23/05/29(月)13:38:42 病害寄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/29(月)13:38:42 No.1062034411
病害寄生雑草ストライガ貼る
1 23/05/29(月)13:39:10 No.1062034490
ゼルダのボスみたいな名前
2 23/05/29(月)13:39:22 No.1062034539
ボスかな
3 23/05/29(月)13:39:34 No.1062034581
植物族の星2ぐらい
4 23/05/29(月)13:40:58 No.1062034884
ハンターハンターっぽくもある
5 23/05/29(月)13:41:08 No.1062034920
STGのタイトルっぽい
6 23/05/29(月)13:41:57 ID:V8vJt7X6 V8vJt7X6 No.1062035089
本当に邪悪なやつ
7 23/05/29(月)13:42:41 No.1062035259
甲殻寄生獣ゴーマ 灼熱穴居竜ヴァルバジア 暗黒幻影獣ボンゴボンゴ 病害寄生雑草ストライガ
8 23/05/29(月)13:43:28 No.1062035404
農薬なしでOKって聞いたけどダメかソルガム
9 23/05/29(月)13:43:42 No.1062035456
なにがやばいかわからんが字面がまずやばい
10 23/05/29(月)13:43:43 No.1062035464
遊戯王みたいやな
11 23/05/29(月)13:43:54 No.1062035503
時オカのボス過ぎる
12 23/05/29(月)13:44:26 No.1062035618
>灼熱穴居竜ヴァルバジア こんなにダサい名前だったのか
13 23/05/29(月)13:45:58 No.1062035947
>近年「魔女の雑草」の異名を持つストライガという植物による農業被害が深刻化してきました。紫色のきれいな花を咲かせるストライガは、スーダンの主食であるソルガムやミレットに寄生して栄養を奪い、枯らせてしまいます。被害は日本の本州の約2倍の面積に及び、損失額は数千億円から1兆円にも達します。経済的に余裕のないスーダンでは大規模な対策を施すことが難しく、ストライガに侵された土地を捨ててしまう農家も少なくありません。 思ったより被害規模の桁が違ってた
14 23/05/29(月)13:46:11 No.1062035998
ソルガム畑もゲームの地名っぽい
15 23/05/29(月)13:46:17 No.1062036018
https://www.youtube.com/watch?v=dTqDvaNXri4
16 23/05/29(月)13:46:29 No.1062036050
スーダンのソルダム畑に巣食う ストライガ
17 23/05/29(月)13:46:54 No.1062036143
病害寄生雑草の文字列が強すぎてあとに何続けてもクソ害悪みたいな雰囲気になりそう
18 23/05/29(月)13:47:38 No.1062036327
イタリア語で魔女のことをストレガと言う ここから魔女の雑草ストライガとなった
19 23/05/29(月)13:48:17 No.1062036472
>https://www.youtube.com/watch?v=dTqDvaNXri4 ヘーイ! リッスン!
20 23/05/29(月)13:48:59 No.1062036642
高黍って呼べばそんなに
21 23/05/29(月)13:49:20 No.1062036717
スーダン緊急事態
22 23/05/29(月)13:51:04 No.1062037095
>ストライガは、自分の近くに宿主が生えるまで、何十年も待つことができるんだって!それに、種もすごく小さいから全部を取り除いたり、無くなるまで待つのは無理なんだ。すごくキレイな花を咲かせるのに、害ばっかりでいいことがないから、「魔女の雑草」なんて呼ばれてるんだ。 こんな荒らし・嫌がらせ・混乱の元みたいな存在が自然界にいるのすごいね
23 23/05/29(月)13:52:25 No.1062037407
本当に緊急事態なの初めて見た
24 23/05/29(月)13:52:33 No.1062037436
魔女差別か?
25 23/05/29(月)13:52:39 No.1062037466
土地が死ぬってこういうことなのか…
26 23/05/29(月)13:54:29 No.1062037870
つける花はめっちゃきれいなのに害悪すぎる
27 23/05/29(月)13:55:08 No.1062038014
米にも寄生するとか日本に来たらやべえことになる…
28 23/05/29(月)13:55:34 No.1062038116
生態から名前までフィクション感すごいな
29 23/05/29(月)13:55:37 No.1062038132
フィロソマじゃん
30 23/05/29(月)13:56:39 No.1062038356
ソルガムとミレットもなんか戦闘ロボットみたいな名前だな
31 23/05/29(月)13:56:49 No.1062038390
>米にも寄生するとか日本に来たらやべえことになる… スーダンにお金がないからマトモな対策ができなくてやりたい放題されてるだけで 「ストライガは」水や肥料を適切に与えて除草剤撒けば対処できるものらしいよ まぁ今後そうじゃない寄生生物が爆誕する可能性もあるんだが
32 23/05/29(月)13:56:55 No.1062038405
魂斗羅に出てきそう
33 23/05/29(月)13:58:34 No.1062038772
暗黒大陸の植物らしいな
34 23/05/29(月)13:59:06 No.1062038892
電気で戦うライダーだっけ
35 23/05/29(月)14:02:48 No.1062039643
ワイルドアームズのボスネーミングにも通ずるものがある
36 23/05/29(月)14:03:21 No.1062039768
https://wpi-forum.jsps.go.jp/j-index/wp-content/uploads/2021/09/vol9-1-1.jpg 綺麗に見えるけど農地としては死んでるとかコワ~
37 23/05/29(月)14:04:15 No.1062039964
>米にも寄生するとか日本に来たらやべえことになる… ナンバンギセルとか稲にも寄生できるらしいけど全然被害の話聞かないあたり水稲なら大丈夫なんじゃないの
38 23/05/29(月)14:06:53 No.1062040527
やばいからこそ対策法は確立してる アメリカとかも蔓延してるけど検疫したり畑の浄化とか耐性種との2毛作とかでなんとかなる 何も対策しないと壊滅的になるからあれなんだけど
39 23/05/29(月)14:07:07 No.1062040583
植物のように争いと無縁で甘い汁だけ啜る平和な暮らしがしたい
40 23/05/29(月)14:07:24 No.1062040649
こんなきれいな花で満たされて土地が死んでいくのもなんというかフィクションみたいだ
41 23/05/29(月)14:09:00 No.1062041022
何度見てもゼルダボスの名前
42 23/05/29(月)14:09:47 No.1062041200
>こんなきれいな花で満たされて土地が死んでいくのもなんというかフィクションみたいだ 正確には人間からしたら土地が死ぬだけでこいつらが寄生出来ない植物に埋め尽くされてこいつらも滅ぶ こいつらの種は20年近く地中で生き残れるから寄生できない植物が滅んだり人間がまた耕作して寄生先ができたら出てくる 人間に都合が悪い自然なんだ
43 23/05/29(月)14:10:25 No.1062041359
訳アリ熟女デスムラムラ
44 23/05/29(月)14:10:40 No.1062041395
蛾じゃなくて植物なのか…
45 23/05/29(月)14:12:33 No.1062041766
名前からして強そうなんだよなストライガ
46 23/05/29(月)14:13:22 No.1062041928
病害寄生雑草ストライガ 登場
47 23/05/29(月)14:13:43 No.1062041999
浅学にしてソルガムの名はじめて知った モロコシかあ トウキビってのもこれのことなのかな
48 23/05/29(月)14:14:42 No.1062042184
十分な栄養があると収量減っても植物が死ぬまではいかないから貧相な畑ほど完全に殺されるのだ
49 23/05/29(月)14:15:01 No.1062042252
というかソルガムがストライガに負けちゃうような雑魚農業さんが悪いところもあると思う もっと農業に力入れられるようになるといいね
50 23/05/29(月)14:15:13 No.1062042290
イネ科に寄生すんのヤバすぎる 作物だけじゃなくて緑肥やクリーニングクロップも多いのに
51 23/05/29(月)14:15:19 No.1062042314
>病害寄生雑草ストライガ > 登場 デン テレレレー テテテテーーーー デンドン
52 23/05/29(月)14:15:24 No.1062042328
>浅学にしてソルガムの名はじめて知った 日本だとコーリャン呼びの方が有名じゃね
53 23/05/29(月)14:15:26 No.1062042332
>浅学にしてソルガムの名はじめて知った >モロコシかあ >トウキビってのもこれのことなのかな とうもろこしの事をそう言う人も居るから微妙なところ
54 23/05/29(月)14:15:53 No.1062042415
>病害寄生雑草ストライガ たぶん森の神殿のボス
55 23/05/29(月)14:15:57 No.1062042429
食えないの?
56 23/05/29(月)14:17:10 No.1062042679
この一面に咲く紫の花全部がストライガか…
57 23/05/29(月)14:17:56 No.1062042827
お茶とかにならんかな…
58 23/05/29(月)14:17:59 No.1062042839
日本でも小規模だけど栽培してんだな
59 23/05/29(月)14:18:09 No.1062042868
日本の本州の2倍の農地があるのすごいなスーダン… なんでそんなに土地があるのにしょっちゅう緊急事態になってるんだ
60 23/05/29(月)14:19:53 No.1062043196
農地あってもおかねがないと十分なお世話とかできないってのもあるんじゃない? 現代農業においておかねパワーは無視できないから
61 23/05/29(月)14:20:05 No.1062043235
デクの樹サマの中にいる奴
62 23/05/29(月)14:20:21 No.1062043296
>なんでそんなに土地があるのにしょっちゅう緊急事態になってるんだ 黒人の国だからですかね…
63 23/05/29(月)14:20:22 No.1062043298
>なんでそんなに土地があるのにしょっちゅう緊急事態になってるんだ 管理でき ねえ!
64 23/05/29(月)14:21:19 No.1062043468
日本の2倍とか平気で出てくる しかも山もない平地だ 日本にそれがあれば
65 23/05/29(月)14:21:24 No.1062043480
日本農業だって外国から肥料入手できなくなったら似たような事態発生するかもよ 他人事ではない
66 23/05/29(月)14:21:54 No.1062043592
アフリカの国が頑張っても先進国の補助金ジャブジャブの小麦には勝てねえ
67 23/05/29(月)14:22:45 No.1062043755
>日本にそれがあれば 水がなくなる
68 23/05/29(月)14:22:59 No.1062043784
小麦VSトウモロコシの南北戦争や!
69 23/05/29(月)14:23:07 No.1062043806
>植物のように争いと無縁で甘い汁だけ啜る平和な暮らしがしたい 常に戦争状態みたいなもんだろ植物って
70 23/05/29(月)14:23:22 No.1062043854
>>なんでそんなに土地があるのにしょっちゅう緊急事態になってるんだ >黒人の国だからですかね… 「」の黒人差別ほんと好き
71 23/05/29(月)14:23:41 No.1062043900
>米にも寄生するとか日本に来たらやべえことになる… 水田で発芽出来るんだろうか
72 23/05/29(月)14:24:39 No.1062044076
水田は連作障害と病気に対して強すぎる ただし頭のおかしい量の水を使う
73 23/05/29(月)14:24:56 No.1062044129
>>植物のように争いと無縁で甘い汁だけ啜る平和な暮らしがしたい >常に戦争状態みたいなもんだろ植物って いいよね逃げることもできずに日照争奪合戦とか毒の垂れ流しあいとか
74 23/05/29(月)14:25:38 No.1062044250
水いっぱいあるのって結構凄いんだなって大人になってから知った
75 23/05/29(月)14:25:57 No.1062044307
動物はともかく植物は同種が集まっても殺し合いになるし移動できない地獄みたいな生態だぞ 自分から必死に移動しようと進化する程度にはきつい
76 23/05/29(月)14:28:36 No.1062044780
防風林入るだけで解るくらいには生存競争熾烈なのとバランスの外から来ておきながら定着できちゃう奴はやっぱり強すぎる… 天地返しした区域がワルナスビだらけじゃないですか…
77 23/05/29(月)14:29:14 No.1062044892
一部の寄生蜂とかもだが生態が出来る過程で悪意インストールされてね?って生命いるもんだな
78 23/05/29(月)14:32:01 No.1062045441
たぶんSCPでketer
79 23/05/29(月)14:35:41 No.1062046101
>防風林入るだけで解るくらいには生存競争熾烈なのとバランスの外から来ておきながら定着できちゃう奴はやっぱり強すぎる… 文字通りの隙間ニッチはあったりするんだろうなあ
80 23/05/29(月)14:35:51 No.1062046124
種を除去できないなら一度発芽寄生させてから種を飛ばすまでに焼き尽くしたりして根絶するのは無理なんだろうか
81 23/05/29(月)14:35:57 No.1062046153
たぶんティガとかの怪獣
82 23/05/29(月)14:37:06 No.1062046346
ソルガム優勢状態をうまく維持できたらほとんど無視できるくらいまでなるんじゃないかな
83 23/05/29(月)14:38:39 No.1062046635
南じゃないスーダン緊急事態内乱してる状態じゃなくない
84 23/05/29(月)14:38:57 No.1062046696
何の何!?
85 23/05/29(月)14:39:21 No.1062046777
キノコに寄生する花なんかもある 光合成しないから真っ白
86 23/05/29(月)14:39:27 No.1062046799
寄生植物が生命線の作物から命を吸い取って綺麗な花を咲かすって 多分あれこれゲームや漫画の元ネタになってるよね
87 23/05/29(月)14:39:44 No.1062046849
◆スーダンに潜む◆ ストライガ
88 23/05/29(月)14:41:21 No.1062047195
>STGのタイトルっぽい フィロソマの自機がストレガだったな
89 23/05/29(月)14:41:38 No.1062047253
貧乏だと除草も満足にできないからやりたい放題される 農業に予算かけるのは大事なんですね
90 23/05/29(月)14:43:27 No.1062047646
ディープストライガー
91 23/05/29(月)14:44:37 No.1062047907
土を焼くとかで対策できそうだな
92 23/05/29(月)14:44:40 No.1062047918
ストライガは、独自の寄生システムを適応進化させていることから、撲滅が非常に困難です。例えば、ストライガは1個体で種子を10万個以上も作るうえ、それらは0.2mmほどと非常に小さいため、風によって遠くまで飛散します。さらに、飛散した種子は、宿主となる植物が現れるまで数十年間も休眠することができます。宿主が現れると、宿主の根から放出される「ストリゴラクトン」という植物ホルモンを感じて発芽します。発芽すると、ストライガの根は宿主の根に向かって伸びていき、根の先端に「吸器」という器官を発達させます。吸器は宿主の根に侵入し、宿主の維管束系[7]を連結することで、水と栄養素を奪うようになります。その際、宿主からの遺伝物質もストライガに移行することが知られており、これを「遺伝子の水平伝播」と呼びます。
93 23/05/29(月)14:45:20 No.1062048055
花摘んで染料にでもしちまおうぜ
94 23/05/29(月)14:45:39 No.1062048113
>土を焼くとかで対策できそうだな 種が風に舞って飛び散るから悪影響ですね…
95 23/05/29(月)14:45:40 No.1062048120
ゾンビウイルスかなんかか?
96 23/05/29(月)14:47:25 No.1062048432
土地を焼き払う程度で対処できるならアフリカの耕作地帯の4割を壊滅させてねえんだ
97 23/05/29(月)14:48:45 No.1062048717
ゼルダのボス敵みたいな名前だ!でも花はとても綺麗だね! とかスーダンの農家に言ったら怒られるんだろうか
98 23/05/29(月)14:49:10 No.1062048806
やるとしても熱湯とかじゃね そんなに水や燃料用意できる場所じゃないと言われればまあそう
99 23/05/29(月)14:49:19 No.1062048846
>宿主からの遺伝物質もストライガに移行することが知られており、これを「遺伝子の水平伝播」と呼びます。 ラヴォスかな?
100 23/05/29(月)14:49:42 No.1062048934
>>STGのタイトルっぽい >フィロソマの自機がストレガだったな こいつの話題になると毎回それを思い出す
101 23/05/29(月)14:51:08 No.1062049256
遊戯王っぽくもある
102 23/05/29(月)14:51:08 No.1062049257
>その際、宿主からの遺伝物質もストライガに移行することが知られており、これを「遺伝子の水平伝播」と呼びます。 まさにウイルスだな…
103 23/05/29(月)14:51:28 No.1062049337
>>宿主からの遺伝物質もストライガに移行することが知られており、これを「遺伝子の水平伝播」と呼びます。 これどうなるの?? 混ざるの?
104 23/05/29(月)14:51:36 No.1062049371
主食変えれば?
105 23/05/29(月)14:53:07 No.1062049693
>主食変えれば? 安心してください トウモロコシと米とサトウキビと麦にも寄生します
106 23/05/29(月)14:53:59 No.1062049888
せめて盗むの栄養だけにしておけよ
107 23/05/29(月)14:54:13 No.1062049930
言葉の響きがカッコいいのずるいと思う
108 23/05/29(月)14:54:45 No.1062050038
>ID:aQyeoFso
109 23/05/29(月)14:56:08 No.1062050340
>>>STGのタイトルっぽい >>フィロソマの自機がストレガだったな >こいつの話題になると毎回それを思い出す オチ的に元ネタだよね多分
110 23/05/29(月)14:57:49 No.1062050695
>土屋雄一朗特任准教授(植物生理学)らは、ストライガの種は養分をほとんど蓄えておらず、発芽から4日以内に寄生できないと枯れてしまうことに注目。近くに穀物があると勘違いして発芽の合図となる「ストリゴラクトン」という分子をまねた人工的な分子の開発に取り組んだ。 >1万2千種類の分子で実験して発芽を促すものを見つけ出し、さらに改良して「SPL7」という分子を開発。「琵琶湖の水量に小さじ1杯分」というきわめて薄い濃度でストライガを発芽させる一方、穀物の成長には影響しないことを確かめた。研究チームは来年、ケニアの農場で試験を始める。 くたばれ魔女め!
111 23/05/29(月)14:58:15 No.1062050784
魔女かもしれん
112 23/05/29(月)14:58:29 No.1062050855
あくらつな植物
113 23/05/29(月)15:00:28 No.1062051302
なるほど勘違いさせて発芽させるか でもあらかじめ耐性種子が1/100万とかで含まれてるんだよね
114 23/05/29(月)15:02:43 No.1062051867
>なるほど勘違いさせて発芽させるか >でもあらかじめ耐性種子が1/100万とかで含まれてるんだよね 発芽酵素に耐性あったら一生発芽できなくて何の意味もねえ
115 23/05/29(月)15:04:12 No.1062052198
まずどれがストライガでどれがソルガムか分からない
116 23/05/29(月)15:05:08 No.1062052435
死んだ畑に酵素ばらまいて魔女皆殺しにできるのか イイネ!
117 23/05/29(月)15:05:09 No.1062052437
>混ざるの? マイクロキメリズムは最近わりとよく見る話題だな
118 23/05/29(月)15:05:35 No.1062052543
>まずどれがストライガでどれがソルガムか分からない 背が高めで先端に粒々がついてるのがソルガム ピンクの花がストライガ
119 23/05/29(月)15:07:09 No.1062052943
土焼くって表面バーナーで炙るみたいなんじゃなくて炒るとか蒸すって表現が近いやり方だぞ
120 23/05/29(月)15:07:42 No.1062053089
>土屋雄一朗特任准教授(植物生理学) 魔女狩りの王とか呼ばれそう
121 23/05/29(月)15:09:55 No.1062053647
根寄生雑草ミント VS 病害寄生雑草ストライガ
122 23/05/29(月)15:10:52 No.1062053862
ドリアードに寄生してる 倒すとドリアードの力を貸してもらえる
123 23/05/29(月)15:11:31 No.1062054032
寄生雑草 ストライガーV
124 23/05/29(月)15:13:48 No.1062054589
綺麗な花で外面取り繕いつつ裏でやってること陰湿なのさいていすぎる…
125 23/05/29(月)15:13:56 No.1062054621
それで寄生された育った植物を救う手立ては…?
126 23/05/29(月)15:14:30 No.1062054771
>それで寄生された育った植物を救う手立ては…? 来世に期待大
127 23/05/29(月)15:14:47 No.1062054838
>それで寄生された育った植物を救う手立ては…? 来世に期待大
128 23/05/29(月)15:16:50 No.1062055369
スーダン緊急事態!!
129 23/05/29(月)15:17:47 No.1062055595
いくら耐性あるからって火炎放射したら死ぬんじゃないの?
130 23/05/29(月)15:18:23 No.1062055729
自然は協力しあって生態系作ってるとか嘘だよねみんながみんなで俺以外死ねしつつなんとかギリギリセーフになってるだけ
131 23/05/29(月)15:18:59 No.1062055882
>いくら耐性あるからって火炎放射したら死ぬんじゃないの? 別に倒す手はあるよ 実行できないだけ
132 23/05/29(月)15:19:22 No.1062055974
竹やドクダミやたんぽぽにも寄生できるのかこれ?
133 23/05/29(月)15:19:47 No.1062056066
>来世に期待大 で被ることある?
134 23/05/29(月)15:21:14 No.1062056414
寄生される側が耐性を持つように進化してくれる事を祈って待とう
135 23/05/29(月)15:21:21 No.1062056434
>竹やドクダミやたんぽぽにも寄生できるのかこれ? 種によって寄生先がちょっとずつ違うらしいから寄生出来る種もあるんじゃない 試した奴いないだろうから誰も正確には答えられなそうではあるけど
136 23/05/29(月)15:21:58 No.1062056609
>竹やドクダミやたんぽぽにも寄生できるのかこれ? 竹の根は屈強すぎるから無理
137 23/05/29(月)15:22:12 No.1062056667
寄生してる対象は農作物なので地域一体の収穫ダメにしないと消えない
138 23/05/29(月)15:22:17 No.1062056687
上手くバッタが食べてくれないだろうか?
139 23/05/29(月)15:23:13 No.1062056909
>上手くバッタが食べてくれないだろうか? 作物も全部喰うが?
140 23/05/29(月)15:23:19 No.1062056941
>上手くバッタが食べてくれないだろうか? 寄生先に依存して殆ど葉っぱないからわざわざ食べないと思うよ
141 23/05/29(月)15:23:20 No.1062056948
>上手くバッタが食べてくれないだろうか? バケモノにはバケモノをぶつけんだよ理論やめろ
142 23/05/29(月)15:23:52 No.1062057076
嫌がらせのためだけの生態してんな
143 23/05/29(月)15:24:53 No.1062057334
こいつ駆除出来る方法は宿主も潰す
144 23/05/29(月)15:26:36 No.1062057776
魔女の雑草ってすごいね
145 23/05/29(月)15:27:50 No.1062058064
スレ画は茎や頂部の粒粒はソルガムで花の部分だけストライガってことなのか?
146 23/05/29(月)15:29:39 No.1062058480
>スレ画は茎や頂部の粒粒はソルガムで花の部分だけストライガってことなのか? よく見ると粒々のあるやつと花咲いていてる奴は茎の形が微妙に違う 茎から花だけ出してる訳ではないよ
147 23/05/29(月)15:29:56 No.1062058558
>被害は日本の本州の約2倍の面積に及び、損失額は数千億円から1兆円にも達します。経済的に余裕のないスーダンでは大規模な対策を施すことが難しく、ストライガに侵された土地を捨ててしまう農家も少なくありません。 ええ…
148 23/05/29(月)15:30:17 No.1062058644
>>来世に期待大 >で被ることある? たぶん片方ストライガでもう片方は寄生されてる
149 23/05/29(月)15:41:57 No.1062061601
対策するより諦める方がマシなのかな
150 23/05/29(月)15:42:57 No.1062061859
>嫌がらせのためだけの生態してんな いもげ草と名付けるか