23/05/30(火)20:23:24 古典だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/30(火)20:23:24 No.1062471180
古典だと思って見たらめっちゃ面白かった作品あるかい
1 23/05/30(火)20:24:43 No.1062471790
ブラックジャックとAKIRAかな どっちも読んだの30年近く前だけどその時点で古典みたいな物だったし…
2 23/05/30(火)20:26:23 No.1062472609
横山三国志 あの独特の空気感すごいわ
3 23/05/30(火)20:27:34 No.1062473158
昭和のメジャータイトルは大体面白かったけど 強いて言うなら初代ウルトラマンとボルテスVかな
4 23/05/30(火)20:28:53 No.1062473831
寄生獣…はまだ新しい方か どれぐらいから古典だろう
5 23/05/30(火)20:29:21 No.1062474033
デビルマンって骨組み自体はよく見るけど組み方が強固で肉付けも念入りだよね 今見ても陳腐にならない
6 23/05/30(火)20:29:31 No.1062474106
漫画版ナウシカは古典みたいな扱いで良いのかなアレ
7 23/05/30(火)20:29:32 No.1062474114
アバンチュリエ入れていい?
8 23/05/30(火)20:29:37 No.1062474153
こないだ石坂浩二の金田一がアマプラにあったからなんとなく見始めたら一気見しちゃった
9 23/05/30(火)20:29:46 No.1062474222
アストロ球団かな 熱量が半端なかったわ
10 23/05/30(火)20:30:24 No.1062474544
古典という時点で面白さ確約されてないか?
11 23/05/30(火)20:30:24 No.1062474546
銀河英雄伝説全部見てしまった
12 23/05/30(火)20:30:33 No.1062474612
銀河英雄伝説 最初は絵がアレだったけど面白くてあんまり気にならなくなった
13 23/05/30(火)20:31:51 No.1062475298
アストロガンガー なんでネタにされてるかわからない…
14 23/05/30(火)20:31:53 No.1062475313
古典なんだが古典って言っていいか困るガラスの仮面
15 23/05/30(火)20:31:56 No.1062475339
野望の王国だな いや古いんだけどエネルギーがすごい
16 23/05/30(火)20:32:40 No.1062475725
ロッキー あれは永久不滅の名作だわ
17 23/05/30(火)20:32:40 No.1062475728
巌窟王とかロビンソンクルーソーは多分みんな好き
18 23/05/30(火)20:32:45 No.1062475778
映画だと12人の怒れる男 白黒でほぼ会話しかしてないのにこんなに面白いのかとびっくりした
19 23/05/30(火)20:33:28 No.1062476144
ガラスの仮面
20 23/05/30(火)20:33:55 No.1062476364
漫画のキカイダー 全然ちびっこ向けじゃなかった
21 23/05/30(火)20:34:58 No.1062476863
>デビルマンって骨組み自体はよく見るけど組み方が強固で肉付けも念入りだよね >今見ても陳腐にならない 骨組み自体も当時では斬新だった 今ではよく見るけどそれでも骨組み以外が面白くてそれだけでも面白い すごい作品だよ
22 23/05/30(火)20:35:09 No.1062476936
BTTFは古典に入りますか
23 23/05/30(火)20:35:10 No.1062476943
石ノ森章太郎は大抵面白い気がする
24 23/05/30(火)20:35:27 No.1062477050
デビルマンは初めて読んだ時凄い衝撃受けたわ読んだあとしばらく放心した
25 23/05/30(火)20:37:09 No.1062477863
カタログで銀牙かと思った 銀牙面白いよね
26 23/05/30(火)20:37:16 No.1062477915
忍者武芸帖とカムイ伝・外伝かな
27 23/05/30(火)20:37:18 No.1062477929
椿三十郎 飄々としててかっこいい…この主演売れるよきっと
28 23/05/30(火)20:38:15 No.1062478398
今なお語り継がれる作品は上澄み中の上澄みで間違いなくどれも面白いからな…
29 23/05/30(火)20:38:35 No.1062478543
こないだねじ式初めて読んだよ あんな話だったなんて知らなかったそんなの…
30 23/05/30(火)20:39:13 No.1062478879
>映画だと12人の怒れる男 >白黒でほぼ会話しかしてないのにこんなに面白いのかとびっくりした ギルティ ノットギルティ
31 23/05/30(火)20:39:35 No.1062479041
アキラって絵はそれなりに良かったけど話は微妙じゃなかったっけ
32 23/05/30(火)20:39:51 No.1062479183
アストロ球団は歳を重ねると感じ方が変わってすごいなって思った 読むとめっちゃ疲れるのは変わらない
33 23/05/30(火)20:40:00 No.1062479245
轟世剣ダイソード マンガ図書館Zで読んですごい面白かった
34 23/05/30(火)20:40:15 No.1062479380
十二人の怒れる男
35 23/05/30(火)20:40:27 No.1062479474
ブルースブラザーズ
36 23/05/30(火)20:40:29 No.1062479488
冷戦期のゴルゴ13は当時の世相知れて面白い
37 23/05/30(火)20:40:33 No.1062479511
見たことないけどアニメのマジンガーってロボアニメのお約束ほとんどやってるんだっけ
38 23/05/30(火)20:40:38 No.1062479555
デビルマンは小学生の頃読んでしばらくうなされた
39 23/05/30(火)20:40:53 No.1062479665
山田風太郎の忍法帖シリーズや忍風剣士伝
40 23/05/30(火)20:41:14 No.1062479835
超人ロック 特に誰がロックか分からない話が好き
41 23/05/30(火)20:41:16 No.1062479849
古典…古典かぁ~…
42 23/05/30(火)20:41:32 No.1062479977
>轟世剣ダイソード >マンガ図書館Zで読んですごい面白かった マップスも読んでくれ
43 23/05/30(火)20:41:42 No.1062480039
ゼロの魔法使い
44 23/05/30(火)20:42:10 No.1062480269
よく考えたらヤマジュンも古典なのでは? だってあれ80年代だし
45 23/05/30(火)20:42:11 No.1062480280
巨人の星 毎回次の話が気になりすぎる
46 23/05/30(火)20:43:06 No.1062480671
>漂流教室は小学生の頃読んでしばらくうなされた
47 23/05/30(火)20:43:07 No.1062480680
ホホホホホ!
48 23/05/30(火)20:43:18 No.1062480765
アイアンリーガー見てみたら意外と面白くてサンチャンで見てる
49 23/05/30(火)20:43:27 No.1062480828
宇宙戦争 火星人が容赦なさ過ぎて面白かった フランケンシュタイン ヴィクタークズ過ぎない?
50 23/05/30(火)20:43:51 No.1062481006
ドラゴンボールのアクション凄くてそら不朽の名作だわ…ってなる
51 23/05/30(火)20:43:52 No.1062481014
>見たことないけどアニメのマジンガーってロボアニメのお約束ほとんどやってるんだっけ お約束というかロボアニメの基礎もなんも無いからそんなんアリなの?って設定の裏を突く展開が多い クソ強マジンガーになんとか勝とうとするあしゅら男爵が超人気出たよ
52 23/05/30(火)20:43:58 No.1062481054
エリア88 後の戦闘機作品の大半に影響を与えたと言われても納得だった
53 23/05/30(火)20:43:58 No.1062481056
アニメだけど明日のジョーと初代ガンダムは面白かった
54 23/05/30(火)20:44:38 No.1062481359
どこから古典なのかわからない!
55 23/05/30(火)20:44:43 No.1062481397
ロッキー1 思ってる内容とかなり違った
56 23/05/30(火)20:44:43 No.1062481402
素晴らしき哉、人生だな 今見てもめちゃくちゃ面白い
57 23/05/30(火)20:44:47 No.1062481431
>ゼロの魔法使い 強制的に精神調整されてるとか酷い話だった 10年後に同じ声優の主人公で精神調整どころか沈静化させられるんだが
58 23/05/30(火)20:44:56 No.1062481500
ローマの休日
59 23/05/30(火)20:45:12 No.1062481631
ジョーと巨人の星 スポーツ物は色褪せいね
60 23/05/30(火)20:45:15 No.1062481657
こんなん合体の時狙えばスキだらけじゃんとか 最初からパイロット狙えよとか 捻くれたツッコミしたらだいたいマジンガーでそれやったって返ってくるだけよ
61 23/05/30(火)20:45:27 No.1062481754
うる星やつらとかめっちゃ面白い…
62 23/05/30(火)20:45:32 No.1062481792
>アイアンリーガー見てみたら意外と面白くてサンチャンで見てる 名作だぞ!
63 23/05/30(火)20:45:43 No.1062481852
>見たことないけどアニメのマジンガーってロボアニメのお約束ほとんどやってるんだっけ アニメスタッフがどうやってマジンガーZ倒すかって頭ドクターヘルの集団だった 一番殺意高かったのは激務の中で参加してた永井豪
64 23/05/30(火)20:45:57 No.1062481986
ねじ式 高校生の頃に読んでものすごい衝撃を受けた
65 23/05/30(火)20:46:06 No.1062482040
ザンボットは面白かったけど精神的にしんどい
66 23/05/30(火)20:46:17 No.1062482129
2001年宇宙の旅 1968年…1968年!?ってレベルで映像がモダン
67 23/05/30(火)20:46:21 No.1062482160
>こんなん合体の時狙えばスキだらけじゃんとか >最初からパイロット狙えよとか >捻くれたツッコミしたらだいたいマジンガーでそれやったって返ってくるだけよ ボルテスVでも合体中狙え!とかやってたな対応したけど
68 23/05/30(火)20:46:33 No.1062482255
TVドラマだけど木枯し紋次郎 シナリオも映像も秀逸 奇麗な殺陣じゃなくて実戦じみた殺陣も良かった
69 23/05/30(火)20:46:35 No.1062482279
>うる星やつらとかめっちゃ面白い… 高橋留美子はマジで天才だよね…
70 23/05/30(火)20:46:44 No.1062482368
TVガオガイガーを改めて見たらかなりマジンガーのオマージュなんだと気付いた
71 23/05/30(火)20:46:59 No.1062482511
サイボーグ009かな ただ後半になるにつれてんにゃぴ…
72 23/05/30(火)20:47:24 No.1062482712
木枯し紋次郎
73 23/05/30(火)20:47:24 No.1062482718
>ボルテスVでも合体中狙え!とかやってたな対応したけど マジンガーも合体要素あるし狙われてる あと遠距離から射てばいいじゃんも当然やってる スパロボに敵キャラとして出てくるから相手としては有名だが…
74 23/05/30(火)20:47:26 No.1062482731
シャーロックホームズ 勝手に推理ものを想像してたけど探偵ものというか冒険ものというか
75 23/05/30(火)20:47:37 No.1062482825
名作は大抵全部古典でも面白いわ
76 23/05/30(火)20:47:38 No.1062482830
>んにゃぴ…
77 23/05/30(火)20:47:45 No.1062482899
雨に唄えばはミュージカルってことで敬遠してたけど実際見たら名前残るだけのことはあるなってなった
78 23/05/30(火)20:47:49 No.1062482940
子連れ狼の漫画
79 23/05/30(火)20:47:53 No.1062482983
国民クイズ
80 23/05/30(火)20:47:54 No.1062482992
カンフー映画だと思ってた燃えよドラゴンがかなりスパイものだった
81 23/05/30(火)20:48:03 No.1062483058
映画のサイコとかオチ丸分かりだけど結構面白かったな
82 23/05/30(火)20:48:04 No.1062483072
映画のスティングは今見ても脚本よく出来てるわって思う
83 23/05/30(火)20:48:11 No.1062483122
>古典だと思って見たらめっちゃ面白かった作品あるかい 映画だけどローマの休日 ヘップバーン繋がりで見た昼下りの情事とシャレードは面白かったけど ティファニーに朝食をは下品で悪趣味な内容で微妙だった
84 23/05/30(火)20:48:21 No.1062483205
楚漢戦争もの大体面白い…
85 23/05/30(火)20:48:23 No.1062483222
刑事コロンボ たまにこれ裁判で勝てるの?ってなる
86 23/05/30(火)20:48:44 No.1062483412
超人ロック つい最近作者がお亡くなりになってラフラール編未完になったのつらい
87 23/05/30(火)20:48:47 No.1062483440
動物のお医者さんは流石にもう古典よね?
88 23/05/30(火)20:48:49 No.1062483460
ヤマトはすごい面白かった
89 23/05/30(火)20:48:57 No.1062483522
古い漫画なのに未だ語り継がれてたり読める環境があるって時点で面白いの確定みたいなところある
90 23/05/30(火)20:48:57 No.1062483525
エル・トポとかサブカル映画みたいな扱い受けてるけど 普通に終盤までバトル物だったり…
91 23/05/30(火)20:48:58 No.1062483536
007シリーズとか ただ歴史が長いのと数が多すぎてどれが良いとか絞るのが難しいな
92 23/05/30(火)20:49:06 No.1062483591
あまりにベタ過ぎるせいか火の鳥が挙がっていない
93 23/05/30(火)20:49:07 No.1062483592
>シャーロックホームズ >勝手に推理ものを想像してたけど探偵ものというか冒険ものというか けっこうアクティブだよねホームズ
94 23/05/30(火)20:49:13 No.1062483638
AKIRA(映画)は序盤のチェイスシーンに面白さが集約されててあとが微妙なんだよな…
95 23/05/30(火)20:49:15 No.1062483654
ミノタウロスの皿 90年代の救いの無い雰囲気あるなって思ったら1969年…?
96 23/05/30(火)20:49:17 No.1062483663
>どこから古典なのかわからない! メチャ古いと思ったら古典でいいよ
97 23/05/30(火)20:49:26 No.1062483736
周囲で意外とスラムダンク序盤でギブアップされてて驚いた 序盤もおもしろいじゃん…
98 23/05/30(火)20:49:32 No.1062483767
麻薬ジャンキーの上に変人の探偵だし結構尖ったキャラしてるホームズ
99 23/05/30(火)20:49:37 No.1062483813
>TVドラマだけど木枯し紋次郎 >シナリオも映像も秀逸 >奇麗な殺陣じゃなくて実戦じみた殺陣も良かった 野良犬剣法いいよね…あと爪楊枝は殺陣とは全然関係無い所で吹き刺さる演出がいい…
100 23/05/30(火)20:49:40 No.1062483836
>あまりにベタ過ぎるせいかブッダが挙がっていない
101 23/05/30(火)20:49:44 No.1062483862
七人の侍 映像も構図も凄すぎない?
102 23/05/30(火)20:49:56 No.1062483939
>AKIRA(映画)は序盤のチェイスシーンに面白さが集約されててあとが微妙なんだよな… 当時斬新だったナノマシン周りはもうネタにされまくって見慣れてるから…
103 23/05/30(火)20:50:10 No.1062484068
ニコニコでJ9見てたら面白かったな そんな終わり方あり?
104 23/05/30(火)20:50:10 No.1062484070
ディズニー戦前アニメ良いよね 戦前…戦前でフルカラー?
105 23/05/30(火)20:50:13 No.1062484087
>周囲で意外とスラムダンク序盤でギブアップされてて驚いた >序盤もおもしろいじゃん… 喧嘩の辺りで離れる人が出るのは分かる
106 23/05/30(火)20:50:16 No.1062484115
虎よ虎よいいよね…
107 23/05/30(火)20:50:19 No.1062484140
>アストロガンガー >なんでネタにされてるかわからない… 普通に面白いよね なんでネタにされてるかは俺も分からない…
108 23/05/30(火)20:50:34 No.1062484265
モンテ・クリスト伯とその派生作品いいよね 孫引きのGONZO巌窟王も最高に面白い
109 23/05/30(火)20:50:36 No.1062484283
灼眼のシャナもチェンソーマンも大体これ
110 23/05/30(火)20:50:46 No.1062484354
AKIRAで女の子が潰れるシーンで興奮した「」は多いだろう
111 23/05/30(火)20:50:46 No.1062484360
スター・ウォーズの4~6は名作だと思う 最後にアナキンが助けてくれるのがまたいいと思う
112 23/05/30(火)20:50:56 No.1062484420
>ブルースブラザーズ 子供時代はよくわからなかったけど最近見返したら 錚々たるビッグネームが出演しまくってて腰を抜かしてしまったよ
113 23/05/30(火)20:50:56 No.1062484425
バック・トゥ・ザ・フューチャーは古い映画のはずなのに合成の粗みたいなの気にならなくてすげぇな…ってなる
114 23/05/30(火)20:50:58 No.1062484439
>周囲で意外とスラムダンク序盤でギブアップされてて驚いた >序盤もおもしろいじゃん… 連載始まったのは平成だけど平成初期でまだまだ昭和の時代濃かったから 今基準だとキツイんじゃないかしら
115 23/05/30(火)20:51:00 No.1062484461
プロレススーパースター列伝
116 23/05/30(火)20:51:02 No.1062484474
>灼眼のシャナも そうなんだあれ…
117 23/05/30(火)20:51:05 No.1062484501
伝染るんです。
118 23/05/30(火)20:51:14 No.1062484556
90年代より前だともう古典かな?
119 23/05/30(火)20:51:15 No.1062484564
AKIRA当時の常識だと不良でも髪染めてるやつはあまり居ないってのがギャップを感じた
120 23/05/30(火)20:51:29 No.1062484671
今も残ってる白黒映画はだいたい面白いね 怪物園とかすごかった
121 23/05/30(火)20:51:34 No.1062484711
>>周囲で意外とスラムダンク序盤でギブアップされてて驚いた >>序盤もおもしろいじゃん… >喧嘩の辺りで離れる人が出るのは分かる バスケ漫画と思ったのに…って人多いのかな
122 23/05/30(火)20:51:34 No.1062484712
チャージマン研!みたいに放送が昭和で発掘と評価が平成後期だと扱いに困るな
123 23/05/30(火)20:51:40 No.1062484757
フルメタルジャケットはもう古典でいいよな 訓練中も良いがエンディングの悪趣味さが最高なんだあれ
124 23/05/30(火)20:51:40 No.1062484759
>バック・トゥ・ザ・フューチャーは古い映画のはずなのに合成の粗みたいなの気にならなくてすげぇな…ってなる 1〜3まで全部面白いしスッキリ終わって爽快感がある エンタメの見本みたいな作品
125 23/05/30(火)20:51:58 No.1062484886
出崎監督の宝島だよ! シルバー船長のキャラの魅力は人生で見た作品の中で一番だよ
126 23/05/30(火)20:51:59 No.1062484892
落語全般
127 23/05/30(火)20:52:00 No.1062484905
>スター・ウォーズの4~6は名作だと思う >最後にアナキンが助けてくれるのがまたいいと思う 名作だよ!
128 23/05/30(火)20:52:05 No.1062484954
>>周囲で意外とスラムダンク序盤でギブアップされてて驚いた >>序盤もおもしろいじゃん… >喧嘩の辺りで離れる人が出るのは分かる 不良が乗り込んできた! 反撃したら試合に出れないから何もできない!とかストレス展開だけどジャンプの部活物は高確率でやって来る印象強い
129 23/05/30(火)20:52:11 No.1062484996
>プロレススーパースター列伝 カジセンセイの詩的な文章が綺麗よね
130 23/05/30(火)20:52:18 No.1062485061
銭ゲバ 無料の時一気に読まされちゃった
131 23/05/30(火)20:52:28 No.1062485149
原作嵐が丘も意外と面白かったな
132 23/05/30(火)20:52:39 No.1062485238
ガラスの仮面 本編の面白さもさることながら紫のバラの人がなんでネタ扱いされるのかよくわかった
133 23/05/30(火)20:52:54 No.1062485360
>銭ゲバ >無料の時一気に読まされちゃった ラストの遺書が凄まじいよねあれ
134 23/05/30(火)20:52:54 No.1062485362
ガンダムとZガンダム 古いからと見てなかったけど面白かった
135 23/05/30(火)20:52:56 No.1062485376
おジャ魔女良いよね…
136 23/05/30(火)20:53:00 No.1062485403
巨人の星面白すぎて半年ぐらい大リーグボール投げる練習してた
137 23/05/30(火)20:53:02 No.1062485415
>銭ゲバ >無料の時一気に読まされちゃった 話としては陳腐な部分あるのに 絵の迫力が…迫力が凄くて…
138 23/05/30(火)20:53:07 No.1062485462
ガイバー!
139 23/05/30(火)20:53:08 No.1062485467
ドラゴンスレイヤーでいきなり特撮進化しすぎで同年代の SFXスタジオの中でILMだけ別次元すぎるだろ…ってなった
140 23/05/30(火)20:53:09 No.1062485472
>楚漢戦争もの大体面白い… 最初のストーリーテラーが面白ければ古代戦記は面白いんだ ぜひガリア戦記を読んでほしい
141 23/05/30(火)20:53:16 No.1062485521
銭形平次 ジャンルはミステリだったし銭はマジヤバい捕物しか投げないのが意外だった
142 23/05/30(火)20:53:25 No.1062485592
去年配信してたジュウレンジャー面白かった
143 23/05/30(火)20:53:36 No.1062485683
ボトムズも面白いよな 渋過ぎる
144 23/05/30(火)20:53:44 No.1062485747
山椒魚戦争も面白かったけど序盤まぁまぁかったるいな
145 23/05/30(火)20:53:58 No.1062485854
全部
146 23/05/30(火)20:54:03 No.1062485890
リュックベッソンのTAXiは1998年だから古典でいいよね? 痛快娯楽大作で頭からっぽにして見れるいい映画
147 23/05/30(火)20:54:29 No.1062486125
ジャッキーのカンフー映画時代の作品はマジで少年漫画の古典すぎる…
148 23/05/30(火)20:54:31 No.1062486143
火の鳥 っていうか手塚作品はいつ読んでもすげぇよ
149 23/05/30(火)20:54:48 No.1062486277
ベタだけど寄生獣とか 学生の頃は序盤のグロ展開で一回読むのやめた記憶がある…
150 23/05/30(火)20:55:04 No.1062486394
シャーロックホームズは脳内でホームズを美少女に変換するとめちゃくちゃ楽しくなった 現代も通じる可愛さ
151 23/05/30(火)20:55:17 No.1062486514
手塚の悟空の大冒険のアニメ パイロット版見せたらキッズにつまんないって言われてキレた結果 昭和のボーボボみたいになりやがった!
152 23/05/30(火)20:55:28 No.1062486601
ホームズはキャラクター小説としてめちゃくちゃ面白いよね
153 23/05/30(火)20:55:31 No.1062486631
鉄人28号
154 23/05/30(火)20:55:38 No.1062486687
金曜リクエストロードショーでやるのは名作ばっかりだから基本面白いんだけどたまに今と昔で価値観変わっていい話かな…?いい話かも…ってなるのあるな…
155 23/05/30(火)20:56:07 No.1062486952
どうせ戦前の映画だろと舐めて見たチャップリンの街の灯がとんでもない面白さだった ボクシングのシーンはもう現代のプロレスとほとんど同じことやってやがる
156 23/05/30(火)20:56:11 No.1062486974
らんまネトフリで沢山見れるから見てるけど 設定的に死ぬほど風呂入るから頭良いなって思った
157 23/05/30(火)20:56:14 No.1062487009
>007シリーズとか >ただ歴史が長いのと数が多すぎてどれが良いとか絞るのが難しいな 期待せずに見たドクター・ノオが意外と面白かった 最初からスペクター出てくるのね… ラストのメルトダウンさせるシーンはオイオイオイ
158 23/05/30(火)20:56:23 No.1062487081
K2無料からの流れでスーパードクターKとDocterK読んだけど めっちゃ面白かった K2とは若干違う面白さだった部分はある
159 23/05/30(火)20:56:37 No.1062487206
クリスティは今読んでも推理小説として面白かったよ
160 23/05/30(火)20:56:43 No.1062487256
永井豪の神曲は良いコミカライズだと思う
161 23/05/30(火)20:57:12 No.1062487522
>ボトムズも面白いよな >渋過ぎる 長い話だけどどこで打ち切られても大丈夫なようにクールごとに雰囲気変えてるのが良い
162 23/05/30(火)20:57:17 No.1062487567
未来のイヴが世界初のSF小説と聞いて読んでみたらSF作品の類に漏れずギミックギチギチでワロタ
163 23/05/30(火)20:57:35 No.1062487707
スーパードクターKはマジでスーパーだからな… 俺の神経シグナルをお前のシグナルと同調させて調律する!ふぅん!!! ああっ!縫合した腕の違和感が消えた! とか
164 23/05/30(火)20:57:42 No.1062487767
8時だョ!全員集合はコントもヒゲダンスも良かった
165 23/05/30(火)20:57:45 No.1062487792
昔のヤンキー漫画もアプリで人気に火がつく
166 23/05/30(火)20:58:07 No.1062487993
もうゼロ魔やハルヒがラノベの古典になる時代か…
167 23/05/30(火)20:58:42 No.1062488256
父親からコブラ借りて読んでるけどめちゃくちゃハードボイルドでかっこいいな…
168 23/05/30(火)20:58:50 No.1062488343
星を継ぐもの すごいツンデレがいる!
169 23/05/30(火)20:59:07 No.1062488494
クリストファーリーブ版スーパーマンが演出も巧みで アメコミ映画としてだけじゃなく1つの映画としても名作だった その後2~4は見た事を後悔した
170 23/05/30(火)20:59:13 No.1062488562
serial experiments lain 人を選ぶけど凄い作品だと思う
171 23/05/30(火)20:59:17 No.1062488593
>もうゼロ魔やハルヒがラノベの古典になる時代か… ゼロ魔の当てつけで書かれた素人小説が何かの間違いで同じ主演声優でアニメ化されて 原作10周年とかいう時代だぜ
172 23/05/30(火)20:59:20 No.1062488626
>昔のヤンキー漫画もアプリで人気に火がつく クソバナー広告もあながち悪いもんじゃないよね
173 23/05/30(火)20:59:33 No.1062488765
火の鳥は読む順番ばらばらだったけど 未来と古代が最後現代で繋がる予定とみて 完結まで見たかったな
174 23/05/30(火)20:59:56 No.1062488978
歳取って定年退職して時間出来たら色々探す予定 映画、漫画、アニメ、死ぬまで見ても見切れないだろうな
175 23/05/30(火)21:00:11 No.1062489100
化物語は古典になったらいきなり評価上がるタイプの作品だと思う
176 23/05/30(火)21:00:12 No.1062489117
漫画とミステリと特撮はむしろ古典のほうが好きな作品多いわ…
177 23/05/30(火)21:00:15 No.1062489137
平野耕太のヘルシング
178 23/05/30(火)21:00:38 No.1062489352
幼年期の終り読むと色んな作品にこの価値観受け継がれてるな…ってなる おかげで00劇場版の話がすっと入ってきた
179 23/05/30(火)21:00:41 No.1062489376
>歳取って定年退職して時間出来たら色々探す予定 >映画、漫画、アニメ、死ぬまで見ても見切れないだろうな 身体能力が落ちる前に見ておいたほうがいいよいやマジで
180 23/05/30(火)21:00:47 No.1062489429
>どうせ戦前の映画だろと舐めて見たチャップリンの街の灯がとんでもない面白さだった >ボクシングのシーンはもう現代のプロレスとほとんど同じことやってやがる チャップリンはホントハズレないし笑いが止まらなくて良いよね
181 23/05/30(火)21:00:58 No.1062489521
>ジャッキーのカンフー映画時代の作品はマジで少年漫画の古典すぎる… ブルース・リーの映画は全部見たけどイマイチだったな… 鏡の部屋での戦闘シーンが後の様々な作品で擦られまくってるのは分かった
182 23/05/30(火)21:01:12 No.1062489644
古典楽しむのって結構エネルギーいるからな…
183 23/05/30(火)21:01:37 No.1062489858
>シャーロックホームズは脳内でホームズを美少女に変換するとめちゃくちゃ楽しくなった >現代も通じる可愛さ 三人ガリデブがあざとすぎる…
184 23/05/30(火)21:01:57 No.1062490026
>古典楽しむのって結構エネルギーいるからな… 古さ感じ無い自分で合わせていかなくて良い作品もあるけどね
185 23/05/30(火)21:01:58 No.1062490035
>クリスティは今読んでも推理小説として面白かったよ 結構悪党が笑って終了!な胸糞エンド多いよね
186 23/05/30(火)21:02:00 No.1062490050
日本のロボアニメ SWと2001年に影響受けすぎだろと
187 23/05/30(火)21:02:07 No.1062490107
ドラゴンボールも古典だよね? 本編連載終了は1995年だし
188 23/05/30(火)21:02:35 No.1062490348
>日本のロボアニメ >SWと2001年に影響受けすぎだろと swに関してはロボアニメに限った話じゃなく雑なレベルでパロディ出てくるので 知らずに見て育った見としてはなんかな…ってなっちゃった
189 23/05/30(火)21:02:48 No.1062490467
キャプテンかななんか何度もリメイクされてんの良くわかった
190 23/05/30(火)21:02:56 No.1062490554
クリスティの作品って禁じ手多くない? そりゃ人気でるわって感じ
191 23/05/30(火)21:03:20 No.1062490791
インディ・ジョーンズ三部作はもう古典かなあ
192 23/05/30(火)21:03:25 No.1062490837
子供の頃にがっつり79年代80年代アニメ見せてもらったおかげもあってか絵柄が古いからとかそういう理由で敬遠するのがまったく理解できん…
193 23/05/30(火)21:03:30 No.1062490885
>クリストファーリーブ版スーパーマンが演出も巧みで >アメコミ映画としてだけじゃなく1つの映画としても名作だった >その後2~4は見た事を後悔した 事前に下調べをして1だけ見た俺に隙はなかった
194 23/05/30(火)21:03:32 No.1062490902
街の灯を笑える映画って答えると人によってはちょっとアレな空気になるから気をつけたほうがいいぞ
195 23/05/30(火)21:03:36 No.1062490947
デビルマン面白かったけど終盤でちょっと困惑した
196 23/05/30(火)21:03:36 No.1062490948
>>クリスティは今読んでも推理小説として面白かったよ >結構悪党が笑って終了!な胸糞エンド多いよね そうなりそうなところで外道相手に大逆転するポケットにライ麦をのラストが好きなんだ
197 23/05/30(火)21:03:44 No.1062491012
>古典楽しむのって結構エネルギーいるからな… 昔見たあの作品のこれ古典からの引用だったんだとか 新しく見た作品でこれ古典からの引用じゃんってなるの疲れるからな…
198 23/05/30(火)21:03:47 No.1062491041
ブルースリーは俳優として凄いけど ジャッキーが映像作りの天才過ぎて
199 23/05/30(火)21:03:58 No.1062491147
トムとジェリーがまた見たい
200 23/05/30(火)21:04:22 No.1062491388
ジェーン・オースティンの高慢と偏見
201 23/05/30(火)21:04:25 No.1062491409
ゴルゴとからくり
202 23/05/30(火)21:04:26 No.1062491415
古いアニメ見るとあっ!画面が正方形!って部分でまず古さを突きつけられる感ある
203 23/05/30(火)21:04:29 No.1062491454
龍騎は古典には早いかな 出てきた当初は思い切り批判されるのは歴史的な作品にありがちよね
204 23/05/30(火)21:04:30 No.1062491461
ポアロはきっちり解決するけど本人も畜生なのでう~ん
205 23/05/30(火)21:04:47 No.1062491628
しょうもないB級な部分も含めてウルトラセブンがポップカルチャー全体で一番好きなんだ…
206 23/05/30(火)21:04:55 No.1062491691
もはや出た時から古典みたいな内容だったらしいけど星を継ぐものはSFの魅力つまりすぎててびっくりした
207 23/05/30(火)21:05:15 No.1062491858
古いアニメで夜這いは元気あっていいとか言っててフフってなった
208 23/05/30(火)21:05:33 No.1062492019
キューブリック作品
209 23/05/30(火)21:05:51 No.1062492174
高橋留美子の人魚関係とか ブックオフ100円常連だったけど今もう置いてあるのかな
210 23/05/30(火)21:06:07 No.1062492315
地上より永遠にをほーんまあまあ面白い映画やなと思いながら見てたら最後主人公が急に日本軍に爆撃されて死んでてワロタ
211 23/05/30(火)21:06:07 No.1062492317
書き込みをした人によって削除されました
212 23/05/30(火)21:06:10 No.1062492343
小説は古いやつは文章が難しい
213 23/05/30(火)21:06:27 No.1062492478
山上たつひこの光る風 70年代だからこその作風か キンドルアンリミテッドで来てたから読んだけどがきデカ描いてた人の漫画とは思えなかった
214 23/05/30(火)21:06:29 No.1062492493
>swに関してはロボアニメに限った話じゃなく雑なレベルでパロディ出てくるので >知らずに見て育った見としてはなんかな…ってなっちゃった そのSWにしても砂の惑星の影響モロに受けてるしね
215 23/05/30(火)21:06:30 No.1062492500
>高橋留美子の人魚関係とか >ブックオフ100円常連だったけど今もう置いてあるのかな アニメもいいぞ
216 23/05/30(火)21:06:31 No.1062492508
古典かわからないけど素晴らしきかな人生は毎年クリスマスに見てる
217 23/05/30(火)21:06:39 No.1062492577
釣りキチ三平面白かった 読者からの手紙が本編に引用されるのとか今見るとビックリする
218 23/05/30(火)21:07:04 No.1062492790
>小説は古いやつは文章が難しい 海外小説は新訳で読みやすくなるのがありがたい…
219 23/05/30(火)21:07:10 No.1062492858
出た…ダークナイト…シリーズ
220 23/05/30(火)21:07:13 No.1062492893
特攻の拓 少年マンガに必要なもの全部入ってた
221 23/05/30(火)21:07:24 No.1062492974
最初しか知らんけどTS日記も一回は全部読んでみたい
222 23/05/30(火)21:07:26 No.1062492990
そして誰もいなくなったはハッピーエンドバージョンの方好き 昔にYou Tubeで無料配信されてた古い映画はこっちなんだよね
223 23/05/30(火)21:07:35 No.1062493067
星新一
224 23/05/30(火)21:07:50 No.1062493201
風と木の詩
225 23/05/30(火)21:08:06 No.1062493340
人魚の森は高橋版火の鳥になれるポテンシャルはあると思うんだよな
226 23/05/30(火)21:08:06 No.1062493344
>小説は古いやつは文章が難しい リラダンの未来のイヴとか旧仮名遣いで挫折してたから新訳がありがたすぎる…
227 23/05/30(火)21:08:18 No.1062493452
チャップリン好き なんかチャップリンに憧れてたらしいけどミスタービーンは中身無さ過ぎて嫌い
228 23/05/30(火)21:08:29 No.1062493536
古い翻訳でえ?なんて?となる名訳と言えば文化女中器 エロいグッズかな?ってなる
229 23/05/30(火)21:08:29 No.1062493541
洋画だと想像してたのと違う!ってなる奴が結構ある
230 23/05/30(火)21:08:47 No.1062493733
SF小説は難しいけど古典にあまりハズレがない かと言ってすごく面白いという風でもない
231 23/05/30(火)21:08:49 No.1062493767
恋愛映画あまり見ないから敬遠してたタイタニックにめっちゃ感動というか圧倒されてしまって悔しい
232 23/05/30(火)21:08:50 No.1062493790
小説は訳というか文体が古いだけならまだ行ける でも旧仮名遣いは流石に無理
233 23/05/30(火)21:09:02 No.1062493873
うしおととらいいよね… 流にいちゃんが全裸でバイクに乗ってるのは忘れられないシーン
234 23/05/30(火)21:09:35 No.1062494205
初代ゴジラは見ておくとシン・ゴジラの話題のスレ見てふふっ…ってなれるから面白いよ
235 23/05/30(火)21:09:53 No.1062494355
ドラゴンボール
236 23/05/30(火)21:09:54 No.1062494364
ガラスの仮面とかも
237 23/05/30(火)21:10:02 No.1062494442
ハイジ見てるけどすごい面白い デーテおばさんは信じられないレベルでクソだけど
238 23/05/30(火)21:10:14 No.1062494565
>SF小説は難しいけど古典にあまりハズレがない >かと言ってすごく面白いという風でもない 当時のSF要素が一般的なものになりすぎてるから今読んでも目新しさが少ないしどうしてもね でも個人的には古典の名作って言われるのほぼ全部おもしれーと思う
239 23/05/30(火)21:10:16 No.1062494581
親が古典ミステリーとかSFとか好きだったり 古くてもいまだに金ローとかでやるような映画をじゃんじゃんレンタルして見せてくれる親でよかった あの頃はよさが分からない物もあったけどそこは結構感謝してる
240 23/05/30(火)21:10:17 No.1062494582
サンチャンだとガラットが意外と楽しめた そしてグランゾートのシャマンってもしかしてシャアとハマーン…?
241 23/05/30(火)21:10:24 No.1062494644
ジョーズの一作目はシンプルだけど鮫の恐怖感が凄い
242 23/05/30(火)21:10:34 No.1062494753
古典というかもうアガサクリスティーは凄過ぎてアガサクリスティーっていうジャンルになってる
243 23/05/30(火)21:10:38 No.1062494778
バスターキートン作品はアクション映画の古典でジャッキーも影響を受けてた
244 23/05/30(火)21:10:38 No.1062494782
無料で見たガイバー
245 23/05/30(火)21:10:38 No.1062494783
エクソシストとか有名だけど古すぎて見て無かったから見た 割と悪魔話せるけど最後まで都合よく改心とかもせず悪魔だったな
246 23/05/30(火)21:10:40 No.1062494808
>ドラゴンボール 古典…?
247 23/05/30(火)21:10:41 No.1062494812
>うしおととらいいよね… >流にいちゃんが全裸でバイクに乗ってるのは忘れられないシーン おまけコーナーじゃねーか!!
248 23/05/30(火)21:11:13 No.1062495086
>鉄人28号 マジンガーZでロボ物のお約束大体やってるみたいな話が上で出てたけど 鉄人は鉄人で敵の倒し方がなんかドライな方向に合理的だよね 後発のロボには性能じゃ勝てねえからとっとと操縦者探して狙え!みたいなバトルスタイルが基本だし
249 23/05/30(火)21:11:15 No.1062495101
>キンドルアンリミテッドで来てたから読んだけどがきデカ描いてた人の漫画とは思えなかった ウンコの中を泳いで脱出するやつ? 子供の頃読んでトラウマになって本に近づくのすら恐怖だった
250 23/05/30(火)21:11:17 No.1062495129
>>ドラゴンボール >古典…? 連載始まったのは39年前だし…
251 23/05/30(火)21:11:21 No.1062495161
うろつき童子とか微妙に顧みられる事はないポジ
252 23/05/30(火)21:11:22 No.1062495166
徒然草は面白かった 歎異抄にも興味はある
253 23/05/30(火)21:11:32 No.1062495283
悪魔のいけにえ 元ネタこれかぁって楽しみもあるけど 単純にすごい
254 23/05/30(火)21:12:02 No.1062495520
エイリアン2とターミネーター2
255 23/05/30(火)21:12:02 No.1062495523
>徒然草は面白かった >歎異抄にも興味はある 正真正銘の古典来たな…
256 23/05/30(火)21:12:08 No.1062495576
ドグラマグラは… 何やら凄いけど面白いかと言われると…
257 23/05/30(火)21:12:09 No.1062495588
小説はヘルマンヘッセが1番好きかな 正に文章の芸術で好きな人はホント好きだと思う
258 23/05/30(火)21:12:24 No.1062495684
>SF小説は難しいけど古典にあまりハズレがない >かと言ってすごく面白いという風でもない ちょっと新しくなると複雑すぎて読み進めるのが困難になる
259 23/05/30(火)21:12:24 No.1062495689
星新一 マジで見たことある話ばっかで驚いた
260 23/05/30(火)21:12:34 No.1062495774
大学生の頃勉強のつもりで観た1stガンダムTVは面白かった
261 23/05/30(火)21:12:37 No.1062495794
>連載始まったのは39年前だし… なそ
262 23/05/30(火)21:12:38 No.1062495813
30年以上前の作品は全部古典でいいだろうか?
263 23/05/30(火)21:12:41 No.1062495838
アシモフのわれはロボットかな
264 23/05/30(火)21:12:48 No.1062495900
モンテクリスト伯
265 23/05/30(火)21:13:04 No.1062496033
これはゴルゴ13
266 23/05/30(火)21:13:09 No.1062496077
サメといえばディープブルー面白いよ 結構ツッコミどころもあって笑える
267 23/05/30(火)21:13:15 No.1062496113
三島由紀夫は命売りますと美しい星しか読んでないが賢さが滲み出てすぎる… 10冊以上積読してるけどそろそろ手を出すか
268 23/05/30(火)21:13:15 No.1062496116
>ドグラマグラは… >何やら凄いけど面白いかと言われると… 難解なだけじゃなくてちゃんと面白かった 面白かったけどチャカポコと漢文では最初つまづいた
269 23/05/30(火)21:13:19 No.1062496164
ガイバーもそのくらいスタートだよね 39年前
270 23/05/30(火)21:13:20 No.1062496171
ギャルゲーの古典源氏物語が出ちまう…
271 23/05/30(火)21:13:31 No.1062496273
>古典だと思って見たらめっちゃ面白かった作品あるかい アシモフの銀河帝国興亡史
272 23/05/30(火)21:13:34 No.1062496311
あんまりにも古い時代に書かれた小説は何もかも古すぎて逆にチープさが無いな…ってなるレンズマンシリーズ 最新鋭戦艦の頭脳となる場所には100人を超える数学者達が計算尺を握りしめて瞬時に計算結果を艦長に伝えてくれるぞ!
273 23/05/30(火)21:13:35 No.1062496324
友人と1stガンダムつまみ食いしようぜってなって時間よ止まれから見始めたら結局1話も飛ばさず最終話まで見ちゃった 今度前半も見る
274 23/05/30(火)21:14:10 No.1062496647
>サメといえばディープブルー面白いよ >結構ツッコミどころもあって笑える サメはバックに泳げねえよ!ってのは昔から言われてたな そもそも作品内でも普通のサメが後ろ向きに泳げるはずがないってセルフツッコミ入ってんだけど
275 23/05/30(火)21:14:15 No.1062496696
指輪物語が出てないとは
276 23/05/30(火)21:14:19 No.1062496735
ドグラマグラは割と面白いだろ 黒死館殺人事件の方が明らかに難しい
277 23/05/30(火)21:14:21 No.1062496746
>もうゼロ魔やハルヒがラノベの古典になる時代か… ラノベはサイクル早いし10年もすれば古典扱いになるのかな
278 23/05/30(火)21:14:40 No.1062496921
指輪物語は冒頭で挫折したわ…
279 23/05/30(火)21:14:40 No.1062496926
昔のロボットアニメは1話で戦闘まで行かないのシャク的に無理なのか 最盛り上げポイントでワザとなのか気になる vガン云々とはよく言われるが
280 23/05/30(火)21:14:42 No.1062496939
>指輪物語が出てないとは 原作は読み辛いし映画は古典感ないし…
281 23/05/30(火)21:14:47 No.1062496991
古典か微妙だけどヤンキー漫画のクローズ 春道シンプルにかっこいい 続編のワーストはうーん…
282 23/05/30(火)21:14:56 No.1062497075
>ドグラマグラは割と面白いだろ >黒死館殺人事件の方が明らかに難しい 虚無への供物も楽しかったけど黒死館は正直やりすぎな…
283 23/05/30(火)21:14:57 No.1062497088
アマプラで古い映画垂れ流すの良いよね
284 23/05/30(火)21:15:04 No.1062497144
1stガンダムは以降の続編にはない独特の戦争ものっぽさとちょっとスーパーロボットっぽいところもあるロボデザインが好き
285 23/05/30(火)21:15:04 No.1062497149
>指輪物語が出てないとは それは古典じゃないからな
286 23/05/30(火)21:15:06 No.1062497157
じゃあゲド戦記…
287 23/05/30(火)21:15:18 No.1062497280
猿の惑星 実家に叔父が置いてったVHSのたまたま見たけど今でも通用する面白さだった
288 23/05/30(火)21:15:23 No.1062497319
初期のクレしんは古典にならないかな ダメか
289 23/05/30(火)21:15:23 No.1062497328
まだテレビが自前のコンテンツが無かったせいか 各局が洋画劇場とかロードショーとか銘打って映画を流してたけど記憶に残ってるのだいたい面白い奴だったな
290 23/05/30(火)21:15:31 No.1062497406
創作じゃないけどファーブル昆虫記 地道なトライ&エラーをあそこまでドラマチックに描けるのすげぇなって思った あとちょいちょい挟まるフランスジョークが強烈過ぎて笑った
291 23/05/30(火)21:15:41 No.1062497495
Sガンのスマートガンはエイリアン2まんまって最近知った
292 23/05/30(火)21:15:53 No.1062497614
坊っちゃんは古いのに読みやすくてすごいと思う
293 23/05/30(火)21:15:53 No.1062497621
老子の論語はすごいぞ 世界の真理本質を突いてる
294 23/05/30(火)21:15:53 No.1062497626
90年代のバットマンとスーパーマンのアニメは 海外で今でも支持されるのも納得なくらいよく出来てた
295 23/05/30(火)21:15:55 No.1062497638
>SF小説は難しいけど古典にあまりハズレがない >かと言ってすごく面白いという風でもない これドラえもんで見た話だ! これもドラえもんで見た話だ! これも!これも!これも! ドラえもんだ!!!
296 23/05/30(火)21:15:58 No.1062497680
>ドグラマグラは割と面白いだろ >黒死館殺人事件の方が明らかに難しい キチガイ地獄外道祭文と古文の辺りが読み飛ばしたくなるだけだからな…
297 23/05/30(火)21:16:01 No.1062497718
意外とテコンVが面白かったな…
298 23/05/30(火)21:16:06 No.1062497765
ゴールディングの蝿の王この前初めて読んだんだけどラスト付近がめっちゃ面白かった
299 23/05/30(火)21:16:13 No.1062497834
この間仮面ライダーブラックRX見たけど一話がほぼ丸々仮面ライダーがボコられてすげぇ長い時間かけて敵の基地から地上まで落とされておしまいで自由すぎるな…ってなった
300 23/05/30(火)21:16:19 No.1062497887
>>指輪物語が出てないとは >それは古典じゃないからな 1954年の作品なんですが…
301 23/05/30(火)21:16:24 No.1062497930
>ドグラマグラは割と面白いだろ >黒死館殺人事件の方が明らかに難しい 三大奇書って括りで並べられてるけどその二つ全然作者もコンセプト違うし… 黒死館はなんか悪ノリなんだよ!
302 23/05/30(火)21:16:25 No.1062497942
バイオニック・ジェミーとか奥さまは魔女とか子供の頃はテレビにかじりついて見てたな
303 23/05/30(火)21:16:32 No.1062498011
ラノベの古典というとケイオスヘキサ三部作は最高だったな
304 23/05/30(火)21:16:39 No.1062498089
「」はなんだかんだインテリというか文化人の気質あるよね
305 23/05/30(火)21:17:12 No.1062498385
>「」はなんだかんだインテリというか文化人の気質あるよね まあもっと活発な趣味持ててたらこんなとこにいないだろうし…
306 23/05/30(火)21:17:15 No.1062498405
spy vs spyの漫画を読んだことある「」は殆どいなさそうだけど あれ結構良いっすよ
307 23/05/30(火)21:17:15 No.1062498408
>「」はなんだかんだインテリというか文化人の気質あるよね 色んな「」がいるだけだから「」の一言で全員括りがちな風潮がおかしいんだ
308 23/05/30(火)21:17:21 No.1062498464
>「」はなんだかんだインテリというか文化人の気質あるよね 世間の流行に逆らうのもそのせいだからな
309 23/05/30(火)21:17:22 No.1062498470
イデオンまじで面白かった でも視聴カロリーが重すぎて一気に見れない
310 23/05/30(火)21:17:22 No.1062498471
>じゃあゲド戦記… はてしない物語とかナルニア国ものがたりとかガキの頃読んだから古典とか考えなかったな
311 23/05/30(火)21:17:40 No.1062498630
>>>指輪物語が出てないとは >>それは古典じゃないからな >1954年の作品なんですが… 古典だとは思うけど 意外と新しいのね 正直100年とか経ってると思ってた
312 23/05/30(火)21:17:42 No.1062498651
トムとジェリー無限に楽しめるから無限に再放送してて欲しい
313 23/05/30(火)21:17:45 No.1062498670
キチガイ地獄外道祭文は息子にすら長すぎって言われるからな…
314 23/05/30(火)21:18:01 No.1062498811
>キチガイ地獄外道祭文は息子にすら長すぎって言われるからな… (映画版で巻かれる)
315 23/05/30(火)21:18:11 No.1062498915
>「」はなんだかんだインテリというか文化人の気質あるよね ネット黎明期から活動してる層はそういうのが多い
316 23/05/30(火)21:18:15 No.1062498956
>この間仮面ライダーブラックRX見たけど一話がほぼ丸々仮面ライダーがボコられてすげぇ長い時間かけて敵の基地から地上まで落とされておしまいで自由すぎるな…ってなった あれは前作ありきなところはあるから 主役ボコボコにした方が前作の敵より強いってわかりやすい
317 23/05/30(火)21:18:25 No.1062499046
白黒の初代キングコングとか今見てもすごい
318 23/05/30(火)21:18:32 No.1062499119
>ラノベの古典というとケイオスヘキサ三部作は最高だったな それならば俺は夢枕獏の幻獣少年キマイラを挙げるぞ
319 23/05/30(火)21:18:41 No.1062499215
芸術的な話題や歴史、哲学についてもっと語るスレは欲しい
320 23/05/30(火)21:18:44 No.1062499239
>1stガンダムは以降の続編にはない独特の戦争ものっぽさとちょっとスーパーロボットっぽいところもあるロボデザインが好き あとホワイトベースの擬似家族感も独特な感じしたな いい意味で世界が狭い 近いのだとフリーデンとかになるのかな
321 23/05/30(火)21:18:53 No.1062499325
指輪物語は子供の頃はそんなにピンとこなくてナルニアとかはてしない物語の方が夢中になったけど大人になってから読むと設定詳細すぎてマジで面白かった
322 23/05/30(火)21:18:56 No.1062499350
>白黒の初代キングコングとか今見てもすごい キングコングより首長竜の方が怖いんだよなアレ
323 23/05/30(火)21:19:26 No.1062499601
>「」はなんだかんだインテリというか文化人の気質あるよね でも正直このスレ見ても漫画アニメ一点突破のオタクくんもいれば 古典文学とかも拾ってきてる人もいるし辿ってきたもの次第ではないかな… あとなんかこう文化人ってあんまりいい響きの言葉のような気がしない
324 23/05/30(火)21:19:28 No.1062499628
>芸術的な話題や歴史、哲学についてもっと語るスレは欲しい 虹裏アカデミアスレだっけの末路が物語性あって好き ごめんやっぱ嫌い
325 23/05/30(火)21:19:30 No.1062499652
夏目漱石のこころは後半の手紙どんだけ長いんだよと思わず突っ込んだ
326 23/05/30(火)21:19:32 No.1062499674
太陽の牙ダグラムをもっと皆にも見てほしい
327 23/05/30(火)21:19:33 No.1062499680
ホビットって映画と原作結構違うんだよね
328 23/05/30(火)21:19:35 No.1062499700
里見八犬伝長すぎ
329 23/05/30(火)21:19:39 No.1062499731
>芸術的な話題や歴史、哲学についてもっと語るスレは欲しい imgを出よう
330 23/05/30(火)21:19:41 No.1062499760
やっぱ宮さんのカリ城ナウシカラピュタは固定で良いと思う
331 23/05/30(火)21:19:45 No.1062499784
戦後すぐ辺りの上海芸術なんとかの作ったアニメ好きなんだ
332 23/05/30(火)21:19:48 No.1062499821
>芸術的な話題や歴史、哲学についてもっと語るスレは欲しい 普通に話題振ってもいいし 猫の画像で立ててぬの好きな◯◯を紹介するんぬ!でまず自分から語ってもいいし 卑劣マしてもいい
333 23/05/30(火)21:19:58 No.1062499921
西遊記は完訳読んでようやくストーリーではなく設定と比喩を込めた詩言葉の分量でぶん殴る作品だと分かったよ
334 23/05/30(火)21:20:00 No.1062499945
カイジ(17歩以降は読んでない)と作者繋がりで読んだ銀と金 銀と金はセザンヌの話が一番好き
335 23/05/30(火)21:20:03 No.1062499969
>太陽の牙ダグラムをもっと皆にも見てほしい 見ようと思ったけどサンチャン配信気づくの遅れたから畜生!
336 23/05/30(火)21:20:03 No.1062499971
>>ラノベの古典というとケイオスヘキサ三部作は最高だったな >それならば俺は夢枕獏の幻獣少年キマイラを挙げるぞ 読みやすいし魔族の設定が今でも他にないスレイヤーズを挙げたい
337 23/05/30(火)21:20:05 No.1062499982
>ラノベの古典というとケイオスヘキサ三部作は最高だったな この間買った新装版まだ開いてないや 装丁がかっちょいいから飾っとくだけでもいい
338 23/05/30(火)21:20:10 No.1062500033
古典作品は面白いと知って触れることが多いから 確認の感じになっちゃっておもしろくても素直に楽しめない事がある リアルタイムで衝撃をうけた人がうらやましい
339 23/05/30(火)21:20:12 No.1062500046
超人ロックかなぁ 十年、百年が簡単に過ぎてロック以外のキャラが皆通り過ぎて行くのが凄い新鮮だった
340 23/05/30(火)21:20:15 No.1062500080
そのガンダムもマジンガーゲッターあっての1stだからね
341 23/05/30(火)21:20:23 No.1062500135
カムイ伝
342 23/05/30(火)21:20:26 No.1062500157
>これドラえもんで見た話だ! >これもドラえもんで見た話だ! >これも!これも!これも! >ドラえもんだ!!! F先生ディックからネタ盗みすぎ問題
343 23/05/30(火)21:20:38 No.1062500258
正直みんなシャーロックホームズくらいはかいけつゾロリくらいによんでると思ってました シャーロックホームズの冒険くらいは教科書レベルだとばかり
344 23/05/30(火)21:20:46 No.1062500324
釣りキチ三平は田舎の風景画の書き込みが尋常じゃなさすぎる
345 23/05/30(火)21:21:02 No.1062500471
天使のたまご結構面白かった おすすめはしづらいけど
346 23/05/30(火)21:21:10 No.1062500538
>あとなんかこう文化人ってあんまりいい響きの言葉のような気がしない それはレッテル貼り&罵詈雑言に使う輩のせいだから気にするな
347 23/05/30(火)21:21:12 No.1062500558
>夏目漱石のこころは後半の手紙どんだけ長いんだよと思わず突っ込んだ 手紙ものだと若きウェルテルの悩みがめっちゃ筆まめってなった
348 23/05/30(火)21:21:20 No.1062500620
マリみての名前よく聞くから見てみたら既視感ある設定だらけで笑った 学園系のほとんどの百合漫画に影響与えてるんじゃないか
349 23/05/30(火)21:21:20 No.1062500624
上でも上がってるけどローマの休日めっちゃ面白かった
350 23/05/30(火)21:21:22 No.1062500635
>正直みんなシャーロックホームズくらいはかいけつゾロリくらいによんでると思ってました ねえこの話結構面白かったけどモリアーティの伏線いつ出るの?って思いながらバンバン読み進めてたらソードマスターヤマトばりに急に出てきて笑っちゃった
351 23/05/30(火)21:21:34 No.1062500730
「」郎…999に乗りなさい…
352 23/05/30(火)21:21:41 No.1062500795
スレ画とか手塚治虫の短編は多感な時期に読むと数日立ち直れない位ショッキングな展開が多くてな
353 23/05/30(火)21:22:05 No.1062501002
>No.1062499601 元々文化人の好きな小説映画もただのエンターテイメントや娯楽作品だった事も多いし、アニメが文化人のものになるのも100年先には十分あり得ると思えるわ
354 23/05/30(火)21:22:06 No.1062501014
少年探偵団は読んでないな 犯罪者側の気持ちで読んでるから明智くんがきらい
355 23/05/30(火)21:22:09 No.1062501036
伝奇ラノベの古典は山風、菊地、夢枕なんやな
356 23/05/30(火)21:22:12 No.1062501064
>上でも上がってるけどローマの休日めっちゃ面白かった ジェラートのところ見ると時計がキングクリムゾンされてて笑う
357 23/05/30(火)21:22:15 No.1062501092
手塚治虫は小学校の図書館に置いていいの?みたいなのがちょいちょいある
358 23/05/30(火)21:22:23 No.1062501167
古い推理小説だと傑作はなんやかんやで十角館だと思う
359 23/05/30(火)21:22:25 No.1062501178
先日初めて初代ゴジラ見たら破壊描写がガチすぎて泣き出しちゃった
360 23/05/30(火)21:22:37 No.1062501297
>スレ画とか手塚治虫の短編は多感な時期に読むと数日立ち直れない位ショッキングな展開が多くてな 俺も中学時代の一番記憶に残ってる思い出が図書室で火の鳥全巻読んだこととかになってる
361 23/05/30(火)21:22:55 No.1062501496
京極も古典扱いになる可能性が…