虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/29(月)13:19:23 ホンビ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/29(月)13:19:23 No.1062029999

ホンビノス貝貴様は好き?

1 23/05/29(月)13:24:00 No.1062031132

極悪外来種だ 滅ぼせ

2 23/05/29(月)13:25:32 No.1062031481

滅ぼそうとしなくても美味しくてみんな獲るせいで滅びそうになってる…

3 23/05/29(月)13:32:58 No.1062033169

食べて応援

4 23/05/29(月)13:34:11 No.1062033429

こいつ獲り過ぎで絶滅しそうらしいじゃねーか 保護しろ

5 23/05/29(月)13:35:24 No.1062033678

食べて保護しよう!

6 23/05/29(月)13:36:41 No.1062033972

じゃあ生き残るために不味くなります…

7 23/05/29(月)14:09:43 No.1062041172

美味ければ滅びる

8 23/05/29(月)14:25:47 No.1062044277

食べて応援しよう

9 23/05/29(月)14:27:29 No.1062044591

はまぐりは復活しないの?

10 23/05/29(月)14:28:22 No.1062044734

しない はまぐりもうまいからだ

11 23/05/29(月)14:33:27 No.1062045689

在来種のビノス貝の方がマズイんだっけ

12 23/05/29(月)14:35:01 No.1062045982

外来種だけどアサリとかハマグリと生息域被らないからあんまり問題ないらしいな

13 23/05/29(月)14:36:07 No.1062046184

>在来種のビノス貝の方がマズイんだっけ やっぱ本ビノス貝に限るね

14 23/05/29(月)14:37:39 No.1062046442

在来種は偽ビノス

15 23/05/29(月)14:44:12 No.1062047826

近所のスーパーの朝市で子供の握りこぶしぐらいのデカいやつ買って焼いてみたら殻分厚くて身が小さくてがっかりした

16 23/05/29(月)14:45:23 No.1062048063

外来種なのに何故か漁協が管理始めた貝だっけ

17 23/05/29(月)14:45:39 No.1062048116

ホンビノスって名前があまりおいしく無さそう

18 23/05/29(月)14:46:47 No.1062048334

>極悪外来種だ >滅ぼせ 最初はこの勢いだったのに美味しくて儲かるって分かってからは気軽に手が出しにくくなってしまった

19 23/05/29(月)14:47:39 No.1062048487

本美之須貝

20 23/05/29(月)14:49:10 No.1062048804

なんか環境回復にも使えて既存の生態系を壊さないらしくて完璧かこいつ

21 23/05/29(月)14:55:27 No.1062050193

>在来種は偽ビノス 在来のビノスガイって100年以上生きるらしいよ…

22 23/05/29(月)15:00:56 No.1062051428

住みついた環境が綺麗になると滅ぶとか狂ってんのか

23 23/05/29(月)15:08:15 No.1062053218

>なんか環境回復にも使えて既存の生態系を壊さないらしくて完璧かこいつ こいつが好む環境ってヘドロに近い泥だから環境が浄化されると逆に生きていけないという… アサリやハマグリと生存する場所が被ってないんだ

24 23/05/29(月)15:08:58 No.1062053391

綺麗になったらアサリを撒いて環境が悪くなってきたらホンビノスを撒く 農業の二毛作みたいなことができそうだ

25 23/05/29(月)15:10:38 No.1062053806

川では生きれない?

↑Top