23/05/30(火)22:00:02 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/30(火)22:00:02 No.1062519619
「」ってどの辺りで自分のやってきた趣味や運動や活動の壁にぶち当たった? 俺はガチ大学部活勢と県大会で当たった時
1 23/05/30(火)22:01:36 No.1062520343
え~?自分の趣味で高みを目指そうみたいに思ったことあんまりないかも~ 勉強は得意だったけど中学受験したら自分より賢いやつたくさんいたから若い頃1番にはなれないんだなって素直に受け入れられたけど
2 23/05/30(火)22:01:44 No.1062520386
大学卒業したら趣味関連の仕事しよっかな~ってほざいてたら 才能ある人はだいたい高校くらいから仕事初めてた時
3 23/05/30(火)22:02:26 No.1062520694
趣味で壁にぶち当たったのがだいたい反射神経関係だからこれが加齢なんだなと感じた
4 23/05/30(火)22:02:26 No.1062520697
壁なんて全部破壊してきたぜ
5 23/05/30(火)22:04:31 No.1062521534
ハンマー投げしかしてない友人に国体前日にちょっと教えたら槍投げ2位になった時
6 23/05/30(火)22:04:52 No.1062521711
別に才能望んだことはなかったのだが割とガチでやってたゲームがぜんぜん上手くならなくて才能がないと思い知らされた時
7 23/05/30(火)22:05:13 No.1062521894
>ハンマー投げしかしてない友人に国体前日にちょっと教えたら槍投げ2位になった時 フィジカルモンスターすぎんだろ
8 23/05/30(火)22:05:35 No.1062522035
>ハンマー投げしかしてない友人に国体前日にちょっと教えたら槍投げ2位になった時 室伏かな
9 23/05/30(火)22:06:05 No.1062522236
壁にぶち当たるような楽しみ方をしてないっていうか… 競走ってしなきゃダメ…?
10 23/05/30(火)22:06:12 No.1062522294
>ハンマー投げしかしてない友人に国体前日にちょっと教えたら槍投げ2位になった時 まずお前はどの立場なんだそれ
11 23/05/30(火)22:06:36 No.1062522451
>壁にぶち当たるような楽しみ方をしてないっていうか… >競走ってしなきゃダメ…? しない方がいいよ マジで
12 23/05/30(火)22:06:54 No.1062522579
俺は高さを積めないなら横に広げれば良いという結論に達した 限界はまだ先だと感じる
13 23/05/30(火)22:07:15 No.1062522730
>壁にぶち当たるような楽しみ方をしてないっていうか… >競走ってしなきゃダメ…? 自分が楽しいからやる!以外のメリットを求めだすとどんどん不純になるよね…
14 23/05/30(火)22:07:23 No.1062522799
壁にぶつからないイコール真面目にやってないってわけでもないからな
15 23/05/30(火)22:07:35 No.1062522871
最初からほどほどそこそこで満足していれば壁に当たる事も無いんだ
16 23/05/30(火)22:07:52 No.1062523008
>壁にぶち当たるような楽しみ方をしてないっていうか… >競走ってしなきゃダメ…? これです
17 23/05/30(火)22:08:09 No.1062523135
昔から本読むのは好きだったから小説家になりたかったんだけど一作も完成させられなかった時…かな
18 23/05/30(火)22:08:48 No.1062523422
まあ部活だったら指導や設備を使わせてもらう代わりに金払ったり成果を示す契約になるって場合はあるかもしれんな…
19 23/05/30(火)22:09:07 No.1062523557
環境がクソでやめたものを仕方なくまたやる羽目になってずっとやってる奴よりうまくできた時は それはそれで絶望感あったな
20 23/05/30(火)22:10:30 No.1062524155
よくある話だけど趣味を仕事にした直後 なんとか続いてるのが奇跡
21 23/05/30(火)22:11:00 No.1062524370
>まあ部活だったら指導や設備を使わせてもらう代わりに金払ったり成果を示す契約になるって場合はあるかもしれんな… プール使わせてやってるんだから大会出ろって言われて部活辞めたな…
22 23/05/30(火)22:11:36 No.1062524613
>別に才能望んだことはなかったのだが割とガチでやってたゲームがぜんぜん上手くならなくて才能がないと思い知らされた時 何年もやってたゲームがランクをいつもAとAAを行き来してて 上にSとSSとSSSがいた俺みたいだ…
23 23/05/30(火)22:13:29 No.1062525422
>壁にぶち当たるような楽しみ方をしてないっていうか… >競走ってしなきゃダメ…? 競走して勝つことが楽しみって性質の人もいるだろうけどしんどそうだよね
24 23/05/30(火)22:13:49 No.1062525595
今って自分より上の人間がすぐ見えちゃうのが辛いと思う
25 23/05/30(火)22:13:55 No.1062525641
まずどこまでもいけるみたいな万能感がなかった
26 23/05/30(火)22:14:20 No.1062525821
クオリティの壁じゃなくて不和と理不尽の壁に潰されてる
27 23/05/30(火)22:15:24 No.1062526244
親に下手くそって言われた時
28 23/05/30(火)22:16:01 No.1062526487
競ってた訳じゃないけど自分も大分上達したと思ってて 上級者に会ったらレベルが違いすぎてその人らもプロには手も足も出ないレベルとか言ってて… 頂上が霞んで見えなくなった
29 23/05/30(火)22:17:29 No.1062527103
身長だけでバレー部に拉致されて身長だけで県選抜候補になったけどそこで限界を感じた
30 23/05/30(火)22:18:08 No.1062527367
昼休みにワイワイ楽しくやってた野球が部活の野球とイコールじゃないのを知らなくて入りたいって言って入った野球部を辞める時が最大の壁だった気がする おかげで今も野球好きだよ
31 23/05/30(火)22:18:18 No.1062527449
全国レベルくらいの実力を自負してたゲームで新作が出るたびにどんどん下手になっていった時
32 23/05/30(火)22:19:29 No.1062527927
壁に当たる前にやる気でなくなる
33 23/05/30(火)22:19:38 No.1062527984
>今って自分より上の人間がすぐ見えちゃうのが辛いと思う そんな井の中の蛙になりたかったかというとそんな事ないけどなあ
34 23/05/30(火)22:20:08 No.1062528176
そもそも趣味が昔からネットサーフィンくらいしかない
35 23/05/30(火)22:20:29 No.1062528314
陸上やってたけどどうあがいてもタイム縮まらなくなったあたりだな 今考えると張り切りすぎてオーバーワークになってただけなんだと思うけど 気持ちが折れた
36 23/05/30(火)22:20:58 No.1062528498
すぐ上が見えるから勝ち続ける事だけを楽しみにせずに済むというか… 効率的に楽しむ方法を発見できるとこあるよね
37 23/05/30(火)22:21:30 No.1062528730
趣味として楽しむ方向に早い段階で切り替えたから今でも楽しい 同期で今もプロ目指してる人は30超えたあたりで芸術論とか技術論とかそういう方向に行ってしまった
38 23/05/30(火)22:23:21 No.1062529488
趣味は趣味で楽しくという自分と やっぱり伸びたい成長したいと思う自分がいて困る 両方こなせる奴はマジで何なの…
39 23/05/30(火)22:23:55 No.1062529681
好きなことを仕事にしてるけど30歳の手取りが19万だった時かな
40 23/05/30(火)22:24:29 No.1062529932
好きこそ物の上手なれって言うし周りを気にせず打ち込んだ結果めっちゃ上達するってことはあると思う それがプロにかなうかと言うとまあそう上手くはいかねぇよなぁ…
41 23/05/30(火)22:24:50 No.1062530083
夢中になれなくなった時が辞め時なんだと大人になってわかった
42 23/05/30(火)22:25:53 No.1062530479
一回諦めた趣味をもう一回やり始めて死ぬほど楽しいんだけど 多分ガチでやってないだけだとも思っている
43 23/05/30(火)22:25:54 No.1062530485
オタ知識にちょっと自信があったけどネットが広まってからは自分の浅さを知ったな
44 23/05/30(火)22:26:07 No.1062530568
>好きなことを仕事にしてるけど30歳の手取りが19万だった時かな 食えててすごいじゃん
45 23/05/30(火)22:26:17 No.1062530649
俺が上達を楽しむ対象に麻雀を選んだのは運要素の強さでその辺を誤魔化せれるって発想がおそらく少なからずある
46 23/05/30(火)22:26:35 No.1062530772
褒めてもらう事を原動力にしすぎ
47 23/05/30(火)22:26:40 No.1062530820
学校外のクラブでテニスをやってたけど 部活でガツガツやって大会とか出てる人とやったとき試合にならなくて それ以降は友達とのんびりラリーを楽しむマンと化した
48 23/05/30(火)22:27:03 No.1062530991
大会で負けるレベルなら問題なくない? 死にたくなるのは片手間の素人にボコボコにされて煽られてからじゃない?
49 23/05/30(火)22:27:36 No.1062531206
天井を知った…とか思ってたら単純に中年の憂鬱で 40代になったら気が楽になって何もかも楽しくなったといってる人を知ってる 俺もそうなることに掛けてほそぼそ続けてる
50 23/05/30(火)22:27:37 No.1062531209
>好きなことを仕事にしてるけど30歳の手取りが19万だった時かな 毎日やりたくないことやって手取り17万の身からすると羨ましい限りだ
51 23/05/30(火)22:27:41 No.1062531236
頂点の遠さは見えたがだからってそれで金稼ぎたいわけじゃないからなあ…
52 23/05/30(火)22:28:00 No.1062531348
>夢中になれなくなった時が辞め時なんだと大人になってわかった 全部辞めて何もなくなった…
53 23/05/30(火)22:28:09 No.1062531400
上手い人はいっぱいいるだろうけどいまそこでそれをしているのは自分だぞ
54 23/05/30(火)22:28:24 No.1062531506
>褒めてもらう事を原動力にしすぎ 俺が失敗したの完全にこれ
55 23/05/30(火)22:28:42 No.1062531634
>「」ってどの辺りで自分のやってきた趣味や運動や活動の壁にぶち当たった? 高校で剣道やってこれ以上何ともならんなーとなって 色々探して剣術始めて4年鍛えた たまたま知り合いに連れられて宗家の稽古に参加して流石に心折れかけたが つてを辿ってその宗家の内弟子に教わるようになり 外国の同門が来ても英語を喋れなくて困ってる
56 23/05/30(火)22:28:48 No.1062531671
>大会で負けるレベルなら問題なくない? >死にたくなるのは片手間の素人にボコボコにされて煽られてからじゃない? このスレの内容的にはそういうのはあんま関係ない気がするな 本気でやった上で届かないのをわからせ食らった時って感じだし
57 23/05/30(火)22:28:50 No.1062531683
>好きなことを仕事にしてるけど30歳の手取りが19万だった時かな 俺は同じ立場だけど31歳14万だぜ
58 23/05/30(火)22:29:00 No.1062531751
部活1年間やってなかったやつにレギュラーの座取られた時はもうええわってなるレベルで落ち込んだ
59 23/05/30(火)22:30:00 No.1062532159
己自身の変化が楽しいからどんな失敗も楽しめてきたけど年老いてきたらそもそも変化する体力がなくなってきた アラフォー近づいてきてこれが初めての挫折かもしれん 鬱じゃないけど休日ずっと疲れて寝てる…
60 23/05/30(火)22:30:44 No.1062532465
運動会のリーダー係誰もやりたがらなかったから手揚げたけど心底向いてないことを分からされて終わった
61 23/05/30(火)22:31:09 No.1062532634
吹奏楽で自由曲のCD聴いてうめー!プロってすげぇな!と思ったら全国大会金賞の学生の演奏だった時は逆に笑えた
62 23/05/30(火)22:31:32 No.1062532771
>己自身の変化が楽しいからどんな失敗も楽しめてきたけど年老いてきたらそもそも変化する体力がなくなってきた >アラフォー近づいてきてこれが初めての挫折かもしれん >鬱じゃないけど休日ずっと疲れて寝てる… 俺は19からそんな感じだぜ
63 23/05/30(火)22:31:52 No.1062532904
>そんな井の中の蛙になりたかったかというとそんな事ないけどなあ 昔より○○より劣るってのが多く見えるって話では ネガティブ情報はどうしたって負荷ではある
64 23/05/30(火)22:31:53 No.1062532916
>部活1年間やってなかったやつにレギュラーの座取られた時はもうええわってなるレベルで落ち込んだ リアルに三井寿みたいな奴っているんだな
65 23/05/30(火)22:32:06 No.1062532987
長く続けてると始めた頃のコンディションから落ちてると実感すると凹むよね…
66 23/05/30(火)22:32:53 No.1062533299
ちょうど1年ダイエットやって来たけど体脂肪14%以下になるのが難しい 10%以下はわりとどうかしてると実感できる
67 23/05/30(火)22:33:46 No.1062533656
ある程度年齢行ってもスポーツやりたければヘルスケアを怠らずにね! と言う話を教師から散々されたのに まともに聞かなかったやつから潰れていったよ…
68 23/05/30(火)22:35:22 No.1062534205
部活で全国2位だったとき
69 23/05/30(火)22:35:46 No.1062534358
>部活で全国2位だったとき めっちゃ頑張ってるじゃねぇか
70 23/05/30(火)22:36:13 No.1062534523
>部活で全国2位だったとき 2位じゃだめなんですか?
71 23/05/30(火)22:36:57 No.1062534747
小3でこれから放課後と土日にも練習って言われて一気にサッカーやりたくなくなった時が最大の壁だった気がする
72 23/05/30(火)22:37:16 No.1062534862
学生のノリで続けるとまず膝が逝く
73 23/05/30(火)22:38:31 No.1062535328
好きにやってても満足できなくなってまったく評価されなかった事に気付いた時
74 23/05/30(火)22:39:14 No.1062535578
ずっとドベだったから才能どうこうとか無いよ
75 23/05/30(火)22:39:28 No.1062535664
草の根コンテストで優勝してプロの場にもっていったらまったく売れなかった時
76 23/05/30(火)22:39:30 No.1062535681
生まれてから一度もかけっこで1番になった事無いし 好きだったゲームも友達にボコられてばっかだったから壁にぶつかる程前に進んだことが無い
77 23/05/30(火)22:40:34 No.1062536061
おっさんが運動するなら寝る前のアミノ酸は欠かすんじゃねえぞ
78 23/05/30(火)22:41:06 No.1062536252
漫画家を目指していた 壁は明確にここというのはなく泥の中を這いつくばりながら進んで 更にその中に壁がいくつもある感じだった 36歳の時にバイト解雇されて家賃も払えなくなり漫画家目指す心折れた
79 23/05/30(火)22:42:18 No.1062536657
趣味ドライブ 人轢いてトラウマで運転できなくなった
80 23/05/30(火)22:42:47 No.1062536811
オラザク初投稿で1次予選突破してから 俺はプラモ上手いんだなって気持ちで突っ走ってるよ
81 23/05/30(火)22:42:54 No.1062536848
ポケモン レート2100が最高だ
82 23/05/30(火)22:42:57 No.1062536866
中学の時点で俺は実力で1番になれないって気づいたけど情報量と要領の良さと人に取り入る技術で生き抜いていくって決めたからそこからは気楽だった
83 23/05/30(火)22:43:04 No.1062536904
目標本体じゃなくて状況や環境が原因で折れる事もあるよな
84 23/05/30(火)22:43:08 No.1062536924
研究者を目指したが進めば進むほど未知を追及したり新しいものを考えることへの情熱の無さを思い知らされた
85 23/05/30(火)22:43:09 No.1062536931
>人轢いてトラウマで運転できなくなった それで その方は…?
86 23/05/30(火)22:43:20 No.1062537019
「」の中にもこんなにインフィニティ・ダンプティがたくさんいるのに俺ときたら
87 23/05/30(火)22:43:28 No.1062537069
>趣味ドライブ >人轢いてトラウマで運転できなくなった かわいそ… どういうシチュエーションだったの
88 23/05/30(火)22:43:30 No.1062537088
努力が全くできないのを悟った時 スタートラインの段差という壁をこえられなかった
89 23/05/30(火)22:43:55 No.1062537228
>研究者を目指したが進めば進むほど未知を追及したり新しいものを考えることへの情熱の無さを思い知らされた 研究じゃなくて勉強が好きだったってパターン?
90 23/05/30(火)22:44:19 No.1062537369
>努力が全くできないのを悟った時 >スタートラインの段差という壁をこえられなかった 成績落ち始めたのどのあたり?
91 23/05/30(火)22:44:33 No.1062537448
>部活で全国2位だったとき 確実に誇って良い成績なんだけど1位に届かなかったって事実は なかなかに堪えるものがあるのはわかる
92 23/05/30(火)22:44:37 No.1062537476
なんとなく学校に行ってなんとなく無職になったり就職したりしてたからこの先の人生もなんとなく進んでいくんだろうと思ってた なんとなく生きてたツケが婚活できた
93 23/05/30(火)22:44:52 No.1062537563
無能感はありつつも特段これといって大きな挫折をしていないタイプが一番つらい
94 23/05/30(火)22:45:10 No.1062537664
>努力が全くできないのを悟った時 >スタートラインの段差という壁をこえられなかった わかる 壁というか他の人が意識もしないかかとくらいの段差すら進めない
95 23/05/30(火)22:45:17 No.1062537714
今の時代趣味で何か作ってる子はヒとかインスタとかで同世代の一番出来がいい作品観て心折れてると思うと可哀相になる
96 23/05/30(火)22:45:18 No.1062537725
壁は無視するようになったな 通れないなら通れるところを楽しもうみたいな
97 23/05/30(火)22:46:00 No.1062537958
>無能感はありつつも特段これといって大きな挫折をしていないタイプが一番つらい 無能感に自覚がないかあっても誤魔化すためにプライドだけでかくなってるタイプがマジで厄介
98 23/05/30(火)22:46:21 No.1062538091
辛い話になると急にイキイキと質問してくる「」が怖い
99 23/05/30(火)22:46:57 No.1062538313
>壁は無視するようになったな >通れないなら通れるところを楽しもうみたいな それできるのはデキる奴や 社会不適合者は通れないのに通ろうと人生失うんだ パチンコ負け続けてもやり続けるとか
100 23/05/30(火)22:47:35 No.1062538554
>ポケモン >レート1700が最高だ
101 23/05/30(火)22:47:38 No.1062538574
>社会不適合者は通れないのに通ろうと人生失うんだ >パチンコ負け続けてもやり続けるとか パチンコは胴元が絶対勝つシステムって時点で避けろや!
102 23/05/30(火)22:47:40 No.1062538588
アマボクシング地方予選でその年の五輪代表
103 23/05/30(火)22:47:59 No.1062538712
>無能感に自覚がないかあっても誤魔化すためにプライドだけでかくなってるタイプがマジで厄介 私です…
104 23/05/30(火)22:47:59 No.1062538715
>アマボクシング地方予選でその年の五輪代表 すげぇ転落人生だな
105 23/05/30(火)22:48:00 No.1062538721
通れる所があるやつとか通れる場所に気づけるやつはいいよな
106 23/05/30(火)22:48:53 No.1062539053
>通れる所があるやつとか通れる場所に気づけるやつはいいよな 同じぐらいの能力でも親が金持ってたりコネがあったりすると通れる道めっちゃ多いことに気づくのが20過ぎてからだった
107 23/05/30(火)22:48:54 No.1062539061
子供の頃に得意だと思ってたボンバーマンをオンライン対戦やった時に身の程を知らされた
108 23/05/30(火)22:49:34 No.1062539290
成功体験がないから自己肯定感がなくていざなにかに挑戦しても失敗して余計に卑屈になっていくだけのやつ~
109 23/05/30(火)22:49:48 No.1062539364
楽器の技巧的なところで打破できずそれでもずっと続けてたらすごい変なアプローチで10年目にして最近突破できた 嬉しいんだけど達成してしまうと大したことないと思えてくる
110 23/05/30(火)22:50:07 No.1062539467
>無能感はありつつも特段これといって大きな挫折をしていないタイプが一番つらい 二世のボンボンとかそんな感じだろうか
111 23/05/30(火)22:50:17 No.1062539526
毛筆硬筆段位持ちで意気揚々と作品提出したら 型にはまったつまらない字って評価が審査員全員から出てた 心折れた俺は自分で書くことを辞めフォントを作る会社に入った
112 23/05/30(火)22:50:44 No.1062539683
>>無能感はありつつも特段これといって大きな挫折をしていないタイプが一番つらい >無能感に自覚がないかあっても誤魔化すためにプライドだけでかくなってるタイプがマジで厄介 そもそも何かをやろうとか挑もうとしない奴は挫折もしないんだ 義務教育の最中は割とそれでもなんとかなる 大人になっても実家住まいで親が全部やってくれると割とそのままでも生きてける そこらが全部なくなってから「あ…」って
113 23/05/30(火)22:50:44 No.1062539685
わー「」くんって絵がうまいよねーって言葉を信じて小学高学年になったとき
114 23/05/30(火)22:50:58 No.1062539754
自分で言うのも何だが夢を叶える能力はあったと思う 努力するし夢中にもなれるしその為に犠牲も厭わない だが金がないと部屋も借りられず飯も食えない 夢より生きるのは優先せざる得ない 気がつけば夢を追ってバイト生活で42歳
115 23/05/30(火)22:51:05 No.1062539787
自分はそういう経験無いけどうちの親父は具志堅用高とスパーした時って言ってたな
116 23/05/30(火)22:51:29 No.1062539928
>毛筆硬筆段位持ちで意気揚々と作品提出したら >型にはまったつまらない字って評価が審査員全員から出てた >心折れた俺は自分で書くことを辞めフォントを作る会社に入った 割と上手くやってんな!?
117 23/05/30(火)22:51:35 No.1062539956
>アマボクシング地方予選でその年の五輪代表 どのくらい差があったの?
118 23/05/30(火)22:52:03 No.1062540112
1人でじっくり取り組める課題はなんとかなった 相手あっての彼女作りや婚活で挫折したというか必要スキルがないことがわかった
119 23/05/30(火)22:52:16 No.1062540193
>自分はそういう経験無いけどうちの親父は具志堅用高とスパーした時って言ってたな それは…こう なんというか…
120 23/05/30(火)22:52:21 No.1062540215
>子供の頃に得意だと思ってたボンバーマンをオンライン対戦やった時に身の程を知らされた やり込んだらやり込んだでそのわからせはまだ入口でしかないことを思い知らされる
121 23/05/30(火)22:52:24 No.1062540228
>>無能感はありつつも特段これといって大きな挫折をしていないタイプが一番つらい >二世のボンボンとかそんな感じだろうか 二世のボンボンは無能でもなんだかんだいろんなこと挑戦させられるから挑戦させられるなかで失敗が溜まってコンプレックス鬱屈してくるタイプ シンプルに金のない家庭の無能の方がチャレンジする機会もなくてそのままダメになっていく
122 23/05/30(火)22:52:36 No.1062540299
>どのくらい差があったの? 才能ある人間ってバトル漫画みたいに動けるんだな…ってなるくらいの僅かに及ばない感じ
123 23/05/30(火)22:52:56 No.1062540413
お仕事はワークライフバランスいいやつにして 趣味はゆるくやろうとしたら趣味の楽しさが消えてた
124 23/05/30(火)22:53:05 No.1062540470
>わー「」くんって絵がうまいよねーって言葉を信じて漫画家になるのに学歴など不要と 中卒で投稿生活して36歳になってしまったとき
125 23/05/30(火)22:53:13 No.1062540524
>>研究者を目指したが進めば進むほど未知を追及したり新しいものを考えることへの情熱の無さを思い知らされた >研究じゃなくて勉強が好きだったってパターン? そういうのもあるけどそれ以上に実験のための装置やら治具作ったりするのが好きだったんで 長らく踏みとどまり続けてしまったのかもしれない
126 23/05/30(火)22:53:15 No.1062540532
大学で好きでやってた専攻をそのまま仕事に活かせてるやつは全員成功者でいいと思う
127 23/05/30(火)22:53:28 No.1062540596
普通に暮らす分には井の中の蛙やお山の大将で十分だよね大海なんて知らねぇや
128 23/05/30(火)22:53:40 No.1062540664
俺は失敗を恐れて挑戦をろくにせず挫折も成功体験もないマン!
129 23/05/30(火)22:53:49 No.1062540723
明確になにか挫折した記憶はなくて色々なことを緩やかに諦めてきた気がする
130 23/05/30(火)22:53:52 No.1062540735
>そういうのもあるけどそれ以上に実験のための装置やら治具作ったりするのが好きだったんで >長らく踏みとどまり続けてしまったのかもしれない あーアメリカの大学ならテクニシャンとして食っていけるけど日本だとポジションがあんまりないやつだ…
131 23/05/30(火)22:54:14 No.1062540888
>>>無能感はありつつも特段これといって大きな挫折をしていないタイプが一番つらい >>二世のボンボンとかそんな感じだろうか >二世のボンボンは無能でもなんだかんだいろんなこと挑戦させられるから挑戦させられるなかで失敗が溜まってコンプレックス鬱屈してくるタイプ >シンプルに金のない家庭の無能の方がチャレンジする機会もなくてそのままダメになっていく こういうスレで自分自身の事じゃなくて他人の事をどうこう言ってる人を見た時 自分の事を曝け出す壁に当たってくじけたから 他人の話でごまかしてるのかなと思ってしまう
132 23/05/30(火)22:54:27 No.1062540951
挫折より前になぜか熱が急に消える
133 23/05/30(火)22:54:34 No.1062541000
>大学で好きでやってた専攻をそのまま仕事に活かせてるやつは全員成功者でいいと思う 化学が好きだったけど研究室入って俺はコレを仕事にできないってなるなった
134 23/05/30(火)22:54:40 No.1062541034
>才能ある人間ってバトル漫画みたいに動けるんだな…ってなるくらいの僅かに及ばない感じ だいぶ差があるな
135 23/05/30(火)22:55:01 No.1062541146
>>大学で好きでやってた専攻をそのまま仕事に活かせてるやつは全員成功者でいいと思う >化学が好きだったけど研究室入って俺はコレを仕事にできないってなるなった 化学は企業より大学の方がブラックだから…
136 23/05/30(火)22:55:35 No.1062541333
別に頑張ってないのに体壊れて運動すらできなくなった時
137 23/05/30(火)22:55:43 No.1062541383
幸い趣味での挫折はないな 競うような趣味じゃないしそもそもこの世で俺一人しかやってなさそうなので
138 23/05/30(火)22:55:50 No.1062541416
本気出して向き合えば小説の一本くらい書けると何年も漠然と思ってた 歳取れば知識も増えるし言語化能力にも長けていくと 実際はどんどん知識は抜けていくし言語化したい事すら頭に纏まらなくなって何も書けなかった うんち!
139 23/05/30(火)22:56:02 No.1062541486
>>わー「」くんって絵がうまいよねーって言葉を信じて漫画家になるのに学歴など不要と >中卒で投稿生活して36歳になってしまったとき ん?なんかそれは…なんかそれは…それ以前の問題がある気がする
140 23/05/30(火)22:56:33 No.1062541644
自己紹介で趣味の話出来なくなった 趣味っていうほどハマってないよな…って考えたら何も話せなくなった
141 23/05/30(火)22:57:38 No.1062541999
友達と2人で入ると月謝が安くなるからやろう!って誘われて同じ時間にギター教室に通い出したら友達の方がドン引きするぐらい上達していった時 さぞ練習してるんだろうなと思って負けじと頑張ったけど敵わなくてやめちゃった
142 23/05/30(火)22:57:39 No.1062542005
>挫折より前になぜか熱が急に消える 挫折するのが肌で感じてるから心がブレーキをしてくれてるやつ…
143 23/05/30(火)22:58:02 No.1062542126
>>二世のボンボンは無能でもなんだかんだいろんなこと挑戦させられるから挑戦させられるなかで失敗が溜まってコンプレックス鬱屈してくるタイプ >>シンプルに金のない家庭の無能の方がチャレンジする機会もなくてそのままダメになっていく >こういうスレで自分自身の事じゃなくて他人の事をどうこう言ってる人を見た時 >自分の事を曝け出す壁に当たってくじけたから >他人の話でごまかしてるのかなと思ってしまう どっちかは自分の話でどっちかは友人の話だよ あててごらん
144 23/05/30(火)22:58:26 No.1062542261
>好きなことを仕事にしてるけど30歳の手取りが19万だった時かな だいぶ上澄みじゃねえ…?
145 23/05/30(火)22:58:36 No.1062542309
絵が上手いのと話作るのが上手いのは別なのよな…
146 23/05/30(火)22:58:54 No.1062542406
趣味がそのまま仕事になる人って幸せだと思う 趣味仕事にすると趣味が嫌いになるぞという意見もあるけど イチローは野球好きだし 藤井翔太は将棋好きだし エクセレントさわるは漫画描くの好きだし 好きこそものの上手なれは大原則だよ
147 23/05/30(火)22:58:58 No.1062542428
>>挫折より前になぜか熱が急に消える >挫折するのが肌で感じてるから心がブレーキをしてくれてるやつ… 後で勝手に再燃するからほどほどを楽しむための防衛機構な可能性が本当にある
148 23/05/30(火)22:58:59 No.1062542437
オタクは好きなものにめちゃめちゃ興味もてて凄いよ オタク的な趣味を持っててもそれに対して深く知ろうって気になれず浅い知識しかない
149 23/05/30(火)22:59:50 No.1062542728
>どっちかは自分の話でどっちかは友人の話だよ >あててごらん 興味なさすぎて挫折しちゃった❤
150 23/05/30(火)23:00:31 No.1062542969
イラストは仕事1回受けるまでいったけどそれで満足して成仏してしまった
151 23/05/30(火)23:01:12 No.1062543186
>趣味仕事にすると趣味が嫌いになるぞという意見もあるけど あれは唯一の趣味を仕事にしたパターンか 仕事の程度が低すぎて嫌になってるかのどっちかだからな… 同じ車好きでもエンジンの設計者になれるのとレンタカー屋で洗車の仕事してるんじゃ全然違うのに一緒くたにして趣味を仕事にすると趣味が嫌いになるって言われる
152 23/05/30(火)23:01:16 No.1062543214
運動の壁という意味では先天性の病気持ちだったから最初から諦めてた つもりだったけど思春期でなんで自分だけって拗らせた
153 23/05/30(火)23:01:56 No.1062543427
長続きしてるのはいもげくらいだよ
154 23/05/30(火)23:02:17 No.1062543538
30歳で手取り19万って上澄みなの…?
155 23/05/30(火)23:02:31 No.1062543622
趣味を仕事にするのは学生時代にやったテスターで諦めた 今の仕事まあまあ楽しみながらやってるからいいかなって 月曜憂鬱にならないし
156 23/05/30(火)23:03:03 No.1062543770
挫折があったってことは真面目に取り組める何かがあったってことだよな すごいよ…
157 23/05/30(火)23:03:15 No.1062543820
>30歳で手取り19万って上澄みなの…? 好きなこと仕事にして食ってけてるならって話じゃない?
158 23/05/30(火)23:03:39 No.1062543933
>30歳で手取り19万って上澄みなの…? 都内以外なら…いややっぱりめちゃくちゃ安いと思う
159 23/05/30(火)23:03:39 No.1062543936
>好きなこと仕事にして食ってけてるならって話じゃない? ああまあそれはそう
160 23/05/30(火)23:03:46 No.1062543964
>オタクは好きなものにめちゃめちゃ興味もてて凄いよ >オタク的な趣味を持っててもそれに対して深く知ろうって気になれず浅い知識しかない オタクですらないおじさんって言葉は久しぶりに言葉に響いた 吐いた
161 23/05/30(火)23:04:28 No.1062544186
俺はオタクではなくなり二次元絵で抜くおじさん からちんちんの元気を抜いたおじさん
162 23/05/30(火)23:04:56 No.1062544327
競争が嫌いだからビリヤードとかダーツとか筋トレとか1人でコツコツ積むようなことしか趣味にできない
163 23/05/30(火)23:04:58 No.1062544341
>俺はオタクではなくなり二次元絵で抜くおじさん >からちんちんの元気を抜いたおじさん おじいさんか?
164 23/05/30(火)23:05:05 No.1062544374
生活苦で夢を諦めやむなく就職したがまだ俺の中の炎はくすぶっている 資産3000万貯めてリタイアして再度挑戦するのが夢 計算では6年後に貯まるはず
165 23/05/30(火)23:05:37 No.1062544541
>おじいさんか? 貴様もいずれおじさんのうちにそうなる
166 23/05/30(火)23:05:38 No.1062544552
「生きてるだけで才能だよ」なんて慰めにもならねぇ
167 23/05/30(火)23:06:17 No.1062544735
>「生きてるだけで才能だよ」なんて慰めにもならねぇ お為ごかしも大概にしろってなる
168 23/05/30(火)23:06:31 No.1062544806
>大学で好きでやってた専攻をそのまま仕事に活かせてるやつは全員成功者でいいと思う 理工系はなんだかんだでできてると思う 文系でできてるやつはマジで運がいい
169 23/05/30(火)23:06:46 No.1062544890
なんとかイラストレーターやってるが30目前で21万だ 最近のAI発達で心折れそうです 勉強するしかねえ
170 23/05/30(火)23:06:58 No.1062544962
>生活苦で夢を諦めやむなく就職したがまだ俺の中の炎はくすぶっている >資産3000万貯めてリタイアして再度挑戦するのが夢 >計算では6年後に貯まるはず 若い内にやりきれないやつが年取って出来るはずないだろ 気持ちとかそういうのじゃなくてやるための体力が落ちていく
171 23/05/30(火)23:07:33 No.1062545146
>文系でできてるやつはマジで運がいい まず院行っても文系は厳しいイメージが
172 23/05/30(火)23:07:45 No.1062545245
国体前日って国体レベルと同じってことかよ
173 23/05/30(火)23:08:01 No.1062545332
進路相談でうちの仕事継いで欲しいって言われた時
174 23/05/30(火)23:08:21 No.1062545451
システムエンジニアは理系なのか文系なのか SEやPGを情報工学だなんて抜かすのはよしてくれ
175 23/05/30(火)23:08:23 No.1062545465
センター8割から全然伸びなくて滑り止めでもない大学に入ったとき
176 23/05/30(火)23:08:39 No.1062545547
俺より若いのに人生経験というか人生の密度が5倍くらい違うなって感じると辛い
177 23/05/30(火)23:08:46 No.1062545595
>進路相談でうちの仕事継いで欲しいって言われた時 きつい…それはきつい…
178 23/05/30(火)23:09:00 No.1062545670
>システムエンジニアは理系なのか文系なのか 体育会系かなあ上に行くほど
179 23/05/30(火)23:09:49 No.1062545933
>システムエンジニアは理系なのか文系なのか >SEやPGを情報工学だなんて抜かすのはよしてくれ インフラやってるけどインフラは文系な気がする
180 23/05/30(火)23:11:29 No.1062546459
>インフラやってるけどインフラは文系な気がする 「更改前と同じ要件で」をどこまで言いくるめできるかは確かに国語力を求められるからな…
181 23/05/30(火)23:16:19 No.1062548034
漫画が好きでかれこれ二十年くらい月に50~100冊くらいコミックス買って読んでるしweb漫画だのも読んでるし それなり以上に詳しいと自負してたけど 自分がどのくらい詳しいのか客観的に調べてみようとふと思い立って 年間に発売される単行本のうちどのくらいの比率を読んでるのかリスト総浚いで調べて照らし合わせてみたら 読んでる漫画は10%にも満たなくてショックを受けた 苦し紛れに名前だけでも知ってる漫画作者の名前を聞いたことある漫画までまで広げても30%にも満たなくて 商業の単行本になってるレベルのやつでもこの程度しか知らない俺は全然漫画詳しくないんだなって反省した
182 23/05/30(火)23:16:30 No.1062548096
勉強だけはできたから大学卒業して就職するまで自分は優秀な人間だと思ってた 仕事始めたら実戦じゃ使いものにならないだめだめで無能もいいところだった 勉強はできるけど頭の回転が極端に遅い未知のイレギュラーに全く対処できないタイプなのが発覚して 今では立派な手帳持ちです
183 23/05/30(火)23:17:11 No.1062548290
>きつい…それはきつい… そういう風に言ってくれる人がいるんだなぁ…
184 23/05/30(火)23:17:53 No.1062548519
絵描いてたけどあとから描き始めた人が一瞬でフォロワー数万とか稼いでガンガン上達してったのを見たときかなぁ
185 23/05/30(火)23:18:31 No.1062548737
ゆるーーく25年くらい楽器を触っている ギターやってベースやってドラムやってシンセやってトロンボーンやって宅録やってPAやって 何かに秀でることはないけどずっと楽しい