろうし 感染予防としてはあんまり意味ない気がする

81 23/05/31(水)10:20:45 No.1062637090

昔は会社でも運動会やってたと聞く

82 23/05/31(水)10:20:55 No.1062637128

昨今ただでさえ暑くなってるし熱中症とか出たらシャレならん しかも時間伸びるということは前段の授業のコマ割いて整列の練習とかやるのマジで無駄だし

83 23/05/31(水)10:21:11 No.1062637186

金玉をはみ出す余裕もない

84 23/05/31(水)10:22:04 No.1062637338

>本来伸ばすべきなのは体力じゃなくて学力だから学業への興味に結びつく行事に変えた方が良いと前から思ってる 勉強だって体力の裏打ちがある方がたくさんできるから体力ゼロで勉強に振り切れとは思わねえな ガキのころは体力なんていらないんやって思ってたけどな

85 23/05/31(水)10:22:05 No.1062637341

>昔は会社でも運動会やってたと聞く うちは今でもソフトボール大会やってるぜ! 日曜に!

86 23/05/31(水)10:22:47 No.1062637488

一日中やるの当時からしてもとにかくしんどかったよ…長いって絶対

87 23/05/31(水)10:22:51 No.1062637495

赤早いです 白組がんばってください

88 23/05/31(水)10:23:34 No.1062637636

運動会の練習だってぐっと締めるのは集団作りにいいんだけど それはそれとして教師にも家庭にもガキンチョにも負担はでかい

89 23/05/31(水)10:23:37 No.1062637646

ガキの頃に運動の仕方教えないと糖尿病量産国家になるんで

90 23/05/31(水)10:24:09 No.1062637749

組体操の練習とかに時間割いてたのシンプルに時間の無駄遣いだったろ

91 23/05/31(水)10:24:30 No.1062637814

>ガキの頃に運動の仕方教えないと糖尿病量産国家になるんで 体育はやれよ

92 23/05/31(水)10:24:41 No.1062637858

自分が出る競技までの間すっごい暇だったなそういえば

93 23/05/31(水)10:25:08 No.1062637932

涼しい時期にやろうよ11月とか 5月とかもう夏だよ

94 23/05/31(水)10:25:17 No.1062637969

校庭の小石拾い

95 23/05/31(水)10:25:26 No.1062638005

>昔は会社でも運動会やってたと聞く うちでも20年くらい前にはやってた

96 23/05/31(水)10:26:20 No.1062638182

運動会の時に学校に現れる出張ババヘラがうめかったんだよなぁ…

97 23/05/31(水)10:26:31 No.1062638213

>昔は会社でも運動会やってたと聞く 地方の大企業はやってるよ コロナ様のお陰で消えたけど

98 23/05/31(水)10:26:38 No.1062638241

>ガキの頃に運動の仕方教えないと糖尿病量産国家になるんで もうなってるデブ…

99 23/05/31(水)10:27:08 No.1062638344

別に運動好きじゃないしなんなら足遅えからハジかくだけなんだけど なんか好きだったなあ運動会

100 23/05/31(水)10:28:18 No.1062638567

うち地域で1番でかい小学校だったから …先生方大変だったろうな

101 23/05/31(水)10:29:15 No.1062638773

えっじゃあ今は親が参加する本気の綱引きもやらないのか いいとこ見せようといて腰やられる親も見なくて済むのか

102 23/05/31(水)10:31:26 No.1062639199

>ガキの頃に運動の仕方教えないと糖尿病量産国家になるんで 運動会と普段の体育の授業って結構違ったと思うけど

103 23/05/31(水)10:31:40 No.1062639238

普段走らない父ちゃんが本気で走って足が空転するのは良いものだったんだなっておっさんになってきづく

104 23/05/31(水)10:33:01 No.1062639508

今思うとわりと普段より豪勢な弁当食べた後の午後すぐによく運動できたな

105 23/05/31(水)10:34:01 No.1062639700

単純に少子化で参加する生徒の数自体減ってるってのもあるんだろうな

106 23/05/31(水)10:34:03 No.1062639703

>今思うとわりと普段より豪勢な弁当食べた後の午後すぐによく運動できたな 若さよ 今やったら死ぬ

107 23/05/31(水)10:35:08 No.1062639889

こどものころ運動会大っきらいだった 親になったら自分のちびすけが頑張ってる姿を見てなんか心救われた…

108 23/05/31(水)10:35:28 No.1062639960

応援合戦好きだったな

109 23/05/31(水)10:35:40 No.1062640004

>ガキの頃に運動の仕方教えないと糖尿病量産国家になるんで 懲役義務のある国でも結構健康問題あったような…

110 23/05/31(水)10:36:13 No.1062640099

>今思うとわりと普段より豪勢な弁当食べた後の午後すぐによく運動できたな うちは午後は吹奏楽部の演奏会から始まるからもうちょっと休めた ありがとう吹奏楽部…めちゃ急いでご飯食べて…

111 23/05/31(水)10:36:27 No.1062640134

運動会自体はいいけど鼓笛隊の練習がまあ嫌だったなぁ

112 23/05/31(水)10:37:03 No.1062640241

運動会の当日は朝から花火打ち上げてくるよね

113 23/05/31(水)10:37:17 No.1062640284

ガキの頃リハーサルとか何のためにあったんだってキレてたけど おっさんなってわかるあの量のガキ動かすのにリハーサルないと無理

114 23/05/31(水)10:37:27 No.1062640317

もしかして創作物の学園イベントの大半が通じなくなってきてる?

115 23/05/31(水)10:38:47 No.1062640561

入場門に張るから紙のお花作ってね

116 23/05/31(水)10:39:18 No.1062640648

>もしかして創作物の学園イベントの大半が通じなくなってきてる? そもそも創作の学園イベントなんて昔から全部ピッタリなんて人いないので 関西の学生は修学旅行で京都行かないし

117 23/05/31(水)10:39:39 No.1062640709

>懲役義務のある国でも結構健康問題あったような… 徴兵はいい歳になってからだからな

118 23/05/31(水)10:40:15 No.1062640815

校庭に椅子はこんだりもしないのかな

119 23/05/31(水)10:40:46 No.1062640919

土曜日に近所のスーパーの駐車場で学校の先生がここに停めんじゃねえぞって立て看板持ってたな

120 23/05/31(水)10:41:08 No.1062640993

校庭の石拾いもしないの?

121 23/05/31(水)10:41:48 No.1062641111

姪の運動会は近くの陸上競技場でやってたな 出た競技は50mと玉転がしで午前で終わってた

122 23/05/31(水)10:43:07 No.1062641346

はるか昔から創作物の学園イベントなんて現実と違うけどそういうもんとして受け入れてるやつだろ うち女装コンテストあったけどみんなないの?って言う「」いた時はびっくりしたけど

123 23/05/31(水)10:43:20 No.1062641394

コロナドンピシャ世代の子は林間学校も修学旅行も経験しないまま卒業しててちょっと可哀そうだった

124 23/05/31(水)10:43:55 No.1062641481

学年ごとの集団演技とかがメインなんだよな今

125 23/05/31(水)10:45:35 No.1062641747

俺が小学校の頃の運動会に一度、何故かヘリが降りてきて校長にバトンを落とすという謎のイベントがあって 降りてきたヘリの風でテントがすべて吹き飛ぶということがあった マジで謎のイベント、一回しかなかったけど

126 23/05/31(水)10:45:51 No.1062641797

>コロナドンピシャ世代の子は林間学校も修学旅行も経験しないまま卒業しててちょっと可哀そうだった 中高の三年間でコロナ渦モロ被りで学生イベント何も経験してない子普通にいるんだろうなマジで可哀想

127 23/05/31(水)10:46:11 No.1062641858

ウチの子はどの子と仲良いとか他の子の親に挨拶とかしておきたくならないのかね そういうイベントは他にあるのか

128 23/05/31(水)10:46:32 No.1062641929

赤vs白の棒倒しでガチの喧嘩が始まるとかもう無いのか…無くなっていいな…

129 23/05/31(水)10:46:35 No.1062641939

子供のころからかったるいイベントだから短くなるのは羨ましい

130 23/05/31(水)10:46:58 No.1062641992

>ウチの子はどの子と仲良いとか他の子の親に挨拶とかしておきたくならないのかね >そういうイベントは他にあるのか そもそも今両親共働きで学校行事なんか行けないのザラだし

131 23/05/31(水)10:47:12 No.1062642037

運動と通じて誰かと競い合うって経験はしておいたほうがいい気もする

132 23/05/31(水)10:49:36 No.1062642477

親同士の付き合いならそれこそ授業参観で十分だし

133 23/05/31(水)10:50:07 No.1062642580

下手したら授業参観より早く帰れる

134 23/05/31(水)10:50:18 No.1062642620

だいたい一人二人毎年救急車で運ばれる、親が

135 23/05/31(水)10:50:22 No.1062642630

俺は子供いないけど甥の遠足の昼食はロッジのレストランだったらしい お弁当でもないんだな

136 23/05/31(水)10:51:28 No.1062642841

あいつの父親毎回行事に来てるけど暇なのかなとか言う嫌なガキでした

137 23/05/31(水)10:51:34 No.1062642858

組体操ないんだっけ? 危ないもんね

138 23/05/31(水)10:52:03 No.1062642944

クソみたいなダンスレクリエーションとかないんだろうな…いいな…

139 23/05/31(水)10:53:25 No.1062643196

>運動と通じて誰かと競い合うって経験はしておいたほうがいい気もする だけどよ、競うのに何をどうすればいいのか?ってことは先生は一言も教えてくれなかったぜ 例えば足を早くするには毎日坂道ダッシュや全力疾走するつまり足の筋トレをすればいいんだけど そんな具体的なことは一言も教えないからなぜ速いやつは速いのかは永遠の謎となっていたぜ

140 23/05/31(水)10:53:36 No.1062643232

>クソみたいなダンスレクリエーションとかないんだろうな…いいな… あるというか競技よりそういうのがメイン

141 23/05/31(水)10:54:25 No.1062643369

>組体操ないんだっけ? >危ないもんね 教師がテンション上がっておかしな難易度のやらせて一生ものの障害残るような事故が多発したのでどんどん無くなってる

142 23/05/31(水)10:54:56 No.1062643479

伊集院光のラジオであった 「知らんおっさんが毎年運動会に来てると思ってたら担任含めてみんなそいつを俺の父親だと思ってた」って話好き

143 23/05/31(水)10:55:01 No.1062643495

50m走とリレーやったらもう終わりだよ

144 23/05/31(水)10:55:42 No.1062643630

組体操は土台と頂上のやつの負担だけデカすぎる

145 23/05/31(水)10:56:25 No.1062643772

>組体操は土台と頂上のやつの負担だけデカすぎる 普通に死ぬの多くて子供の頃からドン引きだった

146 23/05/31(水)10:56:37 No.1062643815

えーっ今騎馬戦ないのつまんない!って言う親がすでに騎馬戦なかった世代とかそんなレベル

147 23/05/31(水)10:57:04 No.1062643909

>教師がテンション上がっておかしな難易度のやらせて一生ものの障害残るような事故が多発したのでどんどん無くなってる そして教師側は他人事気分なので実際に体育教師集めてスタンダードな組体操やらせてみてようやく危険性に気づくという

148 23/05/31(水)10:57:59 No.1062644097

うちの学校は校歌に合わせてダンスするというのがあってそれで延々放課後残らされたな 今思うとダンスというより体操だし派手さも無いし見て面白いもんなのかアレ

149 23/05/31(水)10:58:36 No.1062644227

段雷打ち上げ担当者だと早く終わって嬉しいしかない

150 23/05/31(水)10:58:37 No.1062644228

>>組体操は土台と頂上のやつの負担だけデカすぎる >普通に死ぬの多くて子供の頃からドン引きだった 命の危機にただ踏ん張ることしかできない…!

151 23/05/31(水)10:59:10 No.1062644334

スレ画の懐かしい気持ちもわからんでもないけど長い分団体行動多くて西日ビカビカの中遅くまで体育教師の怒号浴びながら練習したりを思い出すと 短くてええ!

152 23/05/31(水)10:59:52 No.1062644465

みんなで大きいことしようぜーっていうのは教育として大事なところあるだろうけど 怪我のリスク大きかったり弁当タイムで気まずくなったりはまあ無い方が…

153 23/05/31(水)10:59:58 No.1062644492

甥っ子の運動会ビデオ見せてもらったけど入場とかにいちいちトラック一周とかしないから効率化されてるなとおもった

154 23/05/31(水)11:00:10 No.1062644524

組体操も騎馬戦もあれまともにできるやつは普通に特殊技能だよ

155 23/05/31(水)11:00:45 No.1062644634

アホみたいに何度も入場行進の練習やらされてしんどかった記憶が蘇る

156 23/05/31(水)11:01:27 No.1062644760

>組体操も騎馬戦もあれまともにできるやつは普通に特殊技能だよ 4人で1騎として動く!ロボアニメの異能者とかかよ

157 23/05/31(水)11:01:47 No.1062644831

騎馬戦は相手の鉢巻き力ずくで引きちぎるの楽しかったけどまああれ危ないよな…

158 23/05/31(水)11:01:50 No.1062644842

30年前だったけど元いた学校に騎馬戦なかったから転校先で騎馬戦やらされて あれもう創作にしかない競技じゃなかったの!?ってなったな

159 23/05/31(水)11:01:57 No.1062644867

>>運動と通じて誰かと競い合うって経験はしておいたほうがいい気もする >だけどよ、競うのに何をどうすればいいのか?ってことは先生は一言も教えてくれなかったぜ >例えば足を早くするには毎日坂道ダッシュや全力疾走するつまり足の筋トレをすればいいんだけど >そんな具体的なことは一言も教えないからなぜ速いやつは速いのかは永遠の謎となっていたぜ 教えてた気もするが… 教師によるとは思うが運動しないガキそう言う話聞いてないんじゃない?

160 23/05/31(水)11:02:21 No.1062644929

ちょうど先週近所の小学校が運動会で放送内容が家にも聞こえて来たんだけど 昼の12時前にそれでは閉会の挨拶ですって言っててびっくりしたな 全国的な傾向なんだね短い運動会

161 23/05/31(水)11:02:36 No.1062644975

漫画で運動会といえば棒倒し!みたいなの未だにみるけどえぇ…ってなる

162 23/05/31(水)11:03:15 No.1062645095

家族と一緒ではなく教室でお昼を食べてた記憶がある

163 23/05/31(水)11:03:22 No.1062645118

うちのは選出された児童でいくつか競技して後は全員ダンスして午前に終わってたよ

164 23/05/31(水)11:03:31 No.1062645154

棒倒しは男子が上半身脱いでやらされた覚えがある

165 23/05/31(水)11:03:53 No.1062645219

ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーランはいはい 沖のカモメに潮時問えばぁ~ やだ覚えてる…運動会でやらされた踊り…

166 23/05/31(水)11:04:27 No.1062645344

俺小1の時に男女混合乾布摩擦なる狂った催しがあった

167 23/05/31(水)11:04:31 No.1062645353

>ちょうど先週近所の小学校が運動会で放送内容が家にも聞こえて来たんだけど >昼の12時前にそれでは閉会の挨拶ですって言っててびっくりしたな >全国的な傾向なんだね短い運動会 子供少ない! たとえ5月開催でも時期が悪けりゃ午後は35度オーバー! 丸一日絶対やりたくない

168 23/05/31(水)11:04:33 No.1062645361

>アホみたいに何度も入場行進の練習やらされてしんどかった記憶が蘇る オラ太ももあげろやああ!!みたいな体育教師の怒号

169 23/05/31(水)11:04:43 No.1062645390

痛い痛い!早く早く!無理無理!って子供達の怨嗟の声が内部で響きながら 組体操の塔が組み上がっていくのを大人たちが笑って見てる…

170 23/05/31(水)11:04:49 No.1062645413

>教えてた気もするが… いや教えない 教えるのはたまたまその教員個人の気まぐれの裁量でガチャ当たりに依存してる

171 23/05/31(水)11:04:50 No.1062645420

>ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーランはいはい >沖のカモメに潮時問えばぁ~ >やだ覚えてる…運動会でやらされた踊り… はぁどっこいしょー!どっこいしょー!

172 23/05/31(水)11:05:26 No.1062645519

組体操に先生が本気になり過ぎて子供が怪我は今でもあるのかな

173 23/05/31(水)11:05:39 No.1062645555

朝9時から昼休憩1時間挟んで16時までって体力きついよね

174 23/05/31(水)11:05:46 No.1062645576

>教師によるとは思うが運動しないガキそう言う話聞いてないんじゃない? 人様や子供のことをガキなんて呼ぶようなやつはもうネットから消えてくれよ不快だよ

175 23/05/31(水)11:05:52 No.1062645598

>俺小1の時に男女混合乾布摩擦なる狂った催しがあった どこ住み?写真持ってる?

176 23/05/31(水)11:05:55 No.1062645610

>朝9時から昼休憩1時間挟んで16時までって体力きついよね しかも炎天下

177 23/05/31(水)11:05:59 No.1062645617

ソーラン節の踊りだかなんかやらせるのって全国的なんだな

178 23/05/31(水)11:06:30 No.1062645719

フフフ…花笠音頭もやったぜ?

179 23/05/31(水)11:06:40 No.1062645751

>ソーラン節の踊りだかなんかやらせるのって全国的なんだな あれ金八発祥じゃなかったっけ

180 23/05/31(水)11:06:54 No.1062645798

ソーラン節は文化祭だったな… 多分金八先生の影響

181 23/05/31(水)11:07:02 No.1062645820

じゃあもう学芸会だけでいいんじゃと思ったけど行進とかの集団行動の練習あるからまぁやった方がいいか…

182 23/05/31(水)11:07:12 No.1062645846

>あれ金八発祥じゃなかったっけ 元ネタがあったのか…

183 23/05/31(水)11:07:37 No.1062645915

汗と土でぬめる肌の上に立たなきゃいけない三重の塔とか控えめにいって死ねと言ってるようなもんすぎる

184 23/05/31(水)11:08:09 No.1062646026

>弁当タイムは親来れない子可哀そうだしね コロナじゃなくてこれが原因で弁当タイム消えたんだよね

185 23/05/31(水)11:09:07 No.1062646188

>漫画で運動会といえば棒倒し!みたいなの未だにみるけどえぇ…ってなる 最近はさすがに減ったけど少し前までブルマ履かせてる漫画とか普通にあったし情報の更新って実感伴わないと難しいんだろうな

186 23/05/31(水)11:09:14 No.1062646215

早いソーラン節じゃなくてゆっくりしたソーラン節だったから 昼メシの後でも大丈夫だったぜ!

187 23/05/31(水)11:09:20 No.1062646233

体重軽いからと選ばれたけど タワーのてっぺんすげぇ怖かった…

188 23/05/31(水)11:09:47 No.1062646309

入場行進で体力半分くらいもっていかれるよな

189 23/05/31(水)11:10:12 No.1062646402

子供の血に飢えてる大人多いからな…

190 23/05/31(水)11:10:23 No.1062646432

運動会で児童が持ってきたのがコンビニ弁当で~とか一時期漫画やドラマでも問題ある家庭扱いで超使われたからまあね…

191 23/05/31(水)11:10:41 No.1062646503

下は自分の体重の数倍の圧力 上は転落したら病院送り ピラミッド!

192 23/05/31(水)11:10:42 No.1062646511

大玉転がしで大玉諸共転がったやついるのかな

193 23/05/31(水)11:10:49 No.1062646546

>棒倒しは男子が上半身脱いでやらされた覚えがある 何の為に裸になるのか

194 23/05/31(水)11:10:59 No.1062646577

ドラマとかならまだしもマンガだのギャルゲだのの学校描写のために今の学校取材しないだろうし したところで読むのはおっさんだから伝わらんし

195 23/05/31(水)11:11:18 No.1062646635

竹の棒を取る競技でそのまま勢い余って棒を額に直撃させ血だらけになり病院へ

196 23/05/31(水)11:11:23 No.1062646648

こういうの悲しくなる

197 23/05/31(水)11:11:49 No.1062646741

ちに うえていた

198 23/05/31(水)11:12:05 No.1062646792

そもそも小学生なんて運動させなくてもなぜか校内で骨折したり頭割ったりする生き物だからな

199 23/05/31(水)11:12:30 No.1062646872

ここまで淡泊だと思い出作りとしては微妙かな

200 23/05/31(水)11:13:14 No.1062647020

>何の為に裸になるのか 服を引っ張るからだ

201 23/05/31(水)11:13:19 No.1062647033

プリキュアもリレー競技くらいしか見れなかったし…

202 23/05/31(水)11:13:31 No.1062647073

スレハゲ何でうんこ付いてるの

203 23/05/31(水)11:13:57 No.1062647169

>ここまで淡泊だと思い出作りとしては微妙かな 運動会の思い出ってがっつりやったところで苦労した思い出以外そこまで残らんような気がしなくもない

204 23/05/31(水)11:14:27 No.1062647265

棒倒しはね血に飢えた上級生たちがガチで仕掛けてくるの 殴る蹴るとかは流石になかったけど棒を支えてる下級生を凄い勢いで踏んづけて登ったり

205 23/05/31(水)11:14:39 No.1062647301

本番より練習に時間かけまくってるよな…

206 23/05/31(水)11:15:28 No.1062647468

コロナのせいで学生時代の思い出が作れなかった

207 23/05/31(水)11:15:47 No.1062647534

>コロナのせいで学生時代の思い出が作れなかった 学生がこんなところに来るな

208 23/05/31(水)11:16:10 No.1062647614

競争事になると途端に血の気強くなるのいるから分別付かない子どもに直接接触する競技やらせるのマジで危ないからな…

209 23/05/31(水)11:16:15 No.1062647633

>コロナのせいで学生時代の思い出が作れなかった 中学高校大学1〜3年が丸っと潰れてほぼスキップ状態の人は普通にかわいそう

210 23/05/31(水)11:16:23 No.1062647658

>本番より練習に時間かけまくってるよな… 競技ならともかく行進の練習に時間かけまくるのはどうなんだと当時から感じはした

211 23/05/31(水)11:16:33 No.1062647693

私立の運動会はまだまだ弁当タイムある所多いな

212 23/05/31(水)11:16:37 No.1062647705

>本番より練習に時間かけまくってるよな… 子供たちをうまくまとめて動かさないといけないからな… 大人でもキツい大人数だ

213 23/05/31(水)11:16:49 No.1062647750

>競争事になると途端に血の気強くなるのいるから分別付かない子どもに直接接触する競技やらせるのマジで危ないからな… やっぱ組体操やトーチトワリング辺りの平和なやつがいいよね…

214 23/05/31(水)11:17:14 No.1062647827

生徒に血の気が多いのも居てマジで危ない…って思ったので整形外科に大げさいって診断書かいてもらって練習から本番までまるまる休む

215 23/05/31(水)11:17:54 No.1062647982

仕事で写真撮りに行ったけ個人種目減らして団体競技増やしてるところは多い気がする

216 23/05/31(水)11:18:10 No.1062648037

>やっぱ組体操やトーチトワリング辺りの平和なやつがいいよね… 滅びろ 滅んだ

217 23/05/31(水)11:19:15 No.1062648241

うちの地元は男子は上半身裸になって踊る体操があったけど自分の前年で脱ぐのは無くなったな 体操はやったけど

218 23/05/31(水)11:20:06 No.1062648403

実際昔の運動会って待ち時間多くて暇だったし短くできんなら短くしていいと思う

219 23/05/31(水)11:20:07 No.1062648410

>うちの地元は男子は上半身裸になって踊る体操があったけど自分の前年で脱ぐのは無くなったな これからの時勢だと性自認の問題とかでも脱がせるとかはなくなっていくだろうなあ

220 23/05/31(水)11:21:07 No.1062648593

今思うと何で裸足でやらされてたんだろ わざわざ怪我しないようにって校庭の石拾いまでさせられて

221 23/05/31(水)11:21:22 No.1062648650

>競争事になると途端に血の気強くなるのいるから分別付かない子どもに直接接触する競技やらせるのマジで危ないからな… なんで相手を殴らないみたいなレベルで騎馬戦の他の人を糾弾し始める頭おかしい子とか居たな…

222 23/05/31(水)11:23:29 No.1062649030

リレーとかの最後尾の子に「応援してあげて下さい」みたいな晒し上げアナウンスさせるのってまだあるのかな

223 23/05/31(水)11:23:58 No.1062649119

>今思うと何で裸足でやらされてたんだろ >わざわざ怪我しないようにって校庭の石拾いまでさせられて 組体操の場合は靴履いたままで人の上には乗れんでしょ そもそも組体操やるなってのはそうだね

224 23/05/31(水)11:24:20 No.1062649191

うちのとこは3部制で観客生徒入れ替えで短縮してる

225 23/05/31(水)11:24:52 No.1062649302

組体操とかダンス系の時間や練習いるのは今やらないのかな

226 23/05/31(水)11:25:15 No.1062649374

>うちのとこは3部制で観客生徒入れ替えで短縮してる コンサートみたいだな

227 23/05/31(水)11:26:57 No.1062649711

校庭の小石は膝に食い込むから綺麗に取ろうね とってもとっても取りきれないよお

228 23/05/31(水)11:27:44 No.1062649860

陸上部とかがリレーの劣勢からごぼう抜きするのは見ててテンション上がったけど 他で楽しかったことがどうしても思い出せない

229 23/05/31(水)11:28:45 No.1062650075

パン食い競争は高校で1回あったっきりだな…

230 23/05/31(水)11:28:50 No.1062650100

すぐそばに陸上競技場あったから地面は安全だったな…

231 23/05/31(水)11:29:34 No.1062650247

クラスマッチなんかも今はあるのかな 大抵クラスで2つ運動が出来る奴と出来ない奴とでチームが分けられて 出来ない奴同士の試合ではお互いに勝ちを譲り合って早く終わらせたいひどいものだった

232 23/05/31(水)11:29:38 No.1062650257

>パン食い競争は高校で1回あったっきりだな… そういやその手の競争を現実でやってんの見たことねえな…

233 23/05/31(水)11:31:07 No.1062650553

>校庭の小石は膝に食い込むから綺麗に取ろうね >とってもとっても取りきれないよお 途中からやたら巨大な石が見つかってそれを全員で掘り出す作業に変わる 小型の重機まで出てきた…

234 23/05/31(水)11:33:09 No.1062650956

パン食い競走は本当に見たことないな…

235 23/05/31(水)11:33:44 No.1062651069

>>パン食い競争は高校で1回あったっきりだな… >そういやその手の競争を現実でやってんの見たことねえな… まあパンの管理とか面倒だろうし喉詰まらせる奴とか出てきそうだしな…

236 23/05/31(水)11:34:15 No.1062651158

なんか今はダンスが必修らしく毎日練習してたな

237 23/05/31(水)11:34:42 No.1062651253

俺の頃は午後3時位には終わってた気がする なんとなく嫌いだったけど自分の出番なんてそんなに無いんだよな

238 23/05/31(水)11:34:55 No.1062651301

地区の運動会でカレーパンがパッケージのまま吊るされてるのはあったな まあ…食中毒とかこわいしね…

239 23/05/31(水)11:35:05 No.1062651325

>まあパンの管理とか面倒だろうし喉詰まらせる奴とか出てきそうだしな… 袋ごと洗濯バサミで吊るしてるから意外と大丈夫 さすがにむき身のパンが紐一本で下がってるのはやったことない

240 23/05/31(水)11:36:01 No.1062651508

今の子供もダンスは放課後遅くまで残って練習してると聞いて そっかそれは今も変わらないんだなと思ってたら やだ…今の子供達のダンスめっちゃカッコいい…

241 23/05/31(水)11:36:09 No.1062651532

学年毎の全体種目あってそれで終わりって感じだよね

242 23/05/31(水)11:36:25 No.1062651602

歩いてるだけで授業終わるから意外と好きだった行進の練習

243 23/05/31(水)11:37:54 No.1062651915

中学の時にやった部活対抗リレーが楽しかったな それぞれのユニフォームで走るから剣道部が圧倒的に不利なの

244 23/05/31(水)11:38:46 No.1062652111

クラスの席の後ろに設置する大きい看板頑張って描こうね! 人気の漫画を絵をただ丸パクリした絵なんだけどいいのかなこういうの…

245 23/05/31(水)11:39:08 No.1062652184

揃って仲良くゴールはいつまでやるのだろう

246 23/05/31(水)11:39:35 No.1062652277

むしろ子供時代考えたらパン食い競争とかは楽しかった 組体操は死ね

247 23/05/31(水)11:39:40 No.1062652295

飴を探すってのも網くぐるのも漫画だけで 実際にやったことなかったなあ

248 23/05/31(水)11:39:59 No.1062652367

>揃って仲良くゴールはいつまでやるのだろう もうそんなのないぞ

249 23/05/31(水)11:40:00 No.1062652369

昼前に運動会終わらせて午後は遊べるってのも楽しそうだな

250 23/05/31(水)11:40:06 No.1062652397

>揃って仲良くゴールはいつまでやるのだろう 今もやってるの?

251 23/05/31(水)11:40:32 No.1062652494

>クラスの席の後ろに設置する大きい看板頑張って描こうね! >人気の漫画を絵をただ丸パクリした絵なんだけどいいのかなこういうの… まあとやかく言うもんでもないんじゃね 大昔に描いたやつを使い回す学校も多いが

252 23/05/31(水)11:41:00 No.1062652584

>揃って仲良くゴールはいつまでやるのだろう 幼稚園でおわりだろ

253 23/05/31(水)11:41:42 No.1062652719

>下は自分の体重の数倍の圧力 >上は転落したら病院送り >ピラミッド! 明らかに教師たちの自己満のためだった

254 23/05/31(水)11:41:53 No.1062652759

パン食い競争はさすがに創作の真似で遊びでやってる以外だと実際に体験したことない人ばっかりだろうな

255 23/05/31(水)11:42:31 No.1062652881

>>揃って仲良くゴールはいつまでやるのだろう >もうそんなのないぞ あんなんやってるの本当に一部の学校だろうしだからニュースになる訳だからな 普通に考えたらかえって晒し者だろ

256 23/05/31(水)11:42:39 No.1062652906

>揃って仲良くゴールはいつまでやるのだろう それ例え話で出ただけでやってる所どこにもないって聞いたけど…

257 23/05/31(水)11:42:44 No.1062652923

>飴を探すってのも網くぐるのも漫画だけで >実際にやったことなかったなあ 学校じゃなかったな 社会体育大会?って地域のやつでならあった 台風の目はみんなやってる?

258 23/05/31(水)11:42:53 No.1062652966

借り物競争 お父さん いないので友人のを借りた

259 23/05/31(水)11:42:58 No.1062652986

近所の小学校が昨日運動会の設営してたけど週末雨だから急遽変えたのかな

260 23/05/31(水)11:43:01 No.1062653000

>>下は自分の体重の数倍の圧力 >>上は転落したら病院送り >>ピラミッド! >明らかに教師たちの自己満のためだった 現場の教師もなんだこれって思いながらやってるよ

261 23/05/31(水)11:43:11 No.1062653045

借り物競争くらいじゃないの創作で頻出でリアルでもやってたやつ

262 23/05/31(水)11:43:50 No.1062653189

高校の仮装リレーでリアルポンキッキした子が居たけど色が落ちなくて数日緑がかってた

263 23/05/31(水)11:43:56 No.1062653206

網をくぐってくのはうっすら昔やった記憶がある 学校じゃなかったと思うけど

264 23/05/31(水)11:44:24 No.1062653310

>借り物競争くらいじゃないの創作で頻出でリアルでもやってたやつ え?大玉転がしも玉入れもリレーもないの…?

265 23/05/31(水)11:44:26 No.1062653317

借り物競走もやったことないな… 俺が参加してた運動会ってなにやってたのかあんまり思い出せなくて不安になってくる

266 23/05/31(水)11:44:37 No.1062653353

>現場の教師もなんだこれって思いながらやってるよ 企画考えて練習させないといけない時点で自分らの負担も馬鹿みたいに増えるだけだもんな…

267 23/05/31(水)11:44:42 No.1062653373

>高校の仮装リレーでリアルポンキッキした子が居たけど色が落ちなくて数日緑がかってた 面白すぎる

268 23/05/31(水)11:44:59 No.1062653435

運動会の時のクソ気合いの入った弁当好きだった

269 23/05/31(水)11:45:11 No.1062653481

パン食いも網潜りもやったけど飴を探すのは記憶にないな… パン食い競争は恥ずかしいんだよなあれ

270 23/05/31(水)11:45:23 No.1062653515

騎馬戦はやったけどクソ危ないよアレ

271 23/05/31(水)11:45:46 No.1062653601

棒倒しはルールに幅があって面白い 建前だけの暴力禁止だけは共通してる

272 23/05/31(水)11:46:15 No.1062653689

あったは棒倒し…なんかもはや蛮族の祭りだったな

273 23/05/31(水)11:46:22 No.1062653713

>運動会の時のクソ気合いの入った弁当好きだった いなり寿司作ってくれたの嬉しかったな

274 23/05/31(水)11:46:26 No.1062653721

パン食いとか借り物とかはやるとしてもクラスから一人だけ出して一回やって終わりとかそんなん

275 23/05/31(水)11:46:28 No.1062653739

中学の頃雨が降ってるけど組体操の練習だって廊下でやらされたけど 角に頭ぶつけて大出血して頭縫った同級生いたな いまだったら大問題になってそう

276 23/05/31(水)11:46:43 No.1062653787

平成初期になっても今は絶対世にお出しできない競技やってたな 部落対抗リレー

277 23/05/31(水)11:46:44 No.1062653790

>中学の頃雨が降ってるけど組体操の練習だって廊下でやらされたけど >角に頭ぶつけて大出血して頭縫った同級生いたな >いまだったら大問題になってそう 体育館でやれや!

278 23/05/31(水)11:47:02 No.1062653848

今考えると運動会の弁当作るのすげー大変だっただろうなとしみじみする

279 23/05/31(水)11:47:05 No.1062653865

借り物競争はメガネとかそういう本当に無難すぎるやつだけ入れててくれ 美人とかいれんな

280 23/05/31(水)11:47:10 No.1062653887

ちょっと調べるとわかるが全員並んでゴールはゆとり教育叩きの一環でテレビで今の運動会はこうなってると聞いた!けしからん!言ってるのが広まっただけで実際にやってるとこは無かったってやつだぞ

281 23/05/31(水)11:47:34 No.1062653971

>平成初期になっても今は絶対世にお出しできない競技やってたな >部落対抗リレー まじでダメなやつきたな…

282 23/05/31(水)11:48:43 No.1062654225

昼過ぎまでかかるところも子供達は普通に給食 親達は一旦全員校外に出てもらって各々食事とかになってて お昼時すげぇ閑散としてたな

283 23/05/31(水)11:48:44 No.1062654229

先生が仮装して走る競争が好きだったな

284 23/05/31(水)11:48:51 No.1062654263

>美人とかいれんな はやく天使様を探してこい

285 23/05/31(水)11:48:56 No.1062654284

棒倒しは上に登るが攻略の最適解の時点で安全にやるの無理なんだよ…

286 23/05/31(水)11:49:18 No.1062654347

棒の先についてる旗を取った方の勝ちルールだったな ボディプレスが飛び交ってた

287 23/05/31(水)11:49:27 No.1062654385

午前中だけってマジ?楽でいいけどさ

288 23/05/31(水)11:49:35 No.1062654415

借り物競走一回だけやった記憶あるけど 確か「校長先生」って札が何回も出てゴールと席を行ったり来たりしてるの見てて 爆笑してた

289 23/05/31(水)11:49:52 No.1062654485

>棒倒しは上に登るが攻略の最適解の時点で安全にやるの無理なんだよ… 子供の知能はやはり猿…

290 23/05/31(水)11:49:55 No.1062654498

>先生が仮装して走る競争が好きだったな 先生がわちゃわちゃしてくれるのは楽しいよね

291 23/05/31(水)11:50:13 No.1062654564

父兄VS教員の綱引きが1番盛り上がってた

292 23/05/31(水)11:50:33 No.1062654625

中学生の時は辛かったな担任が勘違い系熱血教師で リレーの練習中とか転んだらキレるレベル

293 23/05/31(水)11:50:58 No.1062654709

大人が子供がマジになってるのを見て楽しむように子供も大人がマジになってるのを見るのは楽しい

294 23/05/31(水)11:51:06 No.1062654741

>ちょっと調べるとわかるが全員並んでゴールはゆとり教育叩きの一環でテレビで今の運動会はこうなってると聞いた!けしからん!言ってるのが広まっただけで実際にやってるとこは無かったってやつだぞ 昭和生まれの情報リテラシーが垣間見えるお話だ

295 23/05/31(水)11:51:13 No.1062654768

体育倉庫にある使われなくなった遺物たちいいよね

296 23/05/31(水)11:51:28 No.1062654821

デカパイの同級生と二人三脚したのが一番の思い出だ

297 23/05/31(水)11:51:31 No.1062654823

>父兄VS教員の綱引きが1番盛り上がってた それは面白そう

298 23/05/31(水)11:51:59 No.1062654908

組体操楽しいって同級生全然見なかったな

299 23/05/31(水)11:52:19 No.1062654983

>やだ…今の子供達のダンスめっちゃカッコいい… 時期になると公園とかで応援団が練習してて微笑ましい…いやめっちゃキレあるダンスだな!

300 23/05/31(水)11:52:24 No.1062655005

>組体操楽しいって同級生全然見なかったな 運動できるやつでも別に楽しくないからな

301 23/05/31(水)11:52:25 No.1062655013

男女の服交換して応援するやつで140の女子が180の男子の学ランをきてなにかに目覚めた

302 23/05/31(水)11:52:45 No.1062655096

>男女の服交換して応援するやつで140の女子が180の男子の学ランをきてなにかに目覚めた 180の男子が140のセーラーを!?

303 23/05/31(水)11:53:16 No.1062655197

糞暑い日に長い事前練習やってた時に倒れた子そのまま亡くなってしまったけど 熱中症が問題視されてなかった時代だったので改善は無かった

304 23/05/31(水)11:53:47 No.1062655322

>>組体操楽しいって同級生全然見なかったな >運動できるやつでも別に楽しくないからな 自分ができても組む相手ができるとは限らないし できるやつほど危なっかしくて怖いだろうしな…

305 23/05/31(水)11:53:50 No.1062655333

ダンスは小中学校の授業カリキュラムに取り込まれてるからな しかもスピードある創作ダンス系

306 23/05/31(水)11:54:40 No.1062655490

>>男女の服交換して応援するやつで140の女子が180の男子の学ランをきてなにかに目覚めた >180の男子が140のセーラーを!? 流石にでけえ男子は無理があったから除外だった!

307 23/05/31(水)11:54:56 No.1062655531

同級生を積み上げていって協調性やチームワークが育つわけねぇだろうがよぉ!

308 23/05/31(水)11:55:51 No.1062655720

ダンスを授業で学んでおけば忘年会の一発芸で困らないだろうな

309 23/05/31(水)11:55:53 No.1062655730

午前中で終わる上に組体操もない運動会って… 最高かよ

310 23/05/31(水)11:56:21 No.1062655840

女子の騎馬戦にドン引きする男子たちいいよね… 殴った殴ってないの裁判にならなかった年がない!

311 23/05/31(水)11:56:46 No.1062655939

>父兄VS教員の綱引きが1番盛り上がってた あまりに力入り過ぎて綱が切れたことあったな 綱引きの綱って切れるもんなんだ…ってなったのと 衝撃で足腰痛めてしばらく立ち上がれない人が何人もいたのを覚えてる

312 23/05/31(水)11:56:54 No.1062655973

下ばっか言われるけど上に乗るチビの子も下のデブなんて信用できないから普通に怖いという

313 23/05/31(水)11:56:56 No.1062655983

>ダンスを授業で学んでおけば忘年会の一発芸で困らないだろうな みんな出来るから一発芸にはならないんじゃ

314 23/05/31(水)11:57:29 No.1062656092

>衝撃で足腰痛めてしばらく立ち上がれない人が何人もいたのを覚えてる すみません腰が本当にやばいんで自分は参加無理です…って人もいるだろうな

315 23/05/31(水)11:57:35 No.1062656123

>>ダンスを授業で学んでおけば忘年会の一発芸で困らないだろうな >みんな出来るから一発芸にはならないんじゃ 上の世代はできないぜ!

316 23/05/31(水)11:57:59 No.1062656209

>下ばっか言われるけど上に乗るチビの子も下のデブなんて信用できないから普通に怖いという 上る方もこえーって言ってたな…

317 23/05/31(水)11:58:01 No.1062656216

飲食で働いてるけどガチでヤバい パートのおばちゃん達から「明後日〇〇学校で運動会あるよ」って言われるくらいヤバい 勿論順番待ち40超えた

318 23/05/31(水)11:58:31 No.1062656322

>下ばっか言われるけど上に乗るチビの子も下のデブなんて信用できないから普通に怖いという 人間なんか立ってる姿勢で転ぶだけで死ねるんだから+誰かの身長のうえ 汗と土で滑る他人の肌とか怖すぎる…

319 23/05/31(水)11:58:52 No.1062656418

運動会終わってじゃあ今晩はどっか食べに行くか!もよくある光景だからな…

320 23/05/31(水)11:59:25 No.1062656564

考えたら子供一人に親二人下手したら両家の祖父母叔父叔母もついてくるわけで管理する先生の負担キッツいわ 不審者どうこうで責任問われるのに

321 23/05/31(水)11:59:42 No.1062656641

>あまりに力入り過ぎて綱が切れたことあったな あの太さの縄が切れるのはすごいな…

322 23/05/31(水)12:00:00 No.1062656715

高校の時は教員対抗競走とかあった気がする こういうのはなかなか面白い

323 23/05/31(水)12:00:06 No.1062656741

>平成初期になっても今は絶対世にお出しできない競技やってたな >部落対抗リレー 地区対抗リレーはやってたな… なんか振興住宅地区の子らがだいたい速かった

324 23/05/31(水)12:00:59 No.1062656966

体育祭実行委員という名の奴隷 女の子が来賓爺のお茶汲みさせられてた

325 23/05/31(水)12:02:00 No.1062657202

小学生の時点で体がでかいやつは別に鍛えてるとかじゃなくて単に運動してないデブが大半なので体操の土台としては普通に貧弱なんだよな…

326 23/05/31(水)12:02:01 No.1062657204

近隣のジジババ招待とかあったねえ…

327 23/05/31(水)12:02:39 No.1062657367

>下ばっか言われるけど上に乗るチビの子も下のデブなんて信用できないから普通に怖いという 2メートルくらいの高さ顔面から落ちた子の話聞いてヒッてなった なんで生きてんの

328 23/05/31(水)12:02:40 No.1062657372

>小学生の時点で体がでかいやつは別に鍛えてるとかじゃなくて単に運動してないデブが大半なので体操の土台としては普通に貧弱なんだよな… 上に乗せられないから下に置くしかないんだよ

329 23/05/31(水)12:03:10 No.1062657485

昔は夏休み終わってから一月くらいかけて練習して10月に運動会してたけど 5月だと入学式終わったらすぐ運動会の練習するのか?

330 23/05/31(水)12:03:38 No.1062657605

家族で弁当囲む機会がこれだけしかなかったな…

331 23/05/31(水)12:04:39 No.1062657860

>運動会終わってじゃあ今晩はどっか食べに行くか!もよくある光景だからな… そんなのなかった…

332 23/05/31(水)12:04:59 No.1062657949

>家族で弁当囲む機会がこれだけしかなかったな… 団らんもないしイベントに一切出てもくれないからああウチってだめなんだって小学低学年で気付ける

333 23/05/31(水)12:05:16 No.1062658014

ピクニック趣味とかでもなけりゃあんまりないよね家族で弁当囲むのって

334 23/05/31(水)12:05:49 No.1062658139

>なんで生きてんの 真面目に運が良かったからとしかいえねえ…

335 23/05/31(水)12:07:43 No.1062658658

>真面目に運が良かったからとしかいえねえ… そいつは倒れてきたサッカーゴールの下敷きにもなってるので異常に頑丈だったと思われる しかも下敷きになったのも顔面

336 23/05/31(水)12:09:00 No.1062659032

>ダンスを授業で学んでおけば忘年会の一発芸で困らないだろうな 忘年会の一発芸とやらも絶滅危惧種だと思うけど

337 23/05/31(水)12:10:23 No.1062659446

組体操とか絶対要らなかったよね

338 23/05/31(水)12:12:24 No.1062660051

>団らんもないしイベントに一切出てもくれないからああウチってだめなんだって小学低学年で気付ける アンタのために共働きでフル活動してんだよ!

339 23/05/31(水)12:12:30 No.1062660084

上半身とかも含めたのを競わせてくれるのが高校の砲丸投げくらいしかなかったのが残念だった

340 23/05/31(水)12:14:04 No.1062660532

スレ画ってやしろあずきの仲間だけどスレ立てていいんだな ステマスレ?

341 23/05/31(水)12:14:19 No.1062660621

>上半身とかも含めたのを競わせてくれるのが高校の砲丸投げくらいしかなかったのが残念だった やるか サスケファイナルステージ

342 23/05/31(水)12:14:46 No.1062660743

>やるか >サスケファイナルステージ Mr.サスケがきてくれるなら…

↑Top