虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/31(水)01:33:19 漫画や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/31(水)01:33:19 No.1062586236

漫画やアニメの展開予想で悪人の末路を読者が許さないから死ぬだろうって言う人いるけど作中の人間が許さないならともかくそれ関係ないよな…って思う

1 23/05/31(水)01:35:01 No.1062586501

読者に向けて描いてるんだからめちゃくちゃ関係あるだろ

2 23/05/31(水)01:35:24 No.1062586566

絶対に許さんからな

3 23/05/31(水)01:37:02 No.1062586802

三日後100倍だかんな

4 23/05/31(水)01:37:46 No.1062586898

>読者に向けて描いてるんだからめちゃくちゃ関係あるだろ ゲンスルー…

5 23/05/31(水)01:38:20 No.1062586990

ぴるす ということ

6 23/05/31(水)01:38:59 No.1062587085

生き残って欲しいキャラがそうなるとは限らないし逆も同じよ

7 23/05/31(水)01:39:12 No.1062587115

もう、 湯川には 捕らわれない

8 23/05/31(水)01:39:35 ID:e0vBMhDE e0vBMhDE No.1062587167

大人の男怒らせるなよオメーら

9 23/05/31(水)01:39:58 No.1062587221

昨日ゴールデンカムイでみた

10 23/05/31(水)01:41:45 No.1062587471

商業誌で連載してる娯楽作品とは言うけど 日本の漫画は娯楽作品~芸術・文学作品の狭間で常に揺れ動いてるから 読者の声が関係あるとも言えるし無いとも言える

11 23/05/31(水)01:45:06 No.1062587953

絶対に

12 23/05/31(水)01:45:51 No.1062588055

絶対死ねとも絶対生きろとも思わんけど 俺の許すラインと他の人の許すラインけっこう違うなって感じる

13 23/05/31(水)01:50:42 No.1062588745

※たまにプリキュアの悪役にすら殺せコールする人がいる…

14 23/05/31(水)01:55:43 No.1062589424

キャラ人気次第かな…

15 23/05/31(水)01:56:56 No.1062589609

刃牙の最大トーナメントは勝敗が最初から決まってたが それでも「この勝ち方では読者を納得させられない」と作者は頭を悩ませてたそうなので決定権は作者にあるが読者との対話も無関係ではないみたいな

16 23/05/31(水)01:58:36 No.1062589856

ゲンスルーはなんかいまいち納得感なかったな

17 23/05/31(水)02:00:25 No.1062590103

あくまでキャラクター達がどうするかの話にメタ予想をぶっこんでくるのはちょっとなってのと予想というより願望だろってのが多い…

18 23/05/31(水)02:00:30 No.1062590113

人殺したら問答無用で死ねみたいな極端なのは違うと思うけど胸糞行為したキャラが軽い処罰で仲間化して有耶無耶みたいなのは確かにうーんとはなる

19 23/05/31(水)02:09:21 No.1062591327

冨樫作品割と悪役が好き勝手やって生き延びるパターン多いよね

20 23/05/31(水)02:10:28 No.1062591470

でもピサロはちゃんと殺しといたほうが良かったと思う

21 23/05/31(水)02:10:58 No.1062591550

>※たまにプリキュアの悪役にすら殺せコールする人がいる… いざ殺したらめっちゃ荒れるから面倒くさい界隈だと思う

22 23/05/31(水)02:12:23 No.1062591730

かといって事あるごとに蒸し返して辛気臭いムード作られるのも困る から合流はせずちょっと共闘するくらいが丁度良いかもしれん

23 23/05/31(水)02:16:14 No.1062592221

現実の倫理を創作にも過度に求める凡庸な多数の読者の正義感を超越してこそ作品として優秀な気もするけど難しいよね 勧善懲悪な作品も教養ある人が読めば作者のそういう隠れたメッセージが入ってたりするが

24 23/05/31(水)02:16:15 No.1062592224

>かといって事あるごとに蒸し返して辛気臭いムード作られるのも困る >から合流はせずちょっと共闘するくらいが丁度良いかもしれん 火ノ丸相撲のユーマさんはちゃんとやらかしたことは背負ったし 被害者の部長からは許してるし ユーマさんを大人として導けなかった道場の先生も反省してていろんな方向でフォロー効いてて好き

25 23/05/31(水)02:18:40 No.1062592489

倫理ってなんなら「」の叩きワードになる事もあるからな

26 23/05/31(水)02:19:59 No.1062592637

許すとか許さないとかじゃない待ってる

27 23/05/31(水)02:20:17 No.1062592671

「かちかち山」の内容の検証記事とか面白いよね https://www.netlorechase.net/entry/2018/08/15/073000 https://togetter.com/li/1258109 >ネットロアをめぐる冒険 @netlorechase >「かちかち山」の話が最近は教育的に配慮されて書き換えられている、という説を検証しました。大変長いです。 >無印良馬(湘南暴威) @mujirushiryoma >この考察めっちゃおもろい。戦前戦後の百冊近いかちかち山を分析して「婆さんも狸も死なない」書き換え問題がいつからなのかを論じています。教育的配慮ってなんなんだろう。誰も死なないのは平和的、反戦的配慮。対自然・動物的な見地に立つなら、厳しい死を見せることも必要と思いますが、、、 >Ryota Ohara@ryora2001 >「最近の話ではなく、戦前でも配慮がされていた」に留まらず、戦後行われた書き換えから、#昔話 でさえ時代を映す伝承になってきたことを客観的に論じておられます。#読み応え 十分でした! > Mochi @LAmant >よくできてる記事なので何回も読んじゃうけどこのグラフが出てくるとこで毎回笑う fu2234131.jpg

28 23/05/31(水)02:20:39 No.1062592713

ただの願望だったりメタ読みし過ぎの予想はつまらんとは思う けどスレ「」の理論だと作者の思考が存在しないことになっちゃうよ!

29 23/05/31(水)02:24:30 No.1062593152

現実で悪人がのうのうと逃げ延びる事案が増えた(と当人は思い込んでいる)から創作の中くらい勧善懲悪成し遂げてくれ!って奴が増えたからな 報道が偏っているだけで犯罪自体はむしろ減少傾向にあるのに

30 23/05/31(水)02:26:43 No.1062593423

>現実で悪人がのうのうと逃げ延びる事案が増えた(と当人は思い込んでいる)から創作の中くらい勧善懲悪成し遂げてくれ!って奴が増えたからな >報道が偏っているだけで犯罪自体はむしろ減少傾向にあるのに その割になろうは叩かれがちだな昔から…

31 23/05/31(水)02:27:32 No.1062593535

許すどころか三日後に百倍かえしって 考えてみれば怒りすぎてて怖い

32 23/05/31(水)02:32:35 No.1062594116

作者の傾向として言われてるのは見たことあるけど 読者が許さないからみたいなのはあんまり見ない気がする

33 23/05/31(水)02:32:43 No.1062594133

>>現実で悪人がのうのうと逃げ延びる事案が増えた(と当人は思い込んでいる)から創作の中くらい勧善懲悪成し遂げてくれ!って奴が増えたからな >>報道が偏っているだけで犯罪自体はむしろ減少傾向にあるのに >その割になろうは叩かれがちだな昔から… なろうは大体敵がアホ過ぎるor主人公バカクズ過ぎるor展開が強引過ぎるのどれかもしくは全部なので… 叩かれるのは単純に面白くないからだ

34 23/05/31(水)02:37:24 No.1062594581

>>※たまにプリキュアの悪役にすら殺せコールする人がいる… >いざ殺したらめっちゃ荒れるから面倒くさい界隈だと思う そんな…闇に還っただけなのに…

35 23/05/31(水)02:58:13 No.1062596497

やった悪さによるとしか

36 23/05/31(水)03:00:53 No.1062596743

読者の期待には沿うけど予想通りにする必要はないよな

37 23/05/31(水)03:19:56 No.1062598018

>絶対死ねとも絶対生きろとも思わんけど >俺の許すラインと他の人の許すラインけっこう違うなって感じる よく元敵のキャラを許さない人がいるけど 敵の組織からデカい戦力を削ったとも言えるし 俺は割と寝返っただけで結構許せちゃうんだよな…

38 23/05/31(水)04:11:02 No.1062601013

なろうに関しちゃよく知らないで雰囲気で叩いてる方が多いように見える これに限った話じゃないがこれは叩いていいという雰囲気があると思い混んでるやつがイメージだけで文句言ってる

39 23/05/31(水)04:17:42 No.1062601347

まあ不快なキャラが報いを受けずに生き残って終わりもそれはそれでエンタメではないだろうしある程度読者を意識すべきだとは思う

40 23/05/31(水)04:18:04 No.1062601362

作者の中で越えてはならない一線を越えたキャラはしぬって明確にわかる作品好き

41 23/05/31(水)04:20:00 No.1062601441

ヒュンケルですら雰囲気でイケメン無罪とか言い出すやつがいるからどう足掻いても文句言う奴は出てくる

42 23/05/31(水)04:27:20 No.1062601717

ユンナは死んどけまじで ただあいつ死んでないから未だにカタで偶に見るキャラになってはいるんだよな

43 23/05/31(水)04:32:30 No.1062601922

許してしまうかもしれない

44 23/05/31(水)04:43:53 No.1062602337

読者の不興を買ってまで伝えたいメッセージが無いなら殺しとけばいいわな なんなら主人公が優男の場合手を汚させてはいけないので自殺か事故死させる

45 23/05/31(水)05:40:51 No.1062604355

>冨樫作品割と悪役が好き勝手やって生き延びるパターン多いよね 悪役の悲しき過去…も好きだよね

46 23/05/31(水)05:42:39 No.1062604415

赦すとかキリスト教の儀式じゃん

47 23/05/31(水)05:52:16 No.1062604717

ネモフィラ

48 23/05/31(水)05:53:19 No.1062604761

絶対に許さないんですけお

49 23/05/31(水)06:05:32 No.1062605211

ザブングルのティンプが最後まで生きてるのとかも許せない人いるのかな

50 23/05/31(水)06:07:30 No.1062605306

別にそれで面白くなるならいいし面白くないならクソみてえなオナニーだなってだけ

51 23/05/31(水)06:16:46 No.1062605647

逆にそこまで大したことしてないのに主義の違いとかで一回でも主人公と敵対したらその後も一切許さないマンとかも居るよねここ

52 23/05/31(水)06:24:09 No.1062605917

それこそ今やってるガンダムとか悪人は罰されるべき!みたいに言うとみんな死ねとしか言えなくなる

53 23/05/31(水)06:26:44 No.1062606027

殺す殺さないとかは分からないけど 作中のというか作者の倫理観と自分の倫理観が合わないともう作品楽しめなくなるのはあるよね

54 23/05/31(水)06:30:15 No.1062606170

カタルシスが保証されていないと耐え難いという人は居る

55 23/05/31(水)06:32:27 No.1062606264

まあ娯楽なんだからカタルシスは欲しいよやっぱ

56 23/05/31(水)06:33:04 No.1062606308

娯楽だからヘイトコントロールは基本だし 嫌なやつのヘイトを稼いで殺すカタルシスが読者を気持ち良くするし

57 23/05/31(水)06:33:42 No.1062606363

>まあ娯楽なんだからカタルシスは欲しいよやっぱ でも 娯楽=カタルシス ではないよね ほぼその図式で語る人もいるけど

58 23/05/31(水)06:42:44 No.1062606979

対象は該当するコンテンツ1つではなく摂取してきた一連の書物との間に生まれた摩擦からの発言なので 現代はそういうぬるいものばかり増えてる証左とも言える

59 23/05/31(水)06:44:22 No.1062607103

ハンターの世界観であんまり倫理とか望まないな

60 23/05/31(水)06:49:21 No.1062607451

魅力的だけどこの作風でがっつり人殺ししちゃってたら因果応報めいて死んで退場しちゃいそうこのキャラ …みたいなメタな気持ちになるのはよくわかる

61 23/05/31(水)06:59:22 No.1062608205

そして君たちは許すのだ…

62 23/05/31(水)07:10:39 No.1062609252

現実であることなら嫌だけど フィクションの世界の事なら余程でなければちょっぴり違和感あるくらいであまり大きな反応はしないかな

63 23/05/31(水)07:12:53 No.1062609459

>現実であることなら嫌だけど >フィクションの世界の事なら余程でなければちょっぴり違和感あるくらいであまり大きな反応はしないかな ただそれがちょっぴりかどうかって人によるんじゃないかな

64 23/05/31(水)07:13:59 No.1062609564

ハンタだとウェルフィン達の最後はめちゃくちゃ好き

65 23/05/31(水)07:30:21 No.1062611285

あからさまな悪人キャラはどうせ報いを受ける展開になって意外性がないからそういうキャラが出てくるとちょっと冷めてしまう(報いを受けなきゃそれはそれでもやっとする)

66 23/05/31(水)07:32:50 No.1062611551

エログロナンセンス映画撮りまくってる井口昇作品では「善人程惨たらしく死ぬ」ってのがあって これはこれで好き

↑Top