虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/30(火)21:18:09 気がつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/30(火)21:18:09 No.1062498887

気がついたら随分と盛られていたやつ春 いやちょっと盛られすぎじゃないかい?

1 23/05/30(火)21:20:58 No.1062500431

基本的には過去の設定にあった記述を片っ端から拾い集めて膨らませてるだけだし 明確に無から生やされた要素なんて愛称とツインアイ1号と生産機8機設定ぐらいだろ

2 23/05/30(火)21:22:32 No.1062501240

なんでこんな化け物を8機も生産しちゃったんです? 禍根にしかならないじゃないですか!

3 23/05/30(火)21:24:24 No.1062502266

>なんでこんな化け物を8機も生産しちゃったんです? >禍根にしかならないじゃないですか! 8機生産はファーストガンダムオマージュだぞ

4 23/05/30(火)21:25:31 No.1062502892

V字アンテナっぽいの生やしてアナハイムガンダムの系譜っぽい要素足すの力技だけど好き

5 23/05/30(火)21:25:46 No.1062503022

F90Vタイプを超える怪物が急に出てきた 新人のドライグです

6 23/05/30(火)21:25:53 No.1062503101

>8機生産はファーストガンダムオマージュだぞ >禍根にしかならないじゃないですか!

7 23/05/30(火)21:26:37 No.1062503496

>V字アンテナっぽいの生やしてアナハイムガンダムの系譜っぽい要素足すの力技だけど好き だけど顔はなんかシャッコーっぽくも見えるよね

8 23/05/30(火)21:26:54 No.1062503632

新人なのに勤続30年くらいのベテランの風格をしている

9 23/05/30(火)21:27:24 No.1062503910

>>なんでこんな化け物を8機も生産しちゃったんです? >>禍根にしかならないじゃないですか! >8機生産はファーストガンダムオマージュだぞ アナハイムガンダムがファーストリスペクトとはおこがましいとは思わんかね…

10 23/05/30(火)21:27:35 No.1062504004

こんなもん使いこなせるエースの方が希少だから別に良いんだ というかF91の方がもっと大量に量産されてるから…

11 23/05/30(火)21:28:04 No.1062504258

>>>なんでこんな化け物を8機も生産しちゃったんです? >>>禍根にしかならないじゃないですか! >>8機生産はファーストガンダムオマージュだぞ >アナハイムガンダムがファーストリスペクトとはおこがましいとは思わんかね… はー?一向にガンダムはアナハイムのオリジナルですがー?

12 23/05/30(火)21:28:34 No.1062504517

優秀な基礎フレームに先進的な装備をつけたら超強いんじゃないっすか? できた

13 23/05/30(火)21:29:30 No.1062505016

アナハイムが完全に模擬戦勝つ事“だけ”を考えて作った機体だ 意気込みが違う

14 23/05/30(火)21:29:50 No.1062505211

>アナハイムが完全に模擬戦勝つ事“だけ”を考えて作った機体だ >意気込みが違う 負けてる!

15 <a href="mailto:海軍戦略研究所">23/05/30(火)21:30:51</a> [海軍戦略研究所] No.1062505750

>はー?一向にガンダムはアナハイムのオリジナルですがー? はー?ガンダムはガンダムと思って作ればガンダムですがー? 製造元とか関係ないんですがー?

16 23/05/30(火)21:31:28 No.1062506069

>>アナハイムが完全に模擬戦勝つ事“だけ”を考えて作った機体だ >>意気込みが違う >負けてる! パイロットの問題…なのかなぁ

17 23/05/30(火)21:31:58 No.1062506346

模擬戦完敗の事実さえ無ければコンペの合否はアナハイムパワーで覆せたと明言されてるんだから ヴェロニカちゃんがヴェロ虐されるのは仕方無いんだよなぁ…

18 23/05/30(火)21:32:04 No.1062506406

>こんなもん使いこなせるエースの方が希少だから別に良いんだ >というかF91の方がもっと大量に量産されてるから… スペックも武装もほぼそのままで量産は大成功すぎる

19 23/05/30(火)21:32:37 No.1062506699

知らんうちにかっこいい名前がついてたフリーダイヤルくん 第二のGライン

20 23/05/30(火)21:33:29 No.1062507148

出された設定を整理していくとF90基準ならAタイプとVタイプを最初から統合実装したような機体ってことになるんだよな というかコンペに出すならその過剰なまでのペイロードいらなかったろ その馬鹿みたいな量の推進剤で何するつもりだよ

21 23/05/30(火)21:33:58 No.1062507415

F91はバイコンのお陰で一般兵でもちゃんと乗りこなせるように調整できるから量産してもそこまで可笑しくない Zプラスとか量産型百式改が正式採用されるようなモン

22 23/05/30(火)21:34:31 No.1062507665

>出された設定を整理していくとF90基準ならAタイプとVタイプを最初から統合実装したような機体ってことになるんだよな >というかコンペに出すならその過剰なまでのペイロードいらなかったろ >その馬鹿みたいな量の推進剤で何するつもりだよ サナリィの似非ガンダムを完膚なきまでに叩いて格の違いを分からせてやるぜぇ~!

23 23/05/30(火)21:35:15 No.1062508036

パック無しのF90なんて本来なら一方的にボコボコに出来るスペックだったんだ なのにパイロットがヘボだったからよぉ!

24 23/05/30(火)21:35:45 No.1062508300

指揮官機のデザインがあったって話はあるんだよな おそらく発掘されることはないだろうが

25 23/05/30(火)21:36:27 No.1062508635

正規パイロットがお星様になったのが悪い 恨むなら代打でヴェロニカ程度しか用意できなかった人材不足を恨め

26 23/05/30(火)21:36:38 No.1062508720

>F91はバイコンのお陰で一般兵でもちゃんと乗りこなせるように調整できるから量産してもそこまで可笑しくない >Zプラスとか量産型百式改が正式採用されるようなモン でも結局バイコンあんまり評判よくないんじゃなかったっけ?

27 23/05/30(火)21:36:39 No.1062508730

コンペをパイロットの性能差で決めるな

28 23/05/30(火)21:36:40 No.1062508736

>サナリィの似非ガンダムを完膚なきまでに叩いて格の違いを分からせてやるぜぇ~! ジョブ・ジョンのほうも「いつの間にかガンダムを独占していたアナハイムは絶対に許さん!」と思ってたりしたのかな……?

29 23/05/30(火)21:37:14 No.1062509053

>でも結局バイコンあんまり評判よくないんじゃなかったっけ? 何の設定と勘違いしてるんだ

30 23/05/30(火)21:37:23 No.1062509153

>でも結局バイコンあんまり評判よくないんじゃなかったっけ? 塩漬け期間が長かっただけでF91以降はガンイージとかにも採用されてたはず

31 23/05/30(火)21:38:07 No.1062509482

仮に採用されてもコスト高そうだから ハイローミックスのハイになりそう

32 23/05/30(火)21:38:14 No.1062509521

こいつにバイコンみたいなサポート機器乗せたらクソやばいのは分かる

33 23/05/30(火)21:38:28 No.1062509625

>>でも結局バイコンあんまり評判よくないんじゃなかったっけ? >塩漬け期間が長かっただけでF91以降はガンイージとかにも採用されてたはず 積んでないよ V時代にはいっさいバイコンはない

34 23/05/30(火)21:39:08 No.1062509902

>コンペをパイロットの性能差で決めるな 第一次審査のシミュレーション時点で既にF90が総合評価でリードしてるので もしパイロット条件同等でも普通に死ぬけど

35 23/05/30(火)21:39:15 No.1062509951

そこでこのネオサイコミュですよ いやこいつの場合はバイコン積もうがネオサイコミュ積もうが過剰性能すぎてパイロットを物理的に破壊するから意味ないわ

36 23/05/30(火)21:40:30 No.1062510542

通常時でもF91超える推力重量比なのは絶対乗りこなせるやつが居ない 居たよ乗りこなすパイロット!

37 23/05/30(火)21:40:44 No.1062510641

メガブーストの信頼性に不安があるからマジでコンペ勝つ事しか考えてないよね

38 23/05/30(火)21:41:32 No.1062510999

コンペの戦闘に勝ってから改良するつもりだったのかな

39 23/05/30(火)21:41:40 No.1062511070

スレ画にも優れた点があるにしても総合的にF90がやっぱ凄いな!っていうのは今も昔も変わってないけど 優れた点が想像以上に優れててなんか思ってたんと違う…ってなるのが今なんだよな

40 23/05/30(火)21:42:47 No.1062511555

本当に正規パイロットが事故でお亡くなりにならなければなぁ…

41 23/05/30(火)21:43:03 No.1062511673

元から上はそこまで結果に興味ない八百長じみたコンペとはいえ F90側にミッションパックくらい持たせてやれよってなるくらいの性能差 …なんか負けてるー!?

42 23/05/30(火)21:43:46 No.1062512004

V2に受け継がれたものがけっこうできたな

43 23/05/30(火)21:44:27 No.1062512375

ハイインパクトガンに使われてる後のミノフスキードライブが一番のお宝かもしれない

44 23/05/30(火)21:44:30 No.1062512394

なんかフォミュラー世代のイフリートポジション狙ってない?

45 23/05/30(火)21:44:40 No.1062512475

>基本的には過去の設定にあった記述を片っ端から拾い集めて膨らませてるだけだし 膨らませすぎなんじゃないですかね… ていうかゾーリンソールと繋がるラインなんて別になかっただろ…

46 23/05/30(火)21:46:48 No.1062513542

>>基本的には過去の設定にあった記述を片っ端から拾い集めて膨らませてるだけだし >膨らませすぎなんじゃないですかね… >ていうかゾーリンソールと繋がるラインなんて別になかっただろ… ゾーリンソールではなくその原型となった詳細不明のRX-110な コイツは開発時期的にも丁度合致するんだよ

47 23/05/30(火)21:49:11 No.1062514687

>積んでないよ >V時代にはいっさいバイコンはない そんな設定あったか?

48 23/05/30(火)21:49:36 No.1062514868

>というかコンペに出すならその過剰なまでのペイロードいらなかったろ >その馬鹿みたいな量の推進剤で何するつもりだよ 「F90Aだって大して変わらんだろ!」ってロメロさんが

49 23/05/30(火)21:49:47 No.1062514949

>>>基本的には過去の設定にあった記述を片っ端から拾い集めて膨らませてるだけだし >>膨らませすぎなんじゃないですかね… >>ていうかゾーリンソールと繋がるラインなんて別になかっただろ… ゾーリンソールと繋がったの半分偶然みたいなところあるから…

50 23/05/30(火)21:50:22 No.1062515225

>>でも結局バイコンあんまり評判よくないんじゃなかったっけ? >何の設定と勘違いしてるんだ 人間の脳を使ってるんでしょ

51 23/05/30(火)21:50:28 No.1062515283

>通常時でもF91超える推力重量比なのは絶対乗りこなせるやつが居ない >居たよ乗りこなすパイロット! 色々盛られたけど一番のインフレ要素は重量の半分が長期行動用の推進剤だったことだと思う

52 23/05/30(火)21:50:34 No.1062515329

>なんかフォミュラー世代のイフリートポジション狙ってない? つまり…これから120年代の外伝ゲームや小説が出る度にフリーダイヤルのカスタム機が生えてくるわけだな…?

53 23/05/30(火)21:50:57 No.1062515479

バイコンは脳みそ云々に関わらずやはり問題があったんだろうね…

54 23/05/30(火)21:51:13 No.1062515604

馬鹿みたいな推進剤の搭載可能量は何するの?じゃなくて あれもこれも標準仕様で全部こなせますってだけだろう

55 23/05/30(火)21:51:14 No.1062515623

>V2に受け継がれたものがけっこうできたな V2どころかスレ画とF90で名実共にフォミュラー全体の父と母みたいになってきた

56 23/05/30(火)21:51:19 No.1062515676

>「F90Aだって大して変わらんだろ!」ってロメロさんが F90Aは長距離侵攻するためのものじゃん? こいつ素でF90A相当じゃん? どう考えてもコンペにお出しするには不要な性能だしアナハイムなんかろくでもない使い道を考えてそうだなって

57 23/05/30(火)21:51:26 No.1062515725

後の時代で目撃された個体もあるからな

58 23/05/30(火)21:51:33 No.1062515779

>>積んでないよ >>V時代にはいっさいバイコンはない >そんな設定あったか? 逆にVガンのMSがバイコン搭載してる設定のソースあるなら提示してくれ それが一切ないからバイコンがないって言われてるんだから

59 23/05/30(火)21:51:37 No.1062515813

けどよぉ ジオン共和国自治権放棄事件と肩を並べるレベルで頻繁に年表に載ってた存在なのに 誰も触れなかった今までがおかしいんじゃねぇか?

60 23/05/30(火)21:51:57 No.1062515972

>>積んでないよ >>V時代にはいっさいバイコンはない >そんな設定あったか? 積んでるか否かに言及が無ければ積んでることにしてもいいってこと? 何も言ってなければ普通積んでないと解釈するものだと思うけど…

61 23/05/30(火)21:52:34 No.1062516238

>色々盛られたけど一番のインフレ要素は重量の半分が長期行動用の推進剤だったことだと思う でも言われてみればそれ以外に重量の使い道ないんだよな 全備重量から本体重量を引いた装備重量に関して言えばZZより重いんだぜこいつ

62 23/05/30(火)21:52:46 No.1062516319

>バイコンは脳みそ云々に関わらずやはり問題があったんだろうね… サナリィのフォーミュラ計画にて宇宙世紀0120年代に開発された新世代(第六世代)型コンピュータ。主にF91を始めとするF9シリーズのメインコンピュータとして搭載された。 生物細胞の有機材料が使用され、人間の脳ニューロンに近似した素子構造を持つ。非ニュータイプ・パイロットでもリスク無しで使用できる次世代サイコミュの雛形として開発されたデバイスであり、元々は障害者補助のためのインターフェイスとして研究されていた福祉用の技術を軍事転用したが、サイコミュの内包していた危険性(ニュートリノ的刺激を脳に与えることで記憶障害などを引き起こす)の懸念もあり、リスクはあるが事実上の上位システムである。 脳みそがどうの以前にサイコミュのリスクを一切解決出来てないシステムなんだよ サイコミュが禁忌のV時代に使われる訳がないでしょ

63 23/05/30(火)21:52:50 No.1062516348

>積んでるか否かに言及が無ければ積んでることにしてもいいってこと? >何も言ってなければ普通積んでないと解釈するものだと思うけど… それ言ったらコンピュータ積んでる設定が明記されてないMSはコンピュータなしで動かしてることになるな

64 23/05/30(火)21:53:00 No.1062516434

性能は盛りまくったうえでコンペには負けたほうが都合がよかつた そしてこれでもまだ弱いんだとお義兄様はおっしゃる

65 23/05/30(火)21:53:05 No.1062516459

>何も言ってなければ普通積んでないと解釈するものだと思うけど… それは無茶だろ…

66 23/05/30(火)21:53:20 No.1062516581

>ゾーリンソールではなくその原型となった詳細不明のRX-110な ガイア・ギアの時点でゾーリンソールのコードはRX-110だよ

67 23/05/30(火)21:53:30 No.1062516654

ベルフがこいつ乗る機会があったとしたら感想を聞いてみたい

68 23/05/30(火)21:53:43 No.1062516765

なんか古い設定はいろいろ混ざってそう 最新のバイコン設定はどうなってるの?

69 23/05/30(火)21:54:31 No.1062517114

F91以降でもわざわざバイコン積んでるMSはちゃんとそれ明記されてるけど…

70 23/05/30(火)21:54:38 No.1062517167

>V2に受け継がれたものがけっこうできたな 光の翼がハイインパクトガンの理論を転用し メガブースト超えを目指して作られたものであるのは有名な話…

71 23/05/30(火)21:54:46 No.1062517217

>>積んでるか否かに言及が無ければ積んでることにしてもいいってこと? >>何も言ってなければ普通積んでないと解釈するものだと思うけど… >それ言ったらコンピュータ積んでる設定が明記されてないMSはコンピュータなしで動かしてることになるな なんか無茶苦茶な屁理屈言い始めたな…

72 23/05/30(火)21:55:09 No.1062517404

昔の設定の馬鹿みたいな全備重量だからこそそれに見合った推力だったのに 機体重量が同程度にされるとF91の更に倍くらい速い恐ろしい超高速MSになってしまった そこにメガブーストで更に加速

73 23/05/30(火)21:55:27 No.1062517543

つまりF90以降のMSは龍を継ぐもの

74 23/05/30(火)21:55:42 No.1062517663

>昔の設定の馬鹿みたいな全備重量だからこそそれに見合った推力だったのに >機体重量が同程度にされるとF91の更に倍くらい速い恐ろしい超高速MSになってしまった >そこにメガブーストで更に加速 何負けてんだおめー!

75 23/05/30(火)21:55:44 No.1062517682

>なんか古い設定はいろいろ混ざってそう >最新のバイコン設定はどうなってるの? サイコミュやサイコフレームはパイロットの意志をバイコンに伝達する連絡係として使ってるだけ(プリクエル)

76 23/05/30(火)21:55:53 No.1062517751

>つまりF90以降のMSは龍を継ぐもの なにっ

77 23/05/30(火)21:55:54 No.1062517760

いやバイコンなんてF91で新たに打ち出したシステム搭載してるならちゃんと記載するだろ

78 23/05/30(火)21:56:06 No.1062517846

>つまりF90以降のMSは龍を継ぐもの 鬼龍も種沢山撒いてるしな

79 23/05/30(火)21:56:07 No.1062517857

>つまりF90以降のMSは龍を継ぐもの こいつのコンセプトが新世代のリックディアスだから その役目を果たしたといえる

80 23/05/30(火)21:56:22 No.1062517964

>昔の設定の馬鹿みたいな全備重量だからこそそれに見合った推力だったのに >機体重量が同程度にされるとF91の更に倍くらい速い恐ろしい超高速MSになってしまった >そこにメガブーストで更に加速 まあガンダムの細かな数値設定は厳密に信用できないにしても 劇中描写がちょっとおかしいのは事実だからな…

81 23/05/30(火)21:56:31 No.1062518024

ふぅん…つまりタフ91というわけか

82 23/05/30(火)21:57:00 No.1062518259

>いやバイコンなんてF91で新たに打ち出したシステム搭載してるならちゃんと記載するだろ 量産されて当たり前になったシステムなんかいちいち書かんだろ ZZ以降のムーバルフレームみたいに

83 23/05/30(火)21:57:13 No.1062518373

まさかこの辺の地味だった時代が後の時代にとんでもない影響を及ぼしていたなんて誰が予想できただろうか

84 23/05/30(火)21:57:18 No.1062518418

初出はどちらが先か走らないけど クスィーの昆虫めいた姿はこいつにつながる布石だとおもう

85 23/05/30(火)21:57:32 No.1062518514

V時代のMSでバイコンの特徴のコンピュータ側が判断して性能増減したりすることはないんじゃないの

86 23/05/30(火)21:57:33 No.1062518520

fu2233390.jpg Vガンの設定でサイコミュ兵器が廃れた原因の一つとして一応言及はされてるので別にバイオコンピュータが消え失せたとかではない 具体的にバイオコンピュータがどう発達してどう廃れさせたのかは知らない

87 23/05/30(火)21:57:35 No.1062518537

>>いやバイコンなんてF91で新たに打ち出したシステム搭載してるならちゃんと記載するだろ >量産されて当たり前になったシステムなんかいちいち書かんだろ >ZZ以降のムーバルフレームみたいに 量産されて当たり前になったシステムってソースあるの?

88 23/05/30(火)21:57:43 No.1062518595

30年も経てばサイコミュとかサイコフレームが当たり前ぐらいになってるかもしれないしバイコンの安価改良品が出回っているかもしれない

89 23/05/30(火)21:57:45 No.1062518607

>量産されて当たり前になったシステムなんかいちいち書かんだろ バイコンが当たり前のシステムになったって話はどこから…

90 23/05/30(火)21:58:04 No.1062518774

>逆にVガンのMSがバイコン搭載してる設定のソースあるなら提示してくれ >それが一切ないからバイコンがないって言われてるんだから どっちか分からんだけでないと断言するのもあると断言するのと同レベルだな

91 23/05/30(火)21:58:15 No.1062518861

>まさかこの辺の地味だった時代が後の時代にとんでもない影響を及ぼしていたなんて誰が予想できただろうか 最近生やしてるだけじゃねえか!

92 23/05/30(火)21:58:36 No.1062519013

>量産されて当たり前になったシステムってソースあるの? >バイコンが当たり前のシステムになったって話はどこから… 量産型F91に搭載されてるんだからバイコンも量産体制できてるだろ…

93 23/05/30(火)21:58:39 No.1062519028

相対的にガレムソンがいい人になるとは思わんかったよ…

94 23/05/30(火)21:58:50 No.1062519103

まぁ未設定な事でかっかするのはやめましょうや

95 23/05/30(火)21:58:51 No.1062519107

まさか模擬戦闘が盛大なブックだなんて予想できねぇって!!!

96 23/05/30(火)21:58:51 No.1062519111

>ふぅん…つまりタフ91というわけか ちくしょう…スレ画を龍なんて名付けなければこんなことには…

97 23/05/30(火)21:58:55 No.1062519140

F97とファントムは間違いなく積んでる 逆に言うとこいつらがわざわざ積んてると特記されてるって事は他の機体は積んでない …と思うんだがフォント君「バイオコンピュータの配線は八掛けの吊り橋」って知ってたから ある程度一般化はしてたってことなんだよなぁ

98 23/05/30(火)21:59:21 No.1062519318

生やせば歴史が生まれるのはAOZが証明している 人間元にしたOSとかできたし

99 <a href="mailto:EXAM">23/05/30(火)21:59:47</a> [EXAM] No.1062519508

>生やせば歴史が生まれるのはAOZが証明している >人間元にしたOSとかできたし …

100 23/05/30(火)21:59:50 No.1062519530

>いやバイコンなんてF91で新たに打ち出したシステム搭載してるならちゃんと記載するだろ F91からVまでに30年経ってるんだからもう新たに打ち出したシステムじゃないような

101 23/05/30(火)21:59:54 No.1062519556

>相対的にガレムソンがいい人になるとは思わんかったよ… ジオン星人は害虫なんだから害虫退治をまるで悪いことのようにとらえるのはやめじょうぜ

102 23/05/30(火)21:59:57 No.1062519584

>>逆にVガンのMSがバイコン搭載してる設定のソースあるなら提示してくれ >>それが一切ないからバイコンがないって言われてるんだから >どっちか分からんだけでないと断言するのもあると断言するのと同レベルだな いや公式で明言されてないものを勝手にある扱いにするのと無い扱いにするのを同じレベルに持ってこうとするのは厳しいものがあるだろ

103 23/05/30(火)22:00:08 No.1062519667

>F97とファントムは間違いなく積んでる >逆に言うとこいつらがわざわざ積んてると特記されてるって事は他の機体は積んでない >…と思うんだがフォント君「バイオコンピュータの配線は八掛けの吊り橋」って知ってたから >ある程度一般化はしてたってことなんだよなぁ 木星人が地球の標準的な装備もわかってない田舎もんになっちまうー!

104 23/05/30(火)22:00:10 No.1062519682

書いてないから搭載してるに決まってるって 完全に妄想ソースじゃないですかああああああああああああああ

105 23/05/30(火)22:00:20 No.1062519748

当代最強の防御兵器であるビームシールドも普通に抜いてくるのが怖い しかも標準携行の手持ちライフル

106 23/05/30(火)22:00:32 No.1062519841

>>量産されて当たり前になったシステムってソースあるの? >>バイコンが当たり前のシステムになったって話はどこから… >量産型F91に搭載されてるんだからバイコンも量産体制できてるだろ… F91に搭載されてるから当たり前ってどういう理論だよ

107 23/05/30(火)22:00:39 No.1062519902

>量産型F91に搭載されてるんだからバイコンも量産体制できてるだろ… まるで数が揃えられずボールと戦列組ませるような状態で生産体制確保できてるかは正直怪しくない?

108 23/05/30(火)22:01:06 No.1062520092

>>相対的にガレムソンがいい人になるとは思わんかったよ… >ジオン星人は害虫なんだから害虫退治をまるで悪いことのようにとらえるのはやめじょうぜ それ面白いと思ってるんスかエルフ先輩()

109 23/05/30(火)22:01:08 No.1062520118

わかりました普及したのはアナハイムのネオサイコミュです

110 23/05/30(火)22:01:10 No.1062520141

>F91に搭載されてるから当たり前ってどういう理論だよ 技術的に特別なものではないって意味だが

111 23/05/30(火)22:01:40 No.1062520363

>木星人が地球の標準的な装備もわかってない田舎もんになっちまうー! あってる

112 23/05/30(火)22:01:53 No.1062520443

一応アップリケアーマー対策で実弾つんだF89にベテランパイロット乗せれば足止めくらいはできる性能ではある

113 23/05/30(火)22:02:07 No.1062520530

フォント君もジオン星人やで

114 23/05/30(火)22:02:08 No.1062520538

>…と思うんだがフォント君「バイオコンピュータの配線は八掛けの吊り橋」って知ってたから >ある程度一般化はしてたってことなんだよなぁ フォントくんが知ってるから一般化してるっていうのはちょっと語弊があるような…

115 23/05/30(火)22:02:14 No.1062520594

複数生産できる事とそれが当たり前に普及してる事には話の段階として2段3段くらいの飛躍があるんだが…

116 23/05/30(火)22:02:17 No.1062520619

小型MS作れる技術者いるのにあやとりだれもわからないのはちょっとね…

117 23/05/30(火)22:02:18 No.1062520630

>技術的に特別なものではないって意味だが 技術的に特別なものだよ!?

118 23/05/30(火)22:02:36 No.1062520765

>技術的に特別なものだよ!? 具体的には?

119 23/05/30(火)22:02:53 No.1062520880

流石にバイコン・ミノドラ辺りが搭載されてるMSにはそう書くだろ…

120 23/05/30(火)22:02:58 No.1062520902

>当代最強の防御兵器であるビームシールドも普通に抜いてくるのが怖い >しかも標準携行の手持ちライフル G-BIRDってやっぱここらへんの強化案なのかなあ

121 23/05/30(火)22:03:25 No.1062521094

>>F91に搭載されてるから当たり前ってどういう理論だよ >技術的に特別なものではないって意味だが 量産型F91はあの時代の一般的なMSじゃないのに特別じゃないは無理があるだろ

122 23/05/30(火)22:03:30 No.1062521126

>具体的には? サナリィのフォーミュラ計画にて宇宙世紀0120年代に開発された新世代(第六世代)型コンピュータ。主にF91を始めとするF9シリーズのメインコンピュータとして搭載された。 生物細胞の有機材料が使用され、人間の脳ニューロンに近似した素子構造を持つ。非ニュータイプ・パイロットでもリスク無しで使用できる次世代サイコミュの雛形として開発されたデバイスであり、元々は障害者補助のためのインターフェイスとして研究されていた福祉用の技術を軍事転用したが、サイコミュの内包していた危険性(ニュートリノ的刺激を脳に与えることで記憶障害などを引き起こす)の懸念もあり、リスクはあるが事実上の上位システムである。 サイコミュの上位システムです

123 23/05/30(火)22:03:37 No.1062521173

スレッドを立てた人によって削除されました >>ある程度一般化はしてたってことなんだよなぁ >木星人が地球の標準的な装備もわかってない田舎もんになっちまうー! 発達障害患うと「ある程度」が「標準的」になるんスか 流石は発達障害 クスリ飲めよ

124 23/05/30(火)22:03:42 No.1062521215

>当代最強の防御兵器であるビームシールドも普通に抜いてくるのが怖い >しかも標準携行の手持ちライフル 弾速が高速すぎて弾体を溶かし切るのは難しいだろうしIフィールドを射線上に形成して加速してる下ビームシールドを形成するIフィールドにも影響が出かねないから天敵かもしれない

125 23/05/30(火)22:03:55 No.1062521310

画期的なシステムだった扱いのムーバルフレームも書かれなくなったしなぁ

126 23/05/30(火)22:04:30 No.1062521525

サイコミュ搭載MSだって最後までサイコミュは搭載って書かれてたもんな その上位システムであるバイコンが当たり前だから記載されないなんてレベルまで落ちる訳がない

127 23/05/30(火)22:04:53 No.1062521725

起動できなかったのはミノドラとシステム繋がったF99固有のバイオコンピューターだからでは? あと木星MSもわざわざ頭部から排熱してるならF97と同じようなもの搭載してるよね?

128 23/05/30(火)22:05:10 No.1062521865

>>当代最強の防御兵器であるビームシールドも普通に抜いてくるのが怖い >>しかも標準携行の手持ちライフル >G-BIRDってやっぱここらへんの強化案なのかなあ GBRDは明確にどういう設計思想なのか明言されてるでしょ とりあえず今の所直接関係はなさそう

129 23/05/30(火)22:05:15 No.1062521905

>画期的なシステムだった扱いのムーバルフレームも書かれなくなったしなぁ ムーバブルフレームはその後のMSに使われ続けたって文面はちゃんとあるよ でもバイコンがV時代も使われたなんて文面は一切ない

130 23/05/30(火)22:06:09 No.1062522280

怒らないでくださいね? 誰もその時代触らないからどっちかすら決まってないだけじゃないですか

131 23/05/30(火)22:06:13 No.1062522302

>画期的なシステムだった扱いのムーバルフレームも書かれなくなったしなぁ ムーバブルフレームは明確にMSの世代分類に取り込まれてるからそこ参照したら終わる話なんだ

132 23/05/30(火)22:06:20 No.1062522345

>サイコミュ搭載MSだって最後までサイコミュは搭載って書かれてたもんな >その上位システムであるバイコンが当たり前だから記載されないなんてレベルまで落ちる訳がない バイコンが上位って書かれてたのどの設定だ

133 23/05/30(火)22:06:27 No.1062522381

公式がV時代のMSにもバイコンは普通に積んでますって言ったらその時点でまあ確かに積んでるかどうかの言及無かったからそういう解釈もできるな…ってなるんだよ… 「」が場末の匿名掲示板で何も言ってないってことは積んでるハズ!って主張しても痛いガノタの妄言でしかないんだよ…

134 23/05/30(火)22:06:46 No.1062522524

>怒らないでくださいね? >誰もその時代触らないからどっちかすら決まってないだけじゃないですか それはそう

135 23/05/30(火)22:07:02 No.1062522636

>公式がV時代のMSにもバイコンは普通に積んでますって言ったらその時点でまあ確かに積んでるかどうかの言及無かったからそういう解釈もできるな…ってなるんだよ… >「」が場末の匿名掲示板で何も言ってないってことは積んでるハズ!って主張しても痛いガノタの妄言でしかないんだよ… どっちかというと積んでないに決まってるという決めつけの方が目立ってる感

136 23/05/30(火)22:07:02 No.1062522637

そんな事よりガレムソンの話しようぜ

137 23/05/30(火)22:07:20 No.1062522777

>誰もその時代触らないからどっちかすら決まってないだけじゃないですか 誰かF91の続き描いてくれ… バイコンがどうなったか末路を描いてくれ…

138 23/05/30(火)22:07:38 No.1062522891

>>ある程度一般化はしてたってことなんだよなぁ >フォントくんが知ってるから一般化してるっていうのはちょっと語弊があるような… ある程度って言っただろ 重度のオタクとはいえフォント君一般人だしアクセスするのに難しい情報とも思えないって事だよ サーカス機のコンセプトが「枯れた技術の水平思考(c)横井軍平」だから ファントムの場合バイオコンピュータがそうだったのかもしれんって話

139 23/05/30(火)22:07:41 No.1062522917

>怒らないでくださいね? >誰もその時代触らないからどっちかすら決まってないだけじゃないですか そこまで振るわなかったから掘り下げられないままのVガンダムに悲しき過去

140 23/05/30(火)22:07:44 No.1062522942

>>公式がV時代のMSにもバイコンは普通に積んでますって言ったらその時点でまあ確かに積んでるかどうかの言及無かったからそういう解釈もできるな…ってなるんだよ… >>「」が場末の匿名掲示板で何も言ってないってことは積んでるハズ!って主張しても痛いガノタの妄言でしかないんだよ… >どっちかというと積んでないに決まってるという決めつけの方が目立ってる感 どっちもどっち 分かり合える人類なんて無理難題なんだよね

141 23/05/30(火)22:07:52 No.1062523009

準サイコミュだって普通に複数生産されてて量産機のドーベンに搭載されてるけど それは別に一般的な機能ではなくて搭載されてる機体は明言されてるよね? バイコンも同じじゃん

142 23/05/30(火)22:08:05 No.1062523096

>誰もその時代触らないからどっちかすら決まってないだけじゃないですか 禿「失敗したという自覚があるので頼まれても描きません」 長谷川「下手に触れられないから10年スキップしちゃおっと」

143 23/05/30(火)22:08:17 No.1062523197

>どっちかというと積んでないに決まってるという決めつけの方が目立ってる感 この場合は一般化していると主張する方が容易い側なんだぞ なにか一文でもバイコンの一般化を示す資料を出せば決着するんだし

144 23/05/30(火)22:08:21 No.1062523227

サイコミュ搭載ゾロアットってのが出てきてる以上すくなくともゾロアットにはサイコミュのたぐいは積んでない バイコンがサイコミュ扱いかどうかはわからん

145 23/05/30(火)22:08:33 No.1062523319

>>怒らないでくださいね? >>誰もその時代触らないからどっちかすら決まってないだけじゃないですか >そこまで振るわなかったから掘り下げられないままのVガンダムに悲しき過去 ああガンダムログ君がごちゃごちゃ言ってたのか とうとう本性出しちゃったね

146 23/05/30(火)22:08:41 No.1062523377

>どっちかというと積んでないに決まってるという決めつけの方が目立ってる感 そら公式では今の所そんな設定ないからな

147 23/05/30(火)22:09:06 No.1062523548

>サイコミュ搭載ゾロアットってのが出てきてる以上すくなくともゾロアットにはサイコミュのたぐいは積んでない >バイコンがサイコミュ扱いかどうかはわからん そもそもバイコン搭載してたらサイコミュわざわざ積む必要ないからな つまりバイコンは使われてないって事だ

148 23/05/30(火)22:09:24 No.1062523683

>どっちかというと積んでないに決まってるという決めつけの方が目立ってる感 こいつが一番決めつけしてるんじゃ?

149 23/05/30(火)22:09:37 No.1062523783

いやVガンに外伝や掘り下げがないのはそうだろ… 否定するなら長谷川先生と寿つかさ以外もマンガ書いてよ…

150 23/05/30(火)22:09:38 No.1062523788

自分にそうだね盛りまくるいつもの奴か

151 23/05/30(火)22:09:59 No.1062523923

>ああガンダムログ君がごちゃごちゃ言ってたのか >とうとう本性出しちゃったね >こいつが一番決めつけしてるんじゃ?

152 23/05/30(火)22:10:10 No.1062524011

>いやVガンに外伝や掘り下げがないのはそうだろ… >否定するなら長谷川先生と寿つかさ以外もマンガ書いてよ… さっきからこの頭おかしいVガンアンチ暴れてるな ちょっと前のスレもスレ潰ししようとしてたし

153 23/05/30(火)22:10:22 No.1062524090

あるか無いかで言うならサイコミュはあるよ ゲンガオゾのマルチプルビームランチャーはビットとして使えるしコンティオのワイヤーランチャーもあるし

154 23/05/30(火)22:10:25 No.1062524116

>いやVガンに外伝や掘り下げがないのはそうだろ… >否定するなら長谷川先生と寿つかさ以外もマンガ書いてよ… 分かりやすい…

155 23/05/30(火)22:10:37 No.1062524204

F91小説だとバイコンはサイコミュの一種

156 23/05/30(火)22:10:43 No.1062524253

外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ

157 23/05/30(火)22:10:47 No.1062524279

ん?バイコン搭載してるって言い続けてた方がガンダムログなの? ちょっと意外

158 23/05/30(火)22:11:08 No.1062524420

>外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ いや今Vの外伝ってかなりないか…?

159 23/05/30(火)22:11:09 No.1062524429

というかバイコンってパイロットの意思に関係なく勝手に動くシステムだから一般化するのは無理だと思うんだよな サイコミュ系統はあくまで意思を拾うものなのに対してバイコンはシステム側が決定権を持ってるからわりとヤバい

160 23/05/30(火)22:11:19 No.1062524514

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ クソアフィ消えな

161 23/05/30(火)22:11:26 No.1062524555

スレッドを立てた人によって削除されました あれじゃね やりすぎて山田太郎の下働きクビになったネトウヨ君じゃね

162 23/05/30(火)22:11:42 No.1062524653

「」には一体何が見えてるの…

163 23/05/30(火)22:11:49 No.1062524702

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ お前が頭悪いっていうのもホントの事じゃね?

164 23/05/30(火)22:12:12 No.1062524864

>この場合は一般化していると主張する方が容易い側なんだぞ >なにか一文でもバイコンの一般化を示す資料を出せば決着するんだし Wikipediaのサイコミュのページに出典としてニュータイプ100%コレクション23, p. 97.が提示されたうえで >バイオコンピュータの発達などによって兵器としての有用性を徐々に失っていった結果、この時代では機動兵器に搭載されることが稀になっている。 ってあった 該当資料持ってないから参照はできないけど引用の通りならバイオコンピュータは使われ続けて発達してサイコミュ兵器から有用性を奪うまでになってる

165 23/05/30(火)22:12:15 No.1062524886

>>外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ >いや今Vの外伝ってかなりないか…? ごめんクロスボーンゴーストとプロジェクトエクソダスしか知らないので教えてほしい

166 23/05/30(火)22:12:20 No.1062524934

コンティオのショットクローってサイコミュだっけ? ゲンガオゾとかザンネックがサイコミュ搭載なのはそうだけど

167 23/05/30(火)22:12:31 No.1062525012

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ 荒らしたいだけの奴か

168 23/05/30(火)22:12:40 No.1062525089

バイコンが発達していく過程でサイコミュの搭載が稀になったという一文はニュータイプのムックにある バイコンが標準搭載になったと明言してる書籍は記憶にない

169 23/05/30(火)22:12:41 No.1062525090

>「」には一体何が見えてるの… 時

170 <a href="mailto:s">23/05/30(火)22:12:52</a> [s] No.1062525177

レスポンチの域を出て人格批判しだしたやつは消してくよ

171 23/05/30(火)22:12:56 No.1062525207

サイコミュ サイコ・コミュニケーターの略。 一般にニュータイプと呼ばれる人間の脳から出ている感応波を利用し、機械操作を円滑に行なうシステム。 ミノフスキー粒子の散布下であっても、遠隔操縦が可能で、多数の子機を操り全方位からの(オール・ レンジ)攻撃を行なうことができた。 しかし、ニュータイプという特殊能力者に依存するシステムであることや、バイオコンピュータの発達などによって兵器としての有用性を徐々に失い、現在では機動兵器に搭載することは希になってきた。 NEWTYPE 100% COLLECTION 23 MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM VOL.2 SHAKTI’S PRAYER 97頁

172 23/05/30(火)22:13:17 No.1062525333

>該当資料持ってないから参照はできないけど引用の通りならバイオコンピュータは使われ続けて発達してサイコミュ兵器から有用性を奪うまでになってる 一般的な機能として広まってるソースでは全くないよねそれ?

173 23/05/30(火)22:13:25 No.1062525396

>>「」には一体何が見えてるの… >時 成仏してくだち… あとガンダム的には刻じゃね?

174 23/05/30(火)22:13:29 No.1062525428

スレッドを立てた人によって削除されました >レスポンチの域を出て人格批判しだしたやつは消してくよ ていうかお前が叩いてんだろ

175 23/05/30(火)22:13:34 No.1062525470

fu2233443.jpg

176 23/05/30(火)22:13:40 No.1062525529

スレッドを立てた人によって削除されました 荒らしのスレかこれ

177 23/05/30(火)22:13:44 No.1062525547

>一般的な機能として広まってるソースでは全くないよねそれ? 逆に一般的な機能になってないのにどうやって有用性を失わせるんだ

178 23/05/30(火)22:14:20 No.1062525823

>どっちもどっち >分かり合える人類なんて無理難題なんだよね やはり進化を間違えた旧人類は眠りと共に滅んで新人類たるサイキッカーに地球を譲るべきでは…

179 23/05/30(火)22:14:46 No.1062525991

バイコンは危険性が注目されたけど意外と適合者も多くてバイコン適合者とそれ以外でパイロットになれるかなれないかのレベルまで発展してるみたいな話は見たな…

180 23/05/30(火)22:14:46 No.1062525995

作品叩きいいんだ? ならF91なんてクソ駄作だぞ? 禿がそう言ってるしな

181 23/05/30(火)22:15:31 No.1062526299

>バイオコンピュータの発達などによって兵器としての有用性を徐々に失い、現在では機動兵器に搭載することは希になってきた。 バイコン搭載してる機体が増えてサイコミュ搭載することが減ったのかつまりは

182 23/05/30(火)22:15:43 No.1062526365

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ これは意地でも消さないっていう 分かりやすいわ

183 23/05/30(火)22:16:01 No.1062526485

>>一般的な機能として広まってるソースでは全くないよねそれ? >逆に一般的な機能になってないのにどうやって有用性を失わせるんだ バイオコンピュータの普及により、じゃなくて発達により有用性を失っただぞ しかもあくまで一因であってサイコミュ使えるパイロットが少ないって原因も示されてるのにそこ無視するのはちょっと

184 23/05/30(火)22:16:07 No.1062526511

>バイコンは危険性が注目されたけど意外と適合者も多くてバイコン適合者とそれ以外でパイロットになれるかなれないかのレベルまで発展してるみたいな話は見たな… 寧ろ従来のサイコミュより負担が全然ないシステムでしょ

185 23/05/30(火)22:16:10 No.1062526535

>バイコン搭載してる機体が増えてサイコミュ搭載することが減ったのかつまりは バイコン非搭載機が多数派ならその多数派に対して有効なままのはずだしな

186 23/05/30(火)22:16:12 No.1062526546

>逆に一般的な機能になってないのにどうやって有用性を失わせるんだ そもそもサイコミュ側も一般的な機能とは言い難いから文脈が謎なんだよなこれ ついでに言えばバイコン自体がサイコミュの系譜という

187 23/05/30(火)22:16:19 No.1062526590

>>>外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ >>いや今Vの外伝ってかなりないか…? >ごめんクロスボーンゴーストとプロジェクトエクソダスしか知らないので教えてほしい ギギムが出てくるあれは外伝でいいんだろうか?それでも3つだな

188 23/05/30(火)22:16:33 No.1062526700

>作品叩きいいんだ? >ならF91なんてクソ駄作だぞ? >禿がそう言ってるしな 逆襲のシャアと同時に F91がUHDで発売されますがこちらへの思いではいかがですか? 「F91は面白くない」 監督自身が満足いってない作品なんですか? 「僕自身の問題でなく、具体的に良い評価が聞こえてこないという事実があるんです」 クロボンの長谷川さんは、富野監督がF91のその後を小説か何かで進めようとしていたとおっしゃっていましたが? 「最初はそうでしたが、個人的に好きだったら評価があろうがなかろうが、僕は書きますよ。 でも自分の中に失敗の自覚があるから、とてもそんな気にはならない。 もし今から続編を作れと言われても絶対に拒否します」 「F91にはスピード感がないからもったりしたダメな映画になってるんです」

189 23/05/30(火)22:16:58 No.1062526892

スレッドを立てた人によって削除されました >>外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ >これは意地でも消さないっていう >分かりやすいわ そんなに不都合なレスだったの

190 23/05/30(火)22:17:09 No.1062526967

バイコン弱者はパイロットやめな!

191 23/05/30(火)22:17:19 No.1062527031

また長文コピペ保存してる子が嬉ションしてんのか

192 23/05/30(火)22:17:22 No.1062527049

というかサイコミュが廃れた要因は徹頭徹尾ニュータイプ依存だからに尽きるだろう じゃあニュータイプでなくともいけるネオサイコミュは?ってなるけど

193 23/05/30(火)22:17:24 No.1062527060

バイオコンピューターを搭載した特定の機体があって そいつに搭載されてるバイオコンピューターが発達したので 他の機体にサイコミュ搭載する有用性が見出せなくなったみたいな感じか…?

194 23/05/30(火)22:17:30 No.1062527106

>バイコン弱者はパイロットやめな! 強化人間になりゅ!

195 23/05/30(火)22:17:38 No.1062527163

>バイオコンピュータの普及により、じゃなくて発達により有用性を失っただぞ 研究所で研究だけされ続けて実際に配備されたMSには搭載されてないけど 何故かサイコミュが実際に配備されたMSに対してバイコンのせいで有用性を失いましたってこと?

196 23/05/30(火)22:17:45 No.1062527204

>ギギムが出てくるあれは外伝でいいんだろうか?それでも3つだな ボンボン版は外伝扱いなんだろうか…

197 23/05/30(火)22:18:03 No.1062527340

まずビットの迎撃システムみたいなプログラムが発展して廃れたと聞いたな

198 23/05/30(火)22:18:07 No.1062527358

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ ガンダムログのレス

199 23/05/30(火)22:18:11 No.1062527397

>寧ろ従来のサイコミュより負担が全然ないシステムでしょ 従来のサイコミュは強化人間かニュータイプしか使えないから負荷とかあんまり考えないし…

200 23/05/30(火)22:18:18 No.1062527452

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ 死んでねクソまとめ

201 23/05/30(火)22:18:18 No.1062527453

>バイオコンピューターを搭載した特定の機体があって >そいつに搭載されてるバイオコンピューターが発達したので >他の機体にサイコミュ搭載する有用性が見出せなくなったみたいな感じか…? だとしたらそいつ以外はサイコミュでバカスカ落とせるなら有用性普通にあるんだよな…

202 23/05/30(火)22:18:28 No.1062527511

スレッドを立てた人によって削除されました >外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ いつものキチガイアフィリエイトか

203 23/05/30(火)22:18:50 No.1062527657

>まずビットの迎撃システムみたいなプログラムが発展して廃れたと聞いたな それはなんならUCぐらいからそう オールレンジ攻撃への対抗マニュアルみたいなのがある

204 23/05/30(火)22:18:51 No.1062527670

スレッドを立てた人によって削除されました アフィ臭いスレだった…

205 23/05/30(火)22:19:01 No.1062527741

強化人間もVの時代になってもやはり不安定だし 戦闘こなせるナチュラルNTもレア過ぎるからサイコミュ何て流行らんわ

206 23/05/30(火)22:19:02 No.1062527750

結局マーベットさんがおかしいギャグ漫画のやつ入れてもVガンの本家以外の作品4つしか思いつかんのだがどうなってんの

207 <a href="mailto:n_i_t_r_o">23/05/30(火)22:19:13</a> [n_i_t_r_o] No.1062527818

>>バイコン弱者はパイロットやめな! >強化人間になりゅ! そんなアナタにオススメの方法がありますよ!

208 23/05/30(火)22:19:23 No.1062527895

バイオコンピューターはサイコミュの一種っていうのが小説の設定だが 上記のニュータイプのムックではサイコミュとバイオコンピューターは別物扱いで バイオコンピューターが発達したせいでサイコミュの有用性が失われる サイコミュとバイオ・コンピューターが同タイプのシステム設定なら起こりえない

209 23/05/30(火)22:19:29 No.1062527924

バイオコンピュータを搭載したMSは一般的じゃないけどサイコミュの衰退の一因はバイオコンピュータの発達ですっていうのが普通に矛盾してるわな 後者が正しいなら間違ってるのは前者になる

210 23/05/30(火)22:19:38 No.1062527987

スレッドを立てた人によって削除されました もう2ヶ月くらいバイコンがどうとかで記事集めしてんの?アフィだったら才能無さすぎない?

211 23/05/30(火)22:19:45 No.1062528032

>>バイオコンピュータの普及により、じゃなくて発達により有用性を失っただぞ >研究所で研究だけされ続けて実際に配備されたMSには搭載されてないけど >何故かサイコミュが実際に配備されたMSに対してバイコンのせいで有用性を失いましたってこと? そもそも論として バイオコンピュータが複数生産できるようになったクロボン時代の時点でサイコミュ兵器自体が木星の極一部のエリートしか使ってないクソマイナー武器でしかない

212 23/05/30(火)22:19:55 No.1062528089

スレッドを立てた人によって削除されました スレ豚が必死過ぎる

213 23/05/30(火)22:20:01 No.1062528131

>結局マーベットさんがおかしいギャグ漫画のやつ入れてもVガンの本家以外の作品4つしか思いつかんのだがどうなってんの クロスボーン以外はそもそもパロディとか並行世界なのでは

214 23/05/30(火)22:20:04 No.1062528142

>>でも結局バイコンあんまり評判よくないんじゃなかったっけ? >塩漬け期間が長かっただけでF91以降はガンイージとかにも採用されてたはず https://bbs.animanch.com/board/1644384/ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1491655394?v=pc 採用されてるソース探してみたけど壺やまとめブログのコメの簡易バイオコンピューター云々しか見当たらなかった この辺りが火元かな

215 23/05/30(火)22:20:07 No.1062528172

>バイオコンピューターはサイコミュの一種っていうのが小説の設定だが >上記のニュータイプのムックではサイコミュとバイオコンピューターは別物扱いで >バイオコンピューターが発達したせいでサイコミュの有用性が失われる >サイコミュとバイオ・コンピューターが同タイプのシステム設定なら起こりえない プリクエルでバイオコンピュータにとってのサイコミュはパイロットの意志を読み取るインターフェースって説明されてるよ

216 23/05/30(火)22:20:20 No.1062528257

ナイス管理

217 23/05/30(火)22:20:29 No.1062528313

>結局マーベットさんがおかしいギャグ漫画のやつ入れてもVガンの本家以外の作品4つしか思いつかんのだがどうなってんの てかF91も大差なくね?

218 23/05/30(火)22:20:36 No.1062528358

多分元々は妄想だったはずなのにそのうち事実として伝聞が広まっていった系じゃないかなバイオコンピューター

219 23/05/30(火)22:20:54 No.1062528473

スレ画が鬼龍なのはわかった

220 23/05/30(火)22:20:56 No.1062528489

>外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ 死んでねクソまとめ

221 23/05/30(火)22:20:58 No.1062528499

>外伝が少ないってホントのこと言ってもキレるのどうすりゃいいのこいつ ガンダムログのレス

↑Top