虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/29(月)06:21:21 PCって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/29(月)06:21:21 No.1061955601

PCってこんな感じでいい気がしてきた

1 23/05/29(月)06:21:37 No.1061955623

どんな感じ?

2 23/05/29(月)06:22:25 No.1061955657

中身はそんな感じでもいいかもしれない ポート足りる?

3 23/05/29(月)06:25:16 No.1061955799

しょぼ

4 23/05/29(月)06:27:07 No.1061955891

img専用機

5 23/05/29(月)06:28:20 No.1061955937

Eコアだけのやつでも普通に日常作業にまったく困らないという

6 23/05/29(月)06:29:25 No.1061955992

>ポート足りる? ポート要る?

7 23/05/29(月)06:30:06 No.1061956038

書き込みをした人によって削除されました

8 23/05/29(月)06:31:52 No.1061956105

ミドルタワーでも狭い

9 23/05/29(月)06:34:34 No.1061956246

インターネットするだけならこういうのでいいのかな

10 23/05/29(月)06:34:40 No.1061956252

Bluetoothに取って代わるネットを介さない高速でラグの少ない短距離通信規格って出てこないんだろうか そしたら無線モニターや無線ストレージ増えてこういうガジェットも使いやすくなるのに

11 23/05/29(月)06:37:51 No.1061956419

mac mini一時期ディスプレイの裏にへばりつけて使ってたけどまぁ十分だった

12 23/05/29(月)06:42:53 No.1061956698

一時期ポータブルデスクトップPCみたいなの流行ってたね

13 23/05/29(月)06:43:53 No.1061956762

一昔前より随分使いやすくなった

14 23/05/29(月)06:47:49 No.1061956994

ワンルームに引っ越す事になりそうだけどやっぱスレ画みたいなのじゃないと空間的に厳しそうだわ そういう制約がないならタワー買っていいと思う

15 23/05/29(月)06:48:03 No.1061957005

まあスマホでもネットは普通に出来るわけだからね

16 23/05/29(月)06:51:25 No.1061957214

パワー要求されないならminiPCやchromebookやなんならfireタブでもほんとに問題なくなってきた もちろん余裕があるならでかいに越したことはないけど

17 23/05/29(月)06:52:24 No.1061957266

>Bluetoothに取って代わるネットを介さない高速でラグの少ない短距離通信規格って出てこないんだろうか >そしたら無線モニターや無線ストレージ増えてこういうガジェットも使いやすくなるのに IEEE 802.11adがあったけど誰も使わなかったから消えた 11ayがその後継だけど11beがそろそろ規格化されるから多分もうなくなる

18 23/05/29(月)06:59:14 No.1061957713

ミニPCではないけど複数部屋持ち歩く用に安いRyzenノート買うでも十分かなと思ってる フルHDIPSな上に画面出力もついてるし6コアメモリ16GBで6万円くらい

19 23/05/29(月)07:07:24 No.1061958349

>ミニPCではないけど複数部屋持ち歩く用に安いRyzenノート買うでも十分かなと思ってる モバイル用のintelもAMDも昔のハイエンドより高性能になってるから恐ろしい

20 23/05/29(月)07:20:13 No.1061959280

しかし叡知で特殊性癖な絵画を生成するには足りない

21 23/05/29(月)07:28:08 No.1061960008

最近はTypeCで専用ACアダプタいらないやつも出てきて嬉しい

22 23/05/29(月)07:29:05 No.1061960077

Type-C充電は早く標準になってくれないかな思う

23 23/05/29(月)07:29:09 No.1061960086

ジーコを泥タブでやるための Steam link の母艦としてスレ画より小さいミニPC使ってる でかいデスクトップ点けっぱなしにするのは抵抗あるしノートは点けっぱなしにしてるとバッテリー死にやすいしで

24 23/05/29(月)07:29:38 No.1061960136

>しかし叡知で特殊性癖な絵画を生成するには足りない クリスタとかで人力で出力するならそこそこイケる性能では有る

25 23/05/29(月)07:30:56 No.1061960272

クリスタなら16GBもあれば普通に描けるもんな

26 23/05/29(月)07:31:58 No.1061960384

いもげと動画と軽いソシャゲとジーコくらいならミニで十分だった なんならsandyと650の時より全部性能上がってる…

27 23/05/29(月)07:33:07 No.1061960490

そりゃ12年落ちのSandyを買い被りすぎだからよ…

28 23/05/29(月)07:33:51 No.1061960564

静音性どんな感じなんだろう やっぱうるさいんかね

29 23/05/29(月)07:34:01 No.1061960581

数年前にここでバイナウされたM75q-1を未だにメイン機にしてるよ

30 23/05/29(月)07:34:46 No.1061960659

最新のAPUやiGPUがgtx1650手前まで来てるからグラボ積む用途がある以外はこれで十分かなって…

31 23/05/29(月)07:35:07 No.1061960689

lenovoの1L PC使ってるけどCPUも交換できるソケット式だし m2&hdd構成にもできるからちゃんとデスクトップしてる

32 23/05/29(月)07:36:07 No.1061960789

N100の令和最新版がほぼ毎日新発売されてる 中身は大体一緒

33 23/05/29(月)07:36:31 No.1061960820

>静音性どんな感じなんだろう >やっぱうるさいんかね モノもによるとは思うけどノート用のCPUをノートよりスペース的に余裕のある冷却系で冷やすのでノートと同等かより静かなくらい

34 23/05/29(月)07:38:27 No.1061961025

流行った時にDeskmini買ったけどすっかりメイン機になったよ…USBポートだけ増設した

35 23/05/29(月)07:50:30 No.1061962431

>Type-C充電は早く標準になってくれないかな思う 今度240Wまで行ける規格が出るぞ

36 23/05/29(月)07:51:51 No.1061962608

>最新のAPUやiGPUがgtx1650手前まで来てるからグラボ積む用途がある以外はこれで十分かなって… IrisXeくんなんでこんな突然パワーアップしたの…

37 23/05/29(月)07:53:13 No.1061962776

タブやスマホがバッテリーと画面込みであのサイズなんだからPCなんてなんぼでも小さくなるだろうなと思う

38 23/05/29(月)07:55:54 No.1061963120

>Type-C充電は早く標準になってくれないかな思う ノートなんかはもう標準じゃない?

39 23/05/29(月)07:56:24 No.1061963208

グラボ付いたPCでブラウジングするだけでも部屋暑くなるのこういうのだったらマシになるのかな?

40 23/05/29(月)07:57:41 No.1061963363

ゲーミング求めないなら良いCPU、そこそこ多めのメモリ、SSD くらいしか判断材料無くない?楽でいいというか

41 23/05/29(月)07:57:57 No.1061963404

>ノートなんかはもう標準じゃない? まだミニPCでは標準までは行かないのとノートも安物とミドル以上で混在してる 電力食うゲーミングなんかは仕方ないとは思うが

42 23/05/29(月)07:58:50 No.1061963534

スマホでブラウジングしても比較的快適で部屋は暑くならんだろう?だからそれはYES

43 23/05/29(月)07:59:40 No.1061963638

最近miniPC買ってこれで良いやってなったけど単品で買うwin11より安いってどういう事だ

44 23/05/29(月)08:00:54 No.1061963811

PC業者にはOSのコードタダ同然で格安で卸してるからだ 個人には高く売る

45 23/05/29(月)08:00:57 No.1061963822

>グラボ付いたPCでブラウジングするだけでも部屋暑くなるのこういうのだったらマシになるのかな? グラボ付いてるとアイドルだけで50w以上とかだからまぁそうだね

46 23/05/29(月)08:07:47 No.1061964811

こういうのに積み重ねられるeGPUとか出せばいいのに

47 23/05/29(月)08:15:38 No.1061966078

>グラボ付いてるとアイドルだけで50w以上とかだからまぁそうだね おじいちゃん今はもう20W以下ですよ

48 23/05/29(月)08:19:26 No.1061966672

ゲーム用グラボ挿してアイドル20W以下なんてあるの?

49 23/05/29(月)08:23:17 No.1061967281

>グラボ付いたPCでブラウジングするだけでも部屋暑くなるのこういうのだったらマシになるのかな? どんなグラボ使ってるか知らんがハードウェアアクセラレーション切ればマシになるだろ

50 23/05/29(月)08:24:04 No.1061967403

N100早く普及しろ

51 23/05/29(月)08:24:18 No.1061967447

ワンルームでもミニタワーくらい置けるだろ

52 23/05/29(月)08:27:15 No.1061967930

>Bluetoothに取って代わるネットを介さない高速でラグの少ない短距離通信規格って出てこないんだろうか >そしたら無線モニターや無線ストレージ増えてこういうガジェットも使いやすくなるのに 高速だと5Ghz帯になるけど外で使うと違法になるからスマホテザリングも自主規制するようになってしまった…

53 23/05/29(月)08:28:15 No.1061968097

「」のアイドル状態はいもげを観てる状態なんだろ?

54 23/05/29(月)08:39:31 No.1061969827

>ゲーム用グラボ挿してアイドル20W以下なんてあるの? 横だけどそもそもゲーム用ともシステム全体とも言ってないと思う そして低消費構成ではあるが省電1050TiとIntelのセットならSkylakeの頃から20Wも可能

55 23/05/29(月)08:41:24 No.1061970141

最近のゲーミング系はマザーが光るとかで無駄に電力食ってるのが多そう

56 23/05/29(月)08:43:01 No.1061970382

>>Bluetoothに取って代わるネットを介さない高速でラグの少ない短距離通信規格って出てこないんだろうか >>そしたら無線モニターや無線ストレージ増えてこういうガジェットも使いやすくなるのに それならWiFiで接続すればいいんだけどそもそも需要がない

57 23/05/29(月)08:43:13 No.1061970415

>PCってこんな感じでいい気がしてきた chromeboxというのがありましてね

58 23/05/29(月)08:47:10 No.1061971035

N100をおもちゃ用に買うか一週間ぐらい悩んでる

59 23/05/29(月)08:47:31 No.1061971080

特にこんな感じのハードをリモートで操作するのでいい感じになった

60 23/05/29(月)08:51:01 No.1061971571

スレ画みたいなのはそれなりの地位を築いたけどスティック型PCはダメだったな…

61 23/05/29(月)08:51:27 No.1061971626

>スレ画みたいなのはそれなりの地位を築いたけどスティック型PCはダメだったな… 放熱とか流石に無理がありすぎた

62 23/05/29(月)08:52:07 No.1061971749

>N100をおもちゃ用に買うか一週間ぐらい悩んでる 自分も悩んでる スティックとかカードサイズなら買ってた 旧世代のミニPCの中古見るとどうもね

63 23/05/29(月)08:52:50 No.1061971876

FIRE stickがやれてる以上x86で Windowsでやるには時代が早かっただけかとスティックPC

64 23/05/29(月)08:53:02 No.1061971917

N100ってのはそんなにやすいのかい

65 23/05/29(月)08:53:06 No.1061971929

スティックでもAtomのは大丈夫だった Core mは無茶だった

66 23/05/29(月)08:53:24 No.1061971983

ただいこういうのは昔のHDDやら刺せないって致命的な弱点ある

67 23/05/29(月)08:54:02 No.1061972095

>ただいこういうのは昔のHDDやら刺せないって致命的な弱点ある 昔のでもUSB経由で挿せるじゃろ

68 23/05/29(月)08:54:31 No.1061972177

>ただいこういうのは昔のHDDやら刺せないって致命的な弱点ある USBで刺せるケース買おう

69 23/05/29(月)08:56:12 No.1061972457

もしかして今ならやれるのかスティック型

70 23/05/29(月)08:57:27 No.1061972664

中華系はBIOSに何入ってるのかわかんないのが怖さある

71 23/05/29(月)08:57:51 No.1061972738

Eコアだけならやれるな多分

72 23/05/29(月)08:57:58 No.1061972759

>N100ってのはそんなにやすいのかい 3万前後でsandyおじさんを超えられるとか 16GB 500GBSSDみたいな構成

73 23/05/29(月)08:58:45 No.1061972887

値段よりも消費電力が6Wでi5-6400相当なのがでかい

74 23/05/29(月)08:58:51 No.1061972903

ノートだと1年過ぎくらいで置きっぱだとファン、頻繁に開け閉めするとヒンジ駄目になってくるから ネット、ブラゲ、エロゲならこういうのにモバイルモニタとワイヤレス機器でいいような気がしてくる

75 23/05/29(月)08:59:30 No.1061973002

>>N100ってのはそんなにやすいのかい >3万前後でsandyおじさんを超えられるとか >16GB 500GBSSDみたいな構成 安いな…探してみるか中華系じゃないと流石に3万はないかな?

76 23/05/29(月)09:00:08 No.1061973101

わりと真面目に事務処理一式程度に耐えうるならもっと流行っていいと思うんだよな…

77 23/05/29(月)09:00:26 No.1061973138

>値段よりも消費電力が6Wでi5-6400相当なのがでかい 遠慮なく24時間稼働できるのいいよね

78 23/05/29(月)09:01:05 No.1061973218

寝PC用に欲しくなるな…

79 23/05/29(月)09:01:32 No.1061973298

消費電力じゃなくてTDP 実はノート用の超低消費CPUと比べると言うほど優位性がない ミニPCサイズだとNUCあるしチップの小ささの利点が一気になくなってると思う

80 23/05/29(月)09:02:32 No.1061973448

否定派来たな…

81 23/05/29(月)09:03:05 No.1061973543

こういうのはOSをLinuxとかのイメージで無駄に敷居高い

82 23/05/29(月)09:04:20 No.1061973722

N100のOptiplex Ultraみたいなのあればなあ 極限まで薄くして

83 23/05/29(月)09:04:38 No.1061973763

>こういうのはOSをLinuxとかのイメージで無駄に敷居高い デスクミニみたいなベアボーンで自分で組むでもない限りこういうのは全部Windowsがついてる…

84 23/05/29(月)09:05:11 No.1061973845

HDMI2個あるからデュアルモニター出来るのかこれ 大した性能いらんけど画面2つ欲しいから助かる

85 23/05/29(月)09:05:30 No.1061973905

数年ぶりの買い替えでミニにして追加の2.5HDD買ったらこんな小さいの!?ってなったしSSDの方なんてメモリみたいなサイズのもあるしで時代に完全に取り残されてたことが分かった…

86 23/05/29(月)09:05:56 No.1061973972

n100じゃなくてn300のをサブ機として欲しいけど搭載機種全然無い

87 23/05/29(月)09:09:02 No.1061974459

簡易なメディアサーバーにしたいけど外付けストレージにはしたくないなあ と思ったら2.5インチの追加ストレージあるみたいで一気に買う側に心が動いた

88 23/05/29(月)09:09:06 No.1061974473

5800U入ったミニPC買ったらファンが爆音でクレームつけたら返金されて1.5万円くらいで手元に残った それでもうるさすぎて少し持て余してる…

89 23/05/29(月)09:14:04 No.1061975197

ファイルサーバー用にストレージだけ多くしたミニPCほしいところはある 今って長期保存はSSDとhddそこまで差がないんだっけ

90 23/05/29(月)09:14:25 No.1061975250

N100のミニPCはPCIEも複数のSATAもなくて電源交換もたぶん出来ないけど その辺はUSBでなんとかしつつ安さと小ささがメリットになるのでLinuxの録画鯖リプレースしようかな

91 23/05/29(月)09:20:17 No.1061976191

>値段よりも消費電力が6Wでi5-6400相当なのがでかい 自動車もそうだけどランニングコストで見るの大事よな

92 23/05/29(月)09:22:04 No.1061976465

>IrisXeくんなんでこんな突然パワーアップしたの… Intel君は今滅茶苦茶GPUに力を入れ始めたから 次のMeteorLakeに搭載するigpuで1650に追い付くとしている AI専用もCPUに積むのでAI性能もかつてないほど上がるとしてる 問題はMeteorLakeがどうもモバイル専用という所だが (デスクトップはRapterLakeRefreshなのかAorrowLakeなのか判然としない)

93 23/05/29(月)09:22:16 No.1061976503

ずっと着けとくネット出来る端末都見るとこんなんでいいよね 他に使っても動画見るとかだし

94 23/05/29(月)09:22:26 No.1061976527

>今って長期保存はSSDとhddそこまで差がないんだっけ 俺が2年前に買った4TのSSDは当時書き込んだデータの読み込みが異常に遅くなってた 他のドライブに移してから書き込み直したら直ったから電荷抜けっぽい

95 23/05/29(月)09:24:05 No.1061976799

通電状態保てればSSDも割と持つだろう

96 23/05/29(月)09:26:04 No.1061977135

>(デスクトップはRapterLakeRefreshなのかAorrowLakeなのか判然としない) 漏れてる情報だとソケットそのままとか言うのでRapterlakeのRefreshって話だな

97 23/05/29(月)09:27:49 No.1061977432

実際N100で十分なんて需要いくらでもあるからな

98 23/05/29(月)09:30:14 No.1061977837

>通電状態保てればSSDも割と持つだろう 通電し続けてたけどそうなったよ コンシューマ向けのSSDはセルのリフレッシュとかやってないっぽい 調べたら昔の840Evoは似たような症状で古いファイルの読み取りが遅くなるってんで対策ファームが出てるからSamsungは大丈夫かも

99 23/05/29(月)09:31:14 No.1061978001

今はOSが自動メンテでtrimするから平気だと思ってたがそんなこともあるのか

100 23/05/29(月)09:33:59 No.1061978478

ラズパイ高くなったから安い開発機として魅力がある

101 23/05/29(月)09:37:26 No.1061979019

年取るにつれて PC小さくなっていく ゲームも動画編集もしなくなって… 大きくなるのはディスプレイ

102 23/05/29(月)09:38:12 No.1061979149

>>IrisXeくんなんでこんな突然パワーアップしたの… >Intel君は今滅茶苦茶GPUに力を入れ始めたから >次のMeteorLakeに搭載するigpuで1650に追い付くとしている >AI専用もCPUに積むのでAI性能もかつてないほど上がるとしてる >問題はMeteorLakeがどうもモバイル専用という所だが >(デスクトップはRapterLakeRefreshなのかAorrowLakeなのか判然としない) まあ待ってればそのクラスの内蔵GUU積んだ自作デスクトップ用CPUをそれなりのお値段で出してくれる日も来るだろう 来ると信じてその日を待つぜ 発売される頃には俺自身が「もうノートパソコンでいいや」ってなってるかもだけど

103 23/05/29(月)09:39:17 No.1061979336

SkyBariumとBeelinkとTRIGKEYならどこが良いの 名前の響き的にはSkyBariumがなんか好きだけど

104 23/05/29(月)09:41:17 No.1061979634

俺も文字を大きくする日も来るんだろうか ぢっと母のスマホを見る

105 23/05/29(月)09:42:26 No.1061979819

ノートパソコンもいつか本体だけでデュアルモニタとかになるのだろうか…

106 23/05/29(月)09:43:09 No.1061979936

>名前の響き的にはSkyBariumがなんか好きだけど 胃の検査みたいな名前だな

107 23/05/29(月)09:43:31 No.1061979994

ゲームとか重い作業するならそもそもミニPC買わないしな

108 23/05/29(月)09:43:32 No.1061979996

Amazon見たら25000円とかでメモリ16GBもあって何これこわ…

109 23/05/29(月)09:44:22 No.1061980154

CHUWIからノートも出てるなN100 デザインは良いけど品質とサポートにあんまり良い評判聞かないところだから不安過ぎるけど

110 23/05/29(月)09:44:31 No.1061980177

>コンシューマ向けのSSDはセルのリフレッシュとかやってないっぽい アクセスしないと状態確認しないから健全度保つなら年に一度スキャンディスクで舐めるといい

111 23/05/29(月)09:45:52 No.1061980395

SkyBariumはメモリがDDR5で8Gだったけどメモリの増設が出来ないようだから BeelinkのDDR4で16Gのやつを買った でもエクセルとかワード使う程度だからどっちでも変わらないんじゃないかなって気もする

112 23/05/29(月)09:46:40 No.1061980527

>アクセスしないと状態確認しないから健全度保つなら年に一度スキャンディスクで舐めるといい それが読んだだけじゃ回復しなくて書き込み直さないといけないぽいのよね chkdskかけたけど回復しなかった

113 23/05/29(月)09:49:25 No.1061980983

中華は大真面目にバックドア入ってそうだけども スペックの割に安過ぎておもちゃ用で切り分けて使うならまあいいかとか思ってカートに入れちゃってるから危ない もうちょっと考えよう…

114 23/05/29(月)09:49:58 No.1061981092

NANDフラッシュの仕組み的にそうなるよね

115 23/05/29(月)09:51:15 No.1061981315

>中華は大真面目にバックドア入ってそうだけども 会社のリモートワーク用PCに中華パーツ使えねぇ

116 23/05/29(月)09:51:34 No.1061981369

なんだNANDってそんな感じなのね

117 23/05/29(月)09:52:01 No.1061981455

>それが読んだだけじゃ回復しなくて書き込み直さないといけないぽいのよね >chkdskかけたけど回復しなかった あー…最近システム側のIOカウント以上にTBW減るとクレーム付くからその影響かな…

118 23/05/29(月)09:52:19 No.1061981512

>IEEE 802.11adがあったけど誰も使わなかったから消えた >11ayがその後継だけど11beがそろそろ規格化されるから多分もうなくなる 11〇〇多すぎてどれがどれかわかんねぇ…

119 23/05/29(月)09:52:55 No.1061981613

中華くくりならもうレノボががっつり食い込んでるから今更感あるしな… 程度やあからさま感は違うかもしれんけど構図としては同じだろうし

120 23/05/29(月)09:53:45 No.1061981749

>会社のリモートワーク用PCに中華パーツ使えねぇ ずっと心配事抱えるなら流石にちょっと高くなってもHPとかASUSとかにしといた方がいい 会社端末でLenovoとかXiaomiとか普通に使ってる所あるからそれらはどうなんだろうとは思うが

121 23/05/29(月)09:53:58 No.1061981793

>あー…最近システム側のIOカウント以上にTBW減るとクレーム付くからその影響かな… かもしれない CDIとかで健康度減るとすぐクレームつける人いるから

122 23/05/29(月)09:54:37 No.1061981921

TBWなんて製品保証用の値なんだからバカの相手真っ向からしないでいいのにな

123 23/05/29(月)09:56:13 No.1061982190

あからさまにやったHUAWEIは追い出されたよ…

124 23/05/29(月)09:56:20 No.1061982212

>>会社のリモートワーク用PCに中華パーツ使えねぇ >ずっと心配事抱えるなら流石にちょっと高くなってもHPとかASUSとかにしといた方がいい >会社端末でLenovoとかXiaomiとか普通に使ってる所あるからそれらはどうなんだろうとは思うが シャオあじとかに比べるとレノボはなんか古株感あるから詳しくない人は忌避感湧かないのかも知れない

125 23/05/29(月)09:58:27 No.1061982577

SSD簡単に交換出来るの多くていいよね メモリも足せるのあるし選択肢として悪くないと思う

126 23/05/29(月)09:59:22 No.1061982729

電気代上がるしだらだら用省電力PC欲しいな

127 23/05/29(月)10:01:58 No.1061983176

>シャオあじとかに比べるとレノボはなんか古株感あるから詳しくない人は忌避感湧かないのかも知れない 少しでも齧るとあそこやらかさなかった時期がないから絶対拒否するメーカーになるんだけどな

128 23/05/29(月)10:02:50 No.1061983315

業務用でもHUAWEI現役だし気にするだけ無駄よ

129 23/05/29(月)10:04:15 No.1061983535

レノボはまだたまに中国国内向けのUEFI混じるから買ったらイメージチェックからだな

130 23/05/29(月)10:05:49 No.1061983828

Lenovoに関してはでかい企業でもThinkPadだらけだしどこの企業もあまり禁忌感は持ってないとは思う

131 23/05/29(月)10:06:08 No.1061983875

LenovoはXaoxin傘下になってからの方がまともな物作ってるしまつ

132 23/05/29(月)10:10:40 No.1061984729

>Lenovoに関してはでかい企業でもThinkPadだらけだしどこの企業もあまり禁忌感は持ってないとは思う 使ってないとこは全然使ってないよ 家電とか車関係のとこは使ってない

133 23/05/29(月)10:12:29 No.1061985052

最近は電気料金値上がりの為に見直したらタワーPCに金掛け過ぎなの気づいてしまった 最近はゲームもアプリばかりでタブレットかスマホでいいなってなった

134 23/05/29(月)10:14:50 No.1061985511

デスクトップPCはディスプレイが本体のアイドル並みかそれ以上に食ったりする 光るって大変だね

↑Top