23/05/28(日)15:25:09 例え話(... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/28(日)15:25:09 No.1061686473
例え話(例え話になってない)もよく見る
1 23/05/28(日)15:26:21 No.1061686928
ぶっちゃけ例えが下手って言ってる奴の読解力が怪しい場面多い
2 23/05/28(日)15:26:55 No.1061687093
バカって何でもすぐ飲食店に例えるよね
3 23/05/28(日)15:36:22 No.1061690233
ガンダムで例えて←これきらい
4 23/05/28(日)15:37:04 No.1061690478
>ぶっちゃけ例えが下手って言ってる奴の読解力が怪しい場面多い 例えが下手なやつのレス
5 23/05/28(日)15:37:41 No.1061690722
上手いこと言おうとして意味不明になってる
6 23/05/28(日)15:38:07 No.1061690900
>>ぶっちゃけ例えが下手って言ってる奴の読解力が怪しい場面多い >例えが下手なやつのレス おまえもわからなかったって認めるの辛いもんなわかるよ~
7 23/05/28(日)15:38:51 No.1061691131
まず誰にでも伝わるものじゃないと例えにならないのに特定ジャンルで例えたりしだすのがいる
8 23/05/28(日)15:40:32 No.1061691841
例え話はなるべく使わん方がいいね 論点ずらしの格好の餌になる
9 23/05/28(日)15:40:43 No.1061691951
例えるまでもない話でまでやろうとする奴の気が知れない
10 23/05/28(日)15:44:13 No.1061693450
別にみんな理解してるしいま例え話持ち出す意味ねえだろ?自分が頭いいとでも思ってんのか?あん?って思うから
11 23/05/28(日)15:44:53 No.1061693666
ぶっちゃけ~から始まるレスって 核心を突いた事を言ってやろうって気持ちが強すぎると思う
12 23/05/28(日)15:47:00 No.1061694622
くそどうでもいい例え話持ち出した奴を茶化したほうが面白そうな空気を感じさせたのが悪い
13 23/05/28(日)15:47:07 No.1061694669
>まず誰にでも伝わるものじゃないと例えにならないのに特定ジャンルで例えたりしだすのがいる 素直に自分の知識と理解力の無さを恥じろ 本当に理解してる人間は誰にでも分かるように話せるとか言ってる本人の頭が悪くて理解できてないだけの場合もある
14 23/05/28(日)15:47:23 No.1061694777
結局使い手の問題
15 23/05/28(日)15:47:36 No.1061694871
核心をつけるような頭のいい人ほど核心を突くのは容易ではないとわかってるからやらないんだよな バカだけが短文で核心をつこうとするからバカを晒す
16 23/05/28(日)15:48:16 No.1061695122
何をぶっちゃけてるんです?
17 23/05/28(日)15:48:50 No.1061695342
>何をぶっちゃけてるんです? 自分の愚かさ
18 23/05/28(日)15:49:47 No.1061695700
バカは長文が読めないから長文否定するのと同じ理屈か?
19 23/05/28(日)15:50:00 No.1061695776
大半のたとえ話は例えなくてもわかるだろってのが多い
20 23/05/28(日)15:51:00 No.1061696103
大体下手な例えって煽られる時は実際の上手い下手は置いといて大体難癖だったりネガティブな場面が多いから 下手って言う方の読解力の方が疑問って思う位見てるのは日頃から大分荒れたスレ見てるorレスしてるって奴じゃない?
21 23/05/28(日)15:51:01 No.1061696105
こんな不特定多数が見てるようなところでバカだけを想定して話してる感が出ちゃうと自分よりもっと頭いい人たちに潰されるよ
22 23/05/28(日)15:51:09 No.1061696160
エリカがたとえてあげる
23 23/05/28(日)15:51:56 No.1061696472
別にわかりやすく言いたいんじゃなくてただ何かに例えたいだけなんだよね
24 23/05/28(日)15:52:23 No.1061696632
馬鹿はわからない理由を相手に求めるからな
25 23/05/28(日)15:52:37 No.1061696708
例えが下手ってわかり辛いとかじゃなくて例えが全然合ってないって話なんじゃないかな…
26 23/05/28(日)15:52:41 No.1061696728
例え話は簡潔に伝える手段の一つであって変に面白おかしくしようとすれば却ってややこしくなるの確かだ
27 23/05/28(日)15:52:53 No.1061696781
スレ画の文章なんか収まり悪いな
28 23/05/28(日)15:53:13 No.1061696901
頭のいい俺がバカにもわかるように例え話をしてやろう…
29 23/05/28(日)15:54:01 No.1061697228
>例えが下手ってわかり辛いとかじゃなくて例えが全然合ってないって話なんじゃないかな… 例えが適切じゃない!じゃあ何が適切?って話にズレて本来の話題が流されちゃうヤツ
30 23/05/28(日)15:54:15 No.1061697313
バカはそもそも文章を読まない
31 23/05/28(日)15:54:20 No.1061697333
>スレ画の文章なんか収まり悪いな なんか微妙に違和感あるよね 例え話を出してないからかな
32 23/05/28(日)15:54:25 No.1061697372
各々自分の中だけの仮想敵と戦ってらっしゃる
33 23/05/28(日)15:54:37 No.1061697453
バカにも伝える為の例え話なんだから 下手って言われた時点で本末転倒じゃない?
34 23/05/28(日)15:54:38 No.1061697460
>ぶっちゃけ例えが下手って言ってる奴の読解力が怪しい場面多い 相手の読解力によって誤解を生む例え話ならしない方が良いのでは
35 23/05/28(日)15:55:16 No.1061697681
たとえ話なのに例えの部分のどうでもいいツッコミするのはやめてほしい
36 23/05/28(日)15:55:25 No.1061697742
>例えが適切じゃない!じゃあ何が適切?って話にズレて本来の話題が流されちゃうヤツ スレ画できた!
37 23/05/28(日)15:55:40 No.1061697831
ガンダムで例えてみて
38 23/05/28(日)15:55:43 No.1061697849
もう例えるな
39 23/05/28(日)15:56:17 No.1061698042
例え話を理解できない病気ってのはあるからな
40 23/05/28(日)15:56:24 No.1061698091
>大体下手な例えって煽られる時は実際の上手い下手は置いといて大体難癖だったりネガティブな場面が多いから >下手って言う方の読解力の方が疑問って思う位見てるのは日頃から大分荒れたスレ見てるorレスしてるって奴じゃない? あまりにとんちんかんなレスで頭が痛い
41 23/05/28(日)15:56:29 No.1061698117
周りが理解できていないと思いこんで 解説者気取りで関係ない話をしだす傲慢なアホにそれを指摘しても 当人は自分の例え話をちゃんと読み取って貰えなかったって認識しちゃうから 噛み合うわけがねぇんだ
42 23/05/28(日)15:56:49 No.1061698249
例えが苦手なやつは比喩も苦手だから
43 23/05/28(日)15:56:50 No.1061698261
誇張されがち
44 23/05/28(日)15:57:01 No.1061698330
ここの場合こいつ気に食わねぇ~って思ったらわざと理解するのを拒否する奴がいる
45 23/05/28(日)15:57:04 No.1061698346
>あまりにとんちんかんなレスで頭が痛い どういう風にとんちんかんなの? ガンダムで例えて
46 23/05/28(日)15:57:05 No.1061698358
マイルドヤンキーにおおいよ例え話嫌う人
47 23/05/28(日)15:57:15 No.1061698426
>相手の読解力によって誤解を生む例え話ならしない方が良いのでは 普通の理解力の人を想定したたとえ話に判事みたいなのがケチ付けてくるし
48 23/05/28(日)15:57:45 No.1061698582
ドラゴンボールで例えろ
49 23/05/28(日)15:57:48 No.1061698600
俺の方がキレのある例え話出来る!って大喜利大会始まって大脱線する
50 23/05/28(日)15:57:53 No.1061698624
例え話をやたら嫌う人は頭が悪い傾向にある
51 23/05/28(日)15:57:58 No.1061698664
例えが適当かどうかって事以前に 例える必要があるかどうかって問題もあるから
52 23/05/28(日)15:58:08 No.1061698724
よっぽど的外れな例え話をしたんだろうな
53 23/05/28(日)15:58:25 No.1061698814
千鳥とか見てらんないだろうな
54 23/05/28(日)15:58:27 No.1061698825
ネットだと例え話をしただけで論点逸らしって言われるもんな
55 23/05/28(日)15:58:37 No.1061698878
トロッコ問題
56 23/05/28(日)15:58:39 No.1061698889
例え話をする人みんなが嫌われてるわけじゃないから まぁそういう事なんでしょうね
57 23/05/28(日)15:58:46 No.1061698926
>マイルドヤンキーにおおいよ例え話嫌う人 自分が例え話で嚙み砕いて説明されてもなお理解できない程度の頭だと認めたくないんだ
58 23/05/28(日)15:58:52 No.1061698964
例え話そのものをやめたほうがよさそうだ
59 23/05/28(日)15:59:10 No.1061699074
例え話分からん奴はバカ!って言ってるのもそんな頭良い奴の言葉には見えん
60 23/05/28(日)15:59:18 No.1061699117
荒れてる流れだととにかく相手を腐したいから例えが下手って言われる確率が跳ね上がる
61 23/05/28(日)15:59:24 No.1061699145
学術の場で例え話が使われないのが全て 例え話なんてそもそも必要じゃない
62 23/05/28(日)15:59:29 No.1061699168
例え話が得意ならここまでの話を何かに例えてみてよ
63 23/05/28(日)16:00:05 No.1061699358
>学術の場で例え話が使われないのが全て >例え話なんてそもそも必要じゃない 使うが…?
64 23/05/28(日)16:00:19 No.1061699419
例える必要のない話を例えたがる人がわからん その人はオリジナルで理解できなかったのか?
65 23/05/28(日)16:00:32 No.1061699474
例え話だろうとそうじゃなかろうと伝われば良いんだよ 元から伝わる気の無いヤツはそもそも相手するな
66 23/05/28(日)16:00:42 No.1061699531
そもそも解説を求められてないんじゃないか?
67 23/05/28(日)16:00:46 No.1061699547
>学術の場で例え話が使われないのが全て >例え話なんてそもそも必要じゃない マックスウェルの悪魔「…」
68 23/05/28(日)16:01:06 No.1061699643
賢くない人の例え話は比較するベクトル方向性がまず全然違ったりするから
69 23/05/28(日)16:01:11 No.1061699665
>学術の場で例え話が使われないのが全て >例え話なんてそもそも必要じゃない お互いある程度の頭がある前提で厳密な話をする場とネットの一般人を相手に雑談する場で同じ話し方する方がヤバいだろ
70 23/05/28(日)16:01:28 No.1061699767
>普通の理解力の人を想定したたとえ話に判事みたいなのがケチ付けてくるし 誰でも入れる環境で普通を想定するとかなり振り落とされるし、普通って感覚も主観がたぶんに入るし 使わない方がよくないか
71 23/05/28(日)16:01:36 No.1061699805
例え話が下手なバカと例え話を理解できないバカがいるってだけでしょ
72 23/05/28(日)16:01:37 No.1061699808
使い方や使ってる人次第なので 例え話=馬鹿みたいな発想に陥る人の方が馬鹿ではある
73 23/05/28(日)16:01:52 No.1061699889
例え話で理解できるやつは元から理解できてる
74 23/05/28(日)16:01:53 No.1061699894
何で実際にとんでもなく例え話が下手な奴が居るって前提は無くなって 例え話理解出来ない奴は頭悪いって一辺倒な結論出してるんだろう
75 23/05/28(日)16:02:17 No.1061700016
海外の話を日本に例えたがる人は日本に例えた話から戻ってこない
76 23/05/28(日)16:02:43 No.1061700155
なんでもガンダムの話にしちゃうおじさんみたいな物で 話題にかこつけて自分の興味のある話をしたいだけなんじゃないか?
77 23/05/28(日)16:02:51 No.1061700195
>何で実際にとんでもなく例え話が下手な奴が居るって前提は無くなって >例え話理解出来ない奴は頭悪いって一辺倒な結論出してるんだろう 結論ありきなんだろう 説明したくないんだ例えてしまうから
78 23/05/28(日)16:03:07 No.1061700269
>賢くない人の例え話は比較するベクトル方向性がまず全然違ったりするから ベクトルの方向性って頭痛が痛いみたいだな
79 23/05/28(日)16:03:17 No.1061700320
いやどっちか片方が100%バカって話じゃねえから…
80 23/05/28(日)16:03:28 No.1061700373
>何で実際にとんでもなく例え話が下手な奴が居るって前提は無くなって >例え話理解出来ない奴は頭悪いって一辺倒な結論出してるんだろう 下手な奴が居るってのが捻じれていって例え話を使う奴は伝えるのが下手って論調が出てきてしまうからじゃないかな…
81 23/05/28(日)16:03:29 No.1061700381
例え話の方では通じそうな理屈を本筋に持ってきたいだけの屁理屈みたいな例え話ばかり見る
82 23/05/28(日)16:03:41 No.1061700444
>学術の場で例え話が使われないのが全て >例え話なんてそもそも必要じゃない ドヤ顔のしょうがい者
83 23/05/28(日)16:04:12 No.1061700588
>いやどっちか片方が100%バカって話じゃねえから… お互いに責任を相手に求めないと気が済まないんだ…!
84 23/05/28(日)16:04:18 No.1061700618
>ベクトルの方向性って頭痛が痛いみたいだな それはベクトルの方向性と解釈したそちらが悪いとしか
85 23/05/28(日)16:04:24 No.1061700653
>なんでもガンダムの話にしちゃうおじさんみたいな物で 話題にかこつけて自分の興味のある話をしたいだけなんじゃないか? だって「」がよく「よくわからないからガンダムに例えて言って」って言うから…
86 23/05/28(日)16:04:33 No.1061700697
シュレディンガーの猫の話題なし
87 23/05/28(日)16:04:35 No.1061700708
仕事とかならともかくここだと普通の説明でわかんないやつなんか最初から理解する気がなくて無駄だから例え話なんかせずに無視すればいい
88 23/05/28(日)16:04:53 No.1061700792
>それはベクトルの方向性と解釈したそちらが悪いとしか そういう話じゃなくね
89 23/05/28(日)16:05:07 No.1061700852
スレ画は例え話をするとーと言ってるのに例え話をしてないからわけわからんくなってるんだな
90 23/05/28(日)16:05:20 No.1061700929
>まず誰にでも伝わるものじゃないと例えにならないのに特定ジャンルで例えたりしだすのがいる いや別ジャンルで伝えるのが例えだから別にみんなに伝わる必要はないよジーコみたいに
91 23/05/28(日)16:05:37 No.1061701012
「」の場合本当は分かってるくせにわざと分かってないふりする奴が結構いるから
92 23/05/28(日)16:05:42 No.1061701032
>>それはベクトルの方向性と解釈したそちらが悪いとしか >そういう話じゃなくね のを勝手に付け加えたら意味変わるでしょというお話
93 23/05/28(日)16:05:43 No.1061701040
例え話する前の時点である程度のコンセンサスがないと例え話というのは通じないんだし 空気読めるかどうかの問題でしょ
94 23/05/28(日)16:05:47 No.1061701063
ガンダムは基礎教養だからな
95 23/05/28(日)16:05:50 No.1061701082
下手なのもいるだろうけど 例え話で教えてくれると実際なるほどってなる事もあるし…
96 23/05/28(日)16:06:06 No.1061701165
シュレディンガーの猫もネットで話題にされてはそういう話じゃないからこれって言われてない?
97 23/05/28(日)16:06:24 No.1061701254
>「」の場合本当は分かってるくせにわざと分かってないふりする奴が結構いるから バカのふりして相手をおちょくるのって楽しいもんな
98 23/05/28(日)16:06:33 No.1061701297
馬鹿にはストレートに言うのが良い
99 23/05/28(日)16:06:47 No.1061701365
難解なものを身近で簡単なものに例えるなら分かるけど往々にして自分の好きなもので例えたいだけだしな
100 23/05/28(日)16:06:54 No.1061701400
>ガンダムは基礎教養だからな ガンダムで例えてみて
101 23/05/28(日)16:07:22 No.1061701527
>>「」の場合本当は分かってるくせにわざと分かってないふりする奴が結構いるから >バカのふりして相手をおちょくるのって楽しいもんな 指摘されて馬鹿にされると怒るんだからその悪癖やめた方がいいよ
102 23/05/28(日)16:07:33 No.1061701575
>バカのふりして相手をおちょくるのって楽しいもんな 荒らし嫌がらせ混乱の元過ぎる…
103 23/05/28(日)16:07:42 No.1061701621
ここの荒らしがやくおちいってるやつ
104 23/05/28(日)16:07:47 No.1061701650
>バカのふりして相手をおちょくるのって楽しいもんな 馬鹿は自分が馬鹿だと気付けないからな
105 23/05/28(日)16:08:04 No.1061701731
バカの振りをしたバカ
106 23/05/28(日)16:08:06 No.1061701745
>のを勝手に付け加えたら意味変わるでしょというお話 相手が言ってない事を言ったことにする詭弁の常習犯だろうから相手にしない方がいいよ
107 23/05/28(日)16:08:10 No.1061701757
>バカのふりして相手をおちょくるのって楽しいもんな たまにいるよな バカのふりだからって馬鹿な事してる人
108 23/05/28(日)16:08:32 No.1061701847
まず賢かったら他人をバカにして楽しさを覚えたりしない
109 23/05/28(日)16:08:38 No.1061701866
全くする必要のない場面で余計わかり辛くするだけの例え話をする人が嫌がられてるだけだと思う
110 23/05/28(日)16:08:57 No.1061701967
>たまにいるよな >バカのふりだからって馬鹿な事してる人 それは実際にそう
111 23/05/28(日)16:08:58 No.1061701975
>バカのふりして相手をおちょくるのって楽しいもんな 俺は今バカのふりして相手をおちょくってるんだ…俺は馬鹿じゃないんだ…というライフハック
112 23/05/28(日)16:09:30 No.1061702134
例え話をすると自分が賢くなったつもりになる人が多分いるんだろうか…
113 23/05/28(日)16:09:44 No.1061702193
>俺は今バカのふりして相手をおちょくってるんだ…俺は馬鹿じゃないんだ…というライフハック それ第三者から見たら馬鹿にしか見えないのでは…
114 23/05/28(日)16:09:47 No.1061702214
スレ画は最後の一行が余計だと思う
115 23/05/28(日)16:09:53 No.1061702242
バカのふりしてるつもりでもそれすら見透かされてるのが本物のバカ
116 23/05/28(日)16:10:06 No.1061702291
むしろバカだって自覚あるから最短距離で話すよ俺は
117 23/05/28(日)16:10:12 No.1061702325
例え話の話題してるところに荒らし楽しい!ってデッキで参加して来られてもね…
118 23/05/28(日)16:10:19 No.1061702349
バカっていう奴 全員馬鹿です
119 23/05/28(日)16:11:01 No.1061702539
>それ第三者から見たら馬鹿にしか見えないのでは… バカはそれで自分の心が守れるから…
120 23/05/28(日)16:11:03 No.1061702545
>核心をつけるような頭のいい人ほど核心を突くのは容易ではないとわかってるからやらないんだよな なにも口を挟めない言い訳
121 23/05/28(日)16:11:33 No.1061702706
例え話をしなければならなくなった時点で負けてる
122 23/05/28(日)16:11:54 No.1061702791
会話に勝ち負けを持ち出すな
123 23/05/28(日)16:12:04 No.1061702835
>例え話をしなければならなくなった時点で負けてる 勝負だったの!?
124 23/05/28(日)16:12:08 No.1061702859
>例え話をしなければならなくなった時点で負けてる 勝ち負け決める時点で終わってる とか馬鹿は言いそうだよね
125 23/05/28(日)16:12:20 No.1061702918
>例え話をしなければならなくなった時点で負けてる すぐ勝ち負け言い出すのもだいぶネットに毒されてる…
126 23/05/28(日)16:12:56 No.1061703097
>例え話をしなければならなくなった時点で負けてる 頼むからやめようその手の1人遊びの俺ルール
127 23/05/28(日)16:13:40 No.1061703299
相手に理解させたいだけなのにレズポンチだと判断するから伝わらないんだよな 理解したら負けだからわざと理解しない
128 23/05/28(日)16:13:42 No.1061703303
勝ちが相手を呆れさせるか不快にさせて黙らせる事を勝ちと呼ぶなら勝負なんぞしないでほしい
129 23/05/28(日)16:13:56 No.1061703373
相手があきらめて寝たら勝ちだ
130 23/05/28(日)16:14:13 No.1061703452
「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」に対して「ここはアングラで大路じゃないから関係ない」って言ってた人はこれが例え話を解さない本物かと驚愕した
131 23/05/28(日)16:14:15 No.1061703461
>理解したら負けだからわざと理解しない 負けってなんだ…
132 23/05/28(日)16:14:17 No.1061703473
比喩が伝わらい子向けに書いたり話したりすると文が長大になってむしろ普通の人に伝わりづらくなるんですよ
133 23/05/28(日)16:14:22 No.1061703497
例え話上手くなるにはどうしたらいいんだろう
134 23/05/28(日)16:14:35 No.1061703575
>何で実際にとんでもなく例え話が下手な奴が居るって前提は無くなって >例え話理解出来ない奴は頭悪いって一辺倒な結論出してるんだろう とんでもなく下手な例え話がどんなのか例がほしい そんなんないだろ ここで例え話が下手って返してるのは大抵苦し紛れのレスポンチだし
135 23/05/28(日)16:14:36 No.1061703577
相手が理解できていないという前提が正しいかどうかがケースバイケース過ぎる
136 23/05/28(日)16:14:46 No.1061703632
スレ画は「例えばこれの場合はこうなるだろ?」って入った例え話に 「え?なんでそうなるの?それがまずわからない」ってなってしまう感じか
137 23/05/28(日)16:14:51 No.1061703662
なんで会話するだけで勝敗が生まれるんだ
138 23/05/28(日)16:15:26 No.1061703810
反論が無ければ俺の勝ちだぞ
139 23/05/28(日)16:16:02 No.1061703985
バカに教えてやろうとしてるのに理解しやがらないって姿勢に全ての問題が詰まってるんじゃねぇの
140 23/05/28(日)16:16:23 No.1061704096
自分の間違いを認めたら負け
141 23/05/28(日)16:16:25 No.1061704105
マウント文化が生み出した悲しき怪物たち
142 23/05/28(日)16:17:06 No.1061704313
>マウント文化が生み出した悲しき怪物たち 実生活でも多々あって嫌になるわマウント文化
143 23/05/28(日)16:17:09 No.1061704330
今はチャットAIとかあるんだからそれと勝負してろ
144 23/05/28(日)16:17:13 No.1061704357
理解しない人は説明する側が思ってる以上に話を聞き流してるからな 自分が分かる部分だけ聞いてわかろうとするからずっとわからない
145 23/05/28(日)16:17:32 No.1061704451
>バカに教えてやろうとしてるのに理解しやがらないって姿勢に全ての問題が詰まってるんじゃねぇの リアルならともかくネットの書き込みで相手の態度なんてわかんねえよ 言葉遣いならともかく
146 23/05/28(日)16:17:39 No.1061704489
例えツッコミ上手い人は例え話も上手いのかな
147 23/05/28(日)16:17:43 No.1061704513
例え話を馬鹿にするのが習慣になってる奴がいるから その時に横から俺はよく分かったよって混ぜっ返すと激昂して面白いよ
148 23/05/28(日)16:18:36 No.1061704746
>例え話を馬鹿にするのが習慣になってる奴がいるから >その時に横から俺はよく分かったよって混ぜっ返すと激昂して面白いよ 妄想に縋る…
149 23/05/28(日)16:18:50 No.1061704816
いやその例えだと〇〇の方が強いだろ ってのはここでもたまに見る
150 23/05/28(日)16:18:51 No.1061704820
>例えツッコミ上手い人は例え話も上手いのかな そもそもネットで上手いツッコミなんて見たことない
151 23/05/28(日)16:18:52 No.1061704823
>例え話を馬鹿にするのが習慣になってる奴がいるから >その時に横から俺はよく分かったよって混ぜっ返すと激昂して面白いよ よくわからん…
152 23/05/28(日)16:19:10 No.1061704911
そもそも例えが下手って言われるのは本当に例えが下手な場合多いけど バカの場合そもそも例えが上手いか下手かも理解できないから例えを明後日の方向の理解して話し始めるんだよな
153 23/05/28(日)16:19:57 No.1061705140
>よくわからん… たとえ話で説明しないといけなくなるからわかってくれ!
154 23/05/28(日)16:20:08 No.1061705198
しかし改めて見るとしょうもない内容でしかないスレだな
155 23/05/28(日)16:20:48 No.1061705387
>たとえ話で説明しないといけなくなるからわかってくれ! それ何が面白いんだ?
156 23/05/28(日)16:20:52 No.1061705401
例え下手でも1レス目とかに書けばそうだねが無数に着くのでことimgで例え話のうまさもクソもないだろ
157 23/05/28(日)16:21:09 No.1061705487
みたらし団子を蜂蜜で食べるようなもんだよね
158 23/05/28(日)16:21:35 No.1061705621
>リアルならともかくネットの書き込みで相手の態度なんてわかんねえよ 態度の話はしてないんで
159 23/05/28(日)16:21:48 No.1061705688
>例え下手でも1レス目とかに書けばそうだねが無数に着くのでことimgで例え話のうまさもクソもないだろ そうだねの意味を考えはじめると禿げるぞ
160 23/05/28(日)16:22:15 No.1061705829
ネットでの話をするなら日本語通じてないやつに絡まれたらスルーしなきゃ駄目だ
161 23/05/28(日)16:22:38 No.1061705954
明らかにそうだね自演してる人はいる 俺もその一人さ
162 23/05/28(日)16:22:44 No.1061705980
>ネットでの話をするなら日本語通じてないやつに絡まれたらスルーしなきゃ駄目だ それじゃ面白くない
163 23/05/28(日)16:23:05 No.1061706098
>明らかにそうだね自演してる人はいる >俺もその一人さ しょーもな
164 23/05/28(日)16:23:46 No.1061706309
例え話が下手なやつも例え話を理解できないやつもいるから ケースバイケースでしかない
165 23/05/28(日)16:24:28 No.1061706523
言ってることが意味不明ならそうだね自演する意味ないし言ってること正しければ勝手にそうだね付くしやる意味皆無だよ
166 23/05/28(日)16:24:42 No.1061706594
俺の例えは上手いんだ!理解出来ない奴は馬鹿だからだ!ってのも傲慢だとは思う 逆も然りだけど
167 23/05/28(日)16:27:10 No.1061707349
>俺の例えは上手いんだ!理解出来ない奴は馬鹿だからだ!ってのも傲慢だとは思う >逆も然りだけど 試行回数とかによるんだよな 他の場面とかで使ったことがあって明らかに伝わる場面が多い例えが伝わらないのは聞いた側が理解できない頭の可能性が高いし 逆にお前それ理解できるやつ誰もねえだろって例えをして理解できないお前らがバカ!ってキレ出すやつも見かける
168 23/05/28(日)16:27:33 No.1061707450
流れに乗じてうまいこと言いたいだけだから乗ってこられても困る そうだねだけ入れてくれ
169 23/05/28(日)16:28:07 No.1061707634
俺は賢いからちょっと捻った皮肉を混ぜて通じなかったらやっぱりこいつバカだなって内心でバカにする遊びをする 通じたらimgも捨てたもんじゃないなって楽しくなる どっちにしろお得
170 23/05/28(日)16:29:16 No.1061708030
>俺は賢いからちょっと捻った皮肉を混ぜて通じなかったらやっぱりこいつバカだなって内心でバカにする遊びをする それ心から馬鹿にできる?虚しさが先行しそう
171 23/05/28(日)16:29:27 No.1061708083
リアルな議論をしていく上では絶対にできないことが 匿名掲示板ではやり放題だからな
172 23/05/28(日)16:29:42 No.1061708163
>俺は賢いから こんなに頭の悪い文章の入りってそうはないよな
173 23/05/28(日)16:29:45 No.1061708174
例え話まで行かなくても日常会話で比喩が上手い人は尊敬する
174 23/05/28(日)16:30:18 No.1061708326
>どっちにしろお得 >それ心から馬鹿にできる?虚しさが先行しそう >こんなに頭の悪い文章の入りってそうはないよな こういう感じで釣れるとそんな気分になれるよね
175 23/05/28(日)16:30:21 No.1061708343
>俺は賢いからちょっと捻った皮肉を混ぜて通じなかったらやっぱりこいつバカだなって内心でバカにする遊びをする >通じたらimgも捨てたもんじゃないなって楽しくなる >どっちにしろお得 変に揉めないように一人で楽しんでるのは賢い バカは喧嘩を吹っかける
176 23/05/28(日)16:30:25 No.1061708369
>>俺は賢いから >こんなに頭の悪い文章の入りってそうはないよな やっぱりこいつバカだな
177 23/05/28(日)16:31:08 No.1061708609
例え話をして細かいところが違うじゃないか!って言われるとじゃあ元の話で理解しろよってなる
178 23/05/28(日)16:33:46 No.1061709466
例え話で元の話よりマイナーなジャンルに置き換えるアホがたまにいる
179 23/05/28(日)16:33:48 No.1061709474
「」はとりあえずストローマンで主導権をとりたがるな…
180 23/05/28(日)16:34:13 No.1061709618
相手が何を知っているか事前に知ることのできる現実の会話と違って匿名掲示板で例え話するのはちょっとハードルが高くなってる気はする
181 23/05/28(日)16:35:04 No.1061709890
>相手が何を知っているか事前に知ることのできる現実の会話と違って匿名掲示板で例え話するのはちょっとハードルが高くなってる気はする そもそも例え話するなら相手がなにを知ってるかとかあんまり関係ない程度に普遍的な例えした方が伝わりやすいと思うよ
182 23/05/28(日)16:35:48 No.1061710133
一言で例えられるような内容はわざわざ例え使う必要ないんだよね
183 23/05/28(日)16:36:08 No.1061710250
難しい話を馬鹿でもわかるように説明できるのが真に賢い人 という神話に囚われてる人は多い気がする
184 23/05/28(日)16:36:42 No.1061710426
不特定多数を相手取って理解の浅いお前らに俺が教えてやるみたいな尊大な態度を取ると 仮に例え話が理解しやすい物であっても普通に揉め事になると思う 例えの上手い下手じゃなくてコミュニケーションの問題
185 23/05/28(日)16:38:47 No.1061711043
賢い人なら難しい話もわかりやすく説明出来るという幻想を抱いている人は多い
186 23/05/28(日)16:38:57 No.1061711093
>難しい話を馬鹿でもわかるように説明できるのが真に賢い人 バカの思考停止の免罪符みたいになってるこれ
187 23/05/28(日)16:39:12 No.1061711178
普遍的なものってのが案外難しいんだよな…
188 23/05/28(日)16:39:29 No.1061711258
>そもそも例え話するなら相手がなにを知ってるかとかあんまり関係ない程度に普遍的な例えした方が伝わりやすいと思うよ この話題で普遍を持ち出すのは危険だ 一億万民に伝わる普遍的なネタなどない事を思い知らされる
189 23/05/28(日)16:40:53 No.1061711710
大学レベルの講義とか受けてれば難しい話を理解するには自分から学ばないとどうしようもないって経験するんだけどね
190 23/05/28(日)16:41:02 No.1061711769
でも理解できるなら改善するんでしょ?なんで同じこと何回もしちゃうの?
191 23/05/28(日)16:41:33 No.1061711925
>この話題で普遍を持ち出すのは危険だ >一億万民に伝わる普遍的なネタなどない事を思い知らされる そうやって極端なこと言い出すからあんまり伝わらないんじゃねえかな… 普遍性って言葉は別に万人に理解されるって意味じゃないよ
192 23/05/28(日)16:41:47 No.1061711991
前提知識が足りない人に間引いて話すと「ウンわかりやすい!最初からそう言ってくれ!」みたいな反応返ってくるんだけど情報量的にはだいぶ薄まってるから本当に理解してるのか謎
193 23/05/28(日)16:42:42 No.1061712275
>一億万民 何この造語
194 23/05/28(日)16:43:11 No.1061712421
>前提知識が足りない人に間引いて話すと「ウンわかりやすい!最初からそう言ってくれ!」みたいな反応返ってくるんだけど情報量的にはだいぶ薄まってるから本当に理解してるのか謎 してるわけがない
195 23/05/28(日)16:43:15 No.1061712447
>そうやって極端なこと言い出すからあんまり伝わらないんじゃねえかな… >普遍性って言葉は別に万人に理解されるって意味じゃないよ 普遍的な内容でも外れ値が文句言うのばっかりじゃん
196 23/05/28(日)16:43:35 No.1061712569
>前提知識が足りない人に間引いて話すと「ウンわかりやすい!最初からそう言ってくれ!」みたいな反応返ってくるんだけど情報量的にはだいぶ薄まってるから本当に理解してるのか謎 賢そうな話を理解した気になって楽しくなりたいんだよな 身につまされる話ではあるけど付き合わされる側になるとまあ楽しくないこと楽しくないこと
197 23/05/28(日)16:43:38 No.1061712576
例え話が効率的に活かされる場面ってどんなの? 子供に何か教える時とか?
198 23/05/28(日)16:44:23 No.1061712822
わかりやすい話は基本レベル下げられてるからそれでわかった気になるのも危険ではある 難しいところ
199 23/05/28(日)16:44:24 No.1061712829
関係なさそうであるんだけどキリスト教の聖書って例え話ばっかりだよね
200 23/05/28(日)16:44:25 No.1061712834
>普遍的な内容でも外れ値が文句言うのばっかりじゃん 別にそんな話してなくて 例え話をするときはなるべく多くの人に伝わりやすい例えを最初から選んだ方が伝わりやすいよねって当たり前のこと言ってるだけなのに 自分が一番その外れ値で文章読めない人になってるじゃんか
201 23/05/28(日)16:44:35 No.1061712901
要領を得ないわ
202 23/05/28(日)16:44:56 No.1061713013
知識や理解力の不足っていうより想像力の不足を補うのが例え話だと思うから 大人になって例え話に頼るようなのとはあんまり友達ではいたくないかもしれないな
203 23/05/28(日)16:45:09 No.1061713073
つまりバカに例え話をするようなことってわけだ
204 23/05/28(日)16:46:52 No.1061713650
自分だけしかピンと来ないような例え使いたがるやつはよく見る
205 23/05/28(日)16:47:10 No.1061713758
意見と人格を分けて考えられないのか?
206 23/05/28(日)16:47:14 No.1061713775
>例え話が効率的に活かされる場面ってどんなの? >子供に何か教える時とか? 1から10まで伝わらなくてもいい時に7~8くらい共通点のあって互いに知っている事柄がある場合…かな… なので匿名相手や不特定多数皆に話しかける事にはまず向いてないのを認識しとくべきではある
207 23/05/28(日)16:47:16 No.1061713785
これは最近感じたな 一定知能以下の人には例え話とか比喩とか暗喩とか使わない方がいいと学んだ
208 23/05/28(日)16:47:25 No.1061713848
マニアックな話をメジャーなもので置き換えるわかりやすくなるしいい手法じゃないか
209 23/05/28(日)16:47:48 No.1061713971
国家も同じである!
210 23/05/28(日)16:49:26 No.1061714497
理解の助けを必要としている人が相手なら例え話は有効だけど 自分が例え話をしたいから誰かに聞いて欲しいってだけなら まぁしない方がいいかな
211 23/05/28(日)16:50:02 No.1061714673
遺伝子の話をうんこに例えたやつはわかりやすかったな
212 23/05/28(日)16:50:07 No.1061714691
ヤフコメとかだと下手くそな例え話をよく見る
213 23/05/28(日)16:50:26 No.1061714799
>例え話が効率的に活かされる場面ってどんなの? >子供に何か教える時とか? 皮肉や当て擦りを言いたい時
214 23/05/28(日)16:51:25 No.1061715102
東京ドーム何個分とか言われても分かんないよぉ~!
215 23/05/28(日)16:51:41 No.1061715178
>前提知識が足りない人に間引いて話すと「ウンわかりやすい!最初からそう言ってくれ!」みたいな反応返ってくるんだけど情報量的にはだいぶ薄まってるから本当に理解してるのか謎 難しい話って難しいから難しい話なんだけど 難しい話をわかりやすく簡単にできるのが本当に頭のいい人!難しい話を難しいまましてくるのは馬鹿! みたいな意見がネットでは強いよね
216 23/05/28(日)16:51:42 No.1061715187
>普遍性って言葉は別に万人に理解されるって意味じゃないよ >ふへん‐せい【普遍性】 >〘名〙 すべてのものに通じる性質。 また、広くすべての場合にあてはめることのできる性質。
217 23/05/28(日)16:53:25 No.1061715758
ま通じんかったらサッと引っ込めるのが吉だわな
218 23/05/28(日)16:53:48 No.1061715882
>難しい話って難しいから難しい話なんだけど 難しい話を正しく簡単に出来るのならとっくになってるはずだしな
219 23/05/28(日)16:54:05 No.1061715968
>>普遍性って言葉は別に万人に理解されるって意味じゃないよ >>ふへん‐せい【普遍性】 >>〘名〙 すべてのものに通じる性質。 また、広くすべての場合にあてはめることのできる性質。 この前段の読み方がわからなかったんだね >そもそも例え話するなら相手がなにを知ってるかとかあんまり関係ない程度に