虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 古いロ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/29(月)20:15:00 No.1062142498

    古いロードバイクのリムブレーキを交換しようと思ったんだけど 互換性あるのか調べてもよく分からなかった もしかして最近の結構いいリムブレーキでもポン付け出来たりする?

    1 23/05/29(月)20:16:18 No.1062143026

    センターのなんつうか♀側のねじの長さを合わせればいけるんじゃね

    2 23/05/29(月)20:19:07 No.1062144214

    >センターのなんつうか♀側のねじの長さを合わせればいけるんじゃね あっそんな感じなの? もしかして長ボルト用意してワッシャーいっぱい噛ませたら結構誤魔化せたりする感じ?

    3 23/05/29(月)20:20:00 No.1062144585

    古いってのがどこまで古いのかに寄るしレバー側が何使うのかにも寄る つまり判断出来ないならショップで相談しろ

    4 23/05/29(月)20:21:27 No.1062145159

    >もしかして長ボルト用意してワッシャーいっぱい噛ませたら結構誤魔化せたりする感じ? いやボルトはキャリパー本体の長さで決まってるつうか 取付自体は概ねフォーク側(のクラウンの厚み)が問題になるとは思うんだけどな ワッシャー噛ませるんじゃなくて何種類かその♀の部品に長さあって選ぶぐらいじゃねえかな

    5 23/05/29(月)20:22:11 No.1062145464

    マジでめちゃくちゃ古いと今流通してるのはアームの長さ足りないと思うよ

    6 23/05/29(月)20:22:25 No.1062145563

    >古いってのがどこまで古いのかに寄るしレバー側が何使うのかにも寄る 自転車はこれで https://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000029&action=outline つけたいブレーキは https://www.amazon.co.jp/dp/B09HKKCZKV です

    7 23/05/29(月)20:24:12 No.1062146288

    >マジでめちゃくちゃ古いと今流通してるのはアームの長さ足りないと思うよ 昔からショートかロングどっちか選ぶ感じで ガチレーサーは概ねショートでいけるけどな なんか面倒なのはレーサー以外でロードレーサーっぽい造形のやつかもな

    8 23/05/29(月)20:25:08 No.1062146670

    10万ちょっとで105完成車 そんな時代もあったのか…

    9 23/05/29(月)20:25:13 No.1062146697

    シマノの対応表見ろとしか言えないけど R8000系が昔のコントロールレバーに適応してなかったら無理じゃね

    10 23/05/29(月)20:25:28 No.1062146799

    >自転車はこれで >https://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000029&action=outline >つけたいブレーキは >https://www.amazon.co.jp/dp/B09HKKCZKV >です いけるんじゃね

    11 23/05/29(月)20:26:15 No.1062147092

    >いけるんじゃね ああレバー比あるか まあその通りだな >シマノの対応表見ろとしか言えないけど

    12 23/05/29(月)20:26:21 No.1062147128

    >自転車はこれで >https://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000029&action=outline >つけたいブレーキは >https://www.amazon.co.jp/dp/B09HKKCZKV >です 付きます リーチ長を調べてあまりに違いがなければ行けるよ

    13 23/05/29(月)20:27:10 No.1062147449

    >10万ちょっとで105完成車 >そんな時代もあったのか… 今じゃクラリス完成車で15~7万という恐ろしい時代じゃ

    14 23/05/29(月)20:27:45 No.1062147675

    みなさんありがとうございます ポチりました このスレはロードバイクの話にでも使ってください

    15 23/05/29(月)20:27:48 No.1062147701

    >10万ちょっとで105完成車 >そんな時代もあったのか… ここ数年マジで高くなったな…

    16 23/05/29(月)20:28:49 No.1062148082

    >です 超微妙な時期だな105は5600以前と5700以降でレバー比変わってて以前の方だと元寇はポン付けで引けない筈 レバーの型番調べて5700以降である事をちゃんと確認出来るならそのまま付く筈

    17 23/05/29(月)20:29:04 No.1062148194

    >10万ちょっとで105完成車 >そんな時代もあったのか… 当時ショップの割引とおまけつきで10万ピッタシでした

    18 23/05/29(月)20:29:33 No.1062148368

    同じ名前でも今の奴のが圧倒的ハイスペックなんだから値段上がって当然だろ…

    19 23/05/29(月)20:29:36 No.1062148395

    >レバーの型番調べて5700以降である事をちゃんと確認出来るならそのまま付く筈 どこみたらいいんですかね… わからない…

    20 23/05/29(月)20:30:27 No.1062148750

    >>10万ちょっとで105完成車 >>そんな時代もあったのか… >今じゃクラリス完成車で15~7万という恐ろしい時代じゃ マジで恐ろしいな

    21 23/05/29(月)20:30:29 No.1062148765

    >どこみたらいいんですかね… >わからない… ブレーキ周りは適当やるとマジで死ぬから自転車屋行け

    22 23/05/29(月)20:31:00 No.1062148960

    >同じ名前でも今の奴のが圧倒的ハイスペックなんだから値段上がって当然だろ… いや…

    23 23/05/29(月)20:31:30 No.1062149172

    ググって即出てきたけどそう言う事すらやらんのか ここで聞いてる時点だあれか・・・ >ブレーキ周りは適当やるとマジで死ぬから自転車屋行け

    24 23/05/29(月)20:31:40 No.1062149235

    >ブレーキ周りは適当やるとマジで死ぬから自転車屋行け やっぱそうしたほうがいい気がしてきた

    25 23/05/29(月)20:31:45 No.1062149273

    >ここ数年マジで高くなったな… そこまで遡るとここ数年の話だけじゃねえって!

    26 23/05/29(月)20:32:41 No.1062149624

    数千円で安心買えるなら安いんじゃないかな

    27 23/05/29(月)20:33:31 No.1062149979

    シフターとかは最悪走行中壊れても押して帰る羽目になるだけだけどブレーキはな…

    28 23/05/29(月)20:33:49 No.1062150124

    このレバーの形はどうみても56

    29 23/05/29(月)20:34:21 No.1062150352

    弱ペタブームと円高絶頂期が重なってたから 10年前と比べたら倍くらいの値段になってる もちろん機材も進化してるけど素人がわかるのギアが一枚増えましたねくらいの改善だし

    30 23/05/29(月)20:34:28 No.1062150413

    アルミフレームだからブレーキ台座がガバっててフルブレーキしたら根本から砕けるみたいなのは無さそうだがフロントフォークが若干怪しいかな

    31 23/05/29(月)20:35:47 No.1062150976

    また円高来ないかな

    32 23/05/29(月)20:35:52 No.1062151014

    デブだから油圧じゃないと走れない体になったキャリパー手入れ楽でいいんだけどな

    33 23/05/29(月)20:37:38 No.1062151725

    初めて買ったロードは9速アルテグラで16万くらいだったな

    34 23/05/29(月)20:38:09 No.1062151950

    ブーム去って在庫が潤沢になった所為か 今年に入ってからどこのメーカーも大型セール入れているし今は買うにはいい時期だとは思う 去年の今頃とは大違いだ

    35 23/05/29(月)20:39:02 No.1062152284

    >デブだから油圧じゃないと走れない体になったキャリパー手入れ楽でいいんだけどな 油圧の安心感良いよね

    36 23/05/29(月)20:39:19 No.1062152388

    >もちろん機材も進化してるけど素人がわかるのギアが一枚増えましたねくらいの改善だし https://cannonball24.com/new-technology-that-has-become-popular-in-the-road-bike-world-in-the-last-10-years/ スルーアクスル+油圧ディスクは素晴らしいぞ チューブレスも良いんだけどこれ別にチューブラーでも良さはあんま変わんねえかなとも思うかも

    37 23/05/29(月)20:39:38 No.1062152505

    ワイヤーの交換くらいはDIYでやってんの?

    38 23/05/29(月)20:40:31 No.1062152840

    車軸は短期間で超進化したけどBBは長い時間掛けて結局皆スレッドBBに戻って来たの結構面白い

    39 23/05/29(月)20:40:53 No.1062152973

    >ワイヤーの交換くらいはDIYでやってんの? やったことない チューブは替えれるけど穴は塞げない アルマジロ履くまで地獄見てた そんな感じ

    40 23/05/29(月)20:42:02 No.1062153381

    >やったことない ロード乗ってて13年ワイヤー交換もしてないとか本格的にショップ行った方がいいな ポチったブレーキは今すぐキャンセルしろ

    41 23/05/29(月)20:42:21 No.1062153501

    >>ワイヤーの交換くらいはDIYでやってんの? >やったことない やべーぞ!

    42 23/05/29(月)20:42:52 No.1062153690

    >ロード乗ってて13年ワイヤー交換もしてないとか本格的にショップ行った方がいいな あさひで良いので?

    43 23/05/29(月)20:42:59 No.1062153735

    >今年に入ってからどこのメーカーも大型セール入れているし今は買うにはいい時期だとは思う 高くなったのが多少値引きされたところでって感じだ

    44 23/05/29(月)20:43:55 No.1062154089

    >車軸は短期間で超進化したけどBBは長い時間掛けて結局皆スレッドBBに戻って来たの結構面白い スポンサー付いてるトッププロのレース機材なら圧入で良いだろうけど素人のマイバイクならねじ切りが良いよな

    45 23/05/29(月)20:44:09 No.1062154179

    >あさひで良いので? 自分でやるより100倍マシ

    46 23/05/29(月)20:44:11 No.1062154195

    リムブレーキの車体にカーボンホイール買っちゃった どのくらいブレーキかけたら壊れるのかわからんくて怖い

    47 23/05/29(月)20:45:33 No.1062154694

    トッププロの要請でスレッドに戻したメーカーもあるし一時期混乱の極みだったな

    48 23/05/29(月)20:45:36 No.1062154715

    ワイズのセールだいたい20パー引きくらいになってるな余ってる車体なんだろうけど

    49 23/05/29(月)20:45:41 No.1062154743

    カーボン用のブレーキシューは昔よりいいのあるしそんな気を使わなくていいと思うけど まぁ長い峠下る時とかは気にした方がいいくらいかな

    50 23/05/29(月)20:46:04 No.1062154871

    >やべーぞ! いやでもブレーキ効くし… けどなんか変速しづらい感じは最近めっちゃあるけど これもしかしてワイヤーのせい?

    51 23/05/29(月)20:46:48 No.1062155151

    他所がいろいろ圧入規格乱立させてた頃も一貫してねじ切りのピナレロえらい 見た目のウケ狙いだけじゃない

    52 23/05/29(月)20:47:03 No.1062155237

    書き込みをした人によって削除されました

    53 23/05/29(月)20:47:23 No.1062155365

    >カーボン用のブレーキシューは昔よりいいのあるしそんな気を使わなくていいと思うけど >まぁ長い峠下る時とかは気にした方がいいくらいかな wiggleのPBでLifelineのカーボンリム用ブレーキシューあるけどすごく熱持つから下るときは要注意 まあ俺もとしあきに教えてもらったんですけど

    54 23/05/29(月)20:47:36 No.1062155429

    >いやでもブレーキ効くし… >けどなんか変速しづらい感じは最近めっちゃあるけど >これもしかしてワイヤーのせい? ワイヤー注油すらしてないとか本気で言ってるのか 公道で乗るつもりならブレーキだけじゃなくて全体オーバーホールしてもらえマジで

    55 23/05/29(月)20:48:11 No.1062155659

    >いやでもブレーキ効くし… >けどなんか変速しづらい感じは最近めっちゃあるけど >これもしかしてワイヤーのせい? ワイヤーは使っていると伸びるから定期的な調整と交換が必要なんだ…

    56 23/05/29(月)20:48:34 No.1062155814

    キャノンデールが先頭切って圧入の方がいいんですけおって言ってたのに 最近の新型でやっぱねじ切り最高だわグッドトリップ言い始めたのがコイツって思う

    57 23/05/29(月)20:48:58 No.1062155981

    まさかCannondaleがスレッド式に戻ってくるとは思わなかった

    58 23/05/29(月)20:49:33 No.1062156204

    >カーボン用のブレーキシューは昔よりいいのあるしそんな気を使わなくていいと思うけど >wiggleのPBでLifelineのカーボンリム用ブレーキシューあるけどすごく熱持つから下るときは要注意 カンパのシューがよく止まるって聞いたから買ってみたけどどうだろうか

    59 23/05/29(月)20:49:58 No.1062156359

    >どこみたらいいんですかね… >わからない… ちなみに当該の2010年製SCR1は5600番 BR8100は正常に動作しない

    60 23/05/29(月)20:49:59 No.1062156364

    カーボン用のブレーキシューはブラックプリンスしか存在しません スイスストップの他の製品もダメです

    61 23/05/29(月)20:50:06 No.1062156397

    >ワイヤー注油すらしてないとか本気で言ってるのか シマノのワイヤーは注油しないかな… 短期的には良い感じになるけどアウターのライナーに良くないから注すな注すにしてもシリコン系にしとけってシマノも言ってたような

    62 23/05/29(月)20:50:25 No.1062156531

    >最近の新型でやっぱねじ切り最高だわグッドトリップ言い始めたのがコイツって思う セールスコピー見たら整備性良くなりました!って言ってるけど性能には言及してないよ 未練タラタラだよ

    63 23/05/29(月)20:50:38 No.1062156619

    今は登りメインでどうしても軽くしたい!って訳でもなければディスクだしな…

    64 23/05/29(月)20:51:40 No.1062157043

    >ちなみに当該の2010年製SCR1は5600番 >BR8100は正常に動作しない むっ かなしい 俺はもうずっとこのテクトロと付き合わねばならんのか

    65 23/05/29(月)20:52:03 No.1062157192

    ヒルクラ大会で記録狙うような人でないならディスクブレーキ安定だよ 単純な制動力の差だけでなくタイヤとリムがが太く軽くなる事の恩恵は計り知れない

    66 23/05/29(月)20:52:25 No.1062157323

    >俺はもうずっとこのテクトロと付き合わねばならんのか ブレーキシューだけシマノのにしとけ

    67 23/05/29(月)20:52:34 No.1062157378

    >俺はもうずっとこのテクトロと付き合わねばならんのか 中古がいくらでも有る気がする オーバーホールしてシューさえ変えときゃブレーキなんて古くても良いだろうし

    68 23/05/29(月)20:52:57 No.1062157533

    なんならホイールも変えたら良いのでは?

    69 23/05/29(月)20:53:13 No.1062157636

    5年ぐらいしまってあったロードに乗ろうと思うんだけど一度ショップに持っていた方がいいよね サイクリングに使う程度だけど

    70 23/05/29(月)20:53:15 No.1062157656

    >俺はもうずっとこのテクトロと付き合わねばならんのか 中古でBR6600を物色するという手もある

    71 23/05/29(月)20:53:51 No.1062157878

    >カーボン用のブレーキシューはブラックプリンスしか存在しません 怖くなってきた…6千円したので買い替えまで持ってくれ俺のホイール

    72 23/05/29(月)20:54:11 No.1062158015

    良いシューとかモリモリ削れて制動性出すイメージしかないけどよく効いて削れないみたいなのあるの?

    73 23/05/29(月)20:54:12 No.1062158020

    >なんならホイールも変えたら良いのでは? ホイールはすっころんで歪んだついでにアルテグラ付けてる 前後で3万円だった

    74 23/05/29(月)20:54:32 No.1062158160

    >スルーアクスル+油圧ディスクは素晴らしいぞ お前なー! シャフトの長さが前だと100mmだったり110mmだったり直径が15mmだったり12mmだったりなー! 後ろも142mmと148mmでクランクから変わったりなー! ポストマウントだのフラットマウントだったりするのがなー!

    75 23/05/29(月)20:54:40 No.1062158205

    >5年ぐらいしまってあったロードに乗ろうと思うんだけど一度ショップに持っていた方がいいよね >サイクリングに使う程度だけど 公道で乗るつもりならオーバーホールしてもらえマジで

    76 23/05/29(月)20:54:42 No.1062158225

    >>俺はもうずっとこのテクトロと付き合わねばならんのか >中古がいくらでも有る気がする >オーバーホールしてシューさえ変えときゃブレーキなんて古くても良いだろうし ワイヤー交換を一度もしたことない人に中古のブレーキを!?

    77 23/05/29(月)20:54:58 No.1062158332

    >中古でBR6600を物色するという手もある なるほど頼んだぜメルカリ!!

    78 23/05/29(月)20:55:26 No.1062158505

    こんな何も分かってない奴に中古パーツ買わせようとするの悪魔だろ

    79 23/05/29(月)20:56:35 No.1062158952

    >ワイヤー交換を一度もしたことない人に中古のブレーキを!? 店になげりゃ良いんじゃねぇの? 店のスタンス次第でやってくれない所も有るかもしれないが

    80 23/05/29(月)20:57:09 No.1062159171

    >シマノのワイヤーは注油しないかな… >短期的には良い感じになるけどアウターのライナーに良くないから注すな注すにしてもシリコン系にしとけってシマノも言ってたような そんなことはない ポリマーコート付きでもちゃんとグリスが順天されているのが前提だ https://bike.shimano.com/ja-JP/product/service-upgradeparts/shimano/WO-Y63Z98950.html ワイヤー専用のグリス出しているからそれを使えって言っている https://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIKW

    81 23/05/29(月)20:57:22 No.1062159247

    ゆるぽた大好きっ子が来たよ 獲得標高1000mは死ね!

    82 23/05/29(月)20:57:34 No.1062159327

    カンパのよく分からない構造のBBは特許回避なのか…?

    83 23/05/29(月)20:57:39 No.1062159363

    >>ワイヤー交換を一度もしたことない人に中古のブレーキを!? >店になげりゃ良いんじゃねぇの? >店のスタンス次第でやってくれない所も有るかもしれないが よくないです…

    84 23/05/29(月)20:57:44 No.1062159400

    しかし10万で買った自転車に2,3万も掛けてオーバーホールする程の価値があるかどうかは怪しいな まあ新しく買うよりは安いし愛着もあるだろうからちゃんとショップに預けてアドバイス貰ってきな

    85 23/05/29(月)20:57:46 No.1062159412

    >公道で乗るつもりならオーバーホールしてもらえマジで 買った店に電話して聞いてみるか 行きは輪行袋担いで電車乗ることになりそうだ

    86 23/05/29(月)20:58:08 No.1062159547

    >>スルーアクスル+油圧ディスクは素晴らしいぞ >お前なー! >シャフトの長さが前だと100mmだったり110mmだったり直径が15mmだったり12mmだったりなー! >後ろも142mmと148mmでクランクから変わったりなー! >ポストマウントだのフラットマウントだったりするのがなー! 長さが合っていてもネジのピッチが1mmだったり1.5㎜だったりもするぞ!

    87 23/05/29(月)20:58:10 No.1062159572

    >単純な制動力の差だけでなくタイヤとリムがが太く軽くなる事の恩恵は計り知れない これでかいよね10万円台のホイールでもすげー性能よくて 変に高いの買わなくていいわってなった

    88 23/05/29(月)20:58:57 No.1062159873

    13年前の自転車に訳の解らない中古のブレーキ持ち込みで組んでくれる自転車屋なんか無いだろ めちゃくちゃ説教されて終わりだよ

    89 23/05/29(月)20:59:37 No.1062160108

    スレ見てると意外と自分でバラしたりOHする「」少ないのねフレ取りとか手組はめどいけど一回バラして組み直すと仕組み分かって良いよ工具一式買う必要あるけど

    90 23/05/29(月)20:59:46 No.1062160146

    >買った店に電話して聞いてみるか 問題は買った店に行くには500kmの道のりがあるという

    91 23/05/29(月)20:59:54 No.1062160199

    購入して1年半たつけどまだ6000㎞くらいしか走ってないしオーバーホール不要よね?

    92 23/05/29(月)21:00:46 No.1062160563

    いちばん命に関わる大事な部品を中古で買う謎

    93 23/05/29(月)21:01:21 No.1062160768

    >購入して1年半たつけどまだ6000㎞くらいしか走ってないしオーバーホール不要よね? ちゃんと油差して増し締めしてるなら要らない 何年も死蔵しててコンディションすら分からんみたいなのは必要

    94 23/05/29(月)21:01:21 No.1062160769

    >購入して1年半たつけどまだ6000㎞くらいしか走ってないしオーバーホール不要よね? わからん 乗ってて不具合ないならいいんじゃないのとは思う ただオーバーホールまでは行かなくても伸びたワイヤーの調整とか消耗品の減りの確認とかは必要だとは思う

    95 23/05/29(月)21:01:53 No.1062161005

    >購入して1年半たつけどまだ6000㎞くらいしか走ってないしオーバーホール不要よね? 年一くらいちゃんと整備してくらいには思うけど人によるか

    96 23/05/29(月)21:01:57 No.1062161028

    ブレーキ壊れたら即死するよ

    97 23/05/29(月)21:02:14 No.1062161130

    ディスクはリム幅大きくできるのもいいしブレーキ制動でリムが削れないのもいいよね 奮発してカーボンリムにしちゃう

    98 23/05/29(月)21:02:35 No.1062161282

    6000kmとか下手すると数ヶ月で行くしオーバーホールという単語なんか出てこない 10000kmでやっとチェーンやタイヤ交換目安

    99 23/05/29(月)21:02:57 No.1062161444

    >購入して1年半たつけどまだ6000㎞くらいしか走ってないしオーバーホール不要よね? 俺ホイールカンパだから3000kmくらいでハブのOHしとるよそのへんはマビックの方が優秀な気がしてた

    100 23/05/29(月)21:03:04 No.1062161496

    (ちゃんと屋内保存で毎回メンテしているなら)不要

    101 23/05/29(月)21:03:25 No.1062161642

    >スレ見てると意外と自分でバラしたりOHする「」少ないのねフレ取りとか手組はめどいけど一回バラして組み直すと仕組み分かって良いよ工具一式買う必要あるけど リムブレーキ車を一回自力で完全にバラして洗浄して組み立てた事あるけど無職の時でも丸3日掛かったから人にはマジで勧めにくい ショップが3万とかで同等の作業をプロの品質でやってくれるの社会奉仕かと思う位にありがたい

    102 23/05/29(月)21:03:37 No.1062161717

    10000kmも持つタイヤあんのかくれよ

    103 23/05/29(月)21:04:39 No.1062162196

    おれもバラすの好きだけどその分苦労してるので ここで聞く位ならホントに死ぬので止めとけとしか言えない 特にホイール周りとブレーキはこわれたらホントに死ぬ

    104 23/05/29(月)21:04:45 No.1062162244

    メンテの範囲って人それぞれよね… タイヤの空気圧確認とかチェーンへの注油だけでもメンテと言い張る人いるだろうし

    105 23/05/29(月)21:05:13 No.1062162428

    アルミの上位ホイールと15万程度のカーボンリムってどっちが良いのじゃろボーラって今いくらくらいなんだろ

    106 23/05/29(月)21:05:43 No.1062162658

    >10000kmでやっとチェーンやタイヤ交換目安 !?

    107 23/05/29(月)21:06:10 No.1062162864

    >10000kmも持つタイヤあんのかくれよ 目安は5-6000だけどきれいなCRばっか走ってたら10000くらい持つ気がする 無論体重にもよる

    108 23/05/29(月)21:06:20 No.1062162931

    STIのブレーキは10年以上前から比率変わってないからいけるっしょ

    109 23/05/29(月)21:08:40 No.1062164000

    >STIのブレーキは10年以上前から比率変わってないからいけるっしょ 5600と5700で変わった

    110 23/05/29(月)21:10:13 No.1062164682

    >アルミの上位ホイールと15万程度のカーボンリムってどっちが良いのじゃろボーラって今いくらくらいなんだろ 用途に合ったのを選ぶという話にしかならんと思う…

    111 23/05/29(月)21:10:17 No.1062164719

    >リムブレーキ車を一回自力で完全にバラして洗浄して組み立てた事あるけど無職の時でも丸3日掛かったから人にはマジで勧めにくい 慣れると時間は1日掛からずにやれちゃうけどその為に圧入器とか滅多に使わないの買うの微妙よね俺の場合パーツ集めてバラカンの奴売ってたから工具揃えてたけどたまにのOHなら技術料含めてもお店の方が良いかもね

    112 23/05/29(月)21:10:28 No.1062164795

    自転車ってそういう互換用のオフセットブラケットないんだな…

    113 23/05/29(月)21:11:06 No.1062165048

    >今じゃクラリス完成車で15~7万という恐ろしい時代じゃ ギア数だけで全体的には今のクラリスの方が性能は良いよ 5万円もさらに高い?そうだね

    114 23/05/29(月)21:11:06 No.1062165050

    新コンポの CUESのシフター周りはどうなるんだろう Wレバーとかバーエンドコントローラーとかも出るのかな

    115 23/05/29(月)21:11:25 No.1062165199

    スプロケとか型番違ったら別の工具で1回しか使ったことないのある…MTBとか変なのあるし…

    116 23/05/29(月)21:11:55 No.1062165431

    >10万ちょっとで105完成車 >そんな時代もあったのか… そういえばコンポをティアグラから105に載せ替えたときに 昔ロード乗ってたって人にデュラにしろデュラなんて10万くらいで変えられるだろって言われたんだけど もしかして昔は10万でデュラ一式買い揃えられた?

    117 23/05/29(月)21:12:32 No.1062165688

    >もしかして昔は10万でデュラ一式買い揃えられた? はい

    118 23/05/29(月)21:12:49 No.1062165821

    今じゃ105一式で20万だと言うのに…

    119 23/05/29(月)21:13:16 No.1062166041

    弱ペ流行った初期とか安かったのもあるよな 今同ランクで2倍くらいすんじゃね?

    120 23/05/29(月)21:14:39 No.1062166678

    震災から数年間くらいが一番お安い時代だったね

    121 23/05/29(月)21:14:58 No.1062166814

    昔とは名前が同じだけで別物だしな17万のクラリス完成車もディスクだし とはいえリムブレ完成車でも10万くらいするんだが

    122 23/05/29(月)21:16:24 No.1062167403

    アルテで10万円切ってたからなもう買えないわ

    123 23/05/29(月)21:16:31 No.1062167446

    ディスクブレーキ欲しい カッコいいと言うだけで欲しい 高い

    124 23/05/29(月)21:17:11 No.1062167685

    >今じゃ105一式で20万だと言うのに… もう完全に競技用のお値段だなぁ…

    125 23/05/29(月)21:17:56 No.1062167966

    あと同じエントリーグレードのアルミフレームでも精々楕円のパイプ繋いだだけの10数年前のとふんだんにハイドロフォーミング使ってると今のじゃぜんぜん違うしな 今のエスケープとか中々いいフレーム使っててビビる

    126 23/05/29(月)21:18:27 No.1062168166

    10年近く前に買ったクラリスをOHして乗るのコスパ悪い気がしてきたけど別にレース出るわけじゃないから高いの買うつもりもないし とはいえ楽に移動したいからママチャリも嫌だし 素直にOHするかあ

    127 23/05/29(月)21:18:44 No.1062168285

    そのパイプ繋いだだけのやつも売って欲しいなあ… 趣味ならあのくらいでいい

    128 23/05/29(月)21:19:13 No.1062168473

    今やクラリスのグループセットですら10万近いみたいだね

    129 23/05/29(月)21:21:05 No.1062169246

    >そのパイプ繋いだだけのやつも売って欲しいなあ… >趣味ならあのくらいでいい 品質の水準は年々上がってく物だからそこは諦めて欲しい

    130 23/05/29(月)21:21:49 No.1062169573

    最近バイクも欲しいなぁと思ってたら250で乗り出し80万とかでDi2のチャリ見てたからこんなにマシン詰まってて80万って安いな…って感覚麻痺ってしまった

    131 23/05/29(月)21:21:59 No.1062169662

    >もしかして昔は10万でデュラ一式買い揃えられた? 10sの頃は安かった気がする リアのディレイラーが1万ちょいで買えたし Duraチェーンも2千円台だったし ブレーキシューに至っては船付の方が安いとか分けわかんない事が起こってたし BBも2千円台で下位グレードと数百円しか値段変わらなかったり ホイールに至っては3万~4万円台で前後セットで買えてZONDAかRacing3かっていわれる程度には安かった

    132 23/05/29(月)21:24:04 No.1062170559

    カーボンロードの金額だとバイク買えちゃうから正気に戻る前に買わないと…

    133 23/05/29(月)21:25:21 No.1062171127

    >こんなにマシン詰まってて80万って安いな…って感覚麻痺ってしまった 実際レース出てる選手が乗ってるのと同じと考えると安いような気もしてくる

    134 23/05/29(月)21:25:25 No.1062171160

    >趣味ならあのくらいでいい 乗ってるけど今のフレームに比べると衝撃吸収性も劣るので 速さにこだわらず趣味でも今のフレームの方がいいな

    135 23/05/29(月)21:25:39 No.1062171259

    >カーボンロードの金額だとバイク買えちゃうから正気に戻る前に買わないと… 今欲しいモーターサイクルと欲しいロードバイクの値段が一緒なんだよな俺…

    136 23/05/29(月)21:26:26 No.1062171579

    丸パイプ繋いだだけのフレームは今基準だとBB剛性がガバいのが気になると思う