虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • TRPG そ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/29(月)08:03:55 No.1061964238

    TRPG それはサプリが多いと何から買えばいいかわからなくなる遊び…

    1 23/05/29(月)08:04:40 No.1061964359

    基本しかないやつにすればいいってことかな

    2 23/05/29(月)08:05:12 No.1061964447

    どのシステムもとりあえずこの1冊あれば困らんよ!みたいなのはある印象

    3 23/05/29(月)08:06:13 No.1061964598

    >どのシステムもとりあえずこの1冊あれば困らんよ!みたいなのはある印象 とりあえずエフェクトアーカイブ!

    4 23/05/29(月)08:08:18 No.1061964902

    とりあえずザナサー!

    5 23/05/29(月)08:11:55 No.1061965442

    そこまでじゃないがロケットNo1がまず欲しいかなあ

    6 23/05/29(月)08:12:30 No.1061965546

    気にするな、あれもいいこれもいいで どうせ全部買うんだ

    7 23/05/29(月)08:14:55 No.1061965965

    1年以上かかるキャンペーンとか遊ぶならサプリはたくさんあっても困らない 試しに一回だけ、だと基本ルールくらいでいいよね

    8 23/05/29(月)08:16:30 No.1061966213

    基本だけなら安かったり無料公開してるシステムなんかもあるし それで楽しかったらサプリも買うってのが大体の導線じゃなかろうか

    9 23/05/29(月)08:23:32 No.1061967314

    サタスペしてみたい

    10 23/05/29(月)08:25:12 No.1061967600

    基本は買ったものの若干遊びづらくて寝かせてたシステムが サプリで変わったのがきっかけで身内で遊び出すみたいなことが何度かあったな シノビガミなんかがそれで隠し特技が無くなったのが遊ぶきっかけだった

    11 23/05/29(月)08:31:28 No.1061968616

    >どのシステムもとりあえずこの1冊あれば困らんよ!みたいなのはある印象 エピックトレジャリー!

    12 23/05/29(月)08:36:29 No.1061969369

    >d&dしてみたい

    13 23/05/29(月)08:37:17 No.1061969480

    >デモンスパイクしてみたい

    14 23/05/29(月)08:38:28 No.1061969686

    いまは卓に入る余裕のある人はほぼ大半が入ってる状態だから新規集めないときついかもな…

    15 23/05/29(月)08:39:21 No.1061969805

    デモンズスパイク それは名前だけ聞くけどよくわかってないシステム

    16 23/05/29(月)08:40:20 No.1061969950

    魔法のアイテム目当てにダンジョンマスターガイドが欲しくなってきた

    17 23/05/29(月)08:41:10 No.1061970105

    >デモンズスパイク >それは名前だけ聞くけどよくわかってないシステム キメツとチェンソーマンを混ぜた様な世界観でダブルクロスの治安を悪くしたようなゲームと聞いてるのでかなり末期的な状況を楽しむやつなんだろうなと予想してる

    18 23/05/29(月)08:41:45 No.1061970193

    >デモンズスパイク >それは名前だけ聞くけどよくわかってないシステム まだプレイした人が少ないから仕方ない ヒだとちょいちょいプレイ感想出てきてるが

    19 23/05/29(月)08:41:46 No.1061970197

    >基本は買ったものの若干遊びづらくて寝かせてたシステムが >サプリで変わったのがきっかけで身内で遊び出すみたいなことが何度かあったな TRPG始めたばかりで基本ルルブのサンプルは遊んだけどシナリオの作り方がよくわからず 本格的に遊び出したのはシナリオが幾つか出てからだったわ2.0

    20 23/05/29(月)08:44:00 No.1061970553

    >>デモンズスパイク >>それは名前だけ聞くけどよくわかってないシステム >キメツとチェンソーマンを混ぜた様な世界観でダブルクロスの治安を悪くしたようなゲームと聞いてるのでかなり末期的な状況を楽しむやつなんだろうなと予想してる 人類文明滅亡待ったなし!的な意味での末期ではないな PCの選択肢として異能使って一般人脅かして情報収集が組み込まれてたりお前を殺して人間的に成長してやるが出来たり そういう「悪いことしようぜ!」の導線が多い意味で治安悪い

    21 23/05/29(月)08:44:44 No.1061970665

    関係が深まった人間を殺すと成長できるシステムらしいからな…

    22 23/05/29(月)08:46:30 No.1061970940

    これ買っとけってサプリがあればまだいい 世界観情報がサプリに少しずつ散らばって収録されているから必要サプリだけだとよくわからないことになるのはよくない

    23 23/05/29(月)08:46:31 No.1061970942

    >TRPG始めたばかりで基本ルルブのサンプルは遊んだけどシナリオの作り方がよくわからず 公式だろうと同人だろうとリプレイって方向性わかっていいよね

    24 23/05/29(月)08:46:31 No.1061970944

    お前は俺の糧になるんだよォ!!

    25 23/05/29(月)08:46:50 No.1061970989

    >関係が深まった人間を殺すと成長できるシステムらしいからな… こわ…

    26 23/05/29(月)08:47:42 No.1061971107

    >魔法のアイテム目当てにダンジョンマスターガイドが欲しくなってきた 魔法のアイテム眺めてるとこれでシナリオ作れるなと楽しくなってくる アパレイタス・オヴ・クワリシュとか特にヘンテコなやつで

    27 23/05/29(月)08:48:57 No.1061971264

    やりたいなと思いつつ買ったけどちょっと時間の都合つかなくて卓囲めなくなり早数年!そろそろまたやりたいぜ

    28 23/05/29(月)08:49:10 No.1061971287

    ネタバレしたくないGMしないなどでシナリオや世界設定本買わないと そこにしかない呪文やクラスや特技やNPCの重大設定が載ってたりするので 気に入ったシステムは出来る限り買った方がいいよ

    29 23/05/29(月)08:49:37 No.1061971359

    >>魔法のアイテム目当てにダンジョンマスターガイドが欲しくなってきた >魔法のアイテム眺めてるとこれでシナリオ作れるなと楽しくなってくる >アパレイタス・オヴ・クワリシュとか特にヘンテコなやつで ランダム報酬表で出てくると腹立つやつ!

    30 23/05/29(月)08:52:12 No.1061971764

    もうサプリ買っても置くところが…

    31 23/05/29(月)08:52:42 No.1061971848

    >>アパレイタス・オヴ・クワリシュとか特にヘンテコなやつで >ランダム報酬表で出てくると腹立つやつ! 仮にもレジェンダリーなのに!

    32 23/05/29(月)08:54:58 No.1061972249

    >アパレイタス・オヴ・クワリシュ 何がいいって「」だけを絶対殺す外見なのがいい

    33 23/05/29(月)08:54:59 No.1061972254

    D&Dは世界観の詳しいガイドや超高レベル帯冒険者に向けたシナリオのアイディアが過去版にしかないのがつらい ウィザーズとしては英語で過去版の電子版出してるからそれ読んでねとのことだけれど高校生レベルの英語力と翻訳ツールでは省略文やスラングや婉曲表現の正しい意図を読み取るのは厳しいのだ…

    34 23/05/29(月)08:55:08 No.1061972277

    >アパレイタス・オヴ・クワリシュとか特にヘンテコなやつで ドラゴン金貨を遊ぶとザリガニマシーンに乗れるシナリオルートもあるよ

    35 23/05/29(月)08:55:46 No.1061972381

    >やりたいなと思いつつ買ったけどちょっと時間の都合つかなくて卓囲めなくなり早数年!そろそろまたやりたいぜ システムは!

    36 23/05/29(月)08:56:17 No.1061972469

    >>どのシステムもとりあえずこの1冊あれば困らんよ!みたいなのはある印象 >とりあえずエフェクトアーカイブ! 夏以降は基本上級EALMIA基本セットになるのか

    37 23/05/29(月)08:56:52 No.1061972573

    >夏以降は基本上級EALMIA基本セットになるのか アイテムアーカイブがどういう感じなのかまだわからないから…

    38 23/05/29(月)08:59:10 No.1061972957

    >>アパレイタス・オヴ・クワリシュ >何がいいって「」だけを絶対殺す外見なのがいい 「」がツクールで作った自作ゲームのスレで ゲーム中どうしてカニで死にかけるのかわからないってレスあったのを思い出した

    39 23/05/29(月)08:59:36 No.1061973019

    アパレイタス・オヴ・クワリシュ! https://www.dndbeyond.com/magic-items/4572-apparatus-of-the-crab D&D Beyondって惜しげもなくデータ公開してくれるね

    40 23/05/29(月)09:00:29 No.1061973150

    サプリで単なるデータ追加だけじゃなく過去データのエラッタやルール自体への追加が増えて必須化しつつ肥大化してきたりすると持ち運んだり確認したりが大変だから一冊にまとめて欲しくなる シノビガミはその点完全版出してくれてありがたかった今またサプリだいぶ増えたけど

    41 23/05/29(月)09:00:54 No.1061973195

    デモンスパイクはあっという間にキャラシ倉庫が作られてたしダイスボットもできたら流行りそうな感じはある

    42 23/05/29(月)09:01:57 No.1061973362

    そろそろダブクロ版上げ…は無理そうだな >夏以降は基本上級EALMIA基本セットになるのか 基本セットが多すぎる

    43 23/05/29(月)09:02:43 No.1061973488

    >そろそろダブクロ版上げ…は無理そうだな 企業体力がね…

    44 23/05/29(月)09:03:31 No.1061973603

    安全に潜れる限界が水深900フィートってレジェンダリーの割にはだいぶしょぼくない…?

    45 23/05/29(月)09:04:04 No.1061973675

    ダブルクロスは版上げ欲しいな…データ面もそうだけどやっぱり現代異能ものとして作中世界をもうちょっと今寄りに進めてほしい それとも雑誌データでちょくちょくアプデかかってるんだろうか

    46 23/05/29(月)09:04:45 No.1061973788

    ダブルクロスはデザイナー燃え尽きたと聞いたが

    47 23/05/29(月)09:05:14 No.1061973853

    >アパレイタス・オヴ・クワリシュ ウォーハンマーの「エウレカ!」ってシナリオを改造してD&Dで遊んだ時に出したなあ マッドな博士とその助手だけ乗ってPCには別な方法で脱出してもらう形で

    48 23/05/29(月)09:05:58 No.1061973979

    ダブクロはまぁあんだけやれば燃え尽きてもしょうがないわな それが悪いとは思わないよ

    49 23/05/29(月)09:06:11 No.1061974016

    >デモンスパイクはあっという間にキャラシ倉庫が作られてたしダイスボットもできたら流行りそうな感じはある 公式が世界観しか押さなくて肝心のゲームとしてどうなのかさっぱりわからないのがつらいところ 全システムにお試しで遊べるスターターセット欲しい

    50 23/05/29(月)09:06:29 No.1061974057

    >安全に潜れる限界が水深900フィートってレジェンダリーの割にはだいぶしょぼくない…? 雑に計算して274.32mまでは潜れるんだな >一般に水深70m にとどく光は、地上の約0.1% 、200mから400mになると人にはまったく光を感じられない暗さになると言われています。 って感じだし大陸棚のあたりまで潜れるなら十分じゃない?

    51 23/05/29(月)09:07:41 No.1061974250

    デザイナー代えて版上げもあり得るだろうけど日本だとSWくらいしか成功例ないんだよな 国産は職人芸の世界だから人が変わると味付けも劇的に変わっちゃうからなのか

    52 23/05/29(月)09:10:36 No.1061974687

    >>安全に潜れる限界が水深900フィートってレジェンダリーの割にはだいぶしょぼくない…? >雑に計算して274.32mまでは潜れるんだな >>一般に水深70m にとどく光は、地上の約0.1% 、200mから400mになると人にはまったく光を感じられない暗さになると言われています。 >って感じだし大陸棚のあたりまで潜れるなら十分じゃない? アンコモンやせめてレアなら十分だと思うけどレジェンダリーだぜ?ウィッシュやエンシェントドラゴンやデーモンが存在する世界の最高峰の魔法のアイテムとしてはパンチ弱いと思う 現実のクジラでも水深3000メートルまで潜るのに

    53 23/05/29(月)09:10:52 No.1061974734

    https://zawazawa.jp/imgtrpg2nd_bosyuu/topic/128 サプリがまだないからメイン1冊でまだ遊べるサイパンRED(GMが)初心者卓です 4人まで募集しています一応スクラッチビルド環境ですがイージーモードでの参加も有りです普通にやる分にはロールが強いのでどうにでもなるはずです 一応今週土曜日夜を予定しておりますが参加者の希望次第で月火以外なら変更出来ます

    54 23/05/29(月)09:11:08 No.1061974777

    普通にすごい便利なアイテムではあるんだけど呪文でどうにでも出来ちゃう世界だと地味かもなあ リングオブインビジビリティも呪文で一発じゃんと言われたらそうでもあるがあ!

    55 23/05/29(月)09:11:29 No.1061974828

    シナリオフック「鋼鉄の蟹」 PCの滞在している港町で連続盗難事件が起こる 蟹のような機械が海から現れると両替商や宝石店を襲い 金貨やアイテムを積み込んでまた海へと姿を消すのだ PCは「蟹さんにもきっと何か深い考えがあるんですよ」 と語る眼鏡の発明家NPCの協力を得て調査に挑む

    56 23/05/29(月)09:13:11 No.1061975071

    >アンコモンやせめてレアなら十分だと思うけどレジェンダリーだぜ?ウィッシュやエンシェントドラゴンやデーモンが存在する世界の最高峰の魔法のアイテムとしてはパンチ弱いと思う >現実のクジラでも水深3000メートルまで潜るのに 逆に考えるんだ それだけ深海っていうのは極限環境なんだ 下手すりゃドラゴンやデーモンだって耐えられないかもしれん…水圧とか水温とか

    57 23/05/29(月)09:14:07 No.1061975202

    水泳関係に関しては授業で習う日本と全くやらない外国とでイメージにかなり差が出る印象

    58 23/05/29(月)09:14:14 No.1061975225

    >デザイナー代えて版上げもあり得るだろうけど日本だとSWくらいしか成功例ないんだよな >国産は職人芸の世界だから人が変わると味付けも劇的に変わっちゃうからなのか ファンタジーと違って国産って異能系多いからその時の流行廃りが大きく時代が変わるとマッチしにくくなるのも一因だと思う

    59 23/05/29(月)09:15:18 No.1061975389

    考えてみると空や地底は冒険の舞台になったりすることが多いしなんなら歯車の塔みたいなフィーチャーしたシステムもあるけど 深海探査や海中の冒険をメインにしたシステムはあんまりみないな…

    60 23/05/29(月)09:15:42 No.1061975448

    >PCは「蟹さんにもきっと何か深い考えがあるんですよ」 >と語る眼鏡の発明家NPCの協力を得て調査に挑む ここメガネ要る?

    61 23/05/29(月)09:15:53 No.1061975480

    >現実のクジラでも水深3000メートルまで潜るのに だったら、自分の卓では深海3000mでも平気!とかにしちゃえばいいとおもうぞ

    62 23/05/29(月)09:15:55 No.1061975487

    >>PCは「蟹さんにもきっと何か深い考えがあるんですよ」 >>と語る眼鏡の発明家NPCの協力を得て調査に挑む >ここメガネ要る? シュッ

    63 23/05/29(月)09:16:28 No.1061975584

    ファンタジー世界の深海3000メートルには 神格に分類されるようなモンスターが宮殿構えてるイメージ

    64 23/05/29(月)09:16:52 No.1061975637

    >シナリオフック「鋼鉄の蟹」 昔のテレビアニメ版の犬ホームズみたいな話だ

    65 23/05/29(月)09:17:34 No.1061975766

    >深海探査や海中の冒険をメインにしたシステムはあんまりみないな… 活動範囲と行動制限が大変だからねえ

    66 23/05/29(月)09:17:47 No.1061975808

    書き込みをした人によって削除されました

    67 23/05/29(月)09:18:13 No.1061975869

    >>>PCは「蟹さんにもきっと何か深い考えがあるんですよ」 >>>と語る眼鏡の発明家NPCの協力を得て調査に挑む >>ここメガネ要る? >シュッ ぐあっ!

    68 23/05/29(月)09:18:49 No.1061975970

    >ファンタジー世界の深海3000メートルには >神格に分類されるようなモンスターが宮殿構えてるイメージ 下手すると直接地獄に繋がってたりするしな

    69 23/05/29(月)09:18:54 No.1061975989

    >>深海探査や海中の冒険をメインにしたシステムはあんまりみないな… >活動範囲と行動制限が大変だからねえ 深海探査やるならそこが肝だろうけどそこを重視して面白くなるかは全然別の問題だからな

    70 23/05/29(月)09:19:26 No.1061976065

    >考えてみると空や地底は冒険の舞台になったりすることが多いしなんなら歯車の塔みたいなフィーチャーしたシステムもあるけど >深海探査や海中の冒険をメインにしたシステムはあんまりみないな… CoCのパルプ系キャンペーンだと深海に沈んだムー大陸に乗り込んだりはするけど基本門使うから海中感はあんまないな…

    71 23/05/29(月)09:19:30 No.1061976075

    >PCは「蟹はんにもきっとなんか深い考えがあるんや」 >と語る眼鏡でそばかすでおさげの発明家NPC(チャイナドレス着用)の協力を得て調査に挑む

    72 23/05/29(月)09:20:15 No.1061976186

    しばらく卓の予定空いたから単発立てようかと思ってたのに何もしないまま土日を終えてしまった… まぁまだ半月くらいは暇なのだが…

    73 23/05/29(月)09:20:17 No.1061976190

    >>PCは「蟹はんにもきっとなんか深い考えがあるんや」 >>と語る眼鏡でそばかすでおさげの発明家NPC(チャイナドレス着用)の協力を得て調査に挑む NPCをこれ以上鮮明にするのはよせ!

    74 23/05/29(月)09:20:23 No.1061976199

    海より高く山よりも深い理由がありそうな蟹ロボ…

    75 23/05/29(月)09:20:24 No.1061976201

    >ファンタジーと違って国産って異能系多いからその時の流行廃りが大きく時代が変わるとマッチしにくくなるのも一因だと思う 異能系もほぼほぼテンプレ固まって90年代や00年代の焼き直しのような気はするけどな

    76 23/05/29(月)09:20:32 No.1061976228

    >しばらく卓の予定空いたから単発立てようかと思ってたのに何もしないまま土日を終えてしまった… >まぁまだ半月くらいは暇なのだが… やりたいシステム名をいえ!

    77 23/05/29(月)09:20:38 No.1061976244

    >PCは「蟹さんにもきっと何か深い考えがあるんですよ」 >と語る眼鏡の発明家NPCの協力を得て調査に挑む 「僕の計算では攻撃は100%の確率で攻撃が当たります」(ファンブル)

    78 23/05/29(月)09:21:04 No.1061976319

    >昔のテレビアニメ版の犬ホームズみたいな話だ 犬ホームズやれるようなシステムってなにがあるだろう…

    79 23/05/29(月)09:21:13 No.1061976344

    >>しばらく卓の予定空いたから単発立てようかと思ってたのに何もしないまま土日を終えてしまった… >>まぁまだ半月くらいは暇なのだが… >やりたいシステム名をいえ! d&dかデモンスパイク

    80 23/05/29(月)09:21:23 No.1061976373

    「」ちゃん李香蘭とフィリア好きすぎる

    81 23/05/29(月)09:22:13 No.1061976498

    >>昔のテレビアニメ版の犬ホームズみたいな話だ >犬ホームズやれるようなシステムってなにがあるだろう… カオスフレアに犬ホームズのレルムあったおぼえ

    82 23/05/29(月)09:22:20 No.1061976512

    転生系とかの流行り自体は廃れてないけどTRPGってゲームに落とし込むには無双とか敵が酷い目に遭うとかそういう要素がめっちゃ進行の邪魔過ぎてやりたくないな…

    83 23/05/29(月)09:23:05 No.1061976639

    >「」ちゃん李香蘭とフィリア好きすぎる 李紅蘭だ香だと実在の人物になっちまう

    84 23/05/29(月)09:23:59 No.1061976786

    >敵が酷い目に遭う (これはわりとどのゲームでも起きないか…?)

    85 23/05/29(月)09:24:14 No.1061976834

    >深海探査や海中の冒険をメインにしたシステムはあんまりみないな… 普通の人間はそういう環境に行くだけでだめだからだ PC全員が半魚人とかなら兎も角

    86 23/05/29(月)09:25:22 No.1061977017

    深海版歯車の塔! 各コロニーを渡る冒険者たちを襲う深海海賊! だめだ敵戦を潰した時の描写が圧壊とかになるとエグすぎる…

    87 23/05/29(月)09:25:22 No.1061977020

    >>「」ちゃん李香蘭とフィリア好きすぎる >李紅蘭だ香だと実在の人物になっちまう 一気に歴史大河ドラマみたいになるな

    88 23/05/29(月)09:25:55 No.1061977107

    水深限界とはちょっと違うけどLV20の魔法使いが自然災害起こしたり不老不死になれたりする世界でなんで肉体専門でLV20ファイターの俺は現実のアスリートみたいな運動能力になんだよもっとニンジャみたいに崖を一瞬で駆け上がったり空中ジャンプしたりさせてくれよ!ってのはOneD&D関係で割と見る意見だ

    89 23/05/29(月)09:26:19 No.1061977175

    >>ファンタジーと違って国産って異能系多いからその時の流行廃りが大きく時代が変わるとマッチしにくくなるのも一因だと思う >異能系もほぼほぼテンプレ固まって90年代や00年代の焼き直しのような気はするけどな ガイバー読んだらダブルクロスだこれってなったな…

    90 23/05/29(月)09:26:20 No.1061977177

    >深海探査や海中の冒険をメインにしたシステムはあんまりみないな… 基本的に即死環境だからな ファンタジーでも高レベルシナリオとかじゃないと死ぬ

    91 23/05/29(月)09:26:29 No.1061977213

    クトゥルフのシナリオで探索者全員ダイバーかつ小型潜水艇も登場するやつはわりと好きだった

    92 23/05/29(月)09:27:09 No.1061977320

    アパレイタス・オヴ・クワリシュ(蟹ロボ)って戦闘したら脅威度どれくらいなの

    93 23/05/29(月)09:27:18 No.1061977343

    >LV20ファイターの俺は現実のアスリートみたいな運動能力になんだよもっとニンジャみたいに崖を一瞬で駆け上がったり空中ジャンプしたりさせてくれよ!ってのは モンクやれ!!

    94 23/05/29(月)09:27:59 No.1061977461

    >水深限界とはちょっと違うけどLV20の魔法使いが自然災害起こしたり不老不死になれたりする世界でなんで肉体専門でLV20ファイターの俺は現実のアスリートみたいな運動能力になんだよもっとニンジャみたいに崖を一瞬で駆け上がったり空中ジャンプしたりさせてくれよ!ってのはOneD&D関係で割と見る意見だ でも能力値的にはレベル1と20で4程度しか変わんない…

    95 23/05/29(月)09:28:00 No.1061977464

    >水深限界とはちょっと違うけどLV20の魔法使いが自然災害起こしたり不老不死になれたりする世界でなんで肉体専門でLV20ファイターの俺は現実のアスリートみたいな運動能力になんだよもっとニンジャみたいに崖を一瞬で駆け上がったり空中ジャンプしたりさせてくれよ!ってのはOneD&D関係で割と見る意見だ 5eでもモンクやバーバリアンはわりとそっち側だと思うがファイターはうん…

    96 23/05/29(月)09:28:06 No.1061977486

    >水深限界とはちょっと違うけどLV20の魔法使いが自然災害起こしたり不老不死になれたりする世界でなんで肉体専門でLV20ファイターの俺は現実のアスリートみたいな運動能力になんだよもっとニンジャみたいに崖を一瞬で駆け上がったり空中ジャンプしたりさせてくれよ!ってのはOneD&D関係で割と見る意見だ 魔法関係なくなりゃそんなもんだ モンクはブルースリーの所為でファンタジックな存在になるが

    97 23/05/29(月)09:28:31 No.1061977568

    カニロボ以外にもドワーフのヘンテコ機械は昔からよく登場する

    98 23/05/29(月)09:28:37 ID:ft5J5ZSA ft5J5ZSA No.1061977583

    DMの負担が少ないTRPGある? 俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって

    99 23/05/29(月)09:30:30 No.1061977879

    >DMの負担が少ないTRPGある? >俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって いわゆるサイコロフィクション系はGMが用意するデータが割と少なめなシステムも多い

    100 23/05/29(月)09:30:41 No.1061977917

    >魔法関係なくなりゃそんなもんだ >モンクはブルースリーの所為でファンタジックな存在になるが 剣一本で巨人やドラゴンと力比べが出来る肉体は魔法みたいなもんだろなんでそこは現実準拠なんだよって話じゃねぇの?

    101 23/05/29(月)09:30:44 No.1061977920

    >DMの負担が少ないTRPGある? >俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって DMGMの負担なんてものは自己満足の世界だからシステムじゃ決まらないんだよね

    102 23/05/29(月)09:31:02 No.1061977972

    >アパレイタス・オヴ・クワリシュ(蟹ロボ)って戦闘したら脅威度どれくらいなの DMG換算すると攻撃的脅威度が4で防御的脅威度が11なので平均して脅威度7か8くらい

    103 23/05/29(月)09:31:07 No.1061977987

    >アパレイタス・オヴ・クワリシュ(蟹ロボ)って戦闘したら脅威度どれくらいなの 中に操縦者がいないと基本、戦闘にはならない 攻撃は鋏だけなのでそこまで強くない AC:20でHP:200あるので倒すのは大変そうだね

    104 23/05/29(月)09:31:39 No.1061978068

    >LV20ファイターの俺は エンシェントドラゴンとどつき合い出来る時点で人外なんよ…

    105 23/05/29(月)09:32:12 No.1061978158

    >DMの負担が少ないTRPGある? >俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって 今まで経験した中で一番GMが楽だったのはシノビガミ

    106 23/05/29(月)09:32:21 No.1061978188

    >DMG換算すると攻撃的脅威度が4で防御的脅威度が11なので平均して脅威度7か8くらい >AC:20でHP:200あるので倒すのは大変そうだね 思ったより強いな! けどだいたいACで稼いでる気もするな

    107 23/05/29(月)09:32:27 No.1061978208

    >DMの負担が少ないTRPGある? マスターレスのシステムも少ないが出てきてるのでそれで遊ぶのもいい ボードゲーム的なものか、キャラチャの延長みたいなものが大半だが

    108 23/05/29(月)09:34:15 No.1061978520

    >DMの負担が少ないTRPGある? >俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって GMの何を負担に思うか人によるので難しい シナリオを作るのが負担て人もいればGMとして処理するのが負担て人もいるので まあその辺ひっくるめるならソドワのゲームブックサプリを使えばいいんじゃないかなと

    109 23/05/29(月)09:34:50 No.1061978588

    >DMの負担が少ないTRPGある? >俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって サタスペやろうぜ! 情報項目とエネミーを用意したらあとは亜侠が勝手に情報ハプニングで苦しんだり襲撃に失敗したりしてくれる!

    110 23/05/29(月)09:35:09 No.1061978632

    >DMの負担が少ないTRPGある? >俺もPLになりたいから持ち回り制導入したんだけどなるべく負担がなくて良い感じのやつないかなって 手持ちのシステムには何があるんです?

    111 23/05/29(月)09:36:20 No.1061978838

    何を負担に思うかもあるけどとりあえずシナリオがいっぱいあるやつをやれば用意は楽だ つまり…ダブルクロス!

    112 23/05/29(月)09:36:24 No.1061978843

    D&Dは公式シナリオが基本的にダンジョンモノかつアメリカンボリュームなので公式シナリオやろうとすると純粋に準備の量が膨大だし自作する場合はバランス調整にコツがいるのでそういう意味で負担が高くなりやすいと思う

    113 23/05/29(月)09:36:54 No.1061978926

    デモンスパイク面白そうだけど参照性がアレと聞いて躊躇してるのが俺だ ダブルクロスメインでやってるからやれる現代異能の数はもう少し増やしておきたいんだが

    114 23/05/29(月)09:37:11 No.1061978984

    D&Dだとランダムダンジョンとランダム遭遇表上手くつかえばDM不在で遊べるぞ 敵の行動パターンもダイスで決めると遊べる ただTRPGではなくシミュレーションゲームに近い遊びになる

    115 23/05/29(月)09:37:29 No.1061979025

    今ネヴァーウィンターでは空前の蟹ロボブーム!とかでっち上げてカブトボーグみたいなシナリオを…

    116 23/05/29(月)09:37:42 No.1061979065

    いかん蟹ロボシナリオが脳内で固まりつつある 眼鏡発明家が蟹ロボと同時に目撃されることがないやつ

    117 23/05/29(月)09:38:34 No.1061979220

    >眼鏡発明家が蟹ロボと同時に目撃されることがないやつ 犯人じゃねーか!

    118 23/05/29(月)09:38:46 No.1061979250

    >いかん蟹ロボシナリオが脳内で固まりつつある >眼鏡発明家が蟹ロボと同時に目撃されることがないやつ それって犯人は…

    119 23/05/29(月)09:38:53 No.1061979271

    >今ネヴァーウィンターでは空前の蟹ロボブーム!とかでっち上げてカブトボーグみたいなシナリオを… 別の意味でDMの負担が高い!

    120 23/05/29(月)09:40:00 No.1061979448

    システム問わずカブトボーグみたいなリレーキャンペーンは一度やってみたい 初回がラスボス戦でもいいし西部劇やりたくなったら日本に西部劇っぽい酒場が突然現れてもいい緩さは受け入れてさえしまえば融通が利いてやりやすくて楽しいと思うんだ

    121 23/05/29(月)09:40:24 No.1061979512

    現代異能モノって最近だと何だろう ヒロアカは世界観が現代社会じゃないし なんか流行った漫画やラノベあるかな

    122 23/05/29(月)09:40:29 No.1061979530

    >デモンスパイク面白そうだけど参照性がアレと聞いて躊躇してるのが俺だ >ダブルクロスメインでやってるからやれる現代異能の数はもう少し増やしておきたいんだが 参照性なんて付箋貼りまくれば一定レベルまではなんとでもなる! それはそれとして現代異能なら神我狩もおすすめ

    123 23/05/29(月)09:40:55 No.1061979589

    >現代異能モノって最近だと何だろう >ヒロアカは世界観が現代社会じゃないし >なんか流行った漫画やラノベあるかな ライダーとか…?

    124 23/05/29(月)09:41:30 No.1061979670

    >システム問わずカブトボーグみたいなリレーキャンペーンは一度やってみたい >初回がラスボス戦でもいいし西部劇やりたくなったら日本に西部劇っぽい酒場が突然現れてもいい緩さは受け入れてさえしまえば融通が利いてやりやすくて楽しいと思うんだ だいたいサタスペかカオスフレアだな…

    125 23/05/29(月)09:41:35 No.1061979688

    >剣一本で巨人やドラゴンと力比べが出来る肉体は魔法みたいなもんだろなんでそこは現実準拠なんだよって話じゃねぇの? 現実でもマシーンと化学反応使えば人間超えられるだろ 魔法はそれらの代替物なんだから

    126 23/05/29(月)09:41:35 No.1061979689

    >今ネヴァーウィンターでは空前の蟹ロボブーム!とかでっち上げてARMORED COREみたいなシナリオを…

    127 23/05/29(月)09:41:38 No.1061979701

    >D&Dは公式シナリオが基本的にダンジョンモノかつアメリカンボリュームなので 公式で軽いのもあるよ翻訳されないけど DMギルドを漁っても比較的軽いのが多かったから皆が皆ビッグサイズを求めてるわけじゃないんだなって思う

    128 23/05/29(月)09:41:40 No.1061979706

    >システム問わずカブトボーグみたいなリレーキャンペーンは一度やってみたい >初回がラスボス戦でもいいし西部劇やりたくなったら日本に西部劇っぽい酒場が突然現れてもいい緩さは受け入れてさえしまえば融通が利いてやりやすくて楽しいと思うんだ ボスに敗北しても次回予告で敵を壊滅させて違う話をはじめてもいいしロストしたPCが説明もなく復活していてもいい

    129 23/05/29(月)09:42:30 No.1061979832

    >D&Dだとランダムダンジョンとランダム遭遇表上手くつかえばDM不在で遊べるぞ >敵の行動パターンもダイスで決めると遊べる >ただTRPGではなくシミュレーションゲームに近い遊びになる ネタがなくなったら野外かアンダーダークうろつきまわるのは定番だな

    130 23/05/29(月)09:42:51 No.1061979889

    >現代異能モノって最近だと何だろう BLEACHは覚醒枠のある現代異能物ですよ!アニメもやってるから最近!

    131 23/05/29(月)09:43:37 No.1061980006

    >DMギルドを漁っても比較的軽いのが多かったから皆が皆ビッグサイズを求めてるわけじゃないんだなって思う 数時間で終了するシナリオのジャンルあったな確か

    132 23/05/29(月)09:43:44 No.1061980027

    >西部劇やりたくなったら日本に西部劇っぽい酒場が突然現れてもいい緩さは受け入れてさえしまえば融通が利いてやりやすくて楽しいと思うんだ >システム問わず遊戯王みたいなリレーキャンペーンは一度やってみたい

    133 23/05/29(月)09:43:48 No.1061980039

    俺がGMしてて1番辛いのはスケジュール決めること 一回全然予定決まらなくてストレスで吐いた

    134 23/05/29(月)09:43:56 No.1061980066

    アニメやってるのだとデッドマウントデスプレイもそうじゃないか?

    135 23/05/29(月)09:44:01 No.1061980075

    シノビガミはとりあえず対立する2つの使命作って当てはめただけで最低限のシナリオになるしマップの準備とかも基本いらないから最低限のクオリティを担保しつつ最低限の負担で済ませるのは一番やりやすそう バランス調整は対立の人数だけ合わせるからあとはPLに任せた!

    136 23/05/29(月)09:44:36 No.1061980189

    >俺がGMしてて1番辛いのはスケジュール決めること >一回全然予定決まらなくてストレスで吐いた なそ

    137 23/05/29(月)09:44:47 No.1061980216

    >俺がGMしてて1番辛いのはスケジュール決めること >一回全然予定決まらなくてストレスで吐いた 直前で体調不良者が出て順延はわかる 昼に入れた卓が長引いたからそっち優先する!されたときは死にそうになった

    138 23/05/29(月)09:44:57 No.1061980238

    ファンタジー自作ロボブームは来てる気がする ゼルダのせいで

    139 23/05/29(月)09:45:41 No.1061980372

    デモンスパイクは電子版買えばアプデでエラッタ適用されるんでないの?

    140 23/05/29(月)09:46:22 No.1061980477

    >>D&Dは公式シナリオが基本的にダンジョンモノかつアメリカンボリュームなので >公式で軽いのもあるよ翻訳されないけど >DMギルドを漁っても比較的軽いのが多かったから皆が皆ビッグサイズを求めてるわけじゃないんだなって思う 海外にもワンショットってジャンルのオフセで4時間以内とか1時間だけのシナリオがあるのは俺も知ってるよ けど質問者はたぶん初心者でDM負担の軽いやつって要望だろうからそこでいきなり翻訳もの勧めるのは…

    141 23/05/29(月)09:47:27 No.1061980659

    関係なくなるかもしれないけど土日で初GMしたけど楽しかった!

    142 23/05/29(月)09:47:48 No.1061980720

    >>初回がラスボス戦でもいいし西部劇やりたくなったら日本に西部劇っぽい酒場が突然現れてもいい緩さは受け入れてさえしまえば融通が利いてやりやすくて楽しいと思うんだ >だいたいサタスペかカオスフレアだな… サタスペはともかくカオスフレアもそんな緩いノリだったの!?

    143 23/05/29(月)09:47:53 No.1061980732

    週三のGM稼業やっと終わりそうで俺は楽しいけど疲れた  次はプレイヤーやる

    144 23/05/29(月)09:48:24 No.1061980813

    >関係なくなるかもしれないけど土日で初GMしたけど楽しかった! GMしてえらい!楽しくてよかった! システムはなんだったの?

    145 23/05/29(月)09:49:08 No.1061980932

    >サタスペはともかくカオスフレアもそんな緩いノリだったの!? 昔カオスフレアでGJ部やったという話は聞いている

    146 23/05/29(月)09:50:17 No.1061981144

    >GMしてえらい!楽しくてよかった! >システムはなんだったの? 艦これ!立たなそうだしGMやってみたかったから自分で立てた!

    147 23/05/29(月)09:50:41 No.1061981215

    D&DはCandlekeep Mysteriesっていう一冊にショートシナリオが17本詰まったやつを買ったはいいけどやっぱりサプリはともかくシナリオは翻訳ツール頼りだと結構きつい

    148 23/05/29(月)09:51:03 No.1061981282

    >今まで経験した中で一番GMが楽だったのはシノビガミ セッション中はやることなさ過ぎてシナリオ自作する際は GM用オモチャというか半PCみたいなNPC作って戦闘挑んだりしてたっけ ただ秘密を先渡しにする分シナリオに矛盾がないかチェック重ねるのは大変だった 事前の準備に神経使って遊んでる最中は楽なシステムと言えばいいか

    149 23/05/29(月)09:52:01 No.1061981457

    デモンスパイク調べても治安の悪いダブルクロスってことしかわからん! やったことある人いない?

    150 23/05/29(月)09:52:44 No.1061981581

    >デモンスパイク調べても治安の悪いダブルクロスってことしかわからん! >やったことある人いない? まだ出たばっかりだから…

    151 23/05/29(月)09:52:57 No.1061981622

    ビガミほとんどしたことないけど PC3VSPC2NPC1みたいなバランス取って戦わせればGMも暇ではないのかな もしくはミドルで誰か味方に引き込めば有利になるってことでバランス取らないのもありか?

    152 23/05/29(月)09:53:08 No.1061981653

    >海外にもワンショットってジャンルのオフセで4時間以内とか1時間だけのシナリオがあるのは俺も知ってるよ >けど質問者はたぶん初心者でDM負担の軽いやつって要望だろうからそこでいきなり翻訳もの勧めるのは… 初心者相手だからこそD&Dはデカいサイズしかないみたいな変な先入観持たれたくなくて補足したんだよ

    153 23/05/29(月)09:55:07 No.1061982012

    >ビガミほとんどしたことないけど >PC3VSPC2NPC1みたいなバランス取って戦わせればGMも暇ではないのかな >もしくはミドルで誰か味方に引き込めば有利になるってことでバランス取らないのもありか? それでもいいしもっと単純にPLを奇数人にしちゃって少ない側の陣営にNPC入れても平気 あとは他のTRPGみたいに協力型にしてGMがボス担当してもいいし全員敵のバトルロイヤル形式の中にステージギミックとして暴れるNPCを投げてもいい

    154 23/05/29(月)09:56:15 No.1061982200

    >>海外にもワンショットってジャンルのオフセで4時間以内とか1時間だけのシナリオがあるのは俺も知ってるよ >>けど質問者はたぶん初心者でDM負担の軽いやつって要望だろうからそこでいきなり翻訳もの勧めるのは… >初心者相手だからこそD&Dはデカいサイズしかないみたいな変な先入観持たれたくなくて補足したんだよ 気が回らなくてごめんね 気軽に遊びやすいショートシナリオが日本公式からも充実してくれるといいよね

    155 23/05/29(月)09:56:54 No.1061982313

    >D&DはCandlekeep Mysteriesっていう一冊にショートシナリオが17本詰まったやつを買ったはいいけどやっぱりサプリはともかくシナリオは翻訳ツール頼りだと結構きつい 自分はむしろPLが使うデータなんか特に誤訳が許されなくてサプリのほうがきつく感じる シナリオならわかんないところは自作で済ませられるから気楽だ

    156 23/05/29(月)09:58:33 No.1061982594

    ビガミはバトロワでも何だかんだGMは働くことが多いな… バトロワでもエネミーが参戦することは割とあるので

    157 23/05/29(月)09:59:06 No.1061982681

    サプリは英語版をメインで使ってると時々逆に日本語版に誤訳があるのを発見したりする そういう時は一応出版社にメールするんだけどホビージャパン時代のD&Dは対応がめちゃくちゃ早くてびっくりした 毎回メール送った翌日の夜にはご指摘ありがとうございますの返信が来ててその数日後には公式ホームページのエラッタ更新されてた

    158 23/05/29(月)10:00:16 No.1061982885

    >デモンスパイク調べても治安の悪いダブルクロスってことしかわからん! >やったことある人いない? こういうのちょくちょく見るけど買った側からしても具体的に何が知りたいのか分かんなかったら何も言えないよ!

    159 23/05/29(月)10:00:34 No.1061982934

    >自分はむしろPLが使うデータなんか特に誤訳が許されなくてサプリのほうがきつく感じる 自分で訳すと普段やらないほど真剣にデータ見るから原典の数字おかしいぞとか気づいてしまうよね

    160 23/05/29(月)10:01:38 No.1061983112

    >>デモンスパイク調べても治安の悪いダブルクロスってことしかわからん! >>やったことある人いない? >こういうのちょくちょく見るけど買った側からしても具体的に何が知りたいのか分かんなかったら何も言えないよ! よかったところ挙げよう

    161 23/05/29(月)10:03:49 No.1061983456

    >手持ちのシステムには何があるんです? これから買う!!

    162 23/05/29(月)10:05:14 No.1061983709

    10年以上前だと未訳のシナリオ使うってハードルたけーなと思ってたが 今はわりと気楽にやってるな技術の進歩ってすげー

    163 23/05/29(月)10:05:59 No.1061983859

    >>デモンスパイク調べても治安の悪いダブルクロスってことしかわからん! >>やったことある人いない? >こういうのちょくちょく見るけど買った側からしても具体的に何が知りたいのか分かんなかったら何も言えないよ! 具体的に知りたいのはこんな感じ↓ 公式サイトの情報ツリー図が図だけ見ても正直意味不明なんだけどこれどういうこと!? メインステージの流れを見るとよくある定番のサイクル制っぽいけどデモンスパイクにしかない独自色はある? 戦闘システムも同様にデモンスパイクだからこそ楽しい独自色はある?例として神我狩の霊力操作は神我狩にしかない独自色だと思う 戦闘は軽く短時間でできる感じ?それともがっつり腰据えて時間かけるタイプ? 戦闘データは数学的にバランスが取れてる感じ?それとも殴れば勝ちの大味な感じ?それとも明らかなぶっ壊れと弱いのがあってバランスは微妙? ルルブに付属するであろう公式シナリオは面白い?

    164 23/05/29(月)10:06:47 No.1061983994

    >>手持ちのシステムには何があるんです? >これから買う!! ファンタジーと現代とどっちが好きとかある?

    165 23/05/29(月)10:06:58 No.1061984032

    GMの負担って結構人によるんだよな マスタリング部分なのかデータの用意なのか あとそのために新規システ厶やるなら戦闘ルールやワールドの把握も結構負担じゃね?

    166 23/05/29(月)10:11:40 No.1061984895

    >GMの負担って結構人によるんだよな >マスタリング部分なのかデータの用意なのか >あとそのために新規システ厶やるなら戦闘ルールやワールドの把握も結構負担じゃね? 必要なものはルルブにあるからあとは自分がどこだけ凝るかの世界だと思ってるよ

    167 23/05/29(月)10:13:35 No.1061985267

    >GMの負担って結構人によるんだよな >マスタリング部分なのかデータの用意なのか GMはTRPG始めた時からやってるけどマスタリングのほうが負担だな シナリオを作るのは好きだし楽しいのでこれはやってみたいと思えるのが出来た時は卓立てる

    168 23/05/29(月)10:14:45 No.1061985501

    デモンスパイクは試し読みの範囲だけでもハマるPLはどっぷり浸かれそうな雰囲気がある 冒頭リプレイで気の弱い少年が人殺しに手を染めてたり一般人とPCは生き物としての格が違うので奴らは虫みたいに扱えますとか言うし

    169 23/05/29(月)10:16:52 No.1061985866

    >それはそれとして現代異能なら神我狩もおすすめ 神我狩はもう10年前のシステムだけど当時はルールのレイアウトが読みやすくて必要な情報が一か所に纏まってて各種族や称号に強弱はありつつもバランス調整への意欲を感じるってだけで凄く革新的に感じたな…

    170 23/05/29(月)10:19:21 No.1061986333

    >GMはTRPG始めた時からやってるけどマスタリングのほうが負担だな >シナリオを作るのは好きだし楽しいのでこれはやってみたいと思えるのが出来た時は卓立てる やったことあるかもしれないけど上で出てるシノビガミは簡単なシナリオなら秘密配布した時点でGMの仕事がほぼ終わるからその意味では楽だよ

    171 23/05/29(月)10:19:23 No.1061986342

    >一般人とPCは生き物としての格が違うので奴らは虫みたいに扱えますとか言うし 大いなる力には大いなる責任が伴う!

    172 23/05/29(月)10:21:05 No.1061986636

    全然関係ない話なんだけどまよキンの同盟国や敵対国の扱いってどうしてる? キャンペでせっかくだから生やしたいんだけどそもそも国家間の争いとかってまともにやるもんなのかこのゲーム

    173 23/05/29(月)10:21:06 No.1061986639

    >>一般人とPCは生き物としての格が違うので奴らは虫みたいに扱えますとか言うし >大いなる力には大いなる責任が伴う! そんな殊勝な心掛けのPCとかNPCとかいる気がしないくらい末法の世だぜデモンスパイク!

    174 23/05/29(月)10:21:46 No.1061986737

    >公式サイトの情報ツリー図が図だけ見ても正直意味不明なんだけどこれどういうこと!? 調べた情報項目から新たに調べられる情報項目が出るだけだ よくあるやつ >メインステージの流れを見るとよくある定番のサイクル制っぽいけどデモンスパイクにしかない独自色はある? >戦闘システムも同様にデモンスパイクだからこそ楽しい独自色はある?例として神我狩の霊力操作は神我狩にしかない独自色だと思う 能力を使うコストがダメージだから回復が大事 ミドルで能力を使った場合大体の場合達成値が跳ね上がる+達成値が調査数に直結するからミドルで超人ロールしやすいのはあるかな あとは全体的にシンプル…だけど戦闘ルールがやや面白い 攻撃対象を選ぶ→判定対決して勝ったほうが攻撃するだから常に殴り合い 能動の方がサブルールでやや有利だけど強いやつは常に殴り勝つ

    175 23/05/29(月)10:22:58 No.1061986979

    >攻撃対象を選ぶ→判定対決して勝ったほうが攻撃するだから常に殴り合い 能動の方がサブルールでやや有利だけど強いやつは常に殴り勝つ ルール自体は違うが強い奴が一方的に殴り勝つってT&Tみたいだな

    176 23/05/29(月)10:23:15 No.1061987025

    >あとは全体的にシンプル…だけど戦闘ルールがやや面白い >攻撃対象を選ぶ→判定対決して勝ったほうが攻撃するだから常に殴り合い 能動の方がサブルールでやや有利だけど強いやつは常に殴り勝つ T&TやAFFみたいだな…

    177 23/05/29(月)10:23:36 No.1061987090

    T&Tならここで流行るな!

    178 23/05/29(月)10:23:56 No.1061987149

    >戦闘は軽く短時間でできる感じ?それともがっつり腰据えて時間かけるタイプ? >戦闘データは数学的にバランスが取れてる感じ?それとも殴れば勝ちの大味な感じ?それとも明らかなぶっ壊れと弱いのがあってバランスは微妙? んで上の殴り合いルールからして戦闘は割とサクッとしてる スキル性能がそんなに強くない+クラスで大きく性能が変わらないっつーか似た効果のスキルが散らばってるからどっちかというと残りリソースとか能力の相性が重要 判定に使える技能がややランダム気味なのもあってバランスは悪くないんじゃないかな まだ回してないから概算だけど

    179 23/05/29(月)10:24:14 No.1061987204

    >全然関係ない話なんだけどまよキンの同盟国や敵対国の扱いってどうしてる? 同盟国は雑に増やしていい 素材やらいらないレアアイテムやらを気軽に売れるし属国化できれば人口が一気に増えてキャンペーン的に派手になるし

    180 23/05/29(月)10:25:32 No.1061987423

    ただ行動する度に行動値が下がって反撃で行動し続けると行動値が0になって以降不利補正があるんで強い相手にも多数の暴力はちゃんと有効

    181 23/05/29(月)10:26:06 No.1061987534

    >キャンペでせっかくだから生やしたいんだけどそもそも国家間の争いとかってまともにやるもんなのかこのゲーム 戦争の相手がいきなり迷宮嵐に巻き込まれて一夜で消え失せるとかあるからな…

    182 23/05/29(月)10:26:41 No.1061987634

    >ただ行動する度に行動値が下がって反撃で行動し続けると行動値が0になって以降不利補正があるんで強い相手にも多数の暴力はちゃんと有効 やはり囲んで棒で叩くのは正義…! ケンセントアンドレは正しかったんや!

    183 23/05/29(月)10:26:48 No.1061987653

    デモンスパイクの詳しい解説ありがとう 戦闘がT&Tに近い形式でサクッとやれてデータバランスも悪くなさそうとのことで結構興味湧いたよ

    184 23/05/29(月)10:29:40 No.1061988172

    >同盟国は雑に増やしていい >素材やらいらないレアアイテムやらを気軽に売れるし属国化できれば人口が一気に増えてキャンペーン的に派手になるし 雑に増やすとは言うけど表で出たでもない限り同盟国いきなり生やす流れになる?冒険中にランドメーカー同士でかち合うとかかな

    185 23/05/29(月)10:29:57 No.1061988224

    公式があんまりシステム面紹介してくれなくて手に取りにくいのは結構あるあるで勿体なさを感じる D&Dなんかは結局ベーシックルールがあるからこそ最初の一歩を踏み出しやすいのが凄く大きいし

    186 23/05/29(月)10:30:19 No.1061988297

    >ケンセントアンドレは正しかったんや! 以前なろうの作品内の宗教に聖アンドレなる聖人がいて 雑魚でも武器を持って徒党を組めばドラゴンを殺せるみたいな教えを広めてたがこれって…ってなった

    187 23/05/29(月)10:32:55 No.1061988745

    解説ありがたい… 知り合いも買ったって言うし電子版買う是ー! あと判定のときに連想ゲームっぽいってどんな感じなんだ異

    188 23/05/29(月)10:33:08 No.1061988781

    >雑に増やすとは言うけど表で出たでもない限り同盟国いきなり生やす流れになる?冒険中にランドメーカー同士でかち合うとかかな 基本は表の結果に従って出すくらいでいいと思うけどGM側から積極的に出したいならシナリオで急に生やしてもいいとは思う 王国レベルが上がって斥候とかをより遠くへ送れるようになった結果未開の土地と思ってたか所に小王国を見つけた! とか

    189 23/05/29(月)10:33:55 No.1061988908

    >あと判定のときに連想ゲームっぽいってどんな感じなんだ異 電子版を買うつもりがあるなら試し読み部分読んでみるといいかも 冒頭リプレイが結構その辺触れてるし

    190 23/05/29(月)10:34:29 No.1061988997

    デモンスパイクの角は角って名前だけど能力発動にともなって出現するのもあって爪みたいにするのもありと聞く

    191 23/05/29(月)10:36:53 No.1061989406

    角が生える場所自由ってことは股間でもありだな!とさいていなこと言ってる「」は発売初日に見た

    192 23/05/29(月)10:37:20 No.1061989471

    >デモンスパイクの角は角って名前だけど能力発動にともなって出現するのもあって (突然大きくなる…ちんぽのことだろうか)

    193 23/05/29(月)10:39:42 No.1061989885

    >角が生える場所自由ってことは股間でもありだな!とさいていなこと言ってる「」は発売初日に見た >・惑引角 >「魅了する」 >他者の記憶とイメージに干渉する能力は非常に邪悪です。 なんて角もあるしマジカルチンポしてもいいんだ

    194 23/05/29(月)10:42:09 No.1061990285

    戦闘用の角生やした形態(戦闘体)は単純に角生やすだけじゃなく変身ヒーローみたいな全身覆うのとかも出来て割と自由に決めれるよ ダイスで方向性決める表もあるから迷った時も安心!

    195 23/05/29(月)10:43:54 No.1061990571

    連想ゲームと言うのはシノビガミのシーン表の状況に合わせて特技で情報抜く感じかな 暗闇で盗聴術なのでNHKのイメージ映像みたいに暗い部屋でモニタだけ光らせてクラッキングしてますとか召喚術で相手の秘密を召喚しますとか

    196 23/05/29(月)10:44:32 No.1061990667

    >ダイスで方向性決める表もあるから迷った時も安心! 自作するときのイメージ補助にもなるからありがたい… こういうのがアリなら俺はこうするかみたいな

    197 23/05/29(月)10:47:47 No.1061991287

    >連想ゲームと言うのはシノビガミのシーン表の状況に合わせて特技で情報抜く感じかな >暗闇で盗聴術なのでNHKのイメージ映像みたいに暗い部屋でモニタだけ光らせてクラッキングしてますとか召喚術で相手の秘密を召喚しますとか 大体そんな感じ 好きな名前で技能を設定できてそれに関連してるとGMが認めれば補正入れられる

    198 23/05/29(月)10:47:53 No.1061991314

    デモンスパイクのリプレイ読んでるけどツリー制の調査は結構融通効かなくて面倒そうに見えてしまうな…

    199 23/05/29(月)10:47:54 No.1061991319

    >連想ゲームと言うのはシノビガミのシーン表の状況に合わせて特技で情報抜く感じかな >暗闇で盗聴術なのでNHKのイメージ映像みたいに暗い部屋でモニタだけ光らせてクラッキングしてますとか召喚術で相手の秘密を召喚しますとか シノビガミは散々遊んだからすげーわかりやすいなそれ 拷問術で秘密抜きます!と宣言して 相手の周囲にある今川焼きの名前を全て回転焼きにすり替える拷問術で!なんてやってた

    200 23/05/29(月)10:48:36 No.1061991465

    >>連想ゲームと言うのはシノビガミのシーン表の状況に合わせて特技で情報抜く感じかな >>暗闇で盗聴術なのでNHKのイメージ映像みたいに暗い部屋でモニタだけ光らせてクラッキングしてますとか召喚術で相手の秘密を召喚しますとか >シノビガミは散々遊んだからすげーわかりやすいなそれ >拷問術で秘密抜きます!と宣言して >相手の周囲にある今川焼きの名前を全て回転焼きにすり替える拷問術で!なんてやってた 人の心とかないんか?

    201 23/05/29(月)10:50:45 No.1061991851

    全然関係ないけどデモンスパイクのリプレイで 「おおーでかい。」 「いっぱいわかる!」 ってくだりが 「おっぱいでかい!」 に見えたことを懺悔します

    202 23/05/29(月)10:50:46 No.1061991856

    >>拷問術で秘密抜きます!と宣言して >>相手の周囲にある今川焼きの名前を全て回転焼きにすり替える拷問術で!なんてやってた >人の心とかないんか? しかし判定に失敗すると回転焼きこそが正しい名称だと言われてしまう危険な忍術なんよ…

    203 23/05/29(月)10:53:30 No.1061992349

    >「おっぱいでかい!」 >に見えたことを懺悔します このPCの角はおっぱいです!って設定にして 戦闘中は爆乳化するPC思いついたからルルブ買ってくるわ

    204 23/05/29(月)10:54:37 No.1061992537

    >デモンスパイクのリプレイ読んでるけどツリー制の調査は結構融通効かなくて面倒そうに見えてしまうな… 個人的には判定の基準や進捗とかをシステム的に管理してくれてる方がありがたいかなぁ サタスペの情報収集なんかもマスタリングしやすくて好き

    205 23/05/29(月)10:55:07 No.1061992633

    >デモンスパイクのリプレイ読んでるけどツリー制の調査は結構融通効かなくて面倒そうに見えてしまうな… インセインとかシノビガミみたいなもんだからこの辺はサイクル数との兼ね合いもあってアドリブないこと前提ではある 実際フレキシブルな対応は難しいかもね

    206 23/05/29(月)10:56:36 No.1061992908

    デモンスパイクのリプレイはあき兄さんが一番すき 悪い奴なんだけど仲間想いで一貫してて憎めない愛嬌があるチンピラいいよね…

    207 23/05/29(月)10:59:51 No.1061993533

    >デモンスパイクのリプレイはあき兄さんが一番すき >悪い奴なんだけど仲間想いで一貫してて憎めない愛嬌があるチンピラいいよね… 傷痕が服従だから服従できない=指示をされても自分が納得するまで素直に従えない なのは会話可能な敵キャラとして上手い造形だなと思った