虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/30(火)00:15:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/30(火)00:15:01 No.1062238958

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/30(火)00:17:24 No.1062239725

何が起きたの

2 23/05/30(火)00:18:52 No.1062240247

ツーラン振り逃げ

3 23/05/30(火)00:19:04 No.1062240325

似た配色がワラワラと

4 23/05/30(火)00:19:17 No.1062240393

ツーアウトォ!! ツーアウトォォォォォォ!!!

5 23/05/30(火)00:20:07 No.1062240665

見逃し三振でもボールを溢してたから振ってないけど振り逃げができるのこれで知った

6 23/05/30(火)00:20:07 No.1062240670

>何が起きたの 振り逃げ 3ストライクだけどアウトじゃないから キャッチャーはタッチするか一塁にボールを渡して打者をアウトにしなきゃいけない

7 23/05/30(火)00:20:23 No.1062240769

気がついてる選手もいるのになんでボール奪ってでもホームに行かないんだ?

8 23/05/30(火)00:20:31 No.1062240808

投球ワンバン捕球してるよな? ボールどこやったんだ?

9 23/05/30(火)00:20:39 No.1062240840

キャッチャーのタッチが認められてなかった?

10 23/05/30(火)00:20:48 No.1062240888

後ろからだと振り逃げ成立かどうかわからんな…

11 23/05/30(火)00:21:28 No.1062241107

球審セーフジェスチャーちっちゃ!

12 23/05/30(火)00:21:49 No.1062241250

>投球ワンバン捕球してるよな? >ボールどこやったんだ? グローブと一緒に投げ捨てた?

13 23/05/30(火)00:22:10 No.1062241365

>キャッチャーのタッチが認められてなかった? それでもとりあえず一塁投げなかったらダメだよなあ

14 23/05/30(火)00:22:13 No.1062241373

振り逃げから九回表ツーアウトスリーストライクから逆転に成功した事例があると聞く

15 23/05/30(火)00:22:50 No.1062241570

観客かベンチがめっちゃ指摘しとるのに気づけや!!

16 23/05/30(火)00:23:32 No.1062241817

振り逃げ!振り逃げ!って叫んでる仲間とかいなかったんだろうか

17 23/05/30(火)00:23:50 No.1062241910

>それでもとりあえず一塁投げなかったらダメだよなあ それだよな ワンバンで振り逃げ成立する状況を理解してタッチまでしに行ってさらに塁審に向かって指差し確認までとってるのに

18 23/05/30(火)00:24:18 No.1062242069

>気がついてる選手もいるのになんでボール奪ってでもホームに行かないんだ? 振り逃げが成功してバッターが1塁に到達した後他のランナーにタッチしてアウトになるの?

19 23/05/30(火)00:24:26 No.1062242114

>振り逃げ!振り逃げ!って叫んでる仲間とかいなかったんだろうか 一応セカンドかな?が指摘してるんだけど誰も気づいてない

20 23/05/30(火)00:24:30 No.1062242127

>3ストライクだけどアウトじゃないから そうなのか…

21 23/05/30(火)00:24:35 No.1062242161

正確にキャッチした事で三振になるからワンバンしたときはタッチか1塁に投げるだっけ

22 23/05/30(火)00:24:36 No.1062242170

>>振り逃げ!振り逃げ!って叫んでる仲間とかいなかったんだろうか >ツーアウトォ!! >ツーアウトォォォォォォ!!! って誰か叫んでるっぽい

23 23/05/30(火)00:25:07 No.1062242331

大会の決勝だったから喜びが爆発してしまったのが運の尽き

24 23/05/30(火)00:25:28 No.1062242451

ここまでグダグダになってるともう収拾がつかないな

25 23/05/30(火)00:25:55 No.1062242614

一塁に投げてから喜べばよかったのに

26 23/05/30(火)00:25:55 No.1062242615

>振り逃げから九回表ツーアウトスリーストライクから逆転に成功した事例があると聞く https://npb.jp/bis/2012/games/s2012070300982.html >この日の阪神は効率的に3得点、先発のジェイソン・スタンリッジから筒井和也→渡辺亮と繋ぎ、広島の反撃を1点で食い止め最終回へ。 >しかし榎田大樹が順調に2アウトを奪い、あと1人で勝利というところから空気が一変する。 >榎田は迎祐一郎・天谷宗一郎・菊池涼介に3連打を浴びて1点差に迫られ、さらに重盗を決められ二死2・3塁とピンチは拡大。続く梵英心のバットは6球目に空を切り、何とか三振で試合終了…と思いきや、捕手の小宮山慎二が痛恨の後逸でボールは一塁ベンチ方向へと転がってしまい振り逃げが成立*1。 >その間に3塁ランナーの天谷だけではなく、2走で当時大卒ルーキーの菊池までもが生還。逃げ切り勝ちの寸前で逆転という悪夢に阪神は意気消沈したのか、そのまま試合に敗れてしまった。 >また「野球は9回2アウトから」ならぬ「野球は9回2アウト3ストライクから」という言葉も誕生した

27 23/05/30(火)00:26:10 No.1062242679

7回裏逆転サヨナラ2ラン振り逃げ?

28 23/05/30(火)00:26:33 No.1062242807

キャッチャーがヨシ!って言ったから勘違いが連鎖してる感じがする

29 23/05/30(火)00:26:42 No.1062242851

セカンドはまずファーストのカバー入ろうとしてるしその後も間違った動きしてないし野球脳あるね

30 23/05/30(火)00:27:07 No.1062242992

バット振らずに見逃し三振でも捕手がボールをこぼしてワンバウンドしてたら振り逃げが成立する 完全捕球とみなされない限りインプレー なのでバッターランナーを殺さないといけないし他の塁の走者が塁を離れていたなら刺せばアウトになる

31 23/05/30(火)00:27:14 No.1062243032

2アウト3ストライク よっしゃ勝ったああああああああああああああああ!!!って油断した感じか

32 23/05/30(火)00:27:15 No.1062243038

ルールはわかったけど何でこんなルールができたんだ?

33 23/05/30(火)00:27:18 No.1062243058

あとでお通夜になるやつじゃん…

34 23/05/30(火)00:27:33 No.1062243116

二塁手がずっと叫んでるのに…

35 23/05/30(火)00:27:38 No.1062243142

空振りしてないのに振り逃げ成立するんだな

36 23/05/30(火)00:27:59 No.1062243237

キャッチャーやってたけど意外と取り逃した時は振り逃げオーケーになるっての知らない人多いみたいで拾ってタッチした後険悪な雰囲気になったりした

37 23/05/30(火)00:28:01 No.1062243246

プレー中に関係ない人が入ってきてるけどこの時点で中断されないの

38 23/05/30(火)00:28:04 No.1062243261

同点の後に異変にキッチャーもようやく気付いたけどサードらしき選手が押し倒して逆転…

39 23/05/30(火)00:28:23 No.1062243344

完全に勝利ムードで騒いでたバッテリーはチームメイトにもう合わす顔なさそう

40 23/05/30(火)00:28:27 No.1062243360

キャッチャーが抱き合うためにポッケにボール入れてるし 周りの声聞いてない(セルフジャッジで審判のジェスチャーとセーフコールをスルーしてる上)からどうしようにも無理だったんやな 最初から警戒してたセカンドが哀れ

41 23/05/30(火)00:28:32 No.1062243393

一部は気付いてるけどとりあえず喜んで有耶無耶にしようとしてる感がある

42 23/05/30(火)00:28:44 No.1062243450

セカンドの人がめっちゃ「なにやってんだお前ら!!!!!!!!!!!」ってなってるのが酷い…

43 23/05/30(火)00:29:07 No.1062243556

外野も猛ダッシュでホームのカバーに来てるけどこれはキャッチャーがかなり悪いな

44 23/05/30(火)00:29:12 No.1062243584

野球は複雑なルールもあるがこれは本当にただの凡ミスや油断の類で何も難しくはない

45 23/05/30(火)00:29:13 No.1062243589

帰りのバスが地獄だろこれ

46 23/05/30(火)00:29:16 No.1062243604

トゥーアウト!!!!!!! トゥーアウト!!!!!!!!!!

47 23/05/30(火)00:29:47 No.1062243748

キャッチャー人生最高の汚点になるな

48 23/05/30(火)00:29:52 No.1062243775

>空振りしてないのに振り逃げ成立するんだな 海外だとUncaught third strike(捕球されなかった第3ストライク)という呼称なので

49 23/05/30(火)00:30:01 No.1062243817

いやこの状況で呑気に抱き合ってるバッテリー流石に意味わからん ルール知らずにやってんのか?

50 23/05/30(火)00:30:01 No.1062243819

こりゃ相手選手が野球脳足りてない

51 23/05/30(火)00:30:33 No.1062243997

二塁のデブが必死にインプレーアピールしてるのに…

52 23/05/30(火)00:30:44 No.1062244069

「振り逃げ」は定着しちゃってるけど完全に誤解を招く表現

53 23/05/30(火)00:31:10 No.1062244200

日本の甲子園でも野球脳で勝ったの思い出した

54 23/05/30(火)00:31:25 No.1062244281

残心って重要だなぁ

55 23/05/30(火)00:31:36 No.1062244326

>ルールはわかったけど何でこんなルールができたんだ? 三振自体が後から出来たんじゃなかったか 元々バウンド関係なくスリーストライク取ったらタッチかフォースアウトを取ることで成立させてたけどめんどくさいからノーバウンドのスリーストライクはその時点でアウトにしよう!って流れだったはず

56 23/05/30(火)00:31:44 No.1062244356

キャッチャー最初にやらかしたの自分で気付いてない?

57 23/05/30(火)00:32:06 No.1062244471

馬鹿やな

58 23/05/30(火)00:32:56 No.1062244726

2アウト時のみ一塁ランナーがいても振り逃げは成立するという例外

59 23/05/30(火)00:33:22 No.1062244866

ボールインプレイって奴か…

60 23/05/30(火)00:33:30 No.1062244909

セカンドはボール探して右往左往してるの?

61 23/05/30(火)00:33:31 No.1062244914

審判も詰め寄られる謂れがないわね

62 23/05/30(火)00:33:47 No.1062244991

>元々バウンド関係なくスリーストライク取ったらタッチかフォースアウトを取ることで成立させてたけどめんどくさいからノーバウンドのスリーストライクはその時点でアウトにしよう!って流れだったはず ルールの成り立ちからすると振り逃げって呼ばれてるパターンの方が通常の処理だったのか

63 23/05/30(火)00:33:53 No.1062245031

ドカベンでやってた盲点の一点思い出した あれも甲子園で実例あったな

64 23/05/30(火)00:34:16 No.1062245128

2アウト3ストライクならとりあえずファーストにボール投げておけってこと?

65 23/05/30(火)00:34:20 No.1062245144

和は大事だもんな…

66 23/05/30(火)00:34:21 No.1062245151

キャッチャーバッターが一塁に走ってってるの見てるのにボール捨ててるの あとでめっちゃ言われるだろうな…

67 23/05/30(火)00:34:22 No.1062245155

書き込みをした人によって削除されました

68 23/05/30(火)00:35:03 No.1062245356

>2アウト3ストライクならとりあえずファーストにボール投げておけってこと? ボールを捕球できず落としたらそう

69 23/05/30(火)00:35:19 No.1062245434

キャッチャーはタッチしたつもりだったってところか 実際タッチしてるようにも見えなくもない

70 23/05/30(火)00:35:39 No.1062245521

これバッテリー死ぬまでこすられるだろうな 年齢的に中学生くらい?

71 23/05/30(火)00:35:46 No.1062245546

なんか日本語滅茶苦茶だったから消した 振り逃げ時の主審のストライクとかスイング成立ジェスチャーを勝手にアウト宣告と勘違いしてスレ画みたいにはしゃいでしまう悲劇はまあまあ起こっている

72 23/05/30(火)00:36:19 No.1062245701

審判はアウトコールしてないのに勝手にマウンドに集まって喜び出した

73 23/05/30(火)00:36:27 No.1062245745

とりあえずボール回しとくのは有効なんだな

74 23/05/30(火)00:36:50 No.1062245873

球審に詰め寄ってる選手はもっとセーフと言ってくれよというものだったかもしれんが 動画の中でもちゃんとセーフコールが聞こえている以上聞いていないキャッチャーが全部ダメ 片方のチームに肩入れするのはおかしいし

75 23/05/30(火)00:36:50 No.1062245878

そういえば菅野も高校時代に振り逃げ3ランみたいな事件起こしてたよな

76 23/05/30(火)00:37:12 No.1062245998

もしかしたらキャッチャーがタッチしてたのを確認できずににインプレーとした誤審なのかもしれないが どっちにしろアウト宣告前にプレーをやめてしまったことは庇いようがない

77 23/05/30(火)00:37:17 No.1062246021

セカンド以外は反省会だな

78 23/05/30(火)00:37:19 No.1062246030

キャッチャーも何であいつ走ってんだバーカ!ぐらいで見送ってるな

79 23/05/30(火)00:37:22 No.1062246042

打者が全力疾走してるんだからとりあえずファーストに投げないと…

80 23/05/30(火)00:37:39 No.1062246111

https://www.youtube.com/watch?v=K9SFdiR5HF4 勉強になる…

81 23/05/30(火)00:37:40 No.1062246117

セカンドの人は怒っていい

82 23/05/30(火)00:37:46 No.1062246145

>審判も詰め寄られる謂れがないわね セーフのジェスチャが小さいし多分コールしてないし そもそもその角度で確認できてないよな球審… くらいかなあ…責められるとしたら…

83 23/05/30(火)00:37:54 No.1062246180

>年齢的に中学生くらい? 全体的に若そうだけどセカンドの動きめちゃくちゃおじさんに見える

84 23/05/30(火)00:38:14 No.1062246306

セルフジャッジは危険

85 23/05/30(火)00:38:16 No.1062246314

高校だったはず

86 23/05/30(火)00:38:21 No.1062246342

これ全国大会決勝の試合みたいね

87 23/05/30(火)00:38:24 No.1062246357

二塁手は仕事できる子

88 23/05/30(火)00:38:53 No.1062246512

>キャッチャーも何であいつ走ってんだバーカ!ぐらいで見送ってるな 一応タッチして一塁審判にアピールはしてるからこれ成立したと思ったんだろうな

89 23/05/30(火)00:39:08 No.1062246585

見逃しストライクのボールこぼしてる時点で怪しい まあ高校生なら本来こんなもんなのかもしれない

90 23/05/30(火)00:39:18 No.1062246624

アウト後のボール回しってそういう側面もあるのよね

91 23/05/30(火)00:39:28 No.1062246688

セカンドは最初にカバー入ろうともしてるし可哀想

92 23/05/30(火)00:39:51 No.1062246816

>一応タッチして一塁審判にアピールはしてるからこれ成立したと思ったんだろうな 一塁塁審の動きが映像で見えないのが謎を深めるっていうか アピールして確認はしてるように見えるよねえ…

93 23/05/30(火)00:40:47 No.1062247095

これボールをポッケに入れたのはボールデッド扱いされないのかな

94 23/05/30(火)00:40:55 No.1062247139

おそらく日本一有名な振り逃げセルフジャッジ失点の例 https://youtu.be/MZApx022H1Q

95 23/05/30(火)00:41:10 No.1062247209

監督やコーチは何してるの

96 23/05/30(火)00:41:26 No.1062247311

>https://www.youtube.com/watch?v=K9SFdiR5HF4 >勉強になる… 怒

97 23/05/30(火)00:42:08 No.1062247509

どういうことだよ渡久地ぃ!?

98 23/05/30(火)00:42:37 No.1062247667

キャッチャーがスパイ

99 23/05/30(火)00:42:40 No.1062247684

タッチして塁審がアウトコールしてこれなら大人のミスだけどそこが分からんのよね

100 23/05/30(火)00:42:48 No.1062247725

決勝でこれとか永遠に語り継がれるやつ

101 23/05/30(火)00:43:09 No.1062247818

一発逆転ルール的な

102 23/05/30(火)00:44:07 No.1062248103

>監督やコーチは何してるの ツーアウトー!って叫んでるのがそれなのでは?

103 23/05/30(火)00:44:10 No.1062248121

>タッチして塁審がアウトコールしてこれなら大人のミスだけどそこが分からんのよね アウトコールしてないしなんならセーフのジェスチャーでバッターが生きてると確定している なので一塁に投げないのが悪い 野手の一部は気づいていた訳だし

104 23/05/30(火)00:44:12 No.1062248135

>タッチして塁審がアウトコールしてこれなら大人のミスだけどそこが分からんのよね セーフってジェスチャーしてね?

105 23/05/30(火)00:44:17 No.1062248159

最後まで諦めないって大事なんだな

106 23/05/30(火)00:44:32 No.1062248227

野球の面白さわかった

107 23/05/30(火)00:45:30 No.1062248482

ベンチのメンバーが乗り込んできてるのも悪い

108 23/05/30(火)00:45:40 No.1062248518

まじでいつものように何も考えずにファーストに投げてたら済んだ話だからな…

109 23/05/30(火)00:46:45 No.1062248781

日本の野球規則の場合 球審がセーフ一塁塁審がアウトのジャッジをしていた場合すぐにどっちの判定が正しいか審判集まって協議する必要があって(8.03(C)) そこの部分で日本と海外でそこまで大きく変わらないと思うからスレ画の動きだと球審と塁審のジャッジは食い違ってないはず

110 23/05/30(火)00:46:58 No.1062248836

>おそらく日本一有名な振り逃げセルフジャッジ失点の例 >https://youtu.be/MZApx022H1Q 野球こわ…

111 23/05/30(火)00:47:05 No.1062248872

誰だったかな振り逃げ成立するから捕手が一応打者にボールタッチしたら「そんなセコいことしねーよ!」ってキレ散らかしたバッター

112 23/05/30(火)00:47:05 No.1062248874

>これボールをポッケに入れたのはボールデッド扱いされないのかな それでデッドになったら守備は拾った瞬間にポッケ入れてしまう

113 23/05/30(火)00:47:36 No.1062249015

>キャッチャーがスパイ 倒してるのとか出来すぎだよね

114 23/05/30(火)00:47:51 No.1062249079

三振で試合締めてそのまま投手と抱き合うの憧れるもんね

115 23/05/30(火)00:48:05 No.1062249141

松山の喜劇みたいにボールが変な所行っちゃってならしょうがないかってなるんだけどね

116 23/05/30(火)00:48:17 No.1062249198

キャッチャーがミットにボール入れたままミット投げ捨てて抱き合ってるのでボールが何処にあるのかわからなくなってる?

117 23/05/30(火)00:48:29 No.1062249242

6~7秒のところでタッチのアピールのあとに球審がセーフのジェスチャーしてるのに ジェスチャー最後まで確認せずに優勝したと勘違いしてるじゃねーか! もう徹頭徹尾キャッチャーがバカじゃん

118 23/05/30(火)00:48:36 No.1062249282

セカンドは頑張ったよ

119 23/05/30(火)00:48:42 No.1062249304

振り逃げ成立する場合にインプレーのまま両軍引き上げちゃった場合ってどうなるの?

120 23/05/30(火)00:48:59 No.1062249391

ユニフォームの色が混乱の元すぎる

121 23/05/30(火)00:49:26 No.1062249484

セカンドが可哀想

122 23/05/30(火)00:49:30 No.1062249495

一旦ベンチに帰るふりして振り逃げとかできるの?

123 23/05/30(火)00:49:35 No.1062249508

これで良かったっけ…まあいいかあ!みたいなキャッチャーの動き

124 23/05/30(火)00:50:07 No.1062249644

>一旦ベンチに帰るふりして振り逃げとかできるの? サークルから出たらだめ

125 23/05/30(火)00:50:12 No.1062249677

>ユニフォームの色が混乱の元すぎる セカンドの必死の訴えも負けた奴がほえてらみたいに見えたのかもな…

126 23/05/30(火)00:50:17 No.1062249696

>https://www.youtube.com/watch?v=K9SFdiR5HF4 振り逃げっていうからバット振ったときじゃないとダメかと思ってたけど見逃しでもいいんだな

127 23/05/30(火)00:50:34 No.1062249779

>キャッチャーがミットにボール入れたままミット投げ捨てて抱き合ってるのでボールが何処にあるのかわからなくなってる? ミット探してないから放り投げてるよ 答えはキャッチャーがポッケナイナイした

128 23/05/30(火)00:50:52 No.1062249843

ちょうど逆転のランナーがいる時に起こるもんなんだな

129 23/05/30(火)00:50:59 No.1062249880

キャッチャーが一番喜んでる場合じゃない人?

130 23/05/30(火)00:51:05 No.1062249902

最近メジャー見る機会増えたけど 確かに言われてみればスリーストライク取った後にキャッチャーがバッターにタッチする事結構多いなって あれ振り逃げ阻止だったんだな

131 23/05/30(火)00:51:18 No.1062249941

ポケットに入れずにせめてどっかにでも転がしておいたらな・・・

132 23/05/30(火)00:51:26 No.1062249974

>ちょうど逆転のランナーがいる時に起こるもんなんだな ピンチを乗り切って勝ったから浮かれすぎるというのはあるんだろうな

133 23/05/30(火)00:51:34 No.1062250014

>一旦ベンチに帰るふりして振り逃げとかできるの? 一塁側のベンチなら最初の一歩はそれで誤魔化せるかもな 三塁側だとそっちに進んだ時点でアウト

134 23/05/30(火)00:51:38 No.1062250035

ポッケナイナイしたキャッチャーが敵と喜びを分かち合おうとランナーを抱きしめたらアウト?

135 23/05/30(火)00:52:01 No.1062250117

よくわからない…

136 23/05/30(火)00:52:29 No.1062250217

>よくわからない… 俺も説明読んでやっとわかった‥野球難しい

137 23/05/30(火)00:52:37 No.1062250259

振り逃げ防止とかフォースアウトの交換とかプロが3アウト目で無駄にボール回してるように見える何かをしてる時は何かしら意味があるんだ

138 23/05/30(火)00:52:42 No.1062250277

>振り逃げ成立する場合にインプレーのまま両軍引き上げちゃった場合ってどうなるの? その場合はアウトでしょ ランナーが自分で走塁放棄してる扱いになるし

139 23/05/30(火)00:52:44 No.1062250289

ちょっと一塁側気にしてるのにどうして…

140 23/05/30(火)00:52:52 No.1062250321

スリーアウト阻止に理想的過ぎる動きしてるな…

141 23/05/30(火)00:52:58 No.1062250354

WBCでも韓国の選手がなんかやらかしてたし野球ってルール複雑だな

142 23/05/30(火)00:53:27 No.1062250484

帰りのバスの映像が見たい~

143 23/05/30(火)00:53:30 No.1062250500

生徒が引き上げようとしたら先生が「走れ!!!」って言って振り逃げ3ランになったのが高校野球であった

144 23/05/30(火)00:53:31 No.1062250503

一塁送球してアウト取る時もボール落としたら成立しないでしょ 大体そんな感じ

145 23/05/30(火)00:53:35 No.1062250519

あっほんとだポケットに突っ込んでやがる その前にタッチはしてるように見えるけど何でここで成立せんかったのかな

146 23/05/30(火)00:53:39 No.1062250535

浮かれる前にまず審判をちゃんと見ようという教訓

147 23/05/30(火)00:53:53 No.1062250585

これもWBCの韓国のも基本的なことできてなかっただけです…

148 23/05/30(火)00:54:26 No.1062250721

>帰りのバスの映像が見たい~ 勝てて大喜びだと思うよ

149 23/05/30(火)00:54:33 No.1062250754

勘違いとは言えまだ試合中に喜んで外野が集まってきちゃったのもなんかの反則にならんの?

150 23/05/30(火)00:54:44 No.1062250797

キャッチャーが補給ミスったから振り逃げ成立してキャッチャーがアウトきちんと確認しなかったから逆転されたってこと!?

151 23/05/30(火)00:55:05 No.1062250877

スリーフィートオーバーも申告しない限り進塁止められないし結構コミュニケーション必要なスポーツよね

152 23/05/30(火)00:55:06 No.1062250884

めちゃくちゃ打てて身体デカくて機敏でもキャッチャーやれない奴がいる理由

153 23/05/30(火)00:55:29 No.1062250997

最後に勝って喜んでるのは攻撃側のチームだぞ

154 23/05/30(火)00:55:33 No.1062251013

>一旦ベンチに帰るふりして振り逃げとかできるの? 昔のルールだと出来た 今はサークルから出た時点でアウト

155 23/05/30(火)00:55:38 No.1062251033

キャッチャーは大変だな…

156 23/05/30(火)00:55:44 No.1062251052

試合見てると振り逃げ不成立の場合でもとりあえずタッチしたり1塁に投げてるシーンは良く見るね

157 23/05/30(火)00:55:57 No.1062251111

セカンドがめっちゃ叫んでるけど ファーストも駈け寄ってないからたぶんベースで送球待ってたんじゃないかこれ

158 23/05/30(火)00:56:19 No.1062251204

2アウト3ストライクで捕球ミスったら最後のチャンスなんだな

159 23/05/30(火)00:56:53 No.1062251334

とりあえず一塁投げときゃいいなら難しいことなんもなくないか

160 23/05/30(火)00:57:14 No.1062251445

>とりあえず一塁投げときゃいいなら難しいことなんもなくないか プロはやってる

161 23/05/30(火)00:57:27 No.1062251516

>試合見てると振り逃げ不成立の場合でもとりあえずタッチしたり1塁に投げてるシーンは良く見るね あれ暇だから肩慣らししてんのかと思ったらインプレー潰ししてたんだな

162 23/05/30(火)00:57:27 No.1062251519

>その前にタッチはしてるように見えるけど何でここで成立せんかったのかな キャッチャーはタッチした感触があったのかもね でも審判が取ってないからダメデース

163 23/05/30(火)00:57:28 No.1062251530

大抵のわからん!わからん!ってなるルールはこれが適用されないとどうなるかって例を教えて貰うと一番わかりやすい

164 23/05/30(火)00:57:58 No.1062251640

まだ間に合う状況だったんだから自分判断だけじゃなく審判のジャッジ確認してあらためてアウト取るべきだったね

165 23/05/30(火)00:57:59 No.1062251644

多分途中のイニングなら普通に投げてたと思う 浮かれちゃったんだろう

166 23/05/30(火)00:58:01 No.1062251654

>三振が記録されても振り逃げが成功すれば打者はアウトにはならないことから、1イニングで4つ以上の三振が成立しうる。メジャーリーグでは1イニング4奪三振が1901年以降50回以上記録されている[3]。 なそ

167 23/05/30(火)00:58:04 No.1062251667

>キャッチャーが補給ミスったから振り逃げ成立してキャッチャーがアウトきちんと確認しなかったから逆転されたってこと!? 捕球はミスってない ワンバウンドした球は正規の球では無いって扱い(エラーと一緒)だから振り逃げが成立した

168 23/05/30(火)00:58:13 No.1062251712

セルフジャッジはだめよという好例

169 23/05/30(火)00:58:14 No.1062251716

野球の試合見てると審判はルール全部理解した上で瞬時にジャッジしないといけないの大変だな…ってなる

170 23/05/30(火)00:58:14 No.1062251717

キャッチしててもしてなくても三振取った後にとりあえず一塁投げとけば良いだけだからな

171 23/05/30(火)00:58:45 No.1062251844

日ハムみたいな野球やってんな

172 23/05/30(火)00:58:50 No.1062251858

アウト成立したらゲームセットのコールはいるはずだもんな

173 23/05/30(火)00:58:56 No.1062251886

ワンバウンド捕球って現実でもフィクションでも割と見るけど あれ振り逃げできるのか

174 23/05/30(火)00:58:59 No.1062251901

めちゃくちゃ暴論で言うとワンバンでのキャッチはフライじゃなくゴロになる・・・みたいな

175 23/05/30(火)00:59:33 No.1062252025

>>三振が記録されても振り逃げが成功すれば打者はアウトにはならないことから、1イニングで4つ以上の三振が成立しうる。メジャーリーグでは1イニング4奪三振が1901年以降50回以上記録されている[3]。 >なそ 1イニング5奪三振とかあったのかな

176 23/05/30(火)00:59:36 No.1062252039

>野球の試合見てると審判はルール全部理解した上で瞬時にジャッジしないといけないの大変だな…ってなる この前のヤクルト対阪神の加治屋のボークとかよく覚えてるなあって感心した

177 23/05/30(火)00:59:48 No.1062252083

>>三振が記録されても振り逃げが成功すれば打者はアウトにはならないことから、1イニングで4つ以上の三振が成立しうる。メジャーリーグでは1イニング4奪三振が1901年以降50回以上記録されている[3]。 >なそ 日本だと千賀が二回やってたはず

178 23/05/30(火)00:59:54 No.1062252106

ウイニングボールを確保したい欲が出たか

179 23/05/30(火)00:59:56 No.1062252118

というかバッター走り出してんだから球審の声聞こえなくても一塁投げなきゃダメだよ… 投げた後確認すればいいんだし…

180 23/05/30(火)01:00:08 No.1062252166

野球ってセットプレーだけである程度成立するから 指導者は座学をめちゃ軽視してると思う

181 23/05/30(火)01:00:28 No.1062252240

これ球審も一瞬3ストライクでアウトコールしようとしててタッグ見れてない この場合だもうちょいノータッグかノーキャッチのコールを分かるようにしてあげてもアンフェアにはならないと思う それはともかくセルフジャッジしないでフォースアウト徹底しろ!

182 23/05/30(火)01:00:47 No.1062252319

>ワンバウンド捕球って現実でもフィクションでも割と見るけど >あれ振り逃げできるのか 大抵は走っても間に合わないから走らないしキャッチャーがチョンってタッチしてる

183 23/05/30(火)01:00:56 No.1062252346

ダメな審判ばっかり話題になるけど審判はよくやってるよ…

184 23/05/30(火)01:01:11 No.1062252403

ちなみにボール回しの際に途中で攻撃側が集中力切らしたら わざと投げた振りをして隠し球をしてアウトを狙うってのもあって それを防ぐために守備側の走塁コーチが今誰がボール持ってるか常に声に出すってのが昔の学生野球だと割とあった

185 23/05/30(火)01:01:12 No.1062252410

インフィールドフライ知らなかった高校球児も居たよな確か

186 23/05/30(火)01:01:17 No.1062252427

> おそらく日本一有名な振り逃げセルフジャッジ失点の例 > https://youtu.be/MZApx022H1Q これもしかして巨人の菅野か

187 23/05/30(火)01:01:25 No.1062252461

良い審判は目立たないってやつか

188 23/05/30(火)01:01:25 No.1062252463

セカンドの人は可哀想だけど少年野球の良い教材になるな

189 23/05/30(火)01:01:40 No.1062252531

「良い審判とは名前を知られてない審判」とか言われるしなあ

190 23/05/30(火)01:01:54 No.1062252589

1イニング4奪三振は珍記録ではあるけど4者連続で三振を取るわけだからやってる面子見ると結構豪華だよね

191 23/05/30(火)01:02:12 No.1062252648

>これもしかして巨人の菅野か しかも守備側の三塁手は筒香だ

192 23/05/30(火)01:02:15 No.1062252658

>ダメな審判ばっかり話題になるけど審判はよくやってるよ… 150越えのボールを3次元ストライクゾーンちょっとでもかすめたらストライクだしライナーとかに当たったらめちゃくちゃ言われるからな…

193 23/05/30(火)01:02:24 No.1062252697

大事な試合なら相手もワンチャン狙って全力疾走するわな…

194 23/05/30(火)01:02:25 No.1062252699

>>三振が記録されても振り逃げが成功すれば打者はアウトにはならないことから、1イニングで4つ以上の三振が成立しうる。メジャーリーグでは1イニング4奪三振が1901年以降50回以上記録されている[3]。 >なそ fu2231451.png こんな鍋つかみみたいなミットだもの取りにくかったろうな

195 23/05/30(火)01:02:29 No.1062252718

これもう今日散々なんGで見たわ 一緒にあった詳しい解説も貼ってやれよ

196 23/05/30(火)01:02:35 No.1062252737

>インフィールドフライ知らなかった高校球児も居たよな確か プロにもいる

197 23/05/30(火)01:02:47 No.1062252773

>これもしかして巨人の菅野か 横浜のサードに筒香も居るぞ

198 23/05/30(火)01:03:39 No.1062252959

隠し球は今禁止だからな…

199 23/05/30(火)01:04:21 No.1062253117

セカンドみたいな人生ってつらいよな…

200 23/05/30(火)01:04:24 No.1062253134

ここぞって時に起きるのが魔物だね

201 23/05/30(火)01:04:32 No.1062253163

仮にプロ選手がこれやったらもう試合に出して貰えないだろうな

202 23/05/30(火)01:04:41 No.1062253190

>>三振が記録されても振り逃げが成功すれば打者はアウトにはならないことから、1イニングで4つ以上の三振が成立しうる。メジャーリーグでは1イニング4奪三振が1901年以降50回以上記録されている[3]。 江夏のオールスター9連続奪三振越えようと思ったら相手の振り逃げ成功させればいいのか

203 23/05/30(火)01:04:54 No.1062253246

トップクラスの高校球児くらいでもタッチ忘れなんてやるんだなあ

204 23/05/30(火)01:05:01 No.1062253275

落ちる変化球で三振取った後によくタッチしてたのってワンバンで振り逃げさせないためだったのか

205 23/05/30(火)01:05:12 No.1062253318

>隠し球は今禁止だからな… むかーーーしあったよね 隠し球してアウト取ったら帰りに相手ファン達からバス囲まれるような事件

206 23/05/30(火)01:05:57 No.1062253499

>気がついてる選手もいるのになんでボール奪ってでもホームに行かないんだ? そうしようとしてたがピッチャーに抱きつきにいったキャッチャーがボールそこら辺に放り捨てたからどこにあるのか誰も把握できなかった

207 23/05/30(火)01:06:11 No.1062253560

>隠し球は今禁止だからな… 禁止じゃなくてタイムいちいちとってるんだよ

208 23/05/30(火)01:06:15 No.1062253577

>トップクラスの高校球児くらいでもタッチ忘れなんてやるんだなあ トップクラスではない

209 23/05/30(火)01:06:31 No.1062253644

ポッケにしまわれたらどこにあるかなんてわからん

210 23/05/30(火)01:06:38 No.1062253673

3フィートオーバーはその場で即アウトになるわけじゃないのか これができたら満塁でスクイズした後わざと明後日の方向に走り出してフォースプレイ解除とかできちゃうからだめか

211 23/05/30(火)01:07:18 No.1062253836

振り逃げ要件がワンバン投球なのはこれの解説で初めて知った

212 23/05/30(火)01:07:31 No.1062253896

振り逃げってボール落とした時のみ成立? 空気読んでみんなしないだけで振り逃げする権利は常にある?

213 23/05/30(火)01:07:32 No.1062253899

走ってる選手もこれ良いのかな…みたいな顔して走ってんのがほんとに味わい深い

214 23/05/30(火)01:07:36 No.1062253924

キャッチャーは生涯モノのトラウマになっちまうなこれ…

215 23/05/30(火)01:07:52 No.1062253979

野球漫画でキャッチャーがボールこぼしてるの見てからスイングして振り逃げ出塁するところを見た気がするけど 中継見てもやってる場面見ないし記憶違いかもしれない

216 23/05/30(火)01:08:20 No.1062254090

プロですらほとんど知られてなかったクソ面倒なインフィールドフライルールが比較的知られてるようになったのは達川のお陰

217 23/05/30(火)01:08:25 No.1062254111

隠し玉は審判にちゃんと見てもらわないといけないので 走塁コーチとランナーから見えない角度で保持してるのを球審にみせてからタッチしに行くとか めちゃくちゃめんどくせえテクニックをプロが披露してた

218 23/05/30(火)01:08:29 No.1062254122

>仮にプロ選手がこれやったらもう試合に出して貰えないだろうな 過去サヨナラのピンチにファールフライ背面キャッチしてチームをサヨナラ負けに導いたプロ野球選手がいた

219 23/05/30(火)01:08:33 No.1062254136

勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなしとはよく言ったもので

220 23/05/30(火)01:08:57 No.1062254240

キャッチャー的には拾ったあとのあの動きタッチしたつもりだったんかね 審判はタッチ取ってないけど

221 23/05/30(火)01:10:01 No.1062254489

一塁にいたら振り逃げできないけど2アウトだったらできるとかややこしすぎる

222 23/05/30(火)01:10:41 No.1062254641

こういう所もきちっと締めないといけないから 扇の要の捕手は大変なんだ

223 23/05/30(火)01:10:46 No.1062254662

プロもプロで年間百何十試合とやるからたまーに酷いポカ目撃することもある

224 23/05/30(火)01:10:46 No.1062254664

>3フィートオーバーはその場で即アウトになるわけじゃないのか >これができたら満塁でスクイズした後わざと明後日の方向に走り出してフォースプレイ解除とかできちゃうからだめか 申告じゃなくてタッチしないとダメ ドカベンで新庄がやらかしてギブアップのジェスチャー→観客にアピールしながらベーラン→1点みたいな回が会った気がする

225 23/05/30(火)01:11:11 No.1062254767

セルフジャッジはダメだね

226 23/05/30(火)01:11:27 No.1062254838

スタンリッジのあの顔思い出してきた

227 23/05/30(火)01:11:36 No.1062254885

とりあえず三振取ったら全部タッチして全部ファースト投げときゃいいな!

228 23/05/30(火)01:12:24 No.1062255089

96: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 11:51:41.84 ID:GUzTYxF50 >>8 必要やで 三振はピッチャーの記録やけど、三振した後のバッターアウトはキャッチャーの記録やねん 実は野球でアウトになる条件って「刺殺」しか無くて、三振もキャッチャーがノーバウンドで捕球して初めてアウト フォークなんかがバウンドしたけどバッターがスイングした場合、三振は記録されるけどアウトはまだ成立してへん つまり外野に飛んだボールが1バウンドして外野手のグラブに収まった時と同じ状態や せやから打者へのタッチか一塁送球が必要やねん 野球はボールが地面に落ちたかどうかでアウト条件が変わるってのが競技の本質やからな それはピッチャーの投球とて変わりない ちな一塁に走者がいる場合は振り逃げは成立せえへん そこOKにしたらわざとバウンドさせて一塁走者の進塁必須になってもうてダブルプレーを狙えてしまうからや ということらしい

229 23/05/30(火)01:12:24 No.1062255090

>禁止じゃなくてタイムいちいちとってるんだよ 近年増えた防具外すために走者がタイム取るのが隠し玉全滅させる要因になってたのね

230 23/05/30(火)01:12:50 No.1062255207

>とりあえず三振取ったら全部タッチして全部ファースト投げときゃいいな! 左様

231 23/05/30(火)01:13:05 No.1062255264

プロ野球選手のミスで印象に残ってるのはこれ https://m.youtube.com/watch?v=jvcF40nkhEE

232 23/05/30(火)01:13:36 No.1062255397

>とりあえず三振取ったら全部タッチして全部ファースト投げときゃいいな! 投げてエラーしたらどうすんだ バッター走らなかったら別に投げなくていいよ

233 23/05/30(火)01:13:38 No.1062255402

>>仮にプロ選手がこれやったらもう試合に出して貰えないだろうな >過去サヨナラのピンチにファールフライ背面キャッチしてチームをサヨナラ負けに導いたプロ野球選手がいた 背面キャッチすると何がダメになるの?

234 23/05/30(火)01:13:42 No.1062255421

>No.1062255089 やきうのにいちゃんの説明はわかりやすいな

235 23/05/30(火)01:13:59 No.1062255492

渡久地もやってたよねわざと振り逃げさせて三振の数増やすの

236 23/05/30(火)01:14:01 No.1062255503

東海大相模vs横浜もアレがかなり決定打になったけど こっちは天国から地獄の場面なので 多くの球児の教訓として伝えるべき動画になってほしい

237 23/05/30(火)01:14:23 No.1062255609

>野球漫画でキャッチャーがボールこぼしてるの見てからスイングして振り逃げ出塁するところを見た気がするけど >中継見てもやってる場面見ないし記憶違いかもしれない 振り逃げって俗称だけど正式には守備側が正規捕球できなくて特定条件下でなら進塁可能ですよってルールだからわざわざ振らんでいい 振り逃げっていう字面からくるよくある誤解

238 23/05/30(火)01:14:23 No.1062255610

>No.1062255089 めっちゃわかりやすい

239 23/05/30(火)01:15:02 No.1062255771

>背面キャッチすると何がダメになるの? 状況からするとタッチアップされたのかな

240 23/05/30(火)01:15:19 No.1062255840

残心ってどの競技でも大事だよね…

241 23/05/30(火)01:15:22 No.1062255850

振り逃げが起こると大抵記録上は奪三振+暴投/捕逸になるもんね

242 23/05/30(火)01:15:38 No.1062255905

「あれ?俺生きてるよな?」って思いながら回ってそうだな打者・・・

243 23/05/30(火)01:15:41 No.1062255912

>ちな一塁に走者がいる場合は振り逃げは成立せえへん >https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと?

244 23/05/30(火)01:15:54 No.1062255955

>https://m.youtube.com/watch?v=jvcF40nkhEE まったくどこのダメ助っ人…マートン!?

245 23/05/30(火)01:15:54 No.1062255957

とにかく接地したらだめってことか

246 23/05/30(火)01:16:00 No.1062255977

上でも言われてるけど本来振り逃げが正規の手続きでストライクバッターアウトは特殊事例なんだよね

247 23/05/30(火)01:16:15 No.1062256025

勝ったと思ったら点入れられて審判に詰め寄ってんの笑える 天国から地獄すぎる

248 23/05/30(火)01:16:16 No.1062256037

外野に飛んだボールが1バウンドした状態ってのは本当にわかりやすい

249 23/05/30(火)01:16:17 No.1062256044

>これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと? 既に2アウトでゲッツーとか無いからじゃない?

250 23/05/30(火)01:16:32 No.1062256094

>>ちな一塁に走者がいる場合は振り逃げは成立せえへん >>https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q >これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと? 2アウトの時は一塁に居ても振り逃げは成立する

251 23/05/30(火)01:16:37 No.1062256110

>>これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと? >既に2アウトでゲッツーとか無いからじゃない? なるほど! 野球むずかしい

252 23/05/30(火)01:16:41 No.1062256122

ツーアウトはゲッツーが起きないので振り逃げはどこにランナーが居ようと成立する インフィールドフライと同じだな

253 23/05/30(火)01:16:42 No.1062256130

ほんと野球は詳しいんだなあそこ

254 23/05/30(火)01:16:43 No.1062256139

なんなら今年も勝ち越しファールフライやっちゃったプロ選手がいるからな

255 23/05/30(火)01:16:46 No.1062256152

>>ちな一塁に走者がいる場合は振り逃げは成立せえへん >>https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q >これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと? ツーアウトだから

256 23/05/30(火)01:16:53 No.1062256191

>>https://m.youtube.com/watch?v=jvcF40nkhEE >まったくどこのダメ助っ人…マートン!? おまけに打者は清田だ

257 23/05/30(火)01:16:54 No.1062256194

もっと分かりやすいルールにすべきでは?

258 23/05/30(火)01:16:54 No.1062256198

>これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと? 2アウトだと一塁にいても振り逃げ成立するのがややこしい

259 23/05/30(火)01:17:02 No.1062256229

捕球ミスしたから気を引き締めないといけないのか

260 23/05/30(火)01:17:06 No.1062256242

投げ入れはともかくアウトカウント間違え自体はたまに見る

261 23/05/30(火)01:17:09 No.1062256248

>これだと一塁にランナーいるけどスタートしてたから振り逃げ成立するってこと? 2アウトの時は成立するはず

262 23/05/30(火)01:17:16 No.1062256275

意外と野球の守備ルールはバレーボールみたいな世界観なんだな

263 23/05/30(火)01:17:24 No.1062256300

野球観戦してるとちゃんと3アウト3振の時はタッチしてるんだよね

264 23/05/30(火)01:17:27 No.1062256310

なので悲痛なトゥーアウト!!!の叫びが入ってるんだスレ画は

265 23/05/30(火)01:17:33 No.1062256332

>もっと分かりやすいルールにすべきでは? 振り逃げ無しにするとランナー無しの場面で捕手いらなくなるからダメ

266 23/05/30(火)01:18:07 No.1062256468

もう完全にジャッジ通り納得するしかないとわかってる事でも一応選手感情のために抗議にはいくのが監督の仕事 とはいえスレ画はそれすらもアホらしい事例だが

267 23/05/30(火)01:18:16 No.1062256495

分かりやすいルールだった時代にズルする大人が出てきたからどんどんわかりにくくなっていったんだ

268 23/05/30(火)01:18:26 No.1062256534

整理するとインフィールドフライと完全に同じ存在理由なんだな 故意落球によるゲッツーを防ぐため

269 23/05/30(火)01:18:29 No.1062256549

>背面キャッチすると何がダメになるの? 取らない→ファールとなり仕切り直し 取る→フェアグラウンド内のフライと同じ扱いになりタッチアップができるので刺さない限り得点になる

270 23/05/30(火)01:18:34 No.1062256576

振り逃げ条件の一塁走者なし(ただし二死の場合は一塁走者ありでも可能)って言うのは攻撃側守備側双方に極端に有利不利が出ないよう上手い事作られてる条件だとは思うんだが それはそれとしてすごい直感的にわかりにくい

271 23/05/30(火)01:18:40 No.1062256598

塁つまってるときに振り逃げ有りにしちゃったらどうなるか考えればランナーやアウトカウントの条件は覚えなくても分かる インフィールドフライも同様

272 23/05/30(火)01:18:45 No.1062256622

フォースプレイのルールを理解すると振り逃げとかインフィールドとかも楽に分かる

273 23/05/30(火)01:19:10 No.1062256702

サッカーやラグビーですらルール理解できないのに 簡単そうな野球がこんなに難しいって俺は何をすれば良いんだ…

274 23/05/30(火)01:19:38 No.1062256815

>振り逃げ条件の一塁走者なし(ただし二死の場合は一塁走者ありでも可能)って言うのは攻撃側守備側双方に極端に有利不利が出ないよう上手い事作られてる条件だとは思うんだが >それはそれとしてすごい直感的にわかりにくい 説明されれば確かに無理矢理ゲッツー取るのを阻止するルールだなって分かるんだけどね…

275 23/05/30(火)01:19:40 No.1062256827

ランナーなしの場面でクソボール投げられてキャッチャーも捕る気なさそうにあきらめるやつ 見ててちょっとドキドキする

276 23/05/30(火)01:19:57 No.1062256915

元は分かりやすいルールだったんだけどルールの穴を突くやつがいるから今の複雑なルールになったんだ

277 23/05/30(火)01:20:09 No.1062256961

3バント失敗はかなり異質なルール?

278 23/05/30(火)01:20:12 No.1062256974

インフィールドフライは最初「補給しなくてもアウトにできるって守備有利なルールじゃん!」って思ってたけどわざと落としてゲッツー狙いを防ぐためって知るとよく出来たルールだなぁってなるなった

279 23/05/30(火)01:20:13 No.1062256978

インフィールドフライとかも要はハメ技禁止ってだけなんだよね

280 23/05/30(火)01:20:28 No.1062257033

インフィールドフライは審判の声でしか判断できないにわかだわ…

281 23/05/30(火)01:20:59 No.1062257181

>3バント失敗はかなり異質なルール? まぁバントで延々ファールされても困るしな

282 23/05/30(火)01:21:00 No.1062257184

こういうルールの穴をつくプレーは1シーズンに数回あるかないかくらいだから大丈夫だ そして1シーズンに数回あるかないかの珍しいケースだから強いチームは対策を怠らない

283 23/05/30(火)01:21:01 No.1062257187

逆に攻撃側が自分から仕掛けるバントでフライになったときはインフィールドフライは宣告されない 下手したらトリプルプレーを取られる

284 23/05/30(火)01:21:09 No.1062257220

3バント失敗はファール連発されたら試合にならないから分かりやすいルールじゃない

285 23/05/30(火)01:21:15 No.1062257247

もうルールの穴ってないのかな

286 23/05/30(火)01:21:34 No.1062257310

野球おもしれ…

287 23/05/30(火)01:21:41 No.1062257341

フォースプレイが発生しなければいいわけか

288 23/05/30(火)01:21:52 No.1062257378

こうやって考えると野球のルールって本当に面倒で難しいんだけど基本的なことは単純だからWBCとかで野球知らない人でも楽しく見れるのはエンタメに適したスポーツだなとは思う

289 23/05/30(火)01:22:02 No.1062257438

インフィールドフライとは別に故意落球もルールとしてちゃんと規定されてるのが混乱の元

290 23/05/30(火)01:22:05 No.1062257445

インフィールドフライのルールがなかったとして本当にアウトふたつかんたんに取れるのか怪しく思ってる せっかく挟んだのに逃げ切られてんじゃねえ!!

291 23/05/30(火)01:22:49 No.1062257635

>サッカーやラグビーですらルール理解できないのに ラグビーは普通に難しくない!?

292 23/05/30(火)01:22:54 No.1062257666

三振とったあとキャッチャーがシュバーッと1塁に投げるのは意味あるんだな…

293 23/05/30(火)01:23:06 No.1062257708

>インフィールドフライとは別に故意落球もルールとしてちゃんと規定されてるのが混乱の元 それはハーフライナーくらいの球をわざと落とすとかできるからね…

294 23/05/30(火)01:23:15 No.1062257738

最近も巨人かどっかの選手が3塁にランナーいるファールフライとってお前さあ…って言われてたな 1点とアウトカウント1は状況によって価値が変わるけど

295 23/05/30(火)01:23:16 No.1062257739

数年に1回くらいサヨナラインフィールドフライが発生する

296 23/05/30(火)01:23:31 No.1062257795

>こうやって考えると野球のルールって本当に面倒で難しいんだけど基本的なことは単純だからWBCとかで野球知らない人でも楽しく見れるのはエンタメに適したスポーツだなとは思う ゲーム中に間がある競技なので解説を挟みやすいというのもある

297 23/05/30(火)01:24:05 No.1062257915

>>こうやって考えると野球のルールって本当に面倒で難しいんだけど基本的なことは単純だからWBCとかで野球知らない人でも楽しく見れるのはエンタメに適したスポーツだなとは思う >ゲーム中に間がある競技なので解説を挟みやすいというのもある 日曜にやってたバスケ忙しすぎない?

298 23/05/30(火)01:24:10 No.1062257930

野球やっててもルール知らないのか…

299 23/05/30(火)01:24:38 No.1062258039

こういう場面で咄嗟に判断出来る様に反復練習が野球では重要なんだ

300 23/05/30(火)01:24:56 No.1062258096

そのインフィールドフライでもセルフジャッジで勘違いして失点した例がいくつかある

301 23/05/30(火)01:24:56 No.1062258099

>日曜にやってたバスケ忙しすぎない? スコアがどんどん動くから見てて楽しかった

302 23/05/30(火)01:25:11 No.1062258149

これは知らんというより浮かれすぎてセルフジャッジしたパターンだと思う

303 23/05/30(火)01:25:20 No.1062258186

>野球やっててもルール知らないのか… プロでも間違えて話題になるので…

304 23/05/30(火)01:25:22 No.1062258191

バスケは展開が早すぎる

305 23/05/30(火)01:25:34 No.1062258228

書き込みをした人によって削除されました

306 23/05/30(火)01:25:46 No.1062258268

>3バント失敗はファール連発されたら試合にならないから分かりやすいルールじゃない 怪しいところはひたすらファールにして明らかなボールだけバット引けばほぼ確実にフォアボール取れちゃうからな

307 23/05/30(火)01:26:23 No.1062258435

ニコデスマンしかなかったけど故意落球はこういうケースに適用される https://sp.nicovideo.jp/watch/sm2841172

308 23/05/30(火)01:26:27 No.1062258445

>野球やっててもルール知らないのか… ドカベンのエピソードを現実で再現することになった話とか 超細かい所はプロでも流石に抑えてないよ

309 23/05/30(火)01:26:45 No.1062258504

>最近も巨人かどっかの選手が3塁にランナーいるファールフライとってお前さあ…って言われてたな >1点とアウトカウント1は状況によって価値が変わるけど 勝ち越しの場面だったから無事公開説教を受けました ただ守備難の選手じゃ無いし新人だからむしろベンチがお粗末じゃねーかとツッコまれた

310 23/05/30(火)01:26:49 No.1062258513

まあ複雑といえば複雑なんだけど 既に言われてるように結構間があるゲームなので実況解説が入れやすいんだよね そこは本当に大きい 「見ながら駄弁る」のにも凄い向いてる

311 23/05/30(火)01:26:50 No.1062258516

>もうルールの穴ってないのかな 近年だとカット打法は穴を突いたやり方だった気がする

312 23/05/30(火)01:27:03 No.1062258572

>ニコデスマンしかなかったけど故意落球はこういうケースに適用される 井端の顔だろうなと思ったら井端の顔だった

313 23/05/30(火)01:27:08 No.1062258598

普段アホだのバカだの罵り合ってるけど野球脳は賢い選手も多いしね

314 23/05/30(火)01:27:20 No.1062258644

>三振とったあとキャッチャーがシュバーッと1塁に投げるのは意味あるんだな… アウト正式にするのもそうだし内野の肩あっためる効果もある

315 23/05/30(火)01:27:42 No.1062258731

せめてボールをポケットにしまわなければセカンドとか気づいた奴がボール奪ってバッターランナーはアウトに出来ただろうに…

316 23/05/30(火)01:28:13 No.1062258822

>もうルールの穴ってないのかな スイッチピッチャーとスイッチヒッターどっちが後で選べるかっていうのは近年まで決まってなかったかな

317 23/05/30(火)01:28:36 No.1062258917

こういうプレイ大好きだから野球やったことないのにルールだけ詳しくなる俺

318 23/05/30(火)01:29:20 No.1062259064

野球の一見してこれなんで!? みたいなのは併殺防止のためのものが割と多いよね

319 23/05/30(火)01:29:25 No.1062259085

審判がアウト判定しない限り生きてるんだ

320 23/05/30(火)01:29:53 No.1062259168

スレ画はどこの試合?

321 23/05/30(火)01:29:59 No.1062259193

ルールの穴っていうか試合が単なる暴力行為にならないために制定されたコリジョンルールもあるよね

322 23/05/30(火)01:30:04 No.1062259209

ドカベンだと故意落球にならないように手やグラブじゃなくちゃんと腹で止めてるから細かい

323 23/05/30(火)01:30:06 No.1062259219

合法故意落球と言えばいつぞやけつあながわざと落として マイコラスが一瞬キレかけたけど次の瞬間ゲッツーに仕留めて感心ってことがあったな

324 23/05/30(火)01:30:14 No.1062259244

>インフィールドフライのルールがなかったとして本当にアウトふたつかんたんに取れるのか怪しく思ってる >せっかく挟んだのに逃げ切られてんじゃねえ!! まあ簡単に取れるかは別としても わざとミスすることが有利に働くってのもおかしな話だしなぁ

325 23/05/30(火)01:30:17 No.1062259257

有名なサヨナラインフィールドフライ事件(1991年の方)なんかはフィールド上で正確にルールを把握できていたのが一塁走者だけで 全員がルールを知らなかったor勘違いしていた上に偶然三塁走者のベンチ帰還する時にホームベース近くを通ったから起きたという奇跡

326 23/05/30(火)01:30:45 No.1062259350

振り逃げでHRは巨人菅野が東海大相模時代のやつが有名だよなあと思ったらすでに貼られてた

327 23/05/30(火)01:31:15 No.1062259457

バスケとかサッカーだとこういうのが咄嗟にできると賢いなってなる https://twitter.com/geglobo/status/1080480267318513664 https://twitter.com/FinishedPlayers/status/1139246638894133248

328 23/05/30(火)01:31:47 No.1062259550

まぁキャッチャーがしっかり捕ってればええねん

329 23/05/30(火)01:31:52 No.1062259555

セカンドが地面に落ちたグローブからボール取ってホームに向かうしかなかったのか…

330 23/05/30(火)01:32:10 No.1062259610

>アウト正式にするのもそうだし内野の肩あっためる効果もある なんかフライとかキャッチしたあとその辺の野手に投げたりするのは肩あっためてるのか

331 23/05/30(火)01:32:17 No.1062259638

棚ぼただったチームメイトが最後小さいセーフしまくるのがじわる

332 23/05/30(火)01:32:51 No.1062259724

>セカンドが地面に落ちたグローブからボール取ってホームに向かうしかなかったのか… キャッチャーがポッケに突っ込んでるから キャッチャー蹴っ飛ばしてホームベース踏ませないと無理

333 23/05/30(火)01:32:55 No.1062259744

スポーツの練習するとき改めてルールブック確認しながら動きを確認するとかちょっと思いつかないな…

334 23/05/30(火)01:33:15 No.1062259796

>まぁキャッチャーがしっかり一塁に投げてればええねん

335 23/05/30(火)01:33:57 No.1062259911

>こういうプレイ大好きだから野球やったことないのにルールだけ詳しくなる俺 アマチュアだと野球経験無い審判は結構多い

336 23/05/30(火)01:34:19 ID:RdaLxzHE RdaLxzHE No.1062259993

気付いてたのが一人だけ

337 23/05/30(火)01:34:28 No.1062260020

キャッチャーを持ちあげて本塁まで送球できなかったセカンドが悪い

338 23/05/30(火)01:34:33 No.1062260034

小学生の頃に1アウトランナー1塁とかで振り逃げしてランナーは進塁してもいいけど君はアウトだよって状況はわりとあった気がする

339 23/05/30(火)01:34:36 No.1062260048

高校球児にはミーティングのときにこういうホラー映像を見せるべきだと思う 細かいルール覚えとこ…ってなるはずだ

340 23/05/30(火)01:34:40 No.1062260056

振り逃げ阻止の一塁への送球が逸れたら外野転がってって死ぬなーって思って見てる

341 23/05/30(火)01:34:42 No.1062260067

頭使うプレイだと坂本が内野フライ落とすやつとかもそうだよね あれはちゃんと走ってないのも悪いけど

342 23/05/30(火)01:34:49 No.1062260091

>まぁキャッチャーがしっかり捕ってればええねん 案外ワンバンは多発するから必ず取ればいいは無茶寄りだよ ツーアウト三振時はタッチと一塁への投球の徹底が正解

343 23/05/30(火)01:35:43 No.1062260279

>小学生の頃に1アウトランナー1塁とかで振り逃げしてランナーは進塁してもいいけど君はアウトだよって状況はわりとあった気がする リトルリーグとかだと細かいルール違ったりとかもあるんだろうか?

344 23/05/30(火)01:35:46 No.1062260296

>キャッチャーを持ちあげて本塁まで送球できなかったセカンドが悪い セカンドはまだ終わってねえ!って警告してるデブじゃない?

345 23/05/30(火)01:36:06 No.1062260359

ベースランおっせぇ…と思ったけどよくよく考えたらプロとか甲子園に行く高校球児が凄いだけだった あいつら早すぎる…

346 23/05/30(火)01:36:06 No.1062260360

>合法故意落球と言えばいつぞやけつあながわざと落として >マイコラスが一瞬キレかけたけど次の瞬間ゲッツーに仕留めて感心ってことがあったな >頭使うプレイだと坂本が内野フライ落とすやつとかもそうだよね >あれはちゃんと走ってないのも悪いけど これか https://www.youtube.com/watch?v=IybKY1veIEQ

347 23/05/30(火)01:37:33 No.1062260640

もしかして理論上は全ての打者を三振に抑えた上で負けるピッチャーってのも存在し得る?

348 23/05/30(火)01:37:35 No.1062260647

野球詳しくないけどこれキャッチャーが一瞬ボールを落としたから ストライクの判定にならずだったので 打者をタッチアウトか一塁に投げてアウト取らないといけなかった?

349 23/05/30(火)01:38:09 No.1062260739

>野球詳しくないけどこれキャッチャーが一瞬ボールを落としたから >ストライクの判定にならずだったので >打者をタッチアウトか一塁に投げてアウト取らないといけなかった? うえのほうにあるやきうのおにいさんの解説が一番わかり易いよ

350 23/05/30(火)01:38:12 No.1062260750

良くプロ野球で最後にキャッチャーが打手をタッチしてるシーン見たことあるけど もしかしてこのための対策ってこと?

351 23/05/30(火)01:38:33 No.1062260827

ていうかやきうのおにいさんたちってやきう詳しいんだな…

352 23/05/30(火)01:38:34 No.1062260829

悲しいけど12秒からのセカンドで笑った

353 23/05/30(火)01:38:51 No.1062260886

故意落球ってのがよく分からない… アウト1つ取るより利点になるの?

354 23/05/30(火)01:38:52 No.1062260888

>野球詳しくないけどこれキャッチャーが一瞬ボールを落としたから >ストライクの判定にならずだったので >打者をタッチアウトか一塁に投げてアウト取らないといけなかった? ストライクにはなってる それ以外はそう

355 23/05/30(火)01:39:49 No.1062261059

坂本といえばランナーのときに塁の占有権絡みでセルフジャッジしてアウトになったやつとかあるな こっちは悪い方だけど

356 23/05/30(火)01:39:53 No.1062261074

セカンドの人嫌われてそう

357 23/05/30(火)01:40:04 No.1062261101

>故意落球ってのがよく分からない… >アウト1つ取るより利点になるの? 走者の様子見て簡単に裏を突けるからダブルプレーが狙える

358 23/05/30(火)01:40:08 No.1062261119

1人だけちゃんと対応してるセカンドかわうそ…

359 23/05/30(火)01:40:10 No.1062261129

>ていうかやきうのおにいさんたちってやきう詳しいんだな… 腐っても日本のネット一の野球コミュニティーなんだよなぁ…

360 23/05/30(火)01:40:16 No.1062261143

素人質問なんだけど振り逃げのときって三振は無かったことになるの?それとも記録上は三振数にカウントされるの?

361 23/05/30(火)01:40:19 No.1062261149

>ていうかやきうのおにいさんたちってやきう詳しいんだな… 腐っても日本の匿名掲示板でスポーツ好きな奴らが最も集まってる場所だからな

362 23/05/30(火)01:40:41 No.1062261212

>故意落球ってのがよく分からない… >アウト1つ取るより利点になるの? 上のニコデスの動画の奴が成立しちゃったらアウト1個よりはお得だろう

363 23/05/30(火)01:40:50 No.1062261238

>良くプロ野球で最後にキャッチャーが打手をタッチしてるシーン見たことあるけど >もしかしてこのための対策ってこと? そう たまに勢い良すぎて打者に抱き付くキャッチャーもいる

364 23/05/30(火)01:40:51 No.1062261242

野球脳がある選手は意味わからんアウトしたりするから楽しいんだ

365 23/05/30(火)01:41:24 No.1062261351

セカンドのデブかわいそう

366 23/05/30(火)01:41:52 No.1062261440

故意落球は井端が悪い顔してるのとかもあったなあ

367 23/05/30(火)01:42:09 No.1062261492

ホームにまで走ってきてるからなセカンド…

368 23/05/30(火)01:42:22 No.1062261523

>素人質問なんだけど振り逃げのときって三振は無かったことになるの?それとも記録上は三振数にカウントされるの? される 達成者はこんな感じ http://visualb.web.fc2.com/4sanshin.htm

369 23/05/30(火)01:42:33 No.1062261557

>ホームにまで走ってきてるからなセカンド… 何処探してもボールがないのである!

370 23/05/30(火)01:43:14 No.1062261678

動画はセカンドが気づいているからこそ芸術が成立してる 美しすぎる

371 23/05/30(火)01:43:25 No.1062261708

1アウト1塁の内野フライはフライアウト取らずに落とした方がいいってことになるのか?

372 23/05/30(火)01:43:48 No.1062261773

>インフィールドフライのルールがなかったとして本当にアウトふたつかんたんに取れるのか怪しく思ってる >せっかく挟んだのに逃げ切られてんじゃねえ!! インフィールドでわざと落球したら進塁義務になるから挟まなくても塁に投げるだけでアウト取れるよ なのでダブルプレーも楽々だし状況によってはトリプルプレーも狙える

373 23/05/30(火)01:43:55 No.1062261791

https://www.nicovideo.jp/watch/sm2841172 あったこれだわかりやすい故意落球

374 23/05/30(火)01:44:08 No.1062261837

>される >達成者はこんな感じ >http://visualb.web.fc2.com/4sanshin.htm ほへー1イニング4三振とか字面だけ見たら意味わからんけど面白いな というか先月やったばっかりなのかよ!

375 23/05/30(火)01:44:19 No.1062261868

バントの小フライだとわざと1バウンドで取って併殺とかもできる たまに1バウンドで取れずにオールセーフになったりもする

376 23/05/30(火)01:44:19 No.1062261874

>1アウト1塁の内野フライはフライアウト取らずに落とした方がいいってことになるのか? バッターがちゃんと走ってるならまずゲッツーにはならないから普通はリスクが高くてやらない

377 23/05/30(火)01:44:28 No.1062261893

パワプロでアウト後になんかボール回してるのってこれ防止なの?

378 23/05/30(火)01:44:29 No.1062261901

>>ホームにまで走ってきてるからなセカンド… >何処探してもボールがないのである! キャッチャーがポケットの中にしまっちゃったからね…

379 23/05/30(火)01:44:46 No.1062261948

ユニフォーム似てるから誤診でキレてるかと思ったこんなルールあるんか野球おもしれ...

380 23/05/30(火)01:44:51 No.1062261957

>ニコデスマンしかなかったけど故意落球はこういうケースに適用される >https://sp.nicovideo.jp/watch/sm2841172 >https://www.nicovideo.jp/watch/sm2841172 >あったこれだわかりやすい故意落球 井端選手ダブルプレーです

381 23/05/30(火)01:45:32 No.1062262075

>パワプロでアウト後になんかボール回してるのってこれ防止なの? パワプロはそこらへん本当にしっかりしてる フォースアウト交換とかもしてる

382 23/05/30(火)01:46:19 No.1062262217

一瞬画面が(ぬか)喜びに湧くバッテリーにズームしてファースト方面へ走るセカンドが画面から消えてそこから引いて全てを理解しているセカンドが画面端から入ってくるのが芸術点高い

383 23/05/30(火)01:47:35 No.1062262458

キャッチャー以外ほぼ関係ないとはいえ バッテリーがアホやってるのに外野とかセカンドが駆けつけるのじわじわくる

384 23/05/30(火)01:47:59 No.1062262533

ノーバンの補給出来てない時点で気を引き締めないといけないんだけどもう嬉しくなっちゃったからしょうがないよね…

385 23/05/30(火)01:48:11 No.1062262560

全員野球美しいね

386 23/05/30(火)01:48:14 No.1062262567

ポッケナイナイのせいで悲喜劇が加速する

387 23/05/30(火)01:48:19 No.1062262581

>一瞬画面が(ぬか)喜びに湧くバッテリーにズームしてファースト方面へ走るセカンドが画面から消えてそこから引いて全てを理解しているセカンドが画面端から入ってくるのが芸術点高い 一塁方向走ってる時点でファーストに投げたときのカバー行ってるからな 投げないしタッチしてないしで何してんのってずっと焦ってる

388 23/05/30(火)01:48:29 No.1062262609

振り逃げとか名称は分かりやすく変えてくれないかなとは思う

389 23/05/30(火)01:48:45 No.1062262643

>バッテリーがアホやってるのに外野とかセカンドが駆けつけるのじわじわくる セカンドは気づいて叫んでボール探してるだろ!

390 23/05/30(火)01:49:00 No.1062262689

>1アウト1塁の内野フライはフライアウト取らずに落とした方がいいってことになるのか? こんなん普通に守備してれば捕れるやろってフライなら確実にインフィールドフライが宣告されてその時点で捕っても捕らなくてもアウトで変わらん インフィールドフライが宣告されないけれど頑張れば捕れそうってフライの場合直接捕球するかグラブに当てて落球して故意落球を狙うかグラブに当てずに併殺狙うかで選択肢が出る

391 23/05/30(火)01:49:09 No.1062262728

>振り逃げとか名称は分かりやすく変えてくれないかなとは思う もともと正式名称がないんだから作ればいいのにと思う

392 23/05/30(火)01:49:40 No.1062262809

日本語だと「振り」が邪魔だよね

393 23/05/30(火)01:49:53 No.1062262842

ホームまで駆け寄っても球が見つからなくてどうしようもないの

394 23/05/30(火)01:50:08 No.1062262878

>>バッテリーがアホやってるのに外野とかセカンドが駆けつけるのじわじわくる >セカンドは気づいて叫んでボール探してるだろ! キャッチャークソボケなのにそいつらはすぐ気づくんだ…って話だよ!

395 23/05/30(火)01:50:19 No.1062262900

故意落球認めると何しろランナー交換できちゃうのがね 俊足のランナー刺して鈍足のランナーに変えただけでどれだけ投手の負担が減るか

396 23/05/30(火)01:50:24 No.1062262909

せめてボールをホーム付近に投げ捨てていてくれれば未来が変わったのに

397 23/05/30(火)01:50:33 No.1062262930

キャッチャーのアピールだけして返事を聞かないムーブのせいでセカンド以外の全員が幻術にかかった

398 23/05/30(火)01:50:50 No.1062262974

>キャッチャークソボケなのにそいつらはすぐ気づくんだ…って話だよ! ほかは主審のセーフジェスチャーしっかり見てたんだろうあんって

399 23/05/30(火)01:51:08 No.1062263024

主審が困惑してるのがおなかいたい

400 23/05/30(火)01:52:28 No.1062263228

主審はしっかりストライクコールの後セーフジェスチャーしてるからな…

401 23/05/30(火)01:52:41 No.1062263261

ちゃんと走ったバッターがとにかく偉いよ 雰囲気に呑まれて下がったらその時点で駄目だったし

402 23/05/30(火)01:52:53 No.1062263283

>主審が困惑してるのがおなかいたい セーフ示したのになんかやっとる…

403 23/05/30(火)01:53:03 No.1062263307

セーフジェスチャーが真後ろでキャッチャーに見えてないのはまあ仕方ないけどじゃあピッチャーは抱き合いに行ってんじゃねえよ!というね

404 23/05/30(火)01:53:05 No.1062263309

>主審が困惑してるのがおなかいたい 多分内心あーあーあーあーってなってたと思う

405 23/05/30(火)01:53:27 No.1062263354

主審の心持ちとしてはいたたまれない…以外はないと思う

406 23/05/30(火)01:53:36 No.1062263382

一塁へ爆走してんのにのんきに抱き合ってるのが悪い

407 23/05/30(火)01:53:46 No.1062263404

>>主審が困惑してるのがおなかいたい >セーフ示したのになんかやっとる… こういう時に再宣告とかしちゃ駄目なんだろうな

408 23/05/30(火)01:53:49 No.1062263418

割とボロクソ言われがちな審判でも微妙なプレーに即座に正確なジャッジ下して実況解説も意図をくみ取って解説モードに移れるのを見るとプロやな…ってなる

409 23/05/30(火)01:54:20 No.1062263506

ピッチャーとしてはこの瞬間自分がカッコよく締めたぜ!しか頭になかったんだろうな…

410 23/05/30(火)01:54:21 No.1062263507

>セーフジェスチャーが真後ろでキャッチャーに見えてないのはまあ仕方ないけどじゃあピッチャーは抱き合いに行ってんじゃねえよ!というね 多分立ち上がったキャッチャーで丁度見えてない…

411 23/05/30(火)01:54:24 No.1062263522

子供を悪い悪いと責めるのは品が無いが こればかりは流石にキャッチャーが悪いねえ…

412 23/05/30(火)01:54:30 No.1062263543

見えにくいって言っても野球って確か主審以外にもいるよね?

413 23/05/30(火)01:55:12 No.1062263659

>子供を悪い悪いと責めるのは品が無いが >こればかりは流石にキャッチャーが悪いねえ… 監督!監督はどこ!?

414 23/05/30(火)01:55:12 No.1062263660

ツーアウト!ツーアウト!ってかなりデカい声で誰か言ってるのにな…

415 23/05/30(火)01:55:21 No.1062263685

地味に走ってるバッターもランナーも偉いね いやまさかこんなことになるとは思わんかっただろうけど

416 23/05/30(火)01:55:24 No.1062263695

>せめてボールをホーム付近に投げ捨てていてくれれば未来が変わったのに 近くにあれば同点止まりだったよね…

417 23/05/30(火)01:55:29 No.1062263719

野球って時々隠された効果発動するよね

418 23/05/30(火)01:55:54 No.1062263780

タッチ成功してね?

419 23/05/30(火)01:55:54 No.1062263781

なんでポケットに…

420 23/05/30(火)01:56:00 No.1062263795

たまにこれ起こるからレフェリーの指示ちゃんと聞かないと駄目

421 23/05/30(火)01:56:06 No.1062263806

>見えにくいって言っても野球って確か主審以外にもいるよね? さらに言えば味方に指示するためにベースコーチがいる これは高校野球ぽいからいるかどうかはわからんが

422 23/05/30(火)01:56:23 No.1062263851

審判が言い直したりアドバイスしたら不公平だからね…

423 23/05/30(火)01:56:24 No.1062263854

カメラマン(バッター走って行ったな…でもめっちゃ喜んでるからたぶん試合終了なんだろうな…)

424 23/05/30(火)01:56:28 No.1062263866

>タッチ成功してね? そう思っちゃったんだろうな

425 23/05/30(火)01:56:28 No.1062263867

セーフはジェスチャーだけじゃなくて声で思いっきり言ってるんだけど多分キャッチャーの脳内だとタッチ成立(成立してない)と一塁への確認モーション取った時点で勝利のアドレナリンでなんも聞こえなくなってる

426 23/05/30(火)01:56:29 No.1062263868

>こういう時に再宣告とかしちゃ駄目なんだろうな 聞かれたら答えるだろうけどわざわざ教えると守備側に有利だしな

427 23/05/30(火)01:56:41 No.1062263900

>タッチ成功してね? でもセーフって判定してるから…

428 23/05/30(火)01:57:11 No.1062263996

>見えにくいって言っても野球って確か主審以外にもいるよね? 5~6秒くらいでキャッチャーが一塁方向指さしてアピールしてるから一塁塁審も判定してるはず こいつ続く6~7秒で球審の方見てる上に肝心の球審の判定した瞬間見てねえ!

429 23/05/30(火)01:57:20 No.1062264016

ミスジャッジかどうかは別の問題でこれは単にジャッジを聞いてねえ

430 23/05/30(火)01:57:40 No.1062264050

気付いてるっぽいホームベースに戻ってはよしろ!みたいに動いてる人がいるのがマジでかわいそうになる

431 23/05/30(火)01:57:47 No.1062264066

つまり…キャッチャーがこのあと居場所がなくなる…ってコト!?

432 23/05/30(火)01:57:55 No.1062264087

>タッチ成功してね? ランナーそのまま走ってるからとにかく一塁に投げなきゃダメなんだ セルフジャッジしちゃダメなんだ

433 23/05/30(火)01:58:10 No.1062264123

タッチしてそうな感じはするけど角度的に見えねぇ

434 23/05/30(火)01:58:20 No.1062264152

>気付いてるっぽいホームベースに戻ってはよしろ!みたいに動いてる人がいるのがマジでかわいそうになる その瞬間抱き合いながら倒れこんで感動のハグ開始!

435 23/05/30(火)01:58:26 No.1062264170

>タッチ成功してね? 成功してたとしても審判が宣告しないと駄目じゃん 仮にビデオ判定で覆るかもしれなくてもまずはしっかり振り逃げ防止のプレイしとかんと…

436 23/05/30(火)01:58:57 No.1062264241

キャッチャー一応戸惑いながらやるべきことやりかけてたのに なんでそっからボール仕舞って抱き着いちゃったんだろうな…

437 23/05/30(火)01:59:02 No.1062264252

>タッチ成功してね? 動画の範囲でもしてるか相当怪しいし キャッチャー判定見てねえし

438 23/05/30(火)01:59:07 No.1062264268

WBCの準決勝もそうだったけどテンション上がってプレー中にベンチ飛び出すのは怖いわ

439 23/05/30(火)01:59:15 No.1062264289

タッチしてると思っても審判が何も言わないなら一塁投げとくのが丸い

440 23/05/30(火)01:59:27 No.1062264319

ボール!ボール何処だよ!ってなってるのかわうそ

441 23/05/30(火)01:59:33 No.1062264332

何れにせよアウトコール聞こえてないんだから油断しちゃだめだ

442 23/05/30(火)01:59:43 No.1062264354

>タッチ成功してね? 主審「俺はしてないと思う」

443 23/05/30(火)01:59:47 No.1062264361

まあ審判が成立してないと言えば成立してないしタッチ成立してなくても1塁に投げてればそれで終わってた 勝手に1塁に確認して勝ったとセルフジャッジしてる…

444 23/05/30(火)01:59:52 No.1062264372

右手でボール持ってるけどタッチしかけてやめたみたいに見えるけど身体で隠れて正確にはわからんね

445 23/05/30(火)01:59:57 No.1062264381

ちっちゃくセーフしとる!

446 23/05/30(火)02:00:10 No.1062264411

>WBCの準決勝もそうだったけどテンション上がってプレー中にベンチ飛び出すのは怖いわ 試合中ってアドナリンと緊張で脳内ホルモンのバランスおかしくなりまくってるから…

447 23/05/30(火)02:00:20 No.1062264444

とりあえず走るとかとりあえず一塁ベースでアウトもらっとくとか割と大切だなあとたまに思う

448 23/05/30(火)02:00:27 No.1062264455

投げる反復練習もしてるはずだけど 嬉しさで全部吹っ飛んだんだろうな

449 23/05/30(火)02:00:33 No.1062264471

味方が寄ってきたの終わったと思ってるキャッチャー視点考えるとちょっと笑う

450 23/05/30(火)02:00:35 No.1062264476

ちゃんとセーフつってるの聞こえるしなあ 審判が悪いとはならんよね

451 23/05/30(火)02:00:51 No.1062264512

とりあえずやるべきことはやっとくのがいい セコいとか言ってくる奴はほっとけばいい

452 23/05/30(火)02:00:53 No.1062264521

アウト!ゲームセッ!を言ってないのになんか喜びだした…って審判はずっと思ってるのかこれ

453 23/05/30(火)02:01:25 No.1062264610

せめてボールをその辺に放り投げてるだけでも違ったのになんでしまっちゃったんですか?

454 23/05/30(火)02:01:42 No.1062264640

攻撃側は理解してベース回ってる訳だしな…

455 23/05/30(火)02:01:46 No.1062264650

ルール理解してるのにひとえにキャッチャーがそそっかしいせいで負けたっていういくら罵られても文句言えないパターン

456 23/05/30(火)02:01:49 No.1062264658

つまり…野球は審判の判断を確認したほうが安全なんだね?

457 23/05/30(火)02:01:55 No.1062264669

セカンドともう一人以外誰も反応できてないからキャッチャーだけを責められない

458 23/05/30(火)02:02:07 No.1062264687

>アウト!ゲームセッ!を言ってないのになんか喜びだした…って審判はずっと思ってるのかこれ セーフ!って言ってるし再宣告するわけにも行かないしあーあーあーあー…って感じ

459 23/05/30(火)02:02:33 No.1062264748

すごい勢いで駆けてくるセンターが不憫だ

460 23/05/30(火)02:02:37 No.1062264761

>つまり…野球は審判の判断を確認したほうが安全なんだね? そうじゃない競技無いだろ!

461 23/05/30(火)02:02:42 No.1062264773

一塁塁審が仮にアウトの判定してたとしても普通矛盾する判定が同時に起こった場合即座に審判が集まってどっちが正しい判定か協議するんよ この場合ベンチの抗議前に審判間の協議があるはずでそれがなかった以上カメラ外の一塁塁審の判定は球審と同じセーフだったとしか思えない

462 23/05/30(火)02:02:43 No.1062264775

位置的にベンチの連中が飛び込んできちゃってるのもね…

463 23/05/30(火)02:02:49 No.1062264797

振り逃げしたチームはプレイ続行してる!って理解してランナー回ってるから なんか勝手に勝った気になってる方が悪いなこれ…

464 23/05/30(火)02:02:49 No.1062264800

>つまり…野球は審判の判断を確認したほうが安全なんだね? その上で安全を取るなら念のために一塁に投げるなどの行動をしろ

465 23/05/30(火)02:03:04 No.1062264820

アウトにするには刺殺しかないってことはノーバウンドで打球取ったらアウトになるのはノーバウンドで取れば送球間に合うだろうし進行のためにアウトにしとくねみたいな感じ?

466 23/05/30(火)02:03:28 No.1062264858

>>つまり…野球は審判の判断を確認したほうが安全なんだね? >そうじゃない競技無いだろ! そうじゃないなら審判要らないしね…

467 23/05/30(火)02:03:29 No.1062264862

>つまり…野球は審判の判断を確認したほうが安全なんだね? この場合バッター走ってるからまず一塁には投げないとダメ 確認はその後

468 23/05/30(火)02:03:30 No.1062264864

>セコいとか言ってくる奴はほっとけばいい アピールプレイはいちゃんもん付きやすいね何故か

469 23/05/30(火)02:03:40 No.1062264892

こういうのは本当に日頃の癖が出る… 強豪でも大なり小なりたまにこういうポカやらかす…

470 23/05/30(火)02:03:50 No.1062264906

なんなら同じチームのセカンドは気づいてるわけで…

471 23/05/30(火)02:03:53 No.1062264913

ランナーが全力疾走続けてるのをどんな気持ちで見てたんだろキャッチャー

472 23/05/30(火)02:03:54 No.1062264917

>つまり…野球は審判の判断を確認したほうが安全なんだね? タイムが掛かってるかもちゃんと確認しないと危ない 高校野球でランナーわざと離塁したままでタイムかけさせないでサヨナラホームインしたやついたしね

473 23/05/30(火)02:04:25 No.1062264975

>>アウト!ゲームセッ!を言ってないのになんか喜びだした…って審判はずっと思ってるのかこれ >セーフ!って言ってるし再宣告するわけにも行かないしあーあーあーあー…って感じ 再宣告したら公平じゃないもんね…

474 23/05/30(火)02:04:41 No.1062265011

>なんなら同じチームのセカンドは気づいてるわけで… というか多分バッテリーとベンチ以外は気付いてないか

475 23/05/30(火)02:04:56 No.1062265044

仮にタッチした手応えあっても知らん顔して走ってるならテメーはアウトだよ!ってその後のプレーでもアピールせんとな……

476 23/05/30(火)02:04:57 No.1062265047

プロも審判が怪しかったらビデオ判定できるようになったけど怪しいと思う点以外はしっかりプレーしないと意味がないからな

477 23/05/30(火)02:04:59 No.1062265052

ストライク判定→バウンド判定でインプレー→主審にタッチ確認 まではとっさに出来てるのにそこで脳がバグってセーフジェスチャーに反応できてねえ…

478 23/05/30(火)02:05:02 No.1062265061

>ランナーが全力疾走続けてるのをどんな気持ちで見てたんだろキャッチャー 見えてない

479 23/05/30(火)02:05:10 No.1062265084

>ランナーが全力疾走続けてるのをどんな気持ちで見てたんだろキャッチャー 負けておかしくなっちゃった

480 23/05/30(火)02:05:17 No.1062265097

別競技で有名なやつだとサッカーの日本代表選で勝手にセルフジャッジして選手全員が審判に詰め寄って守備が薄くなってゴール決められたやつとか記憶に新しいだろ

481 23/05/30(火)02:05:29 No.1062265125

監督としてもどう抗議したもんかわからんかったろうなこれ 君たちまだ試合は終わってないよさあ送球したまえって言わないなんてずるいぞ!なんて言えんし

482 23/05/30(火)02:05:48 No.1062265176

キャッチャーはプロテクターしてて実際視野かなり狭いから…

483 23/05/30(火)02:05:51 No.1062265182

守備ついてる選手は相手がどう見てもプレイ中の全力疾走してるから気付くよねこれ…

484 23/05/30(火)02:05:52 No.1062265184

>まではとっさに出来てるのにそこで脳がバグってセーフジェスチャーに反応できてねえ… そこでタッチしたと思ったとこで 脳の優先度が勝ったぞー!に上書きされちゃった感じかなあ

485 23/05/30(火)02:05:59 No.1062265211

MVPじゃん

486 23/05/30(火)02:06:06 No.1062265233

WBCでもちゃんと塁踏んでないとだめなのにランナーが一瞬離した足を見逃さずタッチでアウトに持ち込んだ守備のシーンあったからやっぱり基本を徹底的に守るって大事なんだなって

487 23/05/30(火)02:06:17 No.1062265255

>監督としてもどう抗議したもんかわからんかったろうなこれ >君たちまだ試合は終わってないよさあ送球したまえって言わないなんてずるいぞ!なんて言えんし 監督が言うことじゃないのかそれ

488 23/05/30(火)02:06:36 No.1062265296

ベンチがぼーっとしてたら駄目だよ!

489 23/05/30(火)02:06:40 No.1062265309

>監督としてもどう抗議したもんかわからんかったろうなこれ >君たちまだ試合は終わってないよさあ送球したまえって言わないなんてずるいぞ!なんて言えんし 詰めるとしたらまあ宣告の視認性可聴性なんだけど音乗るぐらいにはちゃんと言ってる…

490 23/05/30(火)02:06:56 No.1062265342

>WBCでもちゃんと塁踏んでないとだめなのにランナーが一瞬離した足を見逃さずタッチでアウトに持ち込んだ守備のシーンあったからやっぱり基本を徹底的に守るって大事なんだなって プロって野球脳凄いよね 一瞬で反応してくる

491 23/05/30(火)02:06:58 No.1062265350

>MVPじゃん 自軍優勝のMVPは敵捕手でした…

492 23/05/30(火)02:07:42 No.1062265446

>ベンチがぼーっとしてたら駄目だよ! 誰かツーアウトって何度も叫んでるよ

493 23/05/30(火)02:07:53 No.1062265465

>ベンチがぼーっとしてたら駄目だよ! セカンド同様に指摘してるやつはいそうな気がする でも喜びのあまりベンチからグラウンドに入ってるやつもいるからパニック状態

494 23/05/30(火)02:08:05 No.1062265495

キャッチャーがボール持ってるはずなんだけどそのキャッチャーが遊んでて話聞かないからファーストもセカンドもどうしようもねえし…

495 23/05/30(火)02:08:31 No.1062265554

優勝ムードに入ってて声も聞こえてないキャッチャーはなんなんだよ

496 23/05/30(火)02:08:56 No.1062265604

ツーアウト!!ってめっちゃ聞こえてるから悲しいな…

497 23/05/30(火)02:09:00 No.1062265613

12秒あたりの横スライドセカンドデブがいい味出してる

498 23/05/30(火)02:09:33 No.1062265708

故意落球に近いけどそうじゃないのはバントの小飛球でよく見るぞ

499 23/05/30(火)02:09:34 No.1062265710

メキシコ戦のサヨナラもホームへの送球が少しでもベンチから飛び出してきた選手に当たったりしてたら守備妨害になってたのかね

500 23/05/30(火)02:09:40 No.1062265723

>優勝ムードに入ってて声も聞こえてないキャッチャーはなんなんだよ 極度の興奮や集中で周りが認識できない ということ自体はままあるので…

501 23/05/30(火)02:09:41 No.1062265727

>優勝ムードに入ってて声も聞こえてないキャッチャーはなんなんだよ 重圧に押しつぶされるポジションだから試合終わったと思ってしまうと一気に解放感がきちゃうんだ… 多分本当にチーフレフェリーの言ってる事聞こえなくなってる

502 23/05/30(火)02:09:46 No.1062265742

重信が踏み忘れ帰塁でアウトになった件も審判ほんとよく見てるわって思った

503 23/05/30(火)02:09:53 No.1062265762

>優勝ムードに入ってて声も聞こえてないキャッチャーはなんなんだよ なんか勝手に切れてる…

504 23/05/30(火)02:10:38 No.1062265867

30秒でわかる天国から地獄

505 23/05/30(火)02:10:59 No.1062265912

>故意落球に近いけどそうじゃないのはバントの小飛球でよく見るぞ 見事だよね https://www.youtube.com/watch?v=ruBOzrXyqNs

506 23/05/30(火)02:11:17 No.1062265952

セカンドは7秒くらいからずっと指さしてるんだよな

507 23/05/30(火)02:11:31 No.1062265979

ホントはダメだけど!ひでえ事だけど…! ゲームセット後の守備側の空気がみたいいい!!

508 23/05/30(火)02:12:22 No.1062266079

守備の質は経験数がもろに出る… 学生野球ならまあしょうがないよ…

509 23/05/30(火)02:12:25 No.1062266081

判定はともかく判断としては主審は最高の仕事をしている 周囲が何を始めようが自分が裁く試合を守り続けてる

510 23/05/30(火)02:13:05 No.1062266171

全部知った後のキャッチャーの反応見たくないかと言ったら嘘になる

511 23/05/30(火)02:13:43 No.1062266262

審判って凄いなぁ…

512 23/05/30(火)02:13:50 No.1062266276

公平な審判としては聞き返されない限り見るしかないからな…

513 23/05/30(火)02:14:10 No.1062266317

>全部知った後のキャッチャーの反応見たくないかと言ったら嘘になる 映像がネットで拡散されてるの知った時の反応も見たい

514 23/05/30(火)02:14:16 No.1062266338

> 見事だよね > https://www.youtube.com/watch?v=ruBOzrXyqNs 矢野って監督時代のわけわからんスピリチュアル信仰しか知らなかったんだけどめっちゃ野球IQ高いな…

515 23/05/30(火)02:14:25 No.1062266357

>守備の質は経験数がもろに出る… >学生野球ならまあしょうがないよ… 肩の強さとか天性のものはあるけど守備は本当に積み重ねだから打撃が覚醒することはあっても守備が覚醒することは基本的にないもんね

516 23/05/30(火)02:19:31 No.1062266997

これをファーストに投げて…投げたら勝ち…投げたら… 勝ち?勝った!?勝った!!!!!11!!!!11!!

517 <a href="mailto:セカンド">23/05/30(火)02:20:36</a> [セカンド] No.1062267122

>これをファーストに投げて…投げたら勝ち…投げたら… >勝ち?勝った!?勝った!!!!!11!!!!11!! 終わってない!!!!!111ボールどこ!!!!!!11?!

518 23/05/30(火)02:22:28 No.1062267332

矢野さんアレが悪目立ちしてるけど 阪神0305優勝時の正捕手で1軍ヘッドコーチ2軍監督1軍監督歴任してる人なんですよ…

519 23/05/30(火)02:23:17 No.1062267432

振り逃げってレベルが低ければ低いほど頻発するんだよね セカンドは多分本当に小さい時から野球やってて振り逃げ状況が魂に刻みついてるタイプ

520 23/05/30(火)02:24:25 No.1062267574

>渡久地もやってたよねわざと振り逃げさせて三振の数増やすの ネットのネタ投票でオールスターに選ばれてしまった捕手とのバッテリーの時か

521 23/05/30(火)02:25:21 No.1062267697

試合後の映像とかインタビューが見たい

522 23/05/30(火)02:27:03 No.1062267867

>矢野さんアレが悪目立ちしてるけど >阪神0305優勝時の正捕手で1軍ヘッドコーチ2軍監督1軍監督歴任してる人なんですよ… チーム成績も戦力のわりに名将だよね アレが全て無にしてるけど

523 23/05/30(火)02:27:06 No.1062267874

現役時代も周囲にもっとやべー奴らが居たから埋もれてるだけで 現代基準からしたら相当打てて守りも良い文句のつけようがないキャッチャーではあるからな矢野

524 23/05/30(火)02:28:17 No.1062268004

>肩の強さとか天性のものはあるけど守備は本当に積み重ねだから打撃が覚醒することはあっても守備が覚醒することは基本的にないもんね 2017年ソフトバンクの1試合平均0.266失策は割とアンタッチャブルレコードだと思う 個別選手で守備の名手はどの時代どの球団にも居るけどチーム全体でガッチガチなのは本当に珍しい

525 23/05/30(火)02:32:40 No.1062268430

プロのボール回しあれ守備練習だと思ってた…

526 23/05/30(火)02:36:08 No.1062268773

頭良くないと野球できないんだな…俺には無理だ ルール覚えられないよ

↑Top