23/05/29(月)22:50:16 俺は前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/29(月)22:50:16 No.1062206381
俺は前翼型大戦機に逆らえないマン
1 23/05/29(月)22:51:21 No.1062206850
これがバンバン飛んでるの見たかった
2 23/05/29(月)22:52:08 No.1062207234
このレイアウトならジェット化も納得
3 23/05/29(月)22:53:00 No.1062207596
シンプルに格好いい
4 23/05/29(月)22:54:27 No.1062208123
性能も悪くはないらしい
5 23/05/29(月)22:55:28 No.1062208532
流体継手式の変速積んでる
6 23/05/29(月)22:56:03 No.1062208739
コトブキで付けられたエンジン音がかん高くて凄くそれっぽかったなぁ
7 23/05/29(月)22:56:36 No.1062209002
しかし降着装置は不出来
8 23/05/29(月)22:57:13 No.1062209234
安定性が悪いイメージがある
9 23/05/29(月)22:58:44 No.1062209874
震電にはロマンがある 震電改には怪しいロマンがある 好き
10 23/05/29(月)22:59:17 No.1062210076
サーブ21…
11 23/05/29(月)23:00:23 No.1062210526
ジェット化したらどうなってたんだろう
12 23/05/29(月)23:00:42 No.1062210676
日本機にしてはアホみたいに火力が高い
13 23/05/29(月)23:01:15 No.1062210904
太刀洗の再現模型見たけどデカすぎるだろ… まあその真上には超空の要塞フレームあるんだが
14 23/05/29(月)23:01:21 No.1062210944
艦これ実装記念にプラモ作ったけどやっぱりこれ艦載機にするのは無理があるよ!
15 23/05/29(月)23:01:25 No.1062210961
エアインテークがある程度機体から離れてないと空気入ってこないって難しいな空気は
16 23/05/29(月)23:01:25 No.1062210967
時間や資金の余裕があったら開発中止されてたと思う 見た目は好き
17 23/05/29(月)23:01:40 No.1062211085
ノーン日本の新型機だ!
18 23/05/29(月)23:02:01 No.1062211226
>日本機にしてはアホみたいに火力が高い 対爆撃機用だからな 鍾馗を更に盛った感じ
19 23/05/29(月)23:02:49 No.1062211550
>艦これ実装記念にプラモ作ったけどやっぱりこれ艦載機にするのは無理があるよ! ストライカーズ1945の頃から飛ばしてる伝統の艦載機モデルだぞ?
20 23/05/29(月)23:02:52 No.1062211568
結果ロケットにしてたらめっちゃカッコ良かったと思う 設計からして見様見真似だったよ…
21 23/05/29(月)23:04:00 No.1062212044
コイツが配備される頃にはシューティングスターが護衛に付いてそう
22 23/05/29(月)23:04:20 No.1062212215
スカイクロラで飛ぶとこ見るの好き
23 23/05/29(月)23:04:56 No.1062212477
>艦これ実装記念にプラモ作ったけどやっぱりこれ艦載機にするのは無理があるよ! 離着陸ですら難しいのに発着艦なんて…
24 23/05/29(月)23:05:11 No.1062212605
液冷にしたら完璧だったんです?
25 23/05/29(月)23:05:16 No.1062212644
補助輪付き尾翼好き...
26 23/05/29(月)23:05:19 No.1062212669
こいつを量産できたころにはジェット戦闘機が量産されてる
27 23/05/29(月)23:05:40 No.1062212813
完成してもアセンダー未満の性能にしかならないと思っている
28 23/05/29(月)23:06:29 No.1062213110
良い戦闘機だな! 早速敵艦に体当たりさせよう!ルートもありえる
29 23/05/29(月)23:06:45 No.1062213220
フィクションだと高火力で格闘戦も最強にされてるマン
30 23/05/29(月)23:07:06 No.1062213364
WTのこいつが実装された当初は操作性があまりにクソすぎて逆にリアリティがあった
31 23/05/29(月)23:07:55 No.1062213728
確かにロマンはあるけど完成してたらワンチャンあったかと聞かれると多分無かっただろうとも思う
32 23/05/29(月)23:07:56 No.1062213731
>液冷にしたら完璧だったんです? まずアホみたいに長い脚がネックだし資材の話無視しても高性能エンジンが戦況で保つか微妙…
33 23/05/29(月)23:08:13 No.1062213854
ゲームやフィクションにおけるこいつの性能の盛りっぷり見ると未完成って利点も多いなって
34 <a href="mailto:帝国陸軍">23/05/29(月)23:08:44</a> [帝国陸軍] No.1062214107
なんでこのポンコツ後世で大人気なの!?
35 23/05/29(月)23:08:46 No.1062214115
従来機と色々違いすぎて現場の評判悪い気がするけど大体活躍する そして誰もアセンダーのことを思い出してくれない
36 23/05/29(月)23:08:56 No.1062214184
こいつでb29撃墜は出来るかもしれんが数百機をどうこうは多分無理
37 23/05/29(月)23:09:06 No.1062214263
シューティングで無駄に能力を盛られる そんなんでいいんだよこんんあ接収された子…
38 23/05/29(月)23:09:18 No.1062214371
>なんでこのポンコツ後世で大人気なの!? 海軍の機体だからでは
39 23/05/29(月)23:09:20 No.1062214389
>なんでこのポンコツ後世で大人気なの!? 未完成というロマンとそのシルエット
40 23/05/29(月)23:09:24 No.1062214430
完成しても絶対速度700km/h超えることは無かったと思う…
41 23/05/29(月)23:09:54 No.1062214676
どうせなら垂直尾翼も前に付ければコントロール性良かったろうに
42 23/05/29(月)23:10:15 No.1062214816
>海軍の機体だからでは 陸軍は合理的な迎撃機を作って海軍は悲惨な試作機を作り続けたからですかね…
43 23/05/29(月)23:10:48 No.1062215024
今日発売だったのかエフトイズの震電 買いに行かないと
44 23/05/29(月)23:10:58 No.1062215100
離着陸時にケツのプロペラが地面に接触しそうだ
45 23/05/29(月)23:11:12 No.1062215199
海軍の癖に陸上機多過ぎなんだよ!
46 23/05/29(月)23:11:14 No.1062215214
>なんでこのポンコツ後世で大人気なの!? お前のとこはいい意味でザインが堅実だからな…
47 23/05/29(月)23:11:33 No.1062215342
>従来機と色々違いすぎて現場の評判悪い気がするけど大体活躍する >そして誰もアセンダーのことを思い出してくれない ちょっとモッサリすぎる…ヘンシェルのもモッサリだけどアセンダーは後者かわいい
48 23/05/29(月)23:11:48 No.1062215490
>離着陸時にケツのプロペラが地面に接触しそうだ したよ んで車輪が追加された
49 23/05/29(月)23:11:53 No.1062215529
インターセプターが仕事で爆撃機に強いかもだけど ヘルキャットだのコルセアだのとはやりあえないよね…?
50 23/05/29(月)23:12:27 No.1062215829
>海軍の癖に陸上機多過ぎなんだよ! もう載せる空母もねえからな!迎撃機しか作るもんねえ
51 23/05/29(月)23:12:34 No.1062215870
>お前のとこはいい意味でザインが堅実だからな… 疾風の物凄く均整の取れたプロポーション大好き
52 23/05/29(月)23:12:52 No.1062216010
イメージを遥かに上回るくらいには欠陥機
53 23/05/29(月)23:13:06 No.1062216107
エンジンもまあこの頃の他国機と比べて特別高馬力ってわけでもないしな…
54 23/05/29(月)23:13:07 No.1062216118
迎撃機としては過給器の性能が米英と比較すると不安で…
55 23/05/29(月)23:13:33 No.1062216284
>インターセプターが仕事で爆撃機に強いかもだけど >ヘルキャットだのコルセアだのとはやりあえないよね…? まず制空機体では無い 仮想戦記モノのやつはマジカル震電か一撃離脱戦法極めたかのどちらか
56 23/05/29(月)23:13:54 No.1062216404
ロマンがあるかないかで言ったら大いにあるんだけど 平面図見ると前後逆になっただけだこれ!ってなる
57 23/05/29(月)23:13:59 No.1062216437
性能はともかくかっこいいんだよなぁ
58 23/05/29(月)23:14:24 No.1062216647
>疾風の物凄く均整の取れたプロポーション大好き 中島の隼から続くデザインの完成形て感じいい
59 23/05/29(月)23:14:25 No.1062216666
fu2231114.jpg
60 23/05/29(月)23:14:35 No.1062216724
もちょっと西で造るべき機体 でも本邦でパ…出てきたことはロマンの塊
61 23/05/29(月)23:14:40 No.1062216754
コトブキ最終前話?で赤いこいつが大暴れするのカッコ良すぎる
62 23/05/29(月)23:14:58 No.1062216854
アセンダーよりは性能でそうだけど
63 23/05/29(月)23:15:00 No.1062216865
>画像は開発中のものです。 知ってる
64 23/05/29(月)23:15:02 No.1062216884
>疾風の物凄く均整の取れたプロポーション大好き エンジンの事考えなければ生産性も抜群で決戦機たりえる素性の良さいいよね…
65 23/05/29(月)23:15:25 No.1062217038
これ後退翼じゃない!?
66 23/05/29(月)23:15:31 No.1062217079
惑星WTだと直線番長だから主に大型爆撃機を主食にするしかない
67 23/05/29(月)23:15:46 No.1062217166
現実的な話をすると運動性がクソ過ぎてドッグファイト無理だからね 一撃離脱すらろくに舵が効かないせいで出来ないのでどうすればいいんでしょうね…
68 23/05/29(月)23:16:09 No.1062217332
>平面図見ると前後逆になっただけだこれ!ってなる プル機のケツに30ミリ乗っけてもカチないからな プッシュ機にしたら前につけられる
69 23/05/29(月)23:16:45 No.1062217595
>コトブキ最終前話?で赤いこいつが大暴れするのカッコ良すぎる サイコパス撃墜王が乗ってるから頭おかしい戦闘力も出るしジェット化もする
70 23/05/29(月)23:16:50 No.1062217626
これ!デルタ翼にしたらどうッスか!
71 23/05/29(月)23:17:16 No.1062217809
>惑星WTだと直線番長だから主に大型爆撃機を主食にするしかない ヘッドオン強いぞ
72 23/05/29(月)23:17:22 No.1062217858
太刀洗の実物大模型すごいよね コックピットが零戦の倍ぐらい上にあるからメチャクチャでかく見える
73 23/05/29(月)23:17:25 No.1062217877
>これ!デルタ翼にしたらどうッスか! 問題は翼の形状じゃないというか…
74 23/05/29(月)23:17:50 No.1062218058
>現実的な話をすると運動性がクソ過ぎてドッグファイト無理だからね >一撃離脱すらろくに舵が効かないせいで出来ないのでどうすればいいんでしょうね… まず対爆撃機用なんだからローラーダッシュでええんや
75 23/05/29(月)23:18:00 No.1062218122
プロペラの延長軸長すぎない?
76 23/05/29(月)23:18:25 No.1062218286
6枚ペラとかエンジン出力そんな良かったんだろうか
77 23/05/29(月)23:18:31 No.1062218314
能力的にはデ・ハビランド ホーネットあたりが近い気がする あっち双発だけど
78 23/05/29(月)23:18:33 No.1062218332
>海軍の癖に陸上機多過ぎなんだよ! 作ろう!陣風!
79 23/05/29(月)23:18:34 No.1062218347
脱出のときプロペラに巻き込まれそう
80 23/05/29(月)23:18:35 No.1062218356
惑星WTの疾風は武装がめちゃくちゃすぎる 30ミリ2門20ミリ2門て
81 23/05/29(月)23:18:50 No.1062218451
>コトブキ最終前話?で赤いこいつが大暴れするのカッコ良すぎる コイツ動きがキモーい!
82 23/05/29(月)23:18:53 No.1062218477
>これ!デルタ翼にしたらどうッスか! fu2231128.jpg
83 23/05/29(月)23:19:13 No.1062218605
基地からとんでB29落とせばいいのでは?
84 23/05/29(月)23:19:52 No.1062218829
>脱出のときプロペラに巻き込まれそう なので脱出装置としてプロペラをぶっ飛ばす機能を付けようとした
85 23/05/29(月)23:19:54 No.1062218844
>fu2231128.jpg 旭日の味がしてきたな
86 23/05/29(月)23:20:00 No.1062218886
>基地からとんでB29落とせばいいのでは? そこでこの屠龍
87 23/05/29(月)23:20:10 No.1062218956
そもそも2000馬力級の発動機がちゃんと量産できていたらって所からIFだからな
88 23/05/29(月)23:20:15 No.1062218989
>作ろう!陣風! 作れたらマジで強そうなの来たな…
89 23/05/29(月)23:20:21 No.1062219030
>>なんでこのポンコツ後世で大人気なの!? >お前のとこはいい意味でザインが堅実だからな… キ94を見てくれどう思う?
90 23/05/29(月)23:20:23 No.1062219039
しーんでーん fu2231132.jpg
91 23/05/29(月)23:20:26 No.1062219060
>惑星WTの疾風は武装がめちゃくちゃすぎる >30ミリ2門20ミリ2門て 上昇性高空性能もまあまあよくて運動性は同ランクだとピカイチだから立ち回り次第でかなり暴れられるのやばいよね
92 23/05/29(月)23:20:30 No.1062219090
>>これ!デルタ翼にしたらどうッスか! >fu2231128.jpg ドラケンだこれ!
93 23/05/29(月)23:20:48 No.1062219194
fu2231136.jpg fu2231138.jpg やってたゲームでど派手な塗装が増えた
94 23/05/29(月)23:20:54 No.1062219232
1945年までにまともな初飛行も出来ずに終戦だから戦力化するにはそこから2年は必要だと思う
95 23/05/29(月)23:20:59 No.1062219262
ドイツのジェットエンジン積んでたら欠点は補えた?
96 23/05/29(月)23:21:01 No.1062219273
反トルクにすら抗えてないって時点でさいきょうの戦闘機とは真逆すぎる
97 23/05/29(月)23:21:02 No.1062219282
>キ94を見てくれどう思う? Ⅱカッコイイよね!! Ⅰ…?まあうn…
98 23/05/29(月)23:21:04 No.1062219291
>>艦これ実装記念にプラモ作ったけどやっぱりこれ艦載機にするのは無理があるよ! >離着陸ですら難しいのに発着艦なんて… 単フロート付けて呉式二型五号で射出するか?
99 23/05/29(月)23:21:28 No.1062219489
要するに人が乗ってる地対空ミサイルみたいなもんですね
100 23/05/29(月)23:21:45 No.1062219648
まぁ仮に超高性能だったとしてもアメリカ直接殴れないとジリ貧で負け確なんだが
101 23/05/29(月)23:21:53 No.1062219689
>要するに人が乗ってる地対空ミサイルみたいなもんですね 要撃機なのでまあ
102 23/05/29(月)23:21:54 No.1062219695
梨汁プッシャー
103 23/05/29(月)23:22:04 No.1062219761
>>これ!デルタ翼にしたらどうッスか! >fu2231128.jpg かっこいいたる~って一瞬なったけど設計1947開始想定ってこれ妄想…?
104 23/05/29(月)23:22:05 No.1062219773
>しーんでーん >fu2231132.jpg まあ転生してきた設計者が同じ人の機体でだからなこれ
105 23/05/29(月)23:22:16 No.1062219892
>単フロート付けて呉式二型五号で射出するか? 飛沫でペラ壊しそう
106 23/05/29(月)23:22:19 No.1062219911
ジェット機も尻についてるし尻に推進機つけたら速くならね?って発想自体は 不思議なものではないと思うんだけどやっぱり独特すぎるなこの見た目
107 23/05/29(月)23:22:26 No.1062219966
>ドイツのジェットエンジン積んでたら欠点は補えた? 補えたというか設計図を完全に模倣出来てたらな…良かったろうな
108 23/05/29(月)23:22:41 No.1062220070
>まぁ仮に超高性能だったとしてもアメリカ直接殴れないとジリ貧で負け確なんだが そのうち潜水空母に乗っかるから問題ない
109 23/05/29(月)23:22:42 No.1062220083
趣味で再現して飛ばすお金持ちはいないんです?
110 23/05/29(月)23:23:01 No.1062220221
>趣味で再現して飛ばすお金持ちはいないんです? 墜落死したくはないからなぁ
111 23/05/29(月)23:23:09 No.1062220283
>かっこいいたる~って一瞬なったけど設計1947開始想定ってこれ妄想…? 雑誌丸の企画集めた本のやつ これ以外にもタボプロ流星とかも出るよ
112 23/05/29(月)23:23:14 No.1062220314
串にしたらええんちゃう
113 23/05/29(月)23:23:26 No.1062220413
ライトフライヤー号とかもプッシャー型じゃなかったか 初期のやつは結構あったみたいな話は見かけたけど
114 23/05/29(月)23:23:28 No.1062220443
実機は残って無いの?
115 23/05/29(月)23:23:34 No.1062220498
コイツが実用化したところでB-29に護衛戦闘機が付くだけよな
116 23/05/29(月)23:23:45 No.1062220583
>趣味で再現して飛ばすお金持ちはいないんです? 飛ばすのは無理だが太刀洗に実機再現したのはあるよ
117 23/05/29(月)23:23:51 No.1062220623
福岡の新聞社が出してた郷土史に載っててそこから知ったな ガキの俺にもこいつは何か変なやつだという事は分かった
118 23/05/29(月)23:23:59 No.1062220673
試験飛行でまだ全力出してないのにもう過熱してたから…
119 23/05/29(月)23:24:20 No.1062220833
>実機は残って無いの? 埋めた残骸を組み立てた無可動ならアメリカに 原寸模型は北海道余市にあったはず
120 23/05/29(月)23:24:23 No.1062220860
>コイツが実用化したところでB-29に護衛戦闘機が付くだけよな とっくに硫黄島落ちた時から付いてる…
121 23/05/29(月)23:24:28 No.1062220886
>趣味で再現して飛ばすお金持ちはいないんです? 実機サイズはないけど模型なら飛ばしてる動画何個かあるよ
122 23/05/29(月)23:24:44 No.1062221008
>実機は残って無いの? アメリカにもってかれた 実物大レプリカなら福岡にある
123 23/05/29(月)23:25:02 No.1062221123
書き込みをした人によって削除されました
124 23/05/29(月)23:25:16 No.1062221216
完成する頃にはF-80BミーティアF.4ヴァンパイアF.2あたりがブンブン飛んできそう
125 23/05/29(月)23:25:20 No.1062221254
プロペラの直後に太い胴体があるのは確かに効率悪そうだけど 後ろにプロペラ付けてもプロペラの直前に太い胴体が来るわけで
126 23/05/29(月)23:25:23 No.1062221271
B29の上取ってからの迎撃なんて無理だからまだ秋水の方が対B29には適してると思う
127 23/05/29(月)23:25:24 No.1062221280
末期の海軍機は震電とか天雷とか晴嵐改(南山)とか明星とか電光とか藤花とか迷走感が… 陸軍は三式戦2型や五式戦やキ102で頑張ったのに
128 23/05/29(月)23:25:38 No.1062221373
実物大の機体はたとえ動かない再現モデルでもめちゃくちゃインパクトあるよね 三沢の航研機のフルスケールレプリカとかすごくカッコイイ
129 23/05/29(月)23:25:38 No.1062221377
架空戦記ではこいつと信濃はいくら盛っても許されるやつ
130 23/05/29(月)23:26:04 No.1062221610
男ならこれを選べ!
131 23/05/29(月)23:26:08 No.1062221649
>実物大レプリカなら福岡にある クラファンで作られたんよな あそこ田舎なのにやたらマニアックな展示物ばかり置いてる
132 23/05/29(月)23:26:20 No.1062221725
>すっごい今更だけどスレ画と前進翼なんの関係が…? >スレ画後退翼だよね? 本文よく見ろ 前翼って書いてるぞ
133 23/05/29(月)23:26:47 No.1062221930
>本文よく見ろ >前翼って書いてるぞ ごめんねはずかしいから消した…
134 23/05/29(月)23:26:54 No.1062222002
>すっごい今更だけどスレ画と前進翼なんの関係が…? >スレ画後退翼だよね? 前尾翼っていいたかったんじゃないの
135 23/05/29(月)23:27:00 No.1062222053
>要するに人が乗ってる地対空ミサイルみたいなもんですね それは既に陸軍の震天制空隊があるので…
136 23/05/29(月)23:27:11 No.1062222155
まあどうせ飛行機作っても特攻ばかりするんですけどね
137 23/05/29(月)23:27:25 No.1062222245
同スタイルを採用して運用してたのはスウェーデンだったよね 惑星WTでヘッドオンが鬼強いやつ
138 23/05/29(月)23:27:36 No.1062222324
19XXだと割と変テコな性能になってた
139 23/05/29(月)23:27:38 No.1062222332
高性能な機体の開発よりレーダー網や戦闘機管制システムの整備の方が与えた影響大きかったと思う
140 23/05/29(月)23:28:12 No.1062222545
>基地からとんでB29落とせばいいのでは? >そこでこの百式防空戦
141 23/05/29(月)23:28:32 No.1062222677
完成しなかったからロマンがある 完成して実戦に出てたら今の人気はなかった
142 23/05/29(月)23:28:53 No.1062222780
景雲とか閃電みたいなヤケクソ感溢れるデザインが好き 閃電は予想図でしか知らないけど…
143 23/05/29(月)23:29:02 No.1062222844
>陸軍は三式戦2型や五式戦やキ102で頑張ったのに キ73とかキ87は奇抜な構造してるが正当進化よな キ94一号はヒロポン
144 23/05/29(月)23:29:37 No.1062223071
鍾馗がスラッとしてて美人
145 23/05/29(月)23:29:47 No.1062223122
>要するに人が乗ってる地対空ミサイルみたいなもんですね 秋水のことか?
146 23/05/29(月)23:29:59 No.1062223191
低性能や欠陥なんて完成して運用してからわかるもんで開発段階だった震電にそんなの無いのは強い
147 23/05/29(月)23:30:03 No.1062223219
ドルニエDo335プファイル…
148 23/05/29(月)23:30:20 No.1062223311
秋水は落ちながら戦ってるぜ!できるから…
149 23/05/29(月)23:30:25 No.1062223343
>鍾馗がスラッとしてて美人 バキバキに太いエンジンからあの細い下半身は性癖おかしうなる
150 23/05/29(月)23:30:43 No.1062223438
これが飛ぶ頃にはB-29は高度を下げてくれているから従来の高射砲でも問題ないという 一応高高度飛ぶときよりは迎撃もしやすくなるけどまあ大体の場合護衛いるし…
151 23/05/29(月)23:30:52 No.1062223502
秋水の形ってジェットになっても見ることはないけどやっぱ無理あるの?
152 23/05/29(月)23:30:53 No.1062223505
>鍾馗がスラッとしてて美人 エンジンの後ろからきゅっと絞った感じいいよね 大径エンジンどう扱うか問題で雷電と鍾馗でそれぞれユニークな発想で対応してるのが好き
153 23/05/29(月)23:30:59 No.1062223559
>ドルニエDo335プファイル… その娘はちゃんと飛べたので…
154 23/05/29(月)23:31:13 No.1062223631
>ライトフライヤー号とかもプッシャー型じゃなかったか >初期のやつは結構あったみたいな話は見かけたけど エアコーDH.2好き
155 23/05/29(月)23:31:14 No.1062223637
ハセガワの1/72震電改再販しないかな…
156 23/05/29(月)23:31:29 No.1062223726
>秋水は落ちながら戦ってるぜ!できるから… 「これドイツのあれじゃん…基地避けてこ」
157 23/05/29(月)23:32:12 No.1062223966
初飛行でいきなりオーバーヒートかましてインテイクを追加ででっちあげる
158 23/05/29(月)23:32:17 No.1062224002
fu2231172.jpg sugoidekai
159 23/05/29(月)23:32:38 No.1062224127
秋水にしろ橘花にしろ完成させただけで凄いと思う
160 23/05/29(月)23:32:41 No.1062224150
ケバブみてえな双発串型がよお…!
161 23/05/29(月)23:33:15 No.1062224364
完成してたらこんなの開発する前から駄目だってわかるだろレベルの駄作機扱いされてもおかしくないレベルの機体に仕上がってた可能性はかなり高い
162 23/05/29(月)23:33:30 No.1062224441
https://youtu.be/UxEEAsfbcek?t=120 名前もシチュもロマンあふれる
163 23/05/29(月)23:33:33 No.1062224459
コメートの一撃終えた後の滑空は所詮滑空でしかないので 基地まで追いかける
164 23/05/29(月)23:33:53 No.1062224576
うちの庭にも埋まってねーかな
165 23/05/29(月)23:33:58 No.1062224617
艦これ世界では死ぬ程飛ばすから安心して熟練度乱高下してくれよなてなってる
166 23/05/29(月)23:34:08 No.1062224673
どっちみち五式30ミリ機関砲が欠陥抱えたまま量産してたから使えねえんだ!
167 23/05/29(月)23:34:34 ID:EvO..gXk EvO..gXk No.1062224824
>ライトフライヤー号とかもプッシャー型じゃなかったか >初期のやつは結構あったみたいな話は見かけたけど 黎明期で有名なのはライトフライヤーとアンリファルマン
168 23/05/29(月)23:34:36 No.1062224835
>コメートの一撃終えた後の滑空は所詮滑空でしかないので >基地まで追いかける (怖っ…あの基地避けよ)
169 23/05/29(月)23:34:41 No.1062224864
>景雲とか閃電みたいなヤケクソ感溢れるデザインが好き 俺は電光が好き 一番好きなのは無難に彗星12型戊夜戦だけど…
170 23/05/29(月)23:35:01 No.1062224978
火力マシマシのインターセプターならライトニングのパチモンみたいなの作るじゃダメだったのかな エンジン2基使うの勿体ないか
171 23/05/29(月)23:35:17 No.1062225086
fu2231184.jpg イタリアン震電
172 23/05/29(月)23:36:08 No.1062225425
>一番好きなのは無難に彗星12型戊夜戦だけど… 一時期仮想戦記だと艦載空冷戦闘機に改修されてたな彗星 あの滑らかなデザインは本当に芸術だと思う
173 23/05/29(月)23:36:17 No.1062225480
震電で思い出すのは 「あのグラマンは必ずまた来ます…私がそうしました」
174 23/05/29(月)23:36:58 No.1062225726
>火力マシマシのインターセプターならライトニングのパチモンみたいなの作るじゃダメだったのかな >エンジン2基使うの勿体ないか サーブ21なんかはそういう機体かも
175 23/05/29(月)23:37:04 No.1062225749
まあP-51は普通にトラクタ式でも700km軽く超えてきたんだが… すごいねマーリンエンジン
176 23/05/29(月)23:37:29 No.1062225911
>震電で思い出すのは >「あのグラマンは必ずまた来ます…私がそうしました」 飯綱権現とフュージョンするやつ来たな
177 23/05/29(月)23:40:02 No.1062226798
そういや高高度迎撃機って与圧キャビンも重要だけどその辺はどうだったんだろ? キャノピーの見た目にそれっぽい感じはないけど
178 23/05/29(月)23:40:33 No.1062226975
>あの滑らかなデザインは本当に芸術だと思う 南方で彗星12型や二式艦偵に乗っていた搭乗員が内地へ戻ったときに彗星33型見て「ナニコレ…」って…
179 23/05/29(月)23:40:34 No.1062226982
>まあP-51は普通にトラクタ式でも700km軽く超えてきたんだが… >すごいねマーリンエンジン オクタン150でグリフォン超えとかアメリカにしか出来ない
180 23/05/29(月)23:41:18 No.1062227243
>fu2231184.jpg >イタリアン震電 イタリア機でロマン枠といえばSAI.207 750hpで636km/hってヤバくない?
181 23/05/29(月)23:41:57 No.1062227467
五式戦はなんだか様になるんだけど空冷彗星のナニコレ感はなんなんだろうね…
182 23/05/29(月)23:42:02 No.1062227502
>sugoidekai 思った以上に背が高い
183 23/05/29(月)23:42:58 No.1062227854
>イタリア機でロマン枠といえばSAI.207 >750hpで636km/hってヤバくない? 木製の戦時急造戦闘機でこれはちょっと信じがたいのでレプリカ造って検証してほしいところ
184 23/05/29(月)23:43:16 No.1062227966
>イタリア機でロマン枠といえばSAI.207 >750hpで636km/hってヤバくない? 知らないからミル貝読んだけど空冷V12…???
185 23/05/29(月)23:43:39 No.1062228085
>南方で彗星12型や二式艦偵に乗っていた搭乗員が内地へ戻ったときに彗星33型見て「ナニコレ…」って… でもあのごん太い力強さも好きになってしまった…早く艦載機くだち
186 23/05/29(月)23:43:53 No.1062228172
>>fu2231184.jpg >>イタリアン震電 >イタリア機でロマン枠といえばSAI.207 >750hpで636km/hってヤバくない? イタリアの木製構造は手間を度外視する傾向が…(SM.79から目を背けながら)
187 23/05/29(月)23:44:26 No.1062228386
昔モデグラで連載してた大西画報だと震電に岩本徹三や坂井三郎や堀光雄が搭乗してベアキャットを墜としていた
188 23/05/29(月)23:44:37 No.1062228453
>五式戦はなんだか様になるんだけど空冷彗星のナニコレ感はなんなんだろうね… 爆弾倉あるからかアメリカ艦攻みたいではある
189 23/05/29(月)23:44:48 No.1062228529
エンジンの出力は正義なので低出力の割にやたら速いのは大体裏がある
190 23/05/29(月)23:45:45 No.1062228890
飯縄権現を機首に描こう
191 23/05/29(月)23:47:10 No.1062229381
>そういや高高度迎撃機って与圧キャビンも重要だけどその辺はどうだったんだろ? >キャノピーの見た目にそれっぽい感じはないけど 70mmの防弾ガラスとそれに見合ったフレームだそうだけどどうなんだろ
192 23/05/29(月)23:47:38 No.1062229556
fu2231222.jpg やっぱりプロペラの延長軸長えって!
193 23/05/29(月)23:47:50 No.1062229625
試作機が高速を発揮した(武装を積んだら-100km/h)とかふつーにある業界
194 23/05/29(月)23:48:28 No.1062229866
>そういや高高度迎撃機って与圧キャビンも重要だけどその辺はどうだったんだろ? >キャノピーの見た目にそれっぽい感じはないけど 震電はその辺わからないけどキ87なんかは一応パッキンで簡単には気密確保してるよ でもまあ基本は電熱服と酸素ボンベで耐えるだから震電もそんな感じじゃないかな…
195 23/05/29(月)23:48:52 No.1062230006
>五式戦はなんだか様になるんだけど空冷彗星のナニコレ感はなんなんだろうね… 彗星33型に斜銃を積んだ謎の夜戦型はあれ一体何なんだろう…?
196 23/05/29(月)23:49:27 No.1062230214
WTの震電前方のタイヤの足が長すぎてちょっと不安になる 惑星だからまあ丈夫なんだろうけど
197 23/05/29(月)23:49:42 No.1062230301
4枚ペラの量産型震電も見たかった
198 23/05/29(月)23:50:12 No.1062230454
fu2231233.png 延長軸勢の余裕
199 23/05/29(月)23:51:00 No.1062230714
>fu2231233.png >延長軸勢の余裕 あのダクトってそうなってたのか
200 23/05/29(月)23:51:13 No.1062230789
>fu2231233.png >延長軸勢の余裕 ローーーーーーング
201 23/05/29(月)23:51:18 No.1062230824
スピットファイアMk.6は既存のMk.5のキャノピーをボルトで密閉してコンプレッサー仕込んで与圧とか強引なやり方でドイツの高高度偵察機始末したらしいからその気になればどうとでもなるんだろうけど…
202 23/05/29(月)23:51:18 No.1062230828
>彗星33型に斜銃を積んだ謎の夜戦型はあれ一体何なんだろう…? 戦闘機並みに速いから夜間戦闘機として使おうという魂胆
203 23/05/29(月)23:51:21 No.1062230844
>fu2231233.png パワーあるね…
204 23/05/29(月)23:51:21 No.1062230846
>五式戦はなんだか様になるんだけど空冷彗星のナニコレ感はなんなんだろうね… あれ瑞雲の設計流用してるから 何故か排気管周りはFw.190めいてるけど
205 23/05/29(月)23:51:25 No.1062230866
>エンジンの出力は正義なので低出力の割にやたら速いのは大体裏がある SAI.207も元がレーサー機でかなり小さめに作ってあってエンジン周りも液冷並みに上手くまとめたからというのが大きい