虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/30(火)00:00:27 毎年夏... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/30(火)00:00:27 No.1062234029

毎年夏になるとエアコンの中でガサガサしては何匹も飛び出してきて苦労してて 長年侵入される原因が見つからなくて困ってたけど 室外機のドレンホースからじゃなくて外壁をつたってエアコンに繋がる配管の外装テープが一部破けててそこから侵入してることが分かって ダクトテープで巻き直したらその年からカサリとも音がしなくなって解決した エアコンゴキに悩んでる「」はドレンホース以外も点検するといいよ

1 23/05/30(火)00:27:25 No.1062243080

そうか 大義であった

2 23/05/30(火)00:27:27 No.1062243094

何匹も…?

3 23/05/30(火)00:29:01 No.1062243525

>何匹も…? ブワッって感じじゃなくて 毎晩1匹とか2匹とかエアコンの中でガサゴソ動いてる音がしてバッて出てくるのよ…

4 23/05/30(火)00:29:59 No.1062243810

怖すぎる

5 23/05/30(火)00:31:08 No.1062244186

そんな部屋いたくねえ

6 23/05/30(火)00:32:16 No.1062244514

便乗してエアコン害虫話していいかな…? 俺んちアパートの2階なんだけど毎年夏になるとムカデが頻出してたのでどこから登ってくるんだよ…?と思ってたんだけどボーボーに生えた草のつるがドレンホースに巻き付いててそれ刈ってみた 今のところまだ一匹も遭遇してないぜ

7 23/05/30(火)00:32:26 No.1062244571

3度ぐらいゴキブリがふりかけになって出てきたな

8 23/05/30(火)00:35:37 No.1062245511

ドレンホースに生ゴミキャッチのストッキングネットしてからは本当に見かけなくなったけど エアコン回し始めにたまに見るから俺も配管のシーリング確認してみよう

9 23/05/30(火)00:37:13 No.1062246001

>3度ぐらいゴキブリがふりかけになって出てきたな ヒッ

10 23/05/30(火)00:46:43 No.1062248777

>ドレンホースに生ゴミキャッチのストッキングネットしてからは本当に見かけなくなったけど 有益なライフハックありがとう

11 23/05/30(火)00:48:38 No.1062249289

図にしてみた このスキマをダクトテープで塞いだら1匹も見かけなくなって音もしなくなった fu2231421.jpg

12 23/05/30(火)00:49:54 No.1062249587

実家で久しぶりに稼働させたら水がぽたぽた落ちてきて 調べたらドレンホースの中にドロバチが大量に詰まってた

13 23/05/30(火)00:51:16 No.1062249932

なかなかいい図だな

14 23/05/30(火)00:51:20 No.1062249953

嫌だなあ ドレンからか水が出てる時は冷水だし嫌がるだろうから入ってこないだろう 問題はエアコンが動いてない時だよね

15 23/05/30(火)00:53:40 No.1062250538

こういうホースの先に取り付けるキャップを買え https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%94%A8%E9%98%B2%E8%99%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

16 23/05/30(火)00:53:42 No.1062250549

施工した業者ダメじゃん…

17 23/05/30(火)00:54:18 No.1062250690

>嫌だなあ >ドレンからか水が出てる時は冷水だし嫌がるだろうから入ってこないだろう >問題はエアコンが動いてない時だよね 夜になって部屋が冷えるとエアコンが自動なんちゃらで停止とかしてると エアコンの奥からカサカサ音がしてしばらくするとガサゴソに音が変わって ババッて羽ばたきつつ侵入してくる してきた

18 23/05/30(火)00:56:29 No.1062251253

>施工した業者ダメじゃん… 配管カバーの曲がってる部分ってL字の配管カバーだったりするけど そういう部分って経年劣化で隙間が出来やすかったりするので そこが地面や庭に近いと虫が入り込んできちゃうのよ

19 23/05/30(火)00:57:47 No.1062251588

>夜になって部屋が冷えるとエアコンが自動なんちゃらで停止とかしてると >エアコンの奥からカサカサ音がしてしばらくするとガサゴソに音が変わって 停止を待ってやがる…

20 23/05/30(火)00:58:53 No.1062251874

俺ならたぶん対応する前に一日か二日で発狂してる スレ「」はえらいよ

21 23/05/30(火)01:00:08 No.1062252170

今日一番勉強になるスレ

22 23/05/30(火)01:02:38 No.1062252744

そもそもエアコンの施工に虫対策をしてないのがおかしいんだ ネットは標準工事に含めるべき

23 23/05/30(火)01:03:05 No.1062252838

最近の施工だとドレンホースは浮かせるんでよっぽど虫の侵入は無いらしい スレ「」の言うようにその他の部分に原因あることが多いと業者は言ってた

24 23/05/30(火)01:05:14 No.1062253328

施工業者によるとドレンホースネットとかが非推奨なのはみんな放置していずれ詰まりの原因になるからとか言ってたな…

25 23/05/30(火)01:06:37 No.1062253667

26 23/05/30(火)01:06:49 No.1062253715

>施工業者によるとドレンホースネットとかが非推奨なのはみんな放置していずれ詰まりの原因になるからとか言ってたな… 賃貸なんかじゃ付けたの忘れてそのまま引っ越しで次の入居者とかになるだろうしな

27 23/05/30(火)01:10:27 No.1062254588

エアコンの中からコウモリがこんにちはしたことこれまでで3回あったけどどっかでけえ穴でも開いてるのかな…

28 23/05/30(火)01:12:50 No.1062255206

なぜか知らんが葉っぱが詰まるんだよなどういうプロセスなんだろう

29 23/05/30(火)01:17:53 No.1062256398

コウモリはねえだろコウモリは…

30 23/05/30(火)01:18:33 No.1062256575

こういう意味で寝てて エアコンからの音がすごく聴き分けられる位置にあるからゴキが侵入するとすぐ判る 風除けにボトっと落ちた音がして布団に降りてきたときはビックリした fu2231475.jpg

31 23/05/30(火)01:18:35 No.1062256581

高さも大事だから対策しないと1階はリスキーではある

32 23/05/30(火)01:20:41 No.1062257098

一回も経験したことない どんだけ酷い環境なんだろ

33 23/05/30(火)01:21:18 No.1062257260

風よけあってよかったな…

34 23/05/30(火)01:22:10 No.1062257469

>fu2231475.jpg ビュンじゃねえよビュンじゃ

35 23/05/30(火)01:22:53 No.1062257657

>fu2231475.jpg 稼働中に入ってくるの!?

36 23/05/30(火)01:23:55 No.1062257872

森へお帰り!すればいいんでしょう?

37 23/05/30(火)01:24:11 No.1062257935

長年ならまあ穴はどこかしら開くもんだよ施工しても 対策出来て良かったよ

38 23/05/30(火)01:25:37 No.1062258236

ドレンの中とか外回りとかにゴイスー吹いておくのはどうか

39 23/05/30(火)01:25:40 No.1062258243

>>fu2231475.jpg >稼働中に入ってくるの!? 部屋を冷やすために中のフィンがガンガン回ってる時は来ないけど 部屋の温度が一定程度下がると自動的にエコモードになったり送風モードとかでフィンの回転数が落ちたり止まったりすると即やって来る 大きなクロゴキから小さなチャバネまで色々ポトポトと来る

40 23/05/30(火)01:26:09 No.1062258376

>fu2231475.jpg 俺の同期がそれの風よけないバージョンで寝てたけど 二徹ぐらいしてヘトヘトの時にエアコンつけっぱで寝て死んだから気をつけろよ

41 23/05/30(火)01:26:13 No.1062258395

>大きなクロゴキから小さなチャバネまで色々ポトポトと来る 腐海に棲んでる「」

42 23/05/30(火)01:26:38 No.1062258487

うちはスズメバチさんがお越しになられた

43 23/05/30(火)01:26:43 No.1062258500

>>fu2231475.jpg >俺の同期がそれの風よけないバージョンで寝てたけど >二徹ぐらいしてヘトヘトの時にエアコンつけっぱで寝て死んだから気をつけろよ え死因は?

44 23/05/30(火)01:27:11 No.1062258613

>うちはスズメバチさんがお越しになられた 洒落にならん

45 23/05/30(火)01:27:41 No.1062258730

あんなもん紙粘土詰めるだけですからね

46 23/05/30(火)01:28:18 No.1062258848

>fu2231475.jpg あのベッド使ってる奴本当にいるんだ…

47 23/05/30(火)01:29:41 No.1062259139

>>fu2231475.jpg >俺の同期がそれの風よけないバージョンで寝てたけど >二徹ぐらいしてヘトヘトの時にエアコンつけっぱで寝て死んだから気をつけろよ 死んだのか…こういう就寝環境で風除けをつけないのは不味いね… 直に受けてると肺はやられるし風邪は引くし低体温症になる恐れもあるしね… 多分その同期は図とは体を逆にして寝てたのかもね

48 23/05/30(火)01:30:37 No.1062259327

>うちはスズメバチさんがお越しになられた 俺も1度あってその日のうちにドレンホースの虫よけ網買って付けたわ

49 23/05/30(火)01:30:37 No.1062259329

妖怪がよくスレたててるベッドだ…

50 23/05/30(火)01:30:43 No.1062259345

室外機とホース出口周辺に屋外用ブラックキャップ置いただけで目に見えて減った 室内ブラックキャップじゃ全然意味なかった

51 23/05/30(火)01:31:51 No.1062259554

ブラックキャップ法参考になる

52 23/05/30(火)01:32:20 No.1062259645

>え死因は? 低体温症による凍死 18度設定でガンガンに冷房かけて風が直接当たるプラス徹夜で死んだように寝てたから 気をつけろよ 風よけあればまあ大丈夫だと思うけど…

53 23/05/30(火)01:35:13 No.1062260172

似たようなことやらかしたことあるな… エアコンつけて寝て身体が芯まで冷え切って凍えて起きて 8月の酷暑日だったのに外に出ても昼過ぎまで身体がポカポカと暖かい感覚で汗ひとつかかなかったから 今振り返るとたぶん低体温症一歩手前だったんだろうな

54 23/05/30(火)01:35:18 No.1062260193

>低体温症による凍死 なるほど 昔聞いたのは扇風機を身体に当てたまま寝て顔に麻痺が残ったという話 怖いもんだね

55 23/05/30(火)01:36:38 No.1062260478

丁度エアコン回し始めたときに怖い話するの本当にやめろ

56 23/05/30(火)01:38:40 No.1062260849

普通に寝てるんじゃなく疲れ果てて気絶というか実際には昏睡状態で環境が悪くて死ぬとかあるからな… 泥酔して帰宅途中で力尽きてコンクリ敷の通路や公園で寝て死亡とかは今でもそこそこあるよね

57 23/05/30(火)01:39:34 No.1062261011

ゴキもまた被害者なんだな……

58 23/05/30(火)01:42:20 No.1062261511

かわいい絵描きやがって状況が全然可愛くねえ

59 23/05/30(火)01:50:44 No.1062262953

ドレンホースに排水溝に使うストッキング巻いてる

60 23/05/30(火)01:51:40 No.1062263103

味のある絵だな…

61 23/05/30(火)01:52:01 No.1062263160

ゴキは全然部屋で見ないけど羽虫がね…

62 23/05/30(火)01:53:41 No.1062263394

わかりやすい絵で助かる

↑Top