23/05/29(月)11:54:07 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/29(月)11:54:07 No.1062004958
こいつ麻呂の癖に強すぎない
1 23/05/29(月)11:56:22 No.1062005484
いいだろ?北畠顕家だぜ?
2 23/05/29(月)11:57:09 No.1062005668
秀吉より脚の速い男
3 23/05/29(月)11:57:48 No.1062005801
政治も軍事もチートの公家
4 23/05/29(月)11:57:58 No.1062005842
やっぱGodaigoが尊氏の気持ち分からなかったのが悪いよなぁ…
5 23/05/29(月)11:58:45 No.1062006016
こいつも大概おかしいが16歳の顕家に東北平定して戦力化してこいと無茶振りする後醍醐はもっとおかしい
6 23/05/29(月)12:01:08 No.1062006562
当たり前だけどそもそも公家というのは英才教育を受けた当時のエリートなのだ
7 23/05/29(月)12:01:21 No.1062006622
若陣営にも弓の強キャラが欲しい
8 23/05/29(月)12:03:40 No.1062007178
この頃はまだ強い麻呂がいても不思議じゃない
9 23/05/29(月)12:05:53 No.1062007746
こいつだけ別の漫画のキャラ感ある
10 23/05/29(月)12:10:51 No.1062009080
変な人しかいないのこの時代
11 23/05/29(月)12:12:38 No.1062009566
歴史モノなのに出てくる敵キャラ全員知らない人だ
12 23/05/29(月)12:14:45 No.1062010219
今の日本人は弓キャラで思い付くの那須与一ぐらいだからな 弓矢で船を爆破撃沈させるのとかもいるけど
13 23/05/29(月)12:29:37 No.1062015302
>こいつだけ別の漫画のキャラ感ある 山口貴由漫画っぽい
14 23/05/29(月)12:36:06 No.1062017545
14歳って中学2年生のときには政治家として活動してたんだよな… そこから16歳ではもう東北を取り纏めてるとかおかしすぎる…
15 23/05/29(月)12:38:39 No.1062018468
>今の日本人は弓キャラで思い付くの那須与一ぐらいだからな >弓矢で船を爆破撃沈させるのとかもいるけど FGOかな?
16 23/05/29(月)12:39:35 No.1062018791
>>こいつだけ別の漫画のキャラ感ある >山口貴由漫画っぽい 散様か…
17 23/05/29(月)12:39:59 No.1062018924
追撃食い止めといてって簡単そうに言われてる赤松円心もこの数千で六万の討伐軍食い止めるからな
18 23/05/29(月)12:40:34 No.1062019123
バーフバリのBGM背負ってそう
19 23/05/29(月)12:42:37 No.1062019797
こいつとか楠木を頂点に据える度量が後醍醐にあれば負けなかった
20 23/05/29(月)12:43:10 No.1062019963
新鮮な生首見ないとやる気を出さないモヒカンたちの親玉なんだからこれぐらい派手でないとね
21 23/05/29(月)12:43:14 No.1062019987
属性で言えばかなり主人公
22 23/05/29(月)12:44:51 No.1062020521
補給無し半月で奥州から京都まで駆けつけて尊氏倒した男 通り道には敵しかいないので心置きなく略奪できたからできた無茶とも言える
23 23/05/29(月)12:45:15 No.1062020652
大河太平記の顕家戦死の知らせに対する北畠親房の慟哭は近藤正臣のキャリアハイ
24 23/05/29(月)12:47:06 No.1062021236
>補給無し半月で奥州から京都まで駆けつけて尊氏倒した男 >通り道には敵しかいないので心置きなく略奪できたからできた無茶とも言える こいつにしろ尊氏様にしろ 気軽に東北やら九州と京都を行き来しすぎじゃない?
25 23/05/29(月)12:47:27 No.1062021330
政治軍事武力全部MAX
26 23/05/29(月)12:47:51 No.1062021462
だって北畠顕家だぜ?としか言いようが無い強公家
27 23/05/29(月)12:49:19 No.1062021908
烏丸少将と並ぶ強公家
28 23/05/29(月)12:49:20 No.1062021915
>追撃食い止めといてって簡単そうに言われてる赤松円心もこの数千で六万の討伐軍食い止めるからな よく見たら鎧の円の中に心って描いててだめだった
29 23/05/29(月)12:49:49 No.1062022072
一回目はパーフェクトな奇襲だったけど二度目は対策されちゃったんだよな
30 23/05/29(月)12:52:22 No.1062022832
デザインの気合の入りようがすごい
31 23/05/29(月)12:54:16 No.1062023365
各専門家を何人かまとめたくらいの盛りっぷり
32 23/05/29(月)12:54:39 No.1062023470
後世語られる人物像が黄金の孺子みたいな強公家 但し史実
33 23/05/29(月)12:56:15 No.1062023962
ネタバレするとこいつ死ぬよ
34 23/05/29(月)12:58:00 No.1062024451
後醍醐の常軌を逸した無茶振り人事ってなぜか結構ハマるんだよなあ
35 23/05/29(月)13:02:11 No.1062025616
主人公やれるキャラ 源平でいえば義経
36 23/05/29(月)13:03:40 No.1062025985
主人公と手を組む強キャラ でも死ぬ
37 23/05/29(月)13:05:39 No.1062026514
平安ガンダムは船沈めるのより鎧貫通2ヒットの方が現実味あるヤバさで好きなエピソード
38 23/05/29(月)13:07:41 No.1062027055
この時代なんか史実がおかしくない?
39 23/05/29(月)13:08:16 No.1062027206
この人は変な人ではないだろ!
40 23/05/29(月)13:09:10 No.1062027445
>追撃食い止めといてって簡単そうに言われてる赤松円心もこの数千で六万の討伐軍食い止めるからな どうやったの!?
41 23/05/29(月)13:09:30 No.1062027535
>後醍醐の常軌を逸した無茶振り人事ってなぜか結構ハマるんだよなあ この人を呼んだのは無茶ぶり人事だったの?
42 23/05/29(月)13:10:10 No.1062027695
下手したら来週で死ぬかもって聞いて激動すぎないこの時代?
43 23/05/29(月)13:10:48 No.1062027859
仙台辺りから走ってきて尊氏ボコったらまた帰っていったの?現代でもかなりの旅行だよ?
44 23/05/29(月)13:11:07 No.1062027946
この人はまだ死なないだろ へこへこしてる方は死ぬかもしれん
45 23/05/29(月)13:11:16 No.1062027985
隠れていても獣の匂いはすぐ分かりまするぞとか言ってほしい
46 23/05/29(月)13:12:02 No.1062028160
14歳で動き出し16歳で走り出し20歳でこの世から消えたとにかくすごい公家
47 23/05/29(月)13:12:03 No.1062028162
和弓はなんか使うのにパワーがいるとは聞くが でけぇだけあって威力もバッチリなのかしら
48 23/05/29(月)13:12:08 No.1062028182
戦国時代の方のご先祖様?
49 23/05/29(月)13:12:10 No.1062028194
>この人を呼んだのは無茶ぶり人事だったの? 15そこそこのお公家さんに兵連れて奥州平定して来いと送り出して 数年後にそっから京まで来て尊氏ぶちのめすの手伝えと命令した 全部やって成功した
50 23/05/29(月)13:12:59 No.1062028416
替え馬を大量に用意してても乗ってる人がガタガタになるし記録の日数がおかしくなってそうな
51 23/05/29(月)13:13:12 No.1062028464
>後世語られる人物像が黄金の孺子みたいな強公家 >但し史実 無能な上層部に使い潰されるのはどちらかといえば同盟側なんだよなぁ
52 23/05/29(月)13:15:10 No.1062028952
>政治も軍事もチートの公家 足利氏もそうだけで公家なのに武力99のやつとかチョイチョイ生まれるから やっぱり生まれた家の経済状況って人間のスペックに与える影響大きいなって実感する
53 23/05/29(月)13:15:22 No.1062029000
>和弓はなんか使うのにパワーがいるとは聞くが >でけぇだけあって威力もバッチリなのかしら ほぼ単一素材の弓にしては強い
54 23/05/29(月)13:15:23 No.1062029003
それでも若君の方が若いからやっぱりすげえぜ中先代
55 23/05/29(月)13:15:32 No.1062029037
こうして見ると新田が足引っ張ってなきゃ普通に朝廷側が勝ってたのよな
56 23/05/29(月)13:16:16 No.1062029239
信長の野望で出てくるこの人の子孫結構戦闘力高いのはやっぱり血筋か
57 23/05/29(月)13:16:17 No.1062029241
正直抜ける
58 23/05/29(月)13:16:25 No.1062029270
>和弓はなんか使うのにパワーがいるとは聞くが >でけぇだけあって威力もバッチリなのかしら 射程距離1kmある 世界中でもこんだけ遠くに届く弓は和弓だけだ
59 23/05/29(月)13:17:18 No.1062029494
この頃の戦は行動範囲がダイナミックすぎる やっぱ補給は現地調達だったのかな
60 23/05/29(月)13:17:31 No.1062029536
>仙台辺りから走ってきて尊氏ボコったらまた帰っていったの?現代でもかなりの旅行だよ? 現代なら新幹線で片道3時間だし……
61 23/05/29(月)13:18:42 No.1062029815
>この頃の戦は行動範囲がダイナミックすぎる >やっぱ補給は現地調達だったのかな 武器も食料も敵から奪えば良いから中世の戦争の方が近代以降のより遥かにダイナミックに移動できる
62 23/05/29(月)13:18:43 No.1062029819
>やっぱ補給は現地調達だったのかな 京都までほぼ敵陣だから略奪し放題だぜ
63 23/05/29(月)13:18:49 No.1062029859
GODAIGOそろそろ出てこないかな
64 23/05/29(月)13:19:57 No.1062030131
略奪したら後で統治しにくくならない?
65 23/05/29(月)13:20:03 No.1062030160
>>和弓はなんか使うのにパワーがいるとは聞くが >>でけぇだけあって威力もバッチリなのかしら >射程距離1kmある >世界中でもこんだけ遠くに届く弓は和弓だけだ 和弓すごくない…!?
66 23/05/29(月)13:21:10 No.1062030453
>信長の野望で出てくるこの人の子孫結構戦闘力高いのはやっぱり血筋か あっちはあっちで剣豪大名だから
67 23/05/29(月)13:23:48 No.1062031094
北畠大将軍すごいけどその子孫って全然聞かないな…
68 23/05/29(月)13:24:17 No.1062031209
和弓の射程距離って当時の文献から200mくらいって分かってるけど1kmってどこから来たんだ
69 23/05/29(月)13:24:36 No.1062031280
>こうして見ると新田が足引っ張ってなきゃ普通に朝廷側が勝ってたのよな あのバカ戦犯すぎない!?
70 23/05/29(月)13:26:01 No.1062031589
新田さえ合流できてれば…
71 23/05/29(月)13:26:02 No.1062031591
>それでも若君の方が若いからやっぱりすげえぜ中先代 今 何と?
72 23/05/29(月)13:26:14 No.1062031652
>>こうして見ると新田が足引っ張ってなきゃ普通に朝廷側が勝ってたのよな >あのバカ戦犯すぎない!? 零細御家人上がりなんだから大軍を率いる経験0だぞ 出来るわけねえだろ
73 23/05/29(月)13:27:03 No.1062031827
日本史も世界史も定期的に行軍速度おかしい連中出てくるよね
74 23/05/29(月)13:27:46 No.1062031980
新田もだけど尊氏どこまでも追撃しようぜって主張したスレ画と楠木の意見退けて京都取り戻してからもういいよってした主上と取り巻きが1番バカ
75 23/05/29(月)13:28:07 No.1062032067
君なんか以前でたイメージ図と違くない?
76 23/05/29(月)13:28:25 No.1062032136
>日本史も世界史も定期的に行軍速度おかしい連中出てくるよね ローマ「道を作りながら行軍すれば安定して速く進軍できますよ」