虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/28(日)12:23:20 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/28(日)12:23:20 No.1061632904

こいつより後醍醐帝の方が遥かにやばいというのが南北朝時代の恐ろしいところだと思う

1 23/05/28(日)12:24:26 No.1061633234

それはそう

2 23/05/28(日)12:28:13 No.1061634395

突出した個性を持つ英雄(物は言いよう)がやたら跋扈して 日本が知っちゃかめっちゃかになった愉快な時代です

3 23/05/28(日)12:29:53 No.1061634877

旧い文化を捨てよう

4 23/05/28(日)12:30:07 No.1061634943

真面目ヒーロー枠は大楠公がいるからちょっとくらいハジケてもいいんだ

5 23/05/28(日)12:30:36 No.1061635085

GO die GO

6 23/05/28(日)12:34:44 No.1061636362

南朝も豪華な面子ですごいよね

7 23/05/28(日)12:42:38 No.1061638960

こんな変態が山盛りの時代どうやって落ち着いたの

8 23/05/28(日)12:43:25 No.1061639218

>こんな変態が山盛りの時代どうやって落ち着いたの 義満という極めつけの化物が出てきたから

9 23/05/28(日)12:44:18 No.1061639547

治世という意味では日本史上でもぶっちぎりの怪物だからな義満

10 23/05/28(日)12:45:51 No.1061640031

絵に書いたような正反対の性格の兄弟とか武士より強い公家とかクソコテ天皇とか どいつもこいつも漫画みたいなキャラ立った登場人物すぎるんだよね…

11 23/05/28(日)12:47:03 No.1061640406

北条高時という魔王を倒した英雄達が満を持して起こす内輪揉め

12 23/05/28(日)12:47:14 No.1061640480

ヤバいだけで大した人物でもなかったんでしょ後醍醐帝

13 23/05/28(日)12:47:19 No.1061640509

GODAIGOもこいつもヤバいけど 一番ヤバいハジケリストは佐々木道誉

14 23/05/28(日)12:47:24 No.1061640545

ハァ…死のうと思ったけど死ねんかった 仕方ないからちょっと敵軍滅ぼすわ

15 23/05/28(日)12:48:11 No.1061640791

>義満という極めつけの化物が出てきたから 足利義満ってそんなにすごいのか

16 23/05/28(日)12:48:13 No.1061640800

そろそろ覚醒した若がスレ画倒しそう

17 23/05/28(日)12:48:32 No.1061640893

>北条高時という魔王を倒した英雄達が満を持して起こす内輪揉め 鎌倉の時も同じことしてましたよね?

18 23/05/28(日)12:50:06 No.1061641410

後醍醐はなんで護良親王を後継者として立てて院政をしかなかったんだ そうすれば後は北畠顕家が尊氏排除して終わりだっただろ

19 23/05/28(日)12:50:21 No.1061641476

>ヤバいだけで大した人物でもなかったんでしょ後醍醐帝 既存の社会を破壊することにかけては日本最強と断言できるわ 一人であそこまで日本中を混乱させた人間いないよマジで

20 23/05/28(日)12:51:26 No.1061641834

荒らし嫌がらせ混乱の元が魍魎跋扈している時代

21 23/05/28(日)12:51:27 No.1061641843

>>義満という極めつけの化物が出てきたから >足利義満ってそんなにすごいのか 多分義満が将軍やってなかったら足利幕府自体の寿命がもっと短かったていうか 戦国時代終盤まで一定の権威もつ存在として存続できてなかったんじゃないか

22 23/05/28(日)12:52:41 No.1061642228

>後醍醐はなんで護良親王を後継者として立てて院政をしかなかったんだ 自分から醍醐天皇マジリスペクト…だから俺は後醍醐… とか言ってるような飛び抜けた人物だからかな…

23 23/05/28(日)12:53:39 No.1061642497

>ヤバいだけで大した人物でもなかったんでしょ後醍醐帝 大したことないやつが何もない隠岐から脱出して再起できるわけないだろ!

24 23/05/28(日)12:55:34 No.1061643043

尊氏は後醍醐天皇のどんなところが好きだったの? 顔?

25 23/05/28(日)12:55:57 No.1061643166

義詮も超有能って言っていいよ 幕府の負債をかなり片付けて義満にパスしたから

26 23/05/28(日)12:56:04 No.1061643211

カリスマはあるし教養もあったよ 足りなかったのはGODAIGOと下々の間に立って実務をまとめ上げられる人材 本人同士の相性的に尊氏がそこに一番適してたってのが尊氏の不運でもある

27 23/05/28(日)12:57:09 No.1061643518

尊氏義詮義満と3代で幕府を完成させて あとは下り坂

28 23/05/28(日)12:57:25 No.1061643611

理想主義すぎたというか止められる人が国内に存在しなかったSEGAみたいな奴がGODAIGO

29 23/05/28(日)12:57:29 No.1061643623

護良は母親の身分的に絶対即位できない

30 23/05/28(日)12:57:58 No.1061643785

対した人物じゃなかったら○○の息子や××の親程度の情報しか後世に残らない

31 23/05/28(日)12:58:02 No.1061643806

じゃあ尊氏が後醍醐より政治出来たかというと…

32 23/05/28(日)12:58:27 No.1061643926

なんというか評価する気にはならん人なんだよな後醍醐 スペックはあったんだろうしカリスマもあったんだろうけど

33 23/05/28(日)12:58:39 No.1061643977

紙幣作ろうとしたり大陸の方の事調べて色々やろうとはしてんだよね…

34 23/05/28(日)12:58:54 No.1061644047

>尊氏は後醍醐天皇のどんなところが好きだったの? 鎌倉幕府を裏切るという際どい判断を全力で肯定してくれたから なお後醍醐のことも裏切ります

35 23/05/28(日)12:59:02 No.1061644091

>じゃあ尊氏が後醍醐より政治出来たかというと… 尊氏には弟も執事も優秀な部下も揃ってるから…

36 23/05/28(日)12:59:26 No.1061644204

後醍醐って王莽みたいなもんだと思ってたけどカルトには走ってないよね?

37 23/05/28(日)12:59:39 No.1061644252

時代を転換させる力だけはあった後醍醐

38 23/05/28(日)12:59:46 No.1061644283

この時代題材にした作品もっと出ればいいのに キャラが濃すぎて無理? はい

39 23/05/28(日)13:00:14 No.1061644432

>じゃあ尊氏が後醍醐より政治出来たかというと… この時代一番の重要事な恩賞宛行の的確さで言ったら尊氏のほうがだいぶ上だ だから政権取れたんだし

40 23/05/28(日)13:00:30 No.1061644503

尊氏本人は武家のトップなんかじゃなくて天皇の下であれこれ働く方が性に合ってそう

41 23/05/28(日)13:00:36 No.1061644543

日本史のボーボボみたいな奴

42 23/05/28(日)13:00:48 No.1061644603

義満の逆張り!義満の真似事!義満の真似事! 以上室町でした

43 23/05/28(日)13:00:54 No.1061644633

真言立川流にハマってたという説がある 実際セックスマニアで子供が18人いる

44 23/05/28(日)13:01:12 No.1061644739

やりたい事はあってビジョン的に間違いではないんだけど それを説明もろくにしないで過程の困難を全て皇の権力で無視してないものとして推し進めようとした そりゃ混乱も起きる

45 23/05/28(日)13:02:20 No.1061645101

>理想主義すぎたというか止められる人が国内に存在しなかったSEGAみたいな奴がGODAIGO >SEGAみたいな奴 これが一番しっくりきた

46 23/05/28(日)13:02:38 No.1061645194

後醍醐天皇はちょっと頭おかしい上にバイタリティあるからね

47 23/05/28(日)13:02:53 No.1061645275

>なお後醍醐のことも裏切ります 尊治全部自分でこなそうとしてgdgdだったから先手打って色々やったらキレられて でも担ぎ上げられたから仕方ないね推しの尊治ごめんね…ってしただけだし…

48 23/05/28(日)13:02:59 No.1061645305

100年太平とかあったの

49 23/05/28(日)13:03:06 No.1061645332

>多分義満が将軍やってなかったら足利幕府自体の寿命がもっと短かったていうか >戦国時代終盤まで一定の権威もつ存在として存続できてなかったんじゃないか 一休さんのアニメじゃそこまですごい人には見えなかったな…

50 23/05/28(日)13:03:08 No.1061645338

尊氏も尊氏で恩賞気軽にばら撒きすぎたのが後々まで足利将軍家の権力基盤の弱さにもなったから…

51 23/05/28(日)13:04:04 No.1061645601

>一休さんのアニメじゃそこまですごい人には見えなかったな… 一休さんのアニメで歴史人物評価しようとする人初めて見た…

52 23/05/28(日)13:04:29 No.1061645728

幕府本体の力の弱さはどっちかって言うと義満が育てた直轄部隊をわざわざ解散した義持の失策でもある

53 23/05/28(日)13:04:43 No.1061645785

>後醍醐って王莽みたいなもんだと思ってたけどカルトには走ってないよね? 真言立川流はカルトよりの密教だと思う

54 23/05/28(日)13:05:13 No.1061645940

義持はオヤジ嫌いが行き過ぎててな…

55 23/05/28(日)13:05:59 No.1061646191

ちょっと後からは考えられない公家の強さ

56 23/05/28(日)13:06:05 No.1061646222

室町は始まりの尊氏からして公家への思慕というか憧れから始まっている政権なので 京都に御所を構えたというのも含めて武家としての崩壊が早かったのかなぁとかは思う

57 23/05/28(日)13:06:10 No.1061646244

歴代天皇の肖像画一覧とかでもGODAIGOだけ明らかに浮いてるのが面白い

58 23/05/28(日)13:06:10 No.1061646247

幕府最盛期の義満の子の代で将軍弑逆が起こるというね まあ鎌倉も同じといえばそうなんだけど

↑Top