ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/31(水)09:33:29 No.1062629406
こいつはハイゼンスレイII・ラーだったが今は[アドバンスドウーンドウォート]ハイゼンスレイII・ラー形態 こいつはハイゼンスレイ・ラーII
1 23/05/31(水)09:34:14 No.1062629532
もっとわかりやすく出来んか?
2 23/05/31(水)09:36:12 No.1062629876
右の着せられてる感すごいな
3 23/05/31(水)09:37:48 No.1062630114
なんて?
4 23/05/31(水)09:40:19 No.1062630477
命名規則はシンプルなのに固有名詞がむずかしい
5 23/05/31(水)09:41:00 No.1062630574
TR計画の機体の名前覚えにくすぎ問題
6 23/05/31(水)09:41:18 No.1062630629
カツ丼とトンカツ定食みたいなものだろうか
7 23/05/31(水)09:44:12 No.1062631038
サイコの腕付けようぜ!
8 23/05/31(水)09:45:54 No.1062631303
IIが対象となる形態の模倣状態 ラーがフルドド2個積み まではいいとして単語の配置位置違いに意味あるのかどうかわかんね!
9 23/05/31(水)09:49:24 No.1062631832
連邦のMS管理してるおえらいさんが申請書類どれがどいつだよ!ってキレてそう
10 23/05/31(水)09:49:44 No.1062631892
>TR計画の機体の名前覚えにくすぎ問題 む?君はウォーターシップ・ダウンのうさぎたちを知らないのかい?
11 23/05/31(水)09:50:36 No.1062632056
>>TR計画の機体の名前覚えにくすぎ問題 >む?君はウォーターシップ・ダウンのうさぎたちを知らないのかい? そこじゃねえ
12 23/05/31(水)09:54:33 No.1062632729
>命名規則はシンプルなのに固有名詞がむずかしい 規則教えてくれよ
13 23/05/31(水)09:54:45 No.1062632768
ハイゼンスレイにフルドドⅡくっつくとハイゼンスレイ・ラーⅡだっけ
14 23/05/31(水)09:55:20 No.1062632854
正式にはフルドドIIが装着されるとラーIIなので厳密には[アドバンスド・ウーンドウォート]ハイゼンスレイII・ラーII形態だがこの形態に試作フルドドが装着される事は無いのでラーのIIは省略される(事も場合によってはある)ぞ!
15 23/05/31(水)09:57:41 No.1062633231
後で名前変わるかもしれないからそんな必死に覚えんでもええ!
16 23/05/31(水)10:02:16 No.1062633917
>規則教えてくれよ ○○Ⅱ→TR-6のバリエーション ○○ラーⅡ→フルドドⅡくっつけた状態
17 23/05/31(水)10:03:50 No.1062634164
ラーツーもツーラーもおなじよ
18 23/05/31(水)10:05:31 No.1062634453
>ラーツーもツーラーもおなじよ 流石にちげぇ
19 23/05/31(水)10:05:56 No.1062634534
単行本で一瞬〇〇フォームとか言い出したけど即なかった事になったみたいだな
20 23/05/31(水)10:22:05 No.1062637343
>連邦のMS管理してるおえらいさんが申請書類どれがどいつだよ!ってキレてそう お偉いさんならジムのカスタムシリーズ時点でもっと大変な目に遭ってるから平気だろ
21 23/05/31(水)10:23:31 No.1062637629
アドバンスドが初期にあった名前じゃなかったっけ
22 23/05/31(水)10:23:53 No.1062637696
>単行本で一瞬〇〇フォームとか言い出したけど即なかった事になったみたいだな ~FORMは~形態の英字表記だからその後も継続して併記されてるけど…
23 23/05/31(水)10:24:04 No.1062637737
むしろ状況に応じて組み換えするから今MS何機保持してるのかすらあやふやになるぞ
24 23/05/31(水)10:29:41 No.1062638870
アドバンスドウーンドウォートEXだろ?
25 23/05/31(水)10:33:03 No.1062639518
どう考えても同じコックピットで操作できる合体量じゃねえだろ…
26 23/05/31(水)10:42:26 No.1062641232
右がチビっ子に見える
27 23/05/31(水)10:45:34 No.1062641744
>どう考えても同じコックピットで操作できる合体量じゃねえだろ… だが強化人間OSなら!
28 23/05/31(水)10:57:50 No.1062644063
Zより強いの?
29 23/05/31(水)10:57:51 No.1062644068
ハイゼンスレイはTR-1(ジムクゥエルからコツコツ改修してガンダムになったヘイズル)をベースに魔改造したアドバンスドヘイズルに行き詰まりを感じてTR-6で扱うハイエンドなパーツに胴体部全とっかえした機体って認識で合ってる? それでハイゼンスレイⅡは魔改造した機体をさらに魔改造した機体に相当する機体でそれにラー油ニットを付けてロングブレードライフルやコンポジットシールドブースターを増設した機体ということだろうか 発表年がハイゼンスレイⅡの方が先でややこしくなってるよね
30 23/05/31(水)10:59:56 No.1062644477
AOZの者たちは異常者の集まりだからだ
31 23/05/31(水)11:00:32 No.1062644604
アドバンスドウーンドウォートは先祖返りというかなんというか…
32 23/05/31(水)11:01:11 No.1062644704
>AOZの者たちは異常者の集まりだからだ ただの裁判小説だったはずなのに…火星ってなんだよ…
33 23/05/31(水)11:04:13 No.1062645303
>ハイゼンスレイはTR-1(ジムクゥエルからコツコツ改修してガンダムになったヘイズル)をベースに魔改造したアドバンスドヘイズルに行き詰まりを感じてTR-6で扱うハイエンドなパーツに胴体部全とっかえした機体って認識で合ってる? ハイゼンスレイのパーツをTR-6に使ってる
34 23/05/31(水)11:07:06 No.1062645832
最初の小説のころはアドバンスドウーンドウォートEXでエリアルドが自爆させたのがこれだった記憶があるけどどうだったかな…
35 23/05/31(水)11:08:16 No.1062646048
アドバンスドウーンドウォートEX=ハイゼンスレイⅡラー だよね…?
36 23/05/31(水)11:09:20 No.1062646232
TR-6の命名規則で使うⅡが〇〇に相当するとういう意味に対してフルドド(ドッキングするとラー)のⅡは〇〇に相当するではなくって進化したフルドドだからⅡってジムⅡとかと同じ規則なのがややこしい 〇〇ⅡラーⅡというヘンテコな名前になるのをバンダイも嫌うのかフルドドⅡがドッキングしているのにラーにするパターン(例:ウーンドウォート・ラー)もあるし命名規則を無視するのはやめてくれ
37 23/05/31(水)11:13:18 No.1062647031
結局の所当初の想定(ウーンドウォートは何付けてもウーンドウォートである)に反してグリプス戦役後半のゴタゴタとTR計画にかける期待の高まりと書類がぐちゃぐちゃになったせいで同じ機体なのに複数の名称が入り乱れる結果になった
38 23/05/31(水)11:14:08 No.1062647199
>アドバンスドウーンドウォートEX=ハイゼンスレイⅡラー >だよね…? それで合ってる
39 23/05/31(水)11:14:35 No.1062647289
なんかこのシリーズ全く別の機体に同じ名前ついてるのなかった?
40 23/05/31(水)11:16:08 No.1062647608
ウーンドウォート ウーンドウォートに色々つけたウーンドウォートEX ウーンドウォートの強化形態の名前変更してもっとわかりやすく強そうにしてよ!ということでハイゼンスレイⅡ・ラー 全部まとめてTR-6
41 23/05/31(水)11:17:05 No.1062647804
>ウーンドウォート >ウーンドウォートに色々つけたウーンドウォートEX >ウーンドウォートの強化形態の名前変更してもっとわかりやすく強そうにしてよ!ということでハイゼンスレイⅡ・ラー >全部まとめてTR-6 >AOZの者たちは異常者の集まりだ
42 23/05/31(水)11:17:46 No.1062647947
書き込みをした人によって削除されました
43 23/05/31(水)11:17:50 No.1062647964
見た目は最高に格好いいのになあ
44 23/05/31(水)11:19:30 No.1062648290
>なんかこのシリーズ全く別の機体に同じ名前ついてるのなかった? もしかして:TR-6[ジムⅡ]
45 23/05/31(水)11:20:06 No.1062648405
右が短足気味に見える
46 23/05/31(水)11:21:14 No.1062648619
(本名称についてはグリプス戦役末期の混乱によるもの)
47 23/05/31(水)11:21:32 No.1062648681
>(本名称についてはグリプス戦役末期の混乱によるもの) これ無敵すぎる
48 23/05/31(水)11:22:23 No.1062648831
ヘイズルⅡとか全然シルエット違う形態あるけど役割が一緒だからいいか...
49 23/05/31(水)11:25:38 No.1062649454
何の何の何?
50 23/05/31(水)11:27:10 No.1062649750
書き込みをした人によって削除されました
51 23/05/31(水)11:27:33 No.1062649823
ウーンドウォートが素体のTR-6 アドバンスドウーンドウォート=ハイゼンスレイ相当に強化したTR-6=ハイゼンスレイⅡ アドバンスドウーンドウォートEX=ハイゼンスレイ・ラーⅡ(スレ画の右の身長低い奴)相当に強化したTR-6=[アドバンスドウーンドウォート]ハイゼンスレイII・ラー形態
52 23/05/31(水)11:29:38 No.1062650255
アドバンスドウーンドウォートって呼び方が復活したのにハイゼンスレイⅡはそのままなんだよな
53 23/05/31(水)11:31:59 No.1062650722
ハイゼンスレイとハイゼンスレイⅡは素体違いであってる?
54 23/05/31(水)11:32:30 No.1062650816
>ハイゼンスレイとハイゼンスレイⅡは素体違いであってる? あってる
55 23/05/31(水)11:33:05 No.1062650940
代替機好きなんだけど影が薄いのが辛い
56 23/05/31(水)11:36:32 No.1062651622
ハイゼンスレイ・ラーⅡとハイゼンスレイⅡ・ラーはググってもほとんど区別されない
57 23/05/31(水)11:37:40 No.1062651858
無駄知識すぎる…
58 23/05/31(水)11:37:58 No.1062651930
いうてこんなにゴテゴテくっつけて機体性能はガブスレイに毛が生えた程度のジェネレータを酷使してるからティターンズの劣勢を覆すほどの性能でもないのにゲームとかでZZだのEx-sと同レベルの機体として扱われるスレ画左
59 23/05/31(水)11:39:53 No.1062652352
命名則はハイゼンスレイ・ラーⅡとハイゼンスレイⅡ・ラーⅡないしハイゼンスレイ・ラーとハイゼンスレイⅡ・ラーじゃダメだったんですか?
60 23/05/31(水)11:41:21 No.1062652653
ダメだ…脳が理解を拒む…
61 23/05/31(水)11:41:30 No.1062652682
A.O.Zはこんだけ頑張って装備盛ってもTR-1はマラサイ越えれないとか初期のスタンスを一応守ったよ
62 23/05/31(水)11:42:11 No.1062652818
マラサイ意外と強いよね
63 23/05/31(水)11:42:24 No.1062652859
>いうてこんなにゴテゴテくっつけて機体性能はガブスレイに毛が生えた程度のジェネレータを酷使してるからティターンズの劣勢を覆すほどの性能でもないのにゲームとかでZZだのEx-sと同レベルの機体として扱われるスレ画左 仮想敵として据えられたZZガンダムやEX-Sガンダムに打ち勝つ拡張機能を内蔵された最強の万能機だぞ 怪文書をもっとよく読め
64 23/05/31(水)11:42:36 No.1062652896
>命名則はハイゼンスレイ・ラーⅡとハイゼンスレイⅡ・ラーⅡないしハイゼンスレイ・ラーとハイゼンスレイⅡ・ラーじゃダメだったんですか? 別にそれでもいいけど超サイヤ人ゴッド超サイヤ人超サイヤ人2あらため超サイヤ人ブルー!みたいなのあると嬉しいだろ?
65 23/05/31(水)11:43:10 No.1062653044
>A.O.Zはこんだけ頑張って装備盛ってもTR-1はマラサイ越えれないとか初期のスタンスを一応守ったよ まぁ最新の歴史認識ではヘイズル・ラーになったらガンダムMK-IIIを凌駕するんだが…
66 23/05/31(水)11:43:36 No.1062653142
>A.O.Zはこんだけ頑張って装備盛ってもTR-1はマラサイ越えれないとか初期のスタンスを一応守ったよ TR-1のヘイズル・ラーはマラサイどころかZみたいな第3世代並みって設定があるぞ
67 23/05/31(水)11:43:59 No.1062653230
ラーって何?
68 23/05/31(水)11:44:42 No.1062653375
>ラーって何? アメン
69 23/05/31(水)11:44:53 No.1062653413
>ラーって何? フルドドやフルドド2を装備した機体は◯◯・ラーになる
70 23/05/31(水)11:46:18 No.1062653701
スペックが曖昧すぎる
71 23/05/31(水)11:48:07 No.1062654097
>ラーって何? フルドドがドッキング形態になった姿なんだけど強化版のフルドドⅡのドッキング形態のラーⅡのことをラーと呼ぶこともあるから実物をよく見て判断しないといけない フルドドとフルドドⅡの見分けかたはロングブレードライフルに小型の盾っぽいのがついてるかで判断がしやすいついていたらそれはフルドドⅡだ
72 23/05/31(水)11:53:33 No.1062655266
フルドドⅡが二機ドッキングしていてもラーⅡなのが不思議
73 23/05/31(水)11:54:33 No.1062655467
>フルドドⅡが二機ドッキングしていてもラーⅡなのが不思議 第二形態って呼び方もある
74 23/05/31(水)11:55:13 No.1062655593
そっかあ…
75 23/05/31(水)11:57:28 No.1062656088
最近は次世代量産試作機とアウスラの違いが分からなくなってきた Mk2の武器持ってることぐらいしか外見の違いがない なんなら次世代量産機って名前で3種類ぐらいいないかコイツ?
76 23/05/31(水)12:01:04 No.1062656983
>第二形態って呼び方もある それだとスレ画の左はフルドドⅡが上半身に1つだけだからラー呼びで右は上半身と腰に2つ付いているからハイゼンスレイラーⅡ第二形態が本来の呼び方になる?
77 23/05/31(水)12:03:10 No.1062657484
令和最新の歴史認識では第2形態という呼称は使われず 型番末尾のフルドドII部分にかける2が付くようになったのでしっかり歴史認識を更新しておけよ
78 23/05/31(水)12:06:12 No.1062658235
過去の話のはずなのに認識を更新って何だよ考古学かよ
79 23/05/31(水)12:07:03 No.1062658463
第二形態という命名規則はヘイズル・ラーにさらにフルドドを取り付けて時にしか使われてないよねフルドドⅡを2つで第二形態と呼ばれた機体ってあった?
80 23/05/31(水)12:07:25 No.1062658556
なんかディアルとかバディアルとかマディとかバマディとかバディアルマとマバディアルとかそんな感覚を思い出した
81 23/05/31(水)12:07:47 No.1062658682
メカは本当に格好いいからもうちょい整理してから発表して欲しいな…