23/05/28(日)23:29:33 鶏肉っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/28(日)23:29:33 No.1061893760
鶏肉って野菜育てるより早く食えるのすごくない
1 23/05/28(日)23:31:47 No.1061894738
そら牛さん高くなるわ
2 23/05/28(日)23:38:19 No.1061897554
いっぱい飼うけど博打のごとく病気で全滅するし
3 23/05/29(月)00:10:56 No.1061909302
しかも虫で育つ
4 23/05/29(月)00:14:33 No.1061910582
>いっぱい飼うけど博打のごとく病気で全滅するし それは植物もそうッス むしろ天候に左右されるのでよけい悪いッス
5 23/05/29(月)00:15:29 No.1061910903
鳥インフルさえなければね…
6 23/05/29(月)00:16:01 No.1061911062
鳥インフルでも食おうと思えばなんとかなるなる
7 23/05/29(月)00:17:36 No.1061911569
だいたいスレ画の飼料効率みたいな値段差だよね
8 23/05/29(月)00:18:22 No.1061911851
基本は鶏でたまに豚が一番だな
9 23/05/29(月)00:18:27 No.1061911883
>鳥インフルでも食おうと思えばなんとかなるなる 人対応型鳥インフルが生まれるじゃーか!
10 23/05/29(月)00:19:31 No.1061912223
サツマイモとか海外ではやってた病気が国内にも入ってきてめちゃくちゃ生産量減ってて薩摩芋澱粉の値段ちょう上がってる
11 23/05/29(月)00:20:02 No.1061912420
飼料効率1割る生き物いないんですか
12 23/05/29(月)00:21:29 No.1061912910
一番コスパいい食料ってなんなの
13 23/05/29(月)00:23:40 No.1061913615
飼料食えばいいんじゃね
14 23/05/29(月)00:24:59 No.1061914011
人間が光合成できるようになればいい
15 23/05/29(月)00:25:40 No.1061914236
アメリカミズアブを餌に魚を育てる
16 23/05/29(月)00:26:37 No.1061914571
>飼料効率1割る生き物いないんですか 仙人とかが該当するんじゃないか
17 23/05/29(月)00:32:06 No.1061916176
>>いっぱい飼うけど博打のごとく病気で全滅するし >それは植物もそうッス >むしろ天候に左右されるのでよけい悪いッス 蜂群崩壊症候群(Colony Collapse Disorder)の件でミツバチが減るとミツバチに受粉を頼ってる農作物も壊滅的な被害を被るリスクがある…というのは知らなかった…そんなの…と思ったな https://www.nikkei-science.com/page/magazine/0907/200907_032.html >蜂群崩壊症群 消えたミツバチの謎 >D. コックス=フォスター D. ファンエンゲルスドープ(ともにペンシルベニア州立大学) > 2007年から2008年にかけて米国では授粉用に飼育されているミツバチの3割以上が姿を消した。コロニー崩壊は徐々に起きていたが,これほど劇的な死滅は2007年冬が初めて。世界の農産物の1/3は養蜂家が育てたミツバチに授粉を頼っており,リンゴやブルーベリー,アーモンドをはじめ100種類近くの農作物が危機に瀕している。米国では「蜂群崩壊症候群(CCD)」と名付けられ,調査が開始された。
18 23/05/29(月)00:35:54 No.1061917276
>一番コスパいい食料ってなんなの 大豆?
19 23/05/29(月)00:39:43 No.1061918371
卵は?
20 23/05/29(月)00:40:35 No.1061918627
こう見ると値段の差とDPSって比例してる感じがするな
21 23/05/29(月)00:44:48 No.1061919798
牛の値段の高さの理由がよくわかるなー
22 23/05/29(月)00:48:43 No.1061920828
コウロギがここを半端ない勢いで割ってくるとは聞いた いくつかは知らない