ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/30(火)01:20:58 No.1062257177
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/30(火)01:22:11 No.1062257477
カタ消し飛ぶ 開いて消し飛ばない
2 23/05/30(火)01:22:19 No.1062257509
ゲリラ戦はともかく謙虚なのは大事
3 23/05/30(火)01:23:01 No.1062257690
これはこれで愚王に更迭されるやつ
4 23/05/30(火)01:24:12 No.1062257941
更迭されたら無理ゲーから脱出できるから結構な上がりなんだよね…
5 23/05/30(火)01:24:33 No.1062258023
こっちでも結局白起に負けそう
6 23/05/30(火)01:24:43 No.1062258054
ゲリラ戦の戦果を毎日早馬で届けて虚勢張り続けられればあるいは
7 23/05/30(火)01:27:33 No.1062258698
秦の国力ぶっちぎってるからまあ何やってもね…
8 23/05/30(火)01:29:20 No.1062259065
でも消極策は良くないよねーって前任更迭されてなかった?
9 23/05/30(火)01:29:20 No.1062259066
あの白起ならゲリラ戦任せた武将が次の日には打ち取られててもなんもおかしくないからな…
10 23/05/30(火)01:29:31 No.1062259103
負けるのは確定としていい感じに生き残る方法ないのかな
11 23/05/30(火)01:31:21 No.1062259473
全てを投げ捨てて流浪の旅に出るとか…
12 23/05/30(火)01:33:26 No.1062259826
なんなら籠城したところであの白起なら突破策持ってくると思うわ 相対した時点で詰みだよあんなん
13 23/05/30(火)01:33:50 No.1062259895
廉頗があのまま続投してても勝てるか怪しい
14 23/05/30(火)01:34:34 No.1062260039
そもそも王の深層心理的なご希望が現状の一発打破だからそれに沿う将軍が据えられるのは避けられんしな 藺相如や廉頗の言葉や行動がお気に召してない時点で…
15 23/05/30(火)01:34:57 No.1062260115
これはこれで下に慕われるほどのカリスマなさそう
16 23/05/30(火)01:35:21 No.1062260201
廉頗の晩年の足跡は寂しすぎる
17 23/05/30(火)01:35:27 No.1062260223
優秀だとしても結局相手が強すぎるという大問題が前提としてある
18 23/05/30(火)01:35:37 ID:a2753zd. a2753zd. No.1062260259
>こっちでも結局白起に負けそう 正気の戦略でそこそこ抗いつつも戦況を覆すこともできず更迭され軍は無能な後任を迎えるけど 別にこいつが更迭されなくても負けてたな…ってなるいまいち盛り上がらない悲劇の凡将
19 23/05/30(火)01:36:42 No.1062260492
いい感じじゃなくていいなら 指揮権引き継いだその日の内に他国に亡命 いい感じに生き残るならまず廉頗を前線に止めて尚且つ打って出るのを止めないと
20 23/05/30(火)01:37:29 No.1062260629
ていうか趙括がまともだったり堅実だったらそれはそれで趙括の他の弱点由来の次の揺さぶり仕掛けてくるだけだよな白起の手腕的に
21 23/05/30(火)01:39:38 No.1062261023
>でも消極策は良くないよねーって前任更迭されてなかった? だから籠城だけじゃなくゲリラ攻撃もする
22 23/05/30(火)01:43:23 No.1062261704
ゲリラ戦術ってそんなに簡単に出来るもんでは…というかかなり難しいほうで 訓練も信頼もない急に指揮任された新任ではまず出来ないと思うぞ
23 23/05/30(火)01:44:01 [王。] No.1062261817
そんなの無理かもだけど… 可能にする兵力や装備も用意は無理だけど… ウルトラCの名策奇策で秦の大軍勢を打ち破って欲しいいいいいい!
24 23/05/30(火)01:44:18 No.1062261867
>廉頗があのまま続投してても勝てるか怪しい この作品においては白起が今までやったことのなかった自国の丞相に手紙おくって どうにか廉頗をすげ替えてくれって頼んでるので 廉頗だと遠征軍の限界の方が先ってのが白起の読みでもある まあ手紙で提案したのが白起なのでそこも含めて考えると廉頗遠ざけたのも白起なので 廉頗も白起に負けたといえるが
25 23/05/30(火)01:47:17 [王] No.1062262406
藺相如も趙括の母親もやめとけって言ってるしやめとくか~
26 23/05/30(火)01:47:39 No.1062262465
持久戦しとけば白起軍も兵糧がキツくなってたんだろうか
27 23/05/30(火)01:50:38 No.1062262942
>持久戦しとけば白起軍も兵糧がキツくなってたんだろうか メシはさすがの名将もどうにもならんしそれはあるんじゃない?
28 23/05/30(火)01:51:43 No.1062263107
>持久戦しとけば白起軍も兵糧がキツくなってたんだろうか 捕虜生き埋めにしたのもこいつら面倒見る兵糧なんてもうねえってシンプルな理由なんで 兵糧の限界は実際近かった
29 23/05/30(火)01:53:16 No.1062263343
遠征の限界が来たとして白起はそれを逆手にとってとんでもない攻勢しかけてきそうな嫌さがある
30 23/05/30(火)01:55:13 No.1062263663
攻勢に王がこだわったのは趙国も限界近かったのだろうか
31 23/05/30(火)01:55:46 No.1062263758
要塞に立てこもった歩兵で相手足止めしつつ少数の機動戦力で補給線を断ち切るのはナポレオン軍もボロボロにされた戦術だからな…
32 23/05/30(火)01:55:53 ID:FEZWxakI FEZWxakI No.1062263778
まぁ結局消し飛ぶのには変わらんだろ
33 23/05/30(火)01:57:43 No.1062264056
>攻勢に王がこだわったのは趙国も限界近かったのだろうか 趙以外の国の限界も見えてきてた時期だったから余計に焦りは強そう
34 23/05/30(火)01:59:10 No.1062264275
最高指揮官が俺経験少ねえからお前ら頼りにしてるぞ!って言ってくるのもそれはそれで嫌だな…
35 23/05/30(火)02:04:59 No.1062265051
項羽インストールして武力で勝とう
36 23/05/30(火)02:06:47 No.1062265326
インストール元がまだ生まれてなくないか?
37 23/05/30(火)02:10:51 No.1062265895
誇張とか何一つなく本当に消し飛ばしてくる奴だもんな白起って………
38 23/05/30(火)02:12:54 No.1062266144
この時代だと楽毅かな化物級の名将というと
39 23/05/30(火)02:18:13 [スレ画趙括] No.1062266841
>ていうか趙括がまともだったり堅実だったらそれはそれで趙括の他の弱点由来の次の揺さぶり仕掛けてくるだけだよな白起の手腕的に 秦の宰相范雎は白起と権力争いをしている上に外戚を排除した功績から王からの寵愛深いと聞く! ここは間諜を送り「白起が趙と手を組み秦を乗っ取ろうとしている」という噂を流し白起を孤立させる!
40 23/05/30(火)02:22:35 No.1062267351
そりゃ白起vs項羽はまあ見てみたいけど
41 23/05/30(火)02:33:18 No.1062268495
田単楽毅信陵君李牧 この辺の面子ならまあ白起ともやれそう というかこの辺の面子じゃ無いとまず秦相手に勝ちの目がねえ
42 23/05/30(火)02:34:30 No.1062268599
どう足掻いても勝てないからアホな事してでも歴史に名を残すか…
43 23/05/30(火)02:38:10 No.1062268951
秦は兵士強い上に数もいてバケモンみたいな将までいたからもう無理 このあと王翦もいる充実具合
44 23/05/30(火)02:39:36 No.1062269086
秦強すぎて面白くないナーフしろ
45 23/05/30(火)02:40:05 No.1062269135
この時代の秦完全に一強状態だからな たまさか蘭相如や廉頗や趙奢が揃っててそれを使える先代の時期だけ何とかなってただけで
46 23/05/30(火)02:41:52 No.1062269295
寧ろこのあと何故か李牧とかいう化け物出てくるから趙は大概おかしい
47 23/05/30(火)02:42:16 No.1062269319
ゲリラ戦続けて消耗でにっちもさっちもいかなくなってからの起用だから どうあがいても詰みと聞く
48 23/05/30(火)02:43:03 No.1062269389
キングダムとか読んでると勘違いしがちだけど もう完全に他の国と9:1くらいのスコアついてるしな昭襄王の頃…
49 23/05/30(火)02:44:04 No.1062269486
さっさと決着つけるために一気に消し飛ばしすぎて お前ちょっとどうよ?って本国から呼び戻されてぐだぐだしてるうちに 趙のケシ飛ばされなかった部分がうようよ集まってきて結局手こずるハメに
50 23/05/30(火)02:46:19 No.1062269699
そんな秦もサクッと無くなるんだから趙高って凄いや…
51 23/05/30(火)02:47:30 No.1062269804
>キングダムとか読んでると勘違いしがちだけど >もう完全に他の国と9:1くらいのスコアついてるしな昭襄王の頃… バトル漫画として成立させるために必死にキャラや勢力水増しして誤魔化してるのは なんかもう主人公を秦にした意味がないというか本末転倒な気がするあの漫画
52 23/05/30(火)02:48:48 No.1062269916
白起早く倒して攻勢かけないとジリ貧でどうしようもないっていう難易度SSRな現状だからゲリラでちまちまやってても怒られるだけだと思う
53 23/05/30(火)02:49:31 No.1062269984
達人伝読んでたら劉邦出て来てビビッたわ そんなあっさり秦滅ぶんかって
54 23/05/30(火)02:49:55 No.1062270021
上でも突っ込まれてるけどこれやったらやったで王に更迭されるだけだよねって まず求められてるのはそうじゃないんだからどうしようもない
55 23/05/30(火)02:50:01 No.1062270032
あっさり滅ぶよね秦…
56 23/05/30(火)02:50:53 No.1062270101
他の諸国と比べると秦が一気に伸びてきた時期に 平原君とか趙奢とか蘭相如とか廉頗とかあの辺りがいただけでもどれだけ恵まれてたかがよくわかる趙 …李牧?まあ殆ど使いこなせてなかったし
57 23/05/30(火)02:51:39 No.1062270167
奏はあっさり滅ぶが中華帝国の基盤作ったんだから影響デカすぎる
58 23/05/30(火)02:52:15 No.1062270219
2周目でこれ実行して駄目になりそう
59 23/05/30(火)02:53:10 No.1062270304
クソ長い春秋戦国時代がついに統一されました からの超スピードで滅ぶ秦はいっそギャグの勢い
60 23/05/30(火)02:54:01 No.1062270395
まあそういう意味だと漢というか高祖はホントすごいと思うよ…
61 23/05/30(火)02:54:56 No.1062270468
>まあそういう意味だと漢というか高祖はホントすごいと思うよ… 明らかに運が向いたところや相手が自爆したところもあるけど 本当に的確に大事なところ理解して勝ってるからな…
62 23/05/30(火)02:55:17 No.1062270502
速攻滅びた王朝の皇帝なんて号をどうして引き継いだんだ?
63 23/05/30(火)02:56:18 No.1062270573
最初に統一したから
64 23/05/30(火)02:58:16 No.1062270730
>最初に統一したから そこはリスペクトしてたんだな
65 23/05/30(火)03:00:30 No.1062270896
凄いは凄いからな秦 マジで超高速で駄目になったけど その辺も胡亥は若すぎてまずどうしようもなかったんじゃないかって庇う声もある
66 23/05/30(火)03:01:16 No.1062270954
キングダムじゃ分かり辛かったけど曾祖父さんから始皇帝までの超スピード戴冠には笑うしかなかった
67 23/05/30(火)03:02:23 No.1062271034
最初に統一して枠組みを作るのと その崩壊に便乗するのとじゃ全然難易度違うからね
68 23/05/30(火)03:05:53 No.1062271326
始皇帝は先進すぎて理解されなかったとも聞く
69 23/05/30(火)03:07:07 No.1062271424
先進というか法家思想かなあ
70 23/05/30(火)03:08:07 No.1062271498
法律が厳しすぎた
71 23/05/30(火)03:10:38 No.1062271708
法なしで他の国はどうやって秩序保ってたんだ
72 23/05/30(火)03:12:20 No.1062271827
暴
73 23/05/30(火)03:13:11 No.1062271887
スレ画のコラを見ても 「このルートでも無理でしょうね」 でだいたい意見が統一されてるのひどくない?
74 23/05/30(火)03:15:00 No.1062272009
だって状況と相手が相手だもん…
75 23/05/30(火)03:15:06 No.1062272017
上にも書いてるけど秦が圧倒的に強くてなおかつ相手が白起だからね…
76 23/05/30(火)03:16:04 No.1062272090
この人の親父が軍事からは遠い畑の出身だったのに何故か軍人として大成功しちゃったから甘言に乗せられて親子二代でのドリームを期待してた部分はある 結果40万人が生き埋めになった
77 23/05/30(火)03:18:05 No.1062272206
>凄いは凄いからな秦 >マジで超高速で駄目になったけど >その辺も胡亥は若すぎてまずどうしようもなかったんじゃないかって庇う声もある 始皇帝の時代から大規模な建設工事多過ぎて民への負担と秦への不満が積み重なっていたとか 胡亥とは関係ない要因が有ったのは事実よね とはいえ約4年の超スピードで滅んだのは胡亥や趙高のせいだけど
78 23/05/30(火)03:19:23 No.1062272292
実際自軍の分だけでももう飢え死にするかギリギリみたいな状況でこっちよりはるかに多い敵の捕虜捕らえちゃったらどうするのが正解なんだろ もうしょうがないから皆お国へ戻りなさいねって逃がしたら良かったの?
79 23/05/30(火)03:20:47 No.1062272372
ここから勝つには最低限趙魏韓の兵を統合して扱えつつ 項羽かナポレオンかアレクサンダーでも召喚するしか手は無い
80 23/05/30(火)03:22:17 No.1062272467
最大の国の最強の武将が最悪な状況でやってきた
81 23/05/30(火)03:25:21 No.1062272654
秦は凄いんだけど 統一後宦官が上行って皇帝操って諫言する部下遠ざけて国が荒れて内乱起きて っていう中国史国家滅亡パターンをあまりにも綺麗にやってるのがなあ…
82 23/05/30(火)03:28:07 No.1062272807
本当に歴史に残る名将なら合従さえ上手くいけば白起相手でも倒せると思う 問題はそいつら王朝の始祖だったりするから今度はそいつらが征服始める
83 23/05/30(火)03:32:33 No.1062273040
いくらすごい奴呼び出しても今度は王がそれを扱えるかという問題が
84 23/05/30(火)03:36:31 No.1062273313
>いくらすごい奴呼び出しても今度は王がそれを扱えるかという問題が アレクサンダー召喚したらアレクサンダーが中華統一しちゃうし さらに西とかインドとか攻め込み出した挙句に死去してまた戦国時代(ディアドコイ)だ
85 23/05/30(火)03:39:32 No.1062273499
始皇帝もちゃんと一番強いヤツに後継がせるって遺言残せれたらよかったのにね
86 23/05/30(火)03:41:43 No.1062273631
>始皇帝もちゃんと一番強いヤツに後継がせるって遺言残せれたらよかったのにね どっちにしろ大変なことになるな
87 23/05/30(火)03:45:34 No.1062273844
総合すると決戦だ!って敵味方に信じさせて兵糧を大量に集めた上で 戦の直前に遅滞戦術に切り替えて物資につられた部隊を刈り取る位しないと無理?
88 23/05/30(火)03:46:33 No.1062273887
>実際自軍の分だけでももう飢え死にするかギリギリみたいな状況でこっちよりはるかに多い敵の捕虜捕らえちゃったらどうするのが正解なんだろ >もうしょうがないから皆お国へ戻りなさいねって逃がしたら良かったの? それだと戦に勝った意味が無くなるし だからと言って捕虜人質にして敵国と交渉しようにも兵糧尽きかけてるのバレたら立場逆転しちゃうし 結局殺す以外の選択肢を取れる余裕が無い
89 23/05/30(火)04:21:32 No.1062275602
40万人を穴から掘り出す白起
90 23/05/30(火)04:28:11 No.1062275885
>そんなの無理かもだけど… >可能にする兵力や装備も用意は無理だけど… >ウルトラCの名策奇策で秦の大軍勢を打ち破って欲しいいいいいい! 糞経営者メンタルじゃねぇか!
91 23/05/30(火)04:31:48 No.1062276044
白起相手じゃ項羽レベルで強くないとキツい
92 23/05/30(火)04:43:17 No.1062276565
こっちでも負けるだろうけど 打って出る!!!!ってしないだろうから40万生き埋めはきっと無くなる
93 23/05/30(火)04:54:45 No.1062276979
最適任はスキピオ
94 23/05/30(火)04:55:00 No.1062276991
正直キングダムの時代の秦は長篠後の織田家みたいなもんだから他勢力は詰んでる
95 23/05/30(火)04:58:07 No.1062277085
魏の信陵君がまーた讒言で王に疑われてお前もう来なくていいよ!って言われて死ぬあたりであーあーあーあー…ってなる
96 23/05/30(火)04:59:15 No.1062277119
秦の天敵の9/10くらい讒言で更迭されてるあたりクソアホだと思う
97 23/05/30(火)05:02:13 No.1062277237
楽毅も白起も李牧も廉頗もみんな末路は讒言だからしゃーない
98 23/05/30(火)05:08:36 No.1062277485
耐えに耐えて秦で流言して白起が更迭されるのを祈るしかない 楽毅もそんな感じで退場したし
99 23/05/30(火)05:46:55 No.1062279045
謙虚ならいいって時代でもないからな…
100 23/05/30(火)05:58:12 No.1062279467
>謙虚ならいいって時代でもないからな… 衛青は兵士に優しくしたり褒美を部下に惜しみなく与える卑屈な態度がダッセーよな! それに比べて飢えた兵士の前で宴会を開いたり褒美を独り占めにする霍去病は最高に格好良いぜ!
101 23/05/30(火)06:01:40 No.1062279621
有能に対する讒言の威力高すぎん?
102 23/05/30(火)06:07:13 No.1062279864
現代的な価値観で見ると衛青いいよね 元奴隷だから腰が低い
103 23/05/30(火)06:08:54 No.1062279928
讒言は2000年経って技術がどれだけ進歩しても最強武器の一角だからな
104 23/05/30(火)06:09:51 No.1062279969
衛青はみんなに大人気なクソコテな李広を結果的に自死させてしまったのもなんか嫌われる要因になっている
105 23/05/30(火)06:14:51 No.1062280187
有能な武将が兵士かかえて出先で裏切ったら怖いし…退場してもらお…
106 23/05/30(火)06:17:11 No.1062280288
単純に同じ組織内なら良いかもしれんけどこれから敵と殺し合いしますって状況で過剰に腰が低い上司ってのは不安になっても仕方ないんじゃないかな
107 23/05/30(火)06:18:57 No.1062280345
>現代的な価値観で見ると衛青いいよね >元奴隷だから腰が低い まあそれはそれとして部下に殺人をさせて知らぬ存ぜぬを決め込むヤクザを擁護するアレな所は有るが
108 23/05/30(火)06:23:18 No.1062280518
これの白起はこの強キャラならいけんじゃね?って思う前にサクッと殺しに来るからな…誰なら勝てるんだあれ
109 23/05/30(火)06:46:13 No.1062281810
この辺りの時代の名将の中でも王翦が1番の勝ち組だと思う
110 23/05/30(火)06:46:52 No.1062281857
白起は勝てる勝負しかやらないリアリストだからなぁ
111 23/05/30(火)06:50:44 No.1062282148
>有能に対する讒言の威力高すぎん? 有能な奴は王の地位を脅かすからな…
112 23/05/30(火)06:51:41 No.1062282208
>白起は勝てる勝負しかやらないリアリストだからなぁ 勝てるか分からない勝負を強要しない王様が背後にいるのもでかい
113 23/05/30(火)06:56:49 No.1062282607
最近再評価されつつあるよなこいつ
114 23/05/30(火)07:09:00 No.1062283569
宦官ってただの後宮のクンリニンなのになんでそんなに政治にかかわれるの
115 23/05/30(火)07:09:41 No.1062283627
40万生き埋めにしたら自分の国からお前それは引くわって言われたのひどくない?
116 23/05/30(火)07:11:02 No.1062283746
仮に白起を讒言しまくったらワンチャン更迭あり得た?
117 23/05/30(火)07:14:01 No.1062283982
>讒言は2000年経って技術がどれだけ進歩しても最強武器の一角だからな 日本ではそんな事全くないあたり中国人に人を信じるって概念がないだけじゃねえのとしか
118 23/05/30(火)07:15:29 No.1062284092
廉頗への讒言計略で引っ張り出されたのがスレ画なのでここではいくら白起の讒言しても無駄かと
119 23/05/30(火)07:18:25 No.1062284339
>>讒言は2000年経って技術がどれだけ進歩しても最強武器の一角だからな >日本ではそんな事全くないあたり中国人に人を信じるって概念がないだけじゃねえのとしか 十数億もいて他人を信頼するって概念がカケラもない民族なのはやべーと思う
120 23/05/30(火)07:18:45 No.1062284374
ぶっちゃけ時短であって更迭されようがされまいが勝ち戦なのは変わらんかったしな…
121 23/05/30(火)07:24:23 No.1062284884
でも春秋戦国は特に讒言が効く案件多い気がする
122 23/05/30(火)07:33:11 No.1062285721
>日本ではそんな事全くないあたり中国人に人を信じるって概念がないだけじゃねえのとしか 中国人庇うわけじゃ無いけど古今東西で讒言で追いやられた人間なんていくらでもいるだろ