虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/30(火)16:56:41 昼はマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/30(火)16:56:41 No.1062402592

昼はマンスフィールド効果

1 23/05/30(火)17:02:06 No.1062403860

(バスター・キートンのエピソードまでは本当)

2 23/05/30(火)17:03:46 No.1062404252

フォントが合ってない文字コラはそれだけで見る気が起きない

3 23/05/30(火)17:04:27 No.1062404400

もうちょっとフォント頑張れよ!

4 23/05/30(火)17:05:43 No.1062404687

>フォントが合ってない文字コラはそれだけで見る気が起きない この「」の心理に関する市場原理は映画のタイトルからマンスフィールド効果と呼ばれていますは

5 23/05/30(火)17:06:14 No.1062404814

作成経緯が怖いコラ来たな…

6 23/05/30(火)17:06:38 No.1062404914

フォントの話をしだす「」が初々しいな

7 23/05/30(火)17:06:58 No.1062405002

マンスフィールド効果の恐ろしさがよくわかる名コラ

8 23/05/30(火)17:07:48 No.1062405181

コマも並べ替えて台詞も全部書き換えてるイカれてるコラ

9 23/05/30(火)17:08:00 No.1062405233

>もうちょっとフォント頑張れよ! そうだね…

10 23/05/30(火)17:08:28 No.1062405352

言われてみれば…ってなるのが怖い

11 23/05/30(火)17:09:07 No.1062405505

なんか別のコラでもあったよなマンスフィールド

12 23/05/30(火)17:10:02 No.1062405738

右下のコマで気付けるかどうか 上段はマジで気付かなかった

13 23/05/30(火)17:11:56 No.1062406218

改めて見ると文字量多くて力作すぎる…

14 23/05/30(火)17:12:11 No.1062406264

ぱっと見以上に丁寧なコラしてるの好き

15 23/05/30(火)17:12:29 No.1062406342

マンスフィールド効果とアンダーマイニング効果 fu2232675.jpg fu2232676.jpg

16 23/05/30(火)17:12:29 No.1062406344

引っ掛かっても「」がバカにせず優しく接してくれる名作

17 23/05/30(火)17:12:54 No.1062406440

最後をガタガタにすることでほかのところをコラと気づきづらくする実にスマートな なんでそんなことを?

18 23/05/30(火)17:13:33 No.1062406580

この一連のコラ群を作った人は敬意を通り越してもはや恐怖すら感じる

19 23/05/30(火)17:13:36 No.1062406585

喰いタン原作を読んだことあるかどうかの試金石

20 23/05/30(火)17:14:09 No.1062406724

>最後をガタガタにすることでほかのところをコラと気づきづらくする実にスマートな >なんでそんなことを? これがマンスフィールド効果!

21 23/05/30(火)17:14:49 No.1062406902

なんで… なんで時代劇の話なのにコーヒーが背景なんだ

22 23/05/30(火)17:15:16 No.1062407033

fu2232680.jpg コラ前は結構文字数が少ない

23 23/05/30(火)17:15:25 No.1062407070

バスターキートンじゃなくてチャップリンのほうがサイレント映画に拘ってたという わかりにくい入れ替えやめろ

24 23/05/30(火)17:15:42 No.1062407142

マンスフィールドが月野定規のことだと知ると途端にどうでもよくなる

25 23/05/30(火)17:16:43 No.1062407417

さすがにバスターキートンだから気付いた もうちょっとマイナーな役者だったら騙されていた

26 23/05/30(火)17:17:28 No.1062407644

1930年代なんかキートンもうトーキーにしか出てねえからな…

27 23/05/30(火)17:18:50 No.1062408005

原作はタクシー会社で会社職員による事故が多発して… みたいな話なんで全く関係ない画像でこの話を捻り出してる

28 23/05/30(火)17:20:58 No.1062408532

2レス目にそうだね盛るのは何効果なんです?

29 23/05/30(火)17:21:34 No.1062408681

知ってる癖にわざとフォントの話をする「」にやすらぎを覚える

30 23/05/30(火)17:22:20 No.1062408876

一部をたえてガタガタにしてそれ以外はコラじゃ無いように錯覚させてるのか… なんか詐欺だか手品だかでそんなノウハウあったな

31 23/05/30(火)17:22:37 No.1062408956

何なら元ネタの方の流れのほうがすごいからなこれ…

32 23/05/30(火)17:23:14 No.1062409114

>さすがにバスターキートンだから気付いた >もうちょっとマイナーな役者だったら騙されていた ロスコー・アーバックルなら来歴も含めて完璧だ

33 23/05/30(火)17:23:42 No.1062409211

書き込みをした人によって削除されました

34 23/05/30(火)17:23:58 No.1062409281

fu2232693.jpg コマのアイテムがそのまま話題の中心だったなんて… それじゃ我が社の商品なんてなかったってことじゃないか

35 23/05/30(火)17:24:09 No.1062409331

>なんか詐欺だか手品だかでそんなノウハウあったな ミスディレクション これはマンスフィールド効果と違って本当です

36 23/05/30(火)17:24:33 No.1062409416

>一部をたえてガタガタにしてそれ以外はコラじゃ無いように錯覚させてるのか… >なんか詐欺だか手品だかでそんなノウハウあったな 読ませる文章がうまいと思う ガタガタが来るの最後だからそこまではコラとかそのままとか考えずに読んでた

37 23/05/30(火)17:24:43 No.1062409465

よくこんなにウソがスラスラ出るもんだ

38 23/05/30(火)17:26:23 No.1062409904

>もうちょっとフォント頑張れよ! まあ最初はそう思うよね…

39 23/05/30(火)17:28:43 No.1062410518

>>もうちょっとマイナーな役者だったら騙されていた >ロスコー・アーバックルなら来歴も含めて完璧だ それだとマンスフィールド効果でみんなの食いつきが悪い

40 23/05/30(火)17:29:59 No.1062410837

>マンスフィールドが月野定規のことだと知ると途端にどうでもよくなる 知ら そん

41 23/05/30(火)17:30:21 No.1062410942

>>>もうちょっとマイナーな役者だったら騙されていた >>ロスコー・アーバックルなら来歴も含めて完璧だ >それだとマンスフィールド効果でみんなの食いつきが悪い 結局バスターキートンが妥当なのか

42 23/05/30(火)17:30:30 No.1062410985

コレ見るたびに思うんだけどこの文章全部考えたのかなコラ作った人… なんかそれらしい元ネタとかあるのかね

43 23/05/30(火)17:30:43 No.1062411042

おまんす…

44 23/05/30(火)17:31:57 No.1062411332

新聞社や出版社が持ってる独自フォントって購入してPCで使えるフォントになってるのかな

45 23/05/30(火)17:32:03 No.1062411353

懐かしいなマンスフィールド効果…

46 23/05/30(火)17:33:10 No.1062411655

>コレ見るたびに思うんだけどこの文章全部考えたのかなコラ作った人… >なんかそれらしい元ネタとかあるのかね ちょいちょい詐欺師の才能がありそうな「」は見てきたから全部考えてるのはおかしくない

47 23/05/30(火)17:35:22 No.1062412253

>ちょいちょい詐欺師の才能がありそうな「」は見てきたから全部考えてるのはおかしくない 一歩間違えると犯罪に使えちゃう才能をちゃんと社会の役に立ててえらい!

48 23/05/30(火)17:37:16 No.1062412807

>新聞社や出版社が持ってる独自フォントって購入してPCで使えるフォントになってるのかな モリサワで買えるがバカ高いから個人ではまず買わないと思う

49 23/05/30(火)17:38:14 No.1062413076

全編台詞コラなのに一部だけ露骨なフォント違いを差し込む事によって そのほかの部分はコラじゃないと錯覚させる悪質なコラ

50 23/05/30(火)17:38:19 No.1062413102

>>ちょいちょい詐欺師の才能がありそうな「」は見てきたから全部考えてるのはおかしくない >一歩間違えると犯罪に使えちゃう才能をちゃんと社会の役に立ててえらい! …社会?

51 23/05/30(火)17:41:01 No.1062413824

>モリサワで買えるがバカ高いから個人ではまず買わないと思う シコられ山親方が狂人の所業すぎる…

52 23/05/30(火)17:41:12 No.1062413873

バスターキートンって実在の人なの!? マスターキートンもじった訳じゃないのか…

53 23/05/30(火)17:41:37 No.1062413968

一部コラかなと思ったら全部コラなのか… すげー丁寧だな…

54 23/05/30(火)17:42:44 No.1062414270

たまーに「『バスターキートン』なんてキートン太一みたいな名前出してくるからコラだと気付いた」とか言いだす「」が出てきて違うよクソ!てなる

55 23/05/30(火)17:42:53 No.1062414300

ノンケボーイのネメアーの獅子とかもそれっぽかった

56 23/05/30(火)17:43:04 No.1062414362

>バスターキートンって実在の人なの!? >マスターキートンもじった訳じゃないのか… 逆だよマスターキートンがバスター・キートンをもじったんだよ ハロルド・ロイドとチャップリンとバスター・キートンは三大喜劇王だよ

57 23/05/30(火)17:44:54 No.1062414822

雑なコラしやがってと思った時点で負けだからな…

58 23/05/30(火)17:45:17 No.1062414920

>>モリサワで買えるがバカ高いから個人ではまず買わないと思う >シコられ山親方が狂人の所業すぎる… サブスクがあるからそこまで狂人ではないと思う

59 23/05/30(火)17:45:21 No.1062414944

人を騙すテクニックてんこ盛りの良コラ 時々騙されてマンスフィールド効果って言っちゃう人が出てくるくらい

60 23/05/30(火)17:45:34 No.1062415019

アンダーマイニング効果は実在するけどマンスフィールド効果は存在しないのが狂わせる

61 23/05/30(火)17:45:35 No.1062415023

このように 1部をガバガバにすると他の部分がコラだと気がつかれないのです

62 23/05/30(火)17:45:40 No.1062415051

>モリサワで買えるがバカ高いから個人ではまず買わないと思う 結婚記念日にモリサワのライセンス送られて歓喜で涙する人の漫画見たことあるけど やっぱ高いんだなあれ

63 23/05/30(火)17:46:15 No.1062415215

マルクス兄弟も通じない時代になったのか

64 23/05/30(火)17:47:29 No.1062415530

月野定規効果って書くと誰も信じないけどマンスフィールド効果って書くとそれっぽくなるのは何効果?

65 23/05/30(火)17:48:09 No.1062415715

>>モリサワで買えるがバカ高いから個人ではまず買わないと思う >結婚記念日にモリサワのライセンス送られて歓喜で涙する人の漫画見たことあるけど >やっぱ高いんだなあれ 年間5万とかだから

66 23/05/30(火)17:48:37 No.1062415841

>月野定規効果って書くと誰も信じないけどマンスフィールド効果って書くとそれっぽくなるのは何効果? クーゲルシュライバー効果

67 23/05/30(火)17:48:46 No.1062415880

>マンスフィールド効果とアンダーマイニング効果 >fu2232675.jpg >fu2232676.jpg 一応言っておくけどアンダーマイニング効果のほうは本当だからな

68 23/05/30(火)17:48:50 No.1062415904

>ノンケボーイのネメアーの獅子とかもそれっぽかった ネメアーの獅子はあるよ 金犀会がない

69 23/05/30(火)17:50:38 No.1062416370

フォントが極端に違う事でマンスフィールド効果とかいうなんかしらん効果が実際にあると思い込んでしまう これを心理学用語でアンダーマイニング効果という

70 23/05/30(火)17:51:45 No.1062416687

>金犀会がない (知らないんだな……)

71 23/05/30(火)17:52:38 No.1062416940

粗製乱造とマンネリ化で時代劇の集客力は下がったけど大河とかは逆に視聴率あげていったから時代劇だから見ないじゃなくて正しくはつまらない時代劇は見ないだねぇ

72 23/05/30(火)17:53:28 No.1062417183

原作だと砂糖と合成甘味料の話をしている

73 23/05/30(火)17:54:03 No.1062417352

>金の犀は仏教説話において、ブッダの元に現れた犀のこと。 >キンセイと読むのが一般的。夜明けの星と共にやってきたことから金星=明けの明星とも関わると言われ、 >中国や日本においては妙見信仰や陰陽道や大将軍信仰など、星に纏わる信仰に登場する。 >同時に明けの明星は西欧においてはルシファーであることに注意したい。 検索してみたらすごいそれっぽい説明出てきたけど多分嘘なんだろうな

74 23/05/30(火)17:54:07 No.1062417370

詐欺師の参考書

75 23/05/30(火)17:54:40 No.1062417515

>粗製乱造とマンネリ化で時代劇の集客力は下がったけど大河とかは逆に視聴率あげていったから時代劇だから見ないじゃなくて正しくはつまらない時代劇は見ないだねぇ 時代劇と歴史物はちょっとジャンルが違う 暴れん坊将軍と八代将軍吉宗くらい違う

76 23/05/30(火)17:59:28 No.1062418868

イジニエフ・アリスコビッチの逸話は出所不明だけどおそらくガセなのが怖い http://blog.livedoor.jp/omohana/archives/1693469.html

77 23/05/30(火)18:02:35 No.1062419764

コラ前の話が食堂の砂糖をノンシュガーに置き換えることで等分不足で頭が回らず事故頻発 とかいうコラみたいなしょーもない内容だったのも効いてると思う

78 23/05/30(火)18:02:38 No.1062419781

>たまーに「『バスターキートン』なんてキートン太一みたいな名前出してくるからコラだと気付いた」とか言いだす「」が出てきて違うよクソ!てなる しかしバスター・キートンですらもうこんな知名度ならハロルド・ロイドに至ってはマジで知らんって言われそうだな ロイド眼鏡に燕尾服なんかももう通じないのか… 鶴田浩二がどれだけ通じるかのほうが問題だったわ

79 23/05/30(火)18:03:36 No.1062420050

>とかいうコラみたいなしょーもない内容だったのも効いてると思う ノンケボーイも似たようなところあると思う

80 23/05/30(火)18:04:13 No.1062420232

コラ前より面白い話してるコラはだいたい名作

81 23/05/30(火)18:06:05 No.1062420775

しょうもなくは無いだろ!? 復讐だけに囚われて社長が反省してることにも復讐達成=犠牲者が増えるだけってことにも気付けていなかったのは駄目な奴だけど

82 23/05/30(火)18:06:14 No.1062420833

カタカナ横文字でわかるわかるって理屈に名前つければ信じちゃうぜ!

83 23/05/30(火)18:07:26 No.1062421200

>しょうもなくは無いだろ!? >復讐だけに囚われて社長が反省してることにも復讐達成=犠牲者が増えるだけってことにも気付けていなかったのは駄目な奴だけど 子供巻き込んでからやっと気づいて我に返るのだいぶダメだなってなった

84 23/05/30(火)18:09:31 No.1062421826

多分同じ作者の作品 fu2232786.jpg

85 23/05/30(火)18:09:59 No.1062421956

>しょうもなくは無いだろ!? >復讐だけに囚われて社長が反省してることにも復讐達成=犠牲者が増えるだけってことにも気付けていなかったのは駄目な奴だけど その復讐方法がしょーもないんだよ達成してるところも含めて 動機のほうでしょーもないのはカードショップが不動だし

86 23/05/30(火)18:10:01 No.1062421968

これコラだって初見で看破するの食いタン読んでないと無理じゃない?

87 23/05/30(火)18:10:16 No.1062422047

>人を騙すテクニックてんこ盛りの良コラ >時々騙されてマンスフィールド効果って言っちゃう人が出てくるくらい 俺の喰いタンライブラリの名前はマンスフィールド効果にしてる

88 23/05/30(火)18:10:31 No.1062422120

>動機のほうでしょーもないのはカードショップが不動だし 単なる アホやな

89 23/05/30(火)18:10:51 No.1062422217

>これコラだって初見で看破するの食いタン読んでないと無理じゃない? マンスフィールド効果が架空の用語であることをあらかじめ知っていれば…

90 23/05/30(火)18:12:15 No.1062422618

バスターキートン時代にそれほどの額動かせるかな

91 23/05/30(火)18:12:37 No.1062422744

>マンスフィールド効果が架空の用語であることをあらかじめ知っていれば… ヘンペルのカラスみたいな…

92 23/05/30(火)18:13:50 No.1062423075

知識があればどこかしらで矛盾や違和感に気づけるんだな ぜんぜんわかりませんでした!

93 23/05/30(火)18:14:25 No.1062423233

喰いタンは割と動機もしょうもないことも多いけどそれ以上になんか死んだはずの人(編集とか)謎の復活遂げたりするからあまり重くないのがいい

94 23/05/30(火)18:14:56 No.1062423411

ぶっちゃけどこかの偉い人がみんながなんとなく納得できる理屈説明して○○効果だよって言ったら騙されると思う

95 23/05/30(火)18:15:07 No.1062423460

>多分同じ作者の作品 >fu2232786.jpg すごいんだけどネタとしてはゴールデンラッキーで見た

96 23/05/30(火)18:16:04 No.1062423706

食いタンは将太の寿司なんか比じゃないほどやべーやつが毎回出てくるからな

97 23/05/30(火)18:16:11 No.1062423733

>多分同じ作者の作品 >fu2232786.jpg 確認したら元ファイル名はヒレマパズル編だった

98 23/05/30(火)18:17:26 No.1062424091

>ぶっちゃけどこかの偉い人がみんながなんとなく納得できる理屈説明して○○効果だよって言ったら騙されると思う 用語でっちあげるかどうかはともかく 声のでかいやつが根拠のない理屈で門外漢を納得させてしまうケースはわりとあるからな…

99 23/05/30(火)18:19:04 No.1062424523

マンスフィールド効果 ノンケボーイ ドーベルマン刑事(コップ) img3大こっちが原作じゃないの!?コラ

100 23/05/30(火)18:19:18 No.1062424592

>>これコラだって初見で看破するの食いタン読んでないと無理じゃない? >マンスフィールド効果が架空の用語であることをあらかじめ知っていれば… ない事の証明むずくね!?

101 23/05/30(火)18:19:43 No.1062424712

>バスターキートン時代にそれほどの額動かせるかな ハワード・ヒューズ監督なら楽勝

102 23/05/30(火)18:20:23 No.1062424911

>ドーベルマン刑事(コップ) セリフ以外のツッコミどころは原作どおりなやつ!

103 23/05/30(火)18:20:28 No.1062424929

>img3大こっちが原作じゃないの!?コラ 俺たちは天使じゃねえんだも捨てがたい

104 23/05/30(火)18:20:35 No.1062424971

>>>これコラだって初見で看破するの食いタン読んでないと無理じゃない? >>マンスフィールド効果が架空の用語であることをあらかじめ知っていれば… >ない事の証明むずくね!? ミル貝に関連ページなかったらまあ

105 23/05/30(火)18:21:52 No.1062425328

食いタン読んだことある バスターキートンについて知ってる サイレント映画とチャップリンの関係 マンスフィールド効果の真実 いずれかを知ってれば看破できるからまだ易しい方かもしれない

106 23/05/30(火)18:24:11 No.1062425984

コマも並べ替えてあるのが芸が細かい いやマジでなんでそんなコラを?

107 23/05/30(火)18:24:14 No.1062426005

>セリフ以外のツッコミどころは原作どおりなやつ! 犬の脳を移植したって説明以外はそんなに変わらない気もする

108 23/05/30(火)18:24:22 No.1062426048

最初もっと丁寧にコラしろよ!ってなるけど 後からどうして…なんでこんなイカれた力の使い方を…?ってびびるやつ

109 23/05/30(火)18:25:02 No.1062426259

>犬の脳を移植したって説明以外はそんなに変わらない気もする マジかよ!

110 23/05/30(火)18:26:59 No.1062426827

それっぽい偽情報や造語が溢れすぎてて俺にはもうなにもわからん… 流石にプロとかなら裏付け取れないとネタとして使わないと思うけど

111 23/05/30(火)18:28:07 No.1062427166

このコラのおかげで喰いタンを知って読破しました

112 23/05/30(火)18:32:39 No.1062428510

fu2232833.jpg そんな貴方にコラ指南

113 23/05/30(火)18:33:27 No.1062428765

まずグルメ漫画で商売の話してる時点で気づかなければならない

114 23/05/30(火)18:38:39 No.1062430362

>まずグルメ漫画で商売の話してる時点で気づかなければならない 本誌で飛び飛びで読んでたけど喰いタンではそこそこあるような…

115 23/05/30(火)18:40:09 No.1062430809

単なる一部セリフコラにしては会話が繋がりすぎているような…という疑念もオチをつけることでごまかす…

↑Top