23/05/29(月)11:43:06 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/29(月)11:43:06 No.1062002382
どうしろと…
1 23/05/29(月)11:46:04 No.1062003069
自然音なので耐えてね!って地裁判決なかったっけ
2 23/05/29(月)11:46:52 No.1062003261
いやー毎年オタマジャクシの頃から言ってるんですけどね~
3 23/05/29(月)11:46:52 No.1062003263
かーえーるーのーうーたーがー
4 23/05/29(月)11:47:52 No.1062003483
>自然音なので耐えてね!って地裁判決なかったっけ それで耐えられずに殺人事件起きそう
5 23/05/29(月)11:48:27 No.1062003623
都会から越してきた人かな
6 23/05/29(月)11:48:53 No.1062003704
>それで耐えられずに殺人事件起きそう 人を殺しても解決しないぞ
7 23/05/29(月)11:49:00 No.1062003738
田んぼがなければカエルがいないと言うナイーヴな考えは捨てろ
8 23/05/29(月)11:49:05 No.1062003756
殺人してもカエルは減らないぞ
9 23/05/29(月)11:49:22 No.1062003817
ハイ耳栓
10 23/05/29(月)11:49:38 No.1062003868
蛙化現象といい丸亀製麺といい迷惑なやつなのだ
11 23/05/29(月)11:50:07 No.1062003981
田んぼの蛙の鳴き声はマジうるさいよね…
12 23/05/29(月)11:50:07 No.1062003982
捕まえて料理して近所の人に振る舞おうぜ
13 23/05/29(月)11:50:54 No.1062004167
近隣住民より
14 23/05/29(月)11:51:09 No.1062004225
子守唄だと思えば悪くないぞ
15 23/05/29(月)11:51:47 No.1062004381
まぁそのうち慣れる
16 23/05/29(月)11:52:45 No.1062004608
蛙の管理なんてできねえんだから気になるなら実力行使しかないよね 水路も田んぼも一晩で埋め立てろ
17 23/05/29(月)11:52:52 No.1062004645
窓閉めろ
18 23/05/29(月)11:53:18 No.1062004746
田んぼ近隣に住むって覚悟をもってするもんじゃないの?
19 23/05/29(月)11:54:09 No.1062004971
まあ実際想像してたよりうるさくてびっくりはする エンジン音よりうるせえ
20 23/05/29(月)11:54:29 No.1062005046
他人に頼らずカエルとちゃんと向き合えよ
21 23/05/29(月)11:54:30 No.1062005050
近隣住民とか言ってるけど主語デカくしてるだけの個人だよな
22 23/05/29(月)11:54:34 No.1062005070
野生動物への苦情を近隣住民に言われてもな… 私が駆除します!ならともかく
23 23/05/29(月)11:56:00 No.1062005409
最近突然田んぼができたなら怒ってもいいかもしれんが…
24 23/05/29(月)11:56:47 No.1062005581
杉林の持ち主様へ
25 23/05/29(月)11:56:57 No.1062005620
警察に騒音で被害届け出せばよろしい
26 23/05/29(月)11:57:06 No.1062005653
カエル被害者の会を結成してカエルを訴えなきゃ
27 23/05/29(月)11:57:10 No.1062005670
>近隣住民とか言ってるけど主語デカくしてるだけの個人だよな 別に主語は間違ってないでしょ 近隣住民一同とか書いてないじゃん
28 23/05/29(月)11:57:49 No.1062005808
>近隣住民一同とか書いてないじゃん 俺を巻き込むな
29 23/05/29(月)11:57:58 No.1062005841
田んぼに塩撒け
30 23/05/29(月)11:58:47 No.1062006027
カエルが突然消滅しても田んぼに影響はない? 実は作物に重要な存在だったりしないのカエル
31 23/05/29(月)11:59:06 No.1062006092
>カエルが突然消滅しても田んぼに影響はない? >実は作物に重要な存在だったりしないのカエル 虫を食べる
32 23/05/29(月)11:59:44 No.1062006248
ウシガエルは特定外来だし好きに滅ぼしていいよ
33 23/05/29(月)12:00:54 No.1062006522
引越しなよ…
34 23/05/29(月)12:01:31 No.1062006657
田んぼの持ち主は田んぼからちょっと離れたところに住んでるよね
35 23/05/29(月)12:03:10 No.1062007072
まあカエルの声マジでうるさいから気持ちはわかるよ…庭の池にいるやつだけでも寝られなくなるもの でも全部駆除なんかできやしねえ
36 23/05/29(月)12:03:51 No.1062007221
カエルや虫よりも猫や牛の鳴き声がキツい
37 23/05/29(月)12:03:59 No.1062007260
カエル駆除ってどうやるんだろ
38 23/05/29(月)12:04:15 No.1062007323
持ち主と相談してウシガエル釣り…駆除大会を主催するぐらいのガッツを見せろ
39 23/05/29(月)12:04:28 No.1062007382
カエルより近隣住民の方がうるせえな…
40 23/05/29(月)12:05:07 No.1062007535
カエルの鳴き声をうるさく感じるのはわからん 夏は蝉の鳴き声とか秋は鈴虫がうるさかったりするの?
41 23/05/29(月)12:05:27 No.1062007628
言われるまで認識しないだろカエルの声なんて
42 23/05/29(月)12:05:30 No.1062007638
>>自然音なので耐えてね!って地裁判決なかったっけ >それで耐えられずに殺人事件起きそう 管理するものがいなくなってさらなる虫や動物の鳴き声が増えそう
43 23/05/29(月)12:05:41 No.1062007694
>カエルの鳴き声をうるさく感じるのはわからん >夏は蝉の鳴き声とか秋は鈴虫がうるさかったりするの? 全部うるさいだろ…
44 23/05/29(月)12:05:58 No.1062007772
カエルの声で寝られなかったら都会は車の音で寝られなさそうだな
45 23/05/29(月)12:06:30 No.1062007915
夏は蝉の音で死んでそう
46 23/05/29(月)12:06:33 No.1062007927
逆にカエルの声聞くと眠くなってくる
47 23/05/29(月)12:06:57 No.1062008042
ヘビを大量に放ったらいい感じにカエル減るんじゃない?
48 23/05/29(月)12:07:47 No.1062008253
慣れるとうるさいはずなのに気にならなくなるから不思議だ
49 23/05/29(月)12:07:55 No.1062008283
>近隣住民より まあ一人なんだろうな
50 23/05/29(月)12:08:15 No.1062008375
あいつら近く歩くと途端に鳴きやむよな
51 23/05/29(月)12:08:58 No.1062008568
>言われるまで認識しないだろカエルの声なんて 結構凄いぞカエルの合唱って感じで
52 23/05/29(月)12:09:32 No.1062008722
これちゃんと対応しないと村八分にされたって騒ぎ出すよ
53 23/05/29(月)12:10:34 No.1062009004
近隣住民って単語に反応しすぎだろ 近隣住民って書いてると複数人に思えるって言いたいんだろうがよくわからんわ
54 23/05/29(月)12:10:56 No.1062009097
>これちゃんと対応しないと村八分にされたって騒ぎ出すよ わりとされた方がマシな人材じゃねえかな というか既にされてそう
55 23/05/29(月)12:11:05 No.1062009147
うるさいけどしょうがないで全員納得してる話にいやそもそもうるさくないって反論するのマジ混乱の元
56 23/05/29(月)12:11:35 No.1062009281
>>近隣住民より >まあ一人なんだろうな 誰なのかあやふやにしてるのが卑怯だよな
57 23/05/29(月)12:11:51 No.1062009342
>言われるまで認識しないだろカエルの声なんて 都会人だな…
58 23/05/29(月)12:12:43 No.1062009591
>誰なのかあやふやにしてるのが卑怯だよな 田んぼの持ち主だって田んぼに名前書いてないからお互い様だね
59 23/05/29(月)12:12:51 No.1062009629
ウシガエルは美味しいらしいから食べて減らそう
60 23/05/29(月)12:12:51 No.1062009631
普段は慣れて気にならないけどやっぱりうるさいよあれなんかもういったん気になりだすと鳴き声どころか時計の針の音とか自分の呼吸音ですらうるさい
61 23/05/29(月)12:13:04 No.1062009694
>近隣住民って単語に反応しすぎだろ >近隣住民って書いてると複数人に思えるって言いたいんだろうがよくわからんわ 名を名乗れ 卑怯者のよそ者が
62 23/05/29(月)12:13:11 No.1062009728
耳栓しろよ
63 23/05/29(月)12:13:28 No.1062009816
俺も田舎に住んでるからわかるけどカエルの大合唱はノイズキャンセリング機能つけたイヤホンも貫通してくるから凄いよ
64 23/05/29(月)12:13:31 No.1062009831
カエルに感染するなんちゃら菌っての使えば駆除出来るんじゃない? 取り返しのつかない事になると思うけど
65 23/05/29(月)12:13:34 No.1062009853
田んぼの側なんて水害にも会いやすいでしょ 何で住んでるの…
66 23/05/29(月)12:13:50 No.1062009934
ウシガエルは特徴的だけどあの一斉に鳴いてうるせぇのは何カエルなんだろう
67 23/05/29(月)12:13:54 No.1062009952
ずっと住んでると慣れる
68 23/05/29(月)12:14:13 No.1062010040
これで耐えられないなら夏のセミとかどうやって乗り切ってるんだろう
69 23/05/29(月)12:14:29 No.1062010118
突然カエルが大量発生することなんてないしな…
70 23/05/29(月)12:14:45 No.1062010220
それより稲を食う害鳥雀を駆逐しようぜ!
71 23/05/29(月)12:14:58 No.1062010278
田舎は冷たいっ!って言い出すのでは?
72 23/05/29(月)12:14:59 No.1062010283
>田んぼの側なんて水害にも会いやすいでしょ >何で住んでるの… 陸田かもしれないだろ
73 23/05/29(月)12:15:23 No.1062010416
>これで耐えられないなら夏のセミとかどうやって乗り切ってるんだろう 田んぼだらけの土地なら蝉が寄りつく木がないのかもしれない
74 23/05/29(月)12:15:37 No.1062010488
>これで耐えられないなら夏のセミとかどうやって乗り切ってるんだろう 樹木の持ち主様へ セミの鳴き声による騒音に毎年悩まされています
75 23/05/29(月)12:15:39 No.1062010500
消音スピーカーでも設置すればいいの?金は?
76 23/05/29(月)12:16:00 No.1062010606
大自然に対してキレるのは理解出来るけど人にキレちゃダメだろう
77 23/05/29(月)12:16:01 No.1062010609
田畑を住宅地にした郊外に越してきたんだろうに今更じゃない?
78 23/05/29(月)12:16:04 No.1062010624
マジで住んでると気にならなくなるって言うか確かに意識すると鳴いてるんだけど普段は耳に入ってこない
79 23/05/29(月)12:16:04 No.1062010628
ベットに入って寝ようとすると急に気になる音ってあるよね 冷蔵庫の唸りとか隣接した部屋の住人の足音とか 逆にカエルの鳴き声なんかはデカい音なのに気にならない
80 23/05/29(月)12:17:11 No.1062010967
田舎だからって気密性の低い家建てちゃったのかな
81 23/05/29(月)12:17:26 No.1062011051
引越し前に現地見たりしてたとしても夜中はまた違ったりするしな…
82 23/05/29(月)12:17:35 No.1062011097
セミは住宅の壁とかにもとまって鳴くし
83 23/05/29(月)12:17:39 No.1062011118
カエル様へ あなたの鳴き声に悩まされております 注意していただくようよろしくお願いします ~近隣住民と田んぼの持ち主より~
84 23/05/29(月)12:17:46 No.1062011153
>ずっと住んでると慣れる マジで慣れるよね 昨日も立ってたスレ見るまでカエルが鳴いてるのなんて気にしてなかった
85 23/05/29(月)12:18:20 No.1062011321
カエル差別か?
86 23/05/29(月)12:18:33 No.1062011389
>カエル様へ >あなたの鳴き声に悩まされております >注意していただくようよろしくお願いします 人間相手でもこの注意効くか半々なんだよなぁ
87 23/05/29(月)12:18:39 No.1062011429
慣れるとカエル以外の音がしない夜が静かだと思うよね
88 23/05/29(月)12:18:41 No.1062011436
近隣住民(一人)
89 23/05/29(月)12:18:45 No.1062011463
この手の人は街場に住んだら子どもの声とかにキレる人じゃ…
90 23/05/29(月)12:18:47 No.1062011476
配信者のうしろでめっちゃ鳴いてるけど本人気づいてないとか面白いよね
91 23/05/29(月)12:19:04 No.1062011588
建物に貼り紙されたら権利の侵害で警察へは届けられるみたいだけど田んぼはどうなんだろう
92 23/05/29(月)12:19:24 No.1062011704
>この手の人は街場に住んだら子どもの声とかにキレる人じゃ… 学校にも公園にも線路にも病院にもキレるだろう
93 23/05/29(月)12:19:35 No.1062011770
>建物に貼り紙されたら権利の侵害で警察へは届けられるみたいだけど田んぼはどうなんだろう 張り紙じゃなくてラミネートカード置いてただけじゃないの
94 23/05/29(月)12:19:50 No.1062011851
近隣住民が煩いので駆除をお願いします
95 23/05/29(月)12:20:00 No.1062011910
慣れると聞こえなくなるぞ 意識外になるからかな
96 23/05/29(月)12:20:07 No.1062011952
>カエル様へ >あなたの鳴き声に悩まされております >注意していただくようよろしくお願いします >~近隣住民と田んぼの持ち主より~ なんかそういう童話ありそう
97 23/05/29(月)12:20:11 No.1062011976
>配信者のうしろでめっちゃ鳴いてるけど本人気づいてないとか面白いよね マジで慣れると気付かないから…
98 23/05/29(月)12:20:41 No.1062012131
豪雨及び雷さまへ 夜間の騒音が大変気になります 就寝時間への配慮をお願い致します
99 23/05/29(月)12:20:45 No.1062012149
鼻は疲労で匂いになれるって言うけど耳もそう言うのがあるのか
100 23/05/29(月)12:20:48 No.1062012171
雨にもうるさいって文句言うのかな
101 23/05/29(月)12:21:02 No.1062012242
でもあいつらセックスのために鳴いてると思うと許せない気持ちが湧いてくるだろ
102 23/05/29(月)12:21:14 No.1062012339
>配信者のうしろでめっちゃ鳴いてるけど本人気づいてないとか面白いよね 逆に周りに建物少ないってことだから深夜に多少大声で配信してても安心するよね
103 23/05/29(月)12:21:22 No.1062012377
>鼻は疲労で匂いになれるって言うけど耳もそう言うのがあるのか 耳というか脳だな
104 23/05/29(月)12:21:39 No.1062012480
>建物に貼り紙されたら権利の侵害で警察へは届けられるみたいだけど田んぼはどうなんだろう 不法投棄
105 23/05/29(月)12:21:49 No.1062012541
>でもあいつらセックスのために鳴いてると思うと許せない気持ちが湧いてくるだろ カエルってぶっかけるだけで交尾しないんじゃないの?
106 23/05/29(月)12:21:52 No.1062012558
>でもあいつらセックスのために鳴いてると思うと許せない気持ちが湧いてくるだろ カエルとセックスしてえとは思わないし
107 23/05/29(月)12:22:10 No.1062012649
>でもあいつらセックスのために鳴いてると思うと許せない気持ちが湧いてくるだろ セックスの為に鳴かなかった人間が悪くない?
108 23/05/29(月)12:22:14 No.1062012673
ずっと鳴ってる音って案外自動でミュートされる
109 23/05/29(月)12:22:50 No.1062012883
カエルの為に鐘は鳴る
110 23/05/29(月)12:22:53 No.1062012909
>ずっと鳴ってる音って案外自動でミュートされる 便利な脳でよかったな
111 23/05/29(月)12:23:01 No.1062012957
>カエルや虫よりも猫や牛の鳴き声がキツい 喧嘩してる猫の鳴き声やばいよね
112 23/05/29(月)12:23:02 No.1062012958
>カエルの為に鐘は鳴る 名作来たな…
113 23/05/29(月)12:23:46 No.1062013189
勝手に農薬撒きそうだな
114 23/05/29(月)12:23:49 No.1062013205
近隣住民は真剣にやってるんだー!
115 23/05/29(月)12:23:57 No.1062013254
謎鳥「ギョァッッ!!!」
116 23/05/29(月)12:24:02 No.1062013286
カエルの大合唱聴くと風流だなぁ…って思うよ これがないと眠れないまである
117 23/05/29(月)12:24:11 No.1062013338
赤ちゃんの鳴き声とかそれにキレる親の声とかよりカエルの騒音の方が心地良いよ
118 23/05/29(月)12:24:14 No.1062013354
水田があるところに住もうとしてる奴が悪い
119 23/05/29(月)12:24:14 No.1062013359
>勝手に農薬撒きそうだな 気軽に一線越えるな
120 23/05/29(月)12:24:20 No.1062013397
>便利な脳でよかったな 人間の基本機能だぞ
121 23/05/29(月)12:24:36 No.1062013488
カエルの鳴き声は途切れないから案外どうでもいい 半端に静けさが挟まる方がキツい
122 23/05/29(月)12:24:46 No.1062013546
臭いとかも慣れてくるよね…
123 23/05/29(月)12:24:52 No.1062013579
>張り紙じゃなくてラミネートカード置いてただけじゃないの そっちだと嫌がらせ手紙の類になるから枚数増えたら届けるか >不法投棄 こっちで届けるかどっちかかね
124 23/05/29(月)12:24:59 No.1062013618
>水田があるところに住もうとしてる奴が悪い 静かな田舎暮らしみたいな幻想あるよね
125 23/05/29(月)12:25:08 No.1062013674
>セックスの為に鳴かなかった人間が悪くない? 先週の怒鳴ニー動画か…
126 23/05/29(月)12:25:27 No.1062013784
そんな田舎なら田んぼがなくてもカエルはいるのになんで越してきたんだろうこの紙書いた人
127 23/05/29(月)12:25:29 No.1062013794
お前がうるさい
128 23/05/29(月)12:26:04 No.1062014003
カエルの住処に住まわせて貰ってるんだぞ
129 23/05/29(月)12:26:37 No.1062014199
田んぼの持ち主様へ セミの鳴き声による騒音に毎年悩まされています。
130 23/05/29(月)12:26:41 No.1062014226
「」が勝手な近隣住民像を膨らませていて笑える
131 23/05/29(月)12:27:09 No.1062014411
閑静な田舎ですって触れ込みだったんですけお!!!1
132 23/05/29(月)12:27:17 No.1062014460
田舎住みだから田んぼから聞こえてくるカエルの合唱なんて環境音みたいなもので耳障りだと思ったこと無いけどそういう環境にない人からするとうるさいもんなのか…
133 23/05/29(月)12:27:57 No.1062014693
こんな紙作っちゃうやばいやつが近くに住んでるという恐怖
134 23/05/29(月)12:28:10 No.1062014771
カエルの声がうるさいまではギリ理解出来るけど眠れないはありえないだろ 都会に引っ越せよ
135 23/05/29(月)12:28:10 No.1062014773
田舎だと音だけなんて無害と言っていいほどヤバイ野生動物や虫がたくさんいるだろ
136 23/05/29(月)12:28:10 No.1062014774
裁判する費用あるなら寝室を遮音仕様にすればいいじゃん…とは思った
137 23/05/29(月)12:28:27 No.1062014872
カメムシとかゲジゲジとか大丈夫なのかなこの人
138 23/05/29(月)12:28:43 No.1062014972
>田舎住みだから田んぼから聞こえてくるカエルの合唱なんて環境音みたいなもので耳障りだと思ったこと無いけどそういう環境にない人からするとうるさいもんなのか… ビルのない田舎は無音だと思ってる層が一定数いる
139 23/05/29(月)12:29:03 No.1062015094
カエルより猫の喧嘩のほうがうるさい
140 23/05/29(月)12:29:14 No.1062015151
ヒヨドリにも頑張って貰うか
141 23/05/29(月)12:29:26 No.1062015230
というか田んぼ側が騒音対策ってなにすればいいんだよ
142 23/05/29(月)12:29:28 No.1062015244
シリコン耳栓300円ぐらいなんで
143 23/05/29(月)12:29:59 No.1062015421
>というか田んぼ側が騒音対策ってなにすればいいんだよ 高速みたいに壁を建てるとか…
144 23/05/29(月)12:30:18 No.1062015544
カエルは環境音に振り分けられてるからむしろ眠れるサウンドになってる ヒグラシももっと鳴け
145 23/05/29(月)12:30:27 No.1062015601
>田んぼの持ち主だって田んぼに名前書いてないからお互い様だね 今誰の耕作地か書いてあるよ
146 23/05/29(月)12:31:42 No.1062016026
ホーホーホッホー ホーホーホッホー
147 23/05/29(月)12:32:13 No.1062016205
>>というか田んぼ側が騒音対策ってなにすればいいんだよ >高速みたいに壁を建てるとか… 田舎じゃなくなるじゃん
148 23/05/29(月)12:32:19 No.1062016253
>というか田んぼ側が騒音対策ってなにすればいいんだよ 防音施設で囲う
149 23/05/29(月)12:32:39 No.1062016361
>杉林の持ち主様へ 気持ちは分かる
150 23/05/29(月)12:32:50 No.1062016423
>>というか田んぼ側が騒音対策ってなにすればいいんだよ >防音施設で囲う 家を囲うんだな
151 23/05/29(月)12:33:05 No.1062016501
田舎に長く住んでるとカエルの鳴き声なんて気にならなくなる
152 23/05/29(月)12:33:31 No.1062016652
>ホーホーホッホー >ホーホーホッホー ホーホ ホッホホー ホーホ ホッホホー ホー
153 23/05/29(月)12:33:33 No.1062016668
>田舎に長く住んでると近隣住民の鳴き声なんて気にならなくなる
154 23/05/29(月)12:35:29 No.1062017355
地球の持ち主様へ
155 23/05/29(月)12:35:36 No.1062017388
鳥が積極的に食べてくれるのを祈ってくれ
156 23/05/29(月)12:37:13 No.1062017943
環境音は案外慣れるよな
157 23/05/29(月)12:37:15 No.1062017951
田舎でも大丈夫つったって距離によるがな
158 23/05/29(月)12:37:53 No.1062018178
>田舎でも大丈夫つったって距離によるがな 部屋の中で鳴かれるのきついよね
159 23/05/29(月)12:38:28 No.1062018398
ノイズキャンセリングのイヤホンでも買うといい ……貫通してくるなこいつ
160 23/05/29(月)12:38:42 No.1062018487
田舎だからかむしろ夏だァ!って感じで好きだよカエルの合唱
161 23/05/29(月)12:39:07 No.1062018636
この手のお約束の皆言ってるもん!(自分しか言ってない)
162 23/05/29(月)12:41:02 No.1062019288
カエルは慣れる 窓に張り付いた蝉はクソ ふいうちしてくんな
163 23/05/29(月)12:42:27 No.1062019732
生まれた時からずっと住んでてもうるさいもんはうるさいよ築百年くらいのボロ屋に住んでるから防音もへったくれもねえ年中静かだって思った事ない雪の日ですら屋根が唸る
164 23/05/29(月)12:42:57 No.1062019901
夜中のカエルの合唱はマジでうるさいんだけど 慣れるのもマジ
165 23/05/29(月)12:43:35 No.1062020108
こんなの無視するしかないし… そのうち近隣住民(本人)が現れそう