虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/28(日)10:49:01 本当に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/28(日)10:49:01 No.1061608477

本当に悪い噂を聞かない人

1 23/05/28(日)10:49:37 No.1061608602

でもたぶんAよりヤバイ

2 23/05/28(日)10:51:25 No.1061608990

温厚すぎてアシに困らされたみたいな話聞くくらいだしな…

3 23/05/28(日)10:51:43 No.1061609059

多分リョナ的な性的趣向はあったと思う

4 23/05/28(日)10:52:26 No.1061609216

だから早死にしたと言われても納得する

5 23/05/28(日)10:52:33 No.1061609254

日本は負けておりません

6 23/05/28(日)10:53:23 No.1061609426

編集に石(っぽく加工した発泡スチロール)投げたりとか…

7 23/05/28(日)10:53:51 No.1061609537

裏の顔というか心の奥は何かすごい物があったかもしれない

8 23/05/28(日)10:54:33 No.1061609701

>裏の顔というか心の奥は何かすごい物があったかもしれない それをマンガで発散させる!

9 23/05/28(日)10:55:32 No.1061609911

スレッドを立てた人によって削除されました 宮崎駿は手塚がアニメーターの賃金を低く固定させたと恨み節言ってた

10 23/05/28(日)10:55:48 No.1061609971

神みたいに鍵付き引き出しから異常性癖絵とか出て来ても協議の末ガチ封印されそう

11 23/05/28(日)10:55:48 No.1061609973

A先生も社交的できさくみたいなイメージだけどなんかヤバイ話とかあるのだろうか

12 23/05/28(日)10:57:33 No.1061610370

>A先生も社交的できさくみたいなイメージだけどなんかヤバイ話とかあるのだろうか 若い頃新聞社に努めてたときに仕事がテキトー過ぎたりとか…

13 23/05/28(日)10:58:31 No.1061610600

自分が死んでからドラえもんが面白くなったとか言われてほしいよね!!

14 23/05/28(日)10:59:06 No.1061610736

>自分が死んでからドラえもんが面白くなったとか言われてほしいよね!! すごい多くの作家がキレそう!

15 23/05/28(日)10:59:34 No.1061610841

たかやくん明日までにザンダクロスのデザインしておいて

16 23/05/28(日)10:59:41 No.1061610868

大長編ドラえもんの裏話とかで圧倒的に時間がない!って愚痴るのはまあ仕方ないか…

17 23/05/28(日)10:59:59 No.1061610928

>たかやくん明日までにドラえもんの作画全部しておいて

18 23/05/28(日)11:01:08 No.1061611177

自分のスケジュール管理ができないとは言われてる 仕事依頼されると何でもハイハイ受けてしまい原稿落として休載 最大で月の連載11本抱えて破綻

19 23/05/28(日)11:02:49 No.1061611581

ロリコンだと思う

20 23/05/28(日)11:03:03 No.1061611640

手塚治虫の漫画を読む時横にくっついて解説してくるのは嫌だな

21 23/05/28(日)11:04:13 No.1061611911

死後自分の博物館が建てられて奥さんへのラブレターまで晒される男

22 23/05/28(日)11:04:55 No.1061612072

あ、ジチューのマンガや!

23 23/05/28(日)11:05:01 No.1061612095

>自分のスケジュール管理ができないとは言われてる >仕事依頼されると何でもハイハイ受けてしまい原稿落として休載 まんが道でも語られてたけど一度やらかして干されてるんだよね…

24 23/05/28(日)11:10:40 No.1061613419

干されてるもマンガ向けにあんな悲壮感全開にしたけどじっさいはニート満喫してた2人

25 23/05/28(日)11:11:10 No.1061613530

Aに「彼はガチのコミュ障だったので編集者等とのやり取りをする マネージャー的な役割として僕が欲しかったのだろう」 とまで言われる男

26 23/05/28(日)11:11:18 No.1061613563

この人の怒りエピソードっていうと赤塚不二夫がスタジオ内で銀玉鉄砲で遊んでたらめっちゃキレたくらいか

27 23/05/28(日)11:12:13 No.1061613803

>この人の怒りエピソードっていうと赤塚不二夫がスタジオ内で銀玉鉄砲で遊んでたらめっちゃキレたくらいか 手塚治虫をdisるとブチ切れるし武田鉄矢を映画から外そうとしてもキレる

28 23/05/28(日)11:13:03 No.1061614008

>Aに「彼はガチのコミュ障だったので編集者等とのやり取りをする >マネージャー的な役割として僕が欲しかったのだろう」 >とまで言われる男 そんなに

29 23/05/28(日)11:14:10 No.1061614294

>>この人の怒りエピソードっていうと赤塚不二夫がスタジオ内で銀玉鉄砲で遊んでたらめっちゃキレたくらいか >手塚治虫をdisるとブチ切れるし武田鉄矢を映画から外そうとしてもキレる それはまあわかる気はする いくら鉄矢が役者として先生やったからって先生面してても鉄矢だし……

30 23/05/28(日)11:15:13 No.1061614551

この人にマグマ大使を何位か聞いてみたい

31 23/05/28(日)11:15:13 No.1061614552

>>>この人の怒りエピソードっていうと赤塚不二夫がスタジオ内で銀玉鉄砲で遊んでたらめっちゃキレたくらいか >>手塚治虫をdisるとブチ切れるし武田鉄矢を映画から外そうとしてもキレる >それはまあわかる気はする >いくら鉄矢が役者として先生やったからって先生面してても鉄矢だし…… これ会話になってる?

32 23/05/28(日)11:15:49 No.1061614683

でもー?手塚の悪口言うとー?

33 23/05/28(日)11:15:53 No.1061614702

>宮崎駿は手塚がアニメーターの賃金を低く固定させたと恨み節言ってた いきなりどうした?

34 23/05/28(日)11:16:35 No.1061614878

自分の原稿に他の版権キャラ描いてたらチーフアシに怒られるし…

35 23/05/28(日)11:16:52 No.1061614950

>でもー?手塚の悪口言うとー? ぶち殺すぞ貴様ぐらいは言いかねない

36 23/05/28(日)11:17:09 No.1061615040

ちょくちょく恩師の手塚とダブるようなエピソードがあるのはなんなの

37 23/05/28(日)11:18:27 No.1061615335

そういえば死んでから二十年くらい経ってるのに机の中からヤバい絵が大量に出てきたって話すら聞かないのは珍しいな

38 23/05/28(日)11:18:32 No.1061615363

>Aに「彼はガチのコミュ障だったので編集者等とのやり取りをする >マネージャー的な役割として僕が欲しかったのだろう」 >とまで言われる男 A視点のまんが道だと頼り甲斐ありそうに見えるけど会社勤めができなかったのってFだもんね

39 23/05/28(日)11:19:11 No.1061615540

普通のサラリーマンを描くのが上手すぎる 本人は天才漫画家なのに

40 23/05/28(日)11:19:35 No.1061615630

デビュー前の漫画とかほぼ手塚治虫だからな

41 23/05/28(日)11:21:02 No.1061615941

>そういえば死んでから二十年くらい経ってるのに机の中からヤバい絵が大量に出てきたって話すら聞かないのは珍しいな 鍵がかかってるのかもしれん…

42 23/05/28(日)11:21:25 No.1061616045

遺族に良識があるのかもしれない

43 23/05/28(日)11:22:33 No.1061616302

>遺族に良識があるのかもしれない 手塚親族がクソみたいじゃん!

44 23/05/28(日)11:23:16 No.1061616467

>A視点のまんが道だと頼り甲斐ありそうに見えるけど会社勤めができなかったのってFだもんね 漫画ではやめてきた!って力強く言ってたけど 実際は俺にはもう無理…ってめっちゃ泣き言混じりに辞めたという…

45 23/05/28(日)11:23:36 No.1061616553

女の子の身体をすごい観察してシンプルな線にちゃんとニュアンスを込めてるのすごいと思う

46 23/05/28(日)11:23:44 No.1061616584

>手塚親族がクソみたいじゃん! はい

47 23/05/28(日)11:24:33 No.1061616782

ブラックコメディ作家のAよりもブラックなモノ描く人

48 23/05/28(日)11:25:16 No.1061616971

>漫画ではやめてきた!って力強く言ってたけど >実際は俺にはもう無理…ってめっちゃ泣き言混じりに辞めたという… まあのび太のモデルだしな…

49 23/05/28(日)11:25:37 No.1061617065

SF短編集これまんま小説の〇〇だ!は聞くくらい

50 23/05/28(日)11:25:41 No.1061617087

手塚娘とかは割と父に振り回されたんでね…

51 23/05/28(日)11:25:43 No.1061617095

>そういえば死んでから二十年くらい経ってるのに机の中からヤバい絵が大量に出てきたって話すら聞かないのは珍しいな 身内がまともなんじゃないの 普通の人間なら親族のプライベートな絵とか世の中にぶちまけないだろ

52 23/05/28(日)11:25:49 No.1061617126

>ブラックコメディ作家のAよりもブラックなモノ描く人 上手く言えないけどA先生のブラックは想定内のブラックさだけど F先生はこっちの想像外のことしてくるから夜寝られなくなるよ俺…

53 23/05/28(日)11:26:37 No.1061617311

>SF短編集これまんま小説の〇〇だ!は聞くくらい ネタはまんまなんだけど捻ってオチつけてるよ

54 23/05/28(日)11:27:06 No.1061617446

>ネタはまんまなんだけど捻ってオチつけてるよ 五回転くらい捻ってくる…

55 23/05/28(日)11:27:24 No.1061617520

Aは謙遜しすぎ お前もたいがいおかしい性能だろ

56 23/05/28(日)11:27:42 No.1061617620

>F先生はこっちの想像外のことしてくるから夜寝られなくなるよ俺… 割と悪趣味さと露悪さのギリギリラインはブラックコメディ作家として守るA先生に対して突然急にラインぶっちぎってくる

57 23/05/28(日)11:27:43 No.1061617629

えびはら武司とむぎわらしんたろうのF先生の所でのアシスタントマンガがそれぞれあるんだけど 先生の最初のアシスタントと最後のアシスタントだから 変わらないところと変わったところが色々見れて本当におすすめ

58 23/05/28(日)11:28:01 No.1061617703

藤子Fの遺族に怒る人間いるとしたらミュージアムあっちに作られた富山県民くらいだよ

59 23/05/28(日)11:28:07 No.1061617720

>Aは謙遜しすぎ >お前もたいがいおかしい性能だろ ヒット作おすぎ!

60 23/05/28(日)11:28:20 No.1061617773

ファンとして見る手塚と親族として見る手塚はまあ違うだろう…

61 23/05/28(日)11:28:23 No.1061617793

星新一みたいな上品さとえぐさがある

62 23/05/28(日)11:28:26 No.1061617804

>藤子Fの遺族に怒る人間いるとしたらミュージアムあっちに作られた富山県民くらいだよ 川崎の方が人来るかなって…

63 23/05/28(日)11:29:03 No.1061617975

>死後自分の博物館が建てられて徹夜で作ったミレニアム・ファルコンまで晒される男

64 23/05/28(日)11:29:09 No.1061618003

ネタ元言われてる奴は大概読んだけどあれを同じって言うのはちょっと乱暴すぎる

65 23/05/28(日)11:29:11 No.1061618016

当人同士は仲が良かったけどFの家族はAが好きじゃなかったみたいな話は聞く Fの方が売れてたのに2人で藤子だったのが嫌だった・・・らしい

66 23/05/28(日)11:29:22 No.1061618078

巨しずちゃん何回も描き直してるぐらいしか闇を知らない

67 23/05/28(日)11:29:30 No.1061618115

そういえばA先生の記念館は氷見にあったけどF先生のはなかったな お墓参りもしてきたよ

68 23/05/28(日)11:30:16 No.1061618328

問題は単行本出すぎててどれで集めればいいかわかんない! ドラえもん読みたいけどどれ買えばいいんだ…

69 23/05/28(日)11:30:59 No.1061618499

>女の子の身体をすごい観察してシンプルな線にちゃんとニュアンスを込めてるのすごいと思う 曲線美があるよね

70 23/05/28(日)11:31:02 No.1061618506

>当人同士は仲が良かったけどFの家族はAが好きじゃなかったみたいな話は聞く >Fの方が売れてたのに2人で藤子だったのが嫌だった・・・らしい Aも超売れっ子作家なのに…

71 23/05/28(日)11:31:03 No.1061618516

>問題は単行本出すぎててどれで集めればいいかわかんない! >ドラえもん読みたいけどどれ買えばいいんだ… 藤子・F・不二雄大全集

72 23/05/28(日)11:31:30 No.1061618645

>そういえばA先生の記念館は氷見にあったけどF先生のはなかったな >お墓参りもしてきたよ 一応高岡市美術館に常設で資料展示されてて最初期の漫画も読めるよ

73 23/05/28(日)11:31:54 No.1061618735

>藤子・F・不二雄大全集 「」それでいいの!?なら買ってくるけど

74 23/05/28(日)11:32:29 No.1061618868

高岡大和にドラえもんキャラの像あったけど今どうなってんだろ

75 23/05/28(日)11:32:47 No.1061618953

てんとう虫コミックス版のほうが作者のセレクト傑作選だぞ

76 23/05/28(日)11:32:56 No.1061618996

>巨しずちゃん何回も描き直してるぐらいしか闇を知らない 何気に加筆修正が多い方で特に短編は雑誌掲載時とかなり違うケースも多い ただ単行本収録版を尊重する姿勢だから完全版でもそっちは読めないのが辛い 今度出る短編単行本シリーズでも愛蔵版の付録という形でしか出さない

77 23/05/28(日)11:32:57 No.1061619000

魔太郎が顕著だけどA作品の黒さはリアルに身に降りかかるかもしれない地に足の付いた黒さ 今で言うところの福本作品やウシジマくんあたりの

78 23/05/28(日)11:33:17 No.1061619088

家族同士がギクシャクしてたせいで一時期オバQが封印されてたみたいな話はあった

79 23/05/28(日)11:33:18 No.1061619095

ドラえもんを普通に読みたいだけならてんとう虫コミックス45巻と大長編でいいと思う 未収録とかまでってなると一気にハードルが広がる

80 23/05/28(日)11:33:42 No.1061619174

Aの方は人死にとかグロめの絵も普通に描くけど Fの方はあまり直接描かないからどうなっちゃったんだろう…みたいな想像力を刺激する怖さがある

81 23/05/28(日)11:33:57 No.1061619235

>>藤子・F・不二雄大全集 >「」それでいいの!?なら買ってくるけど とんでもない量あるから気をつけてね…

82 23/05/28(日)11:34:12 No.1061619307

全集だとドラえもん全部面白い訳じゃないんだな…ってのもチラホラ有るよね

83 23/05/28(日)11:34:34 No.1061619406

>魔太郎が顕著だけどA作品の黒さはリアルに身に降りかかるかもしれない地に足の付いた黒さ >今で言うところの福本作品やウシジマくんあたりの 絵柄でだいぶ緩和されてるけどドローっとした生々しさがある F作品のは急にアクセルフルスロットルで邪悪さをぶち込まれる

84 23/05/28(日)11:34:34 No.1061619407

>藤子Fの遺族に怒る人間いるとしたらミュージアムあっちに作られた富山県民くらいだよ なんでAF二人が富山の同じクラスにいたんだよといつも思う 終戦直後の富山にゲッター線でも降りそそいでたのか

85 23/05/28(日)11:34:48 No.1061619478

どっちもいたからお互い大成したのにどちらかdisるファン?はなんなの…

86 23/05/28(日)11:34:50 No.1061619485

まんが道を何気なく読んだらコイツらガチだ…と思わされた

87 23/05/28(日)11:35:06 No.1061619546

AもFも怪物作家過ぎる 神がコンビ解散してやっとまともに戦えると称したのも分かる

88 23/05/28(日)11:35:24 No.1061619621

ドラえもん読みたいなら普通にてんコミでいいんじゃねえかな…

89 23/05/28(日)11:35:32 No.1061619656

>何気に加筆修正が多い方で特に短編は雑誌掲載時とかなり違うケースも多い fu2226162.jpg

90 23/05/28(日)11:35:38 No.1061619677

>全集だとドラえもん全部面白い訳じゃないんだな…ってのもチラホラ有るよね 小学生○年生にそれぞれ連載してるから 年齢に合わせたネタやってるんだ…

91 23/05/28(日)11:35:54 No.1061619753

昔てんとう虫コミックスと藤子不二雄ランドで被ってる話と片方にしかない話があるの不思議だったけど お互いに傑作選だったのかあれ…

92 23/05/28(日)11:35:58 No.1061619773

Fの一番悪い逸話としては Aは新聞社で活躍しててもうこのままでいいかな…って思ってたのに 毎晩家に帰るとFが待ち構えて 「約束だろー漫画描こうぜー東京行こうぜー」って言われ続けて正直すごく嫌だった …って話

93 23/05/28(日)11:36:40 No.1061619945

単行本で読むとコロコロ掲載と学年誌掲載が入り混じって「なんかテンション違うな?」ってなったりする 大長編はすごい安定して読める

94 23/05/28(日)11:36:44 No.1061619965

>Fの一番悪い逸話としては >Aは新聞社で活躍しててもうこのままでいいかな…って思ってたのに >毎晩家に帰るとFが待ち構えて >「約束だろー漫画描こうぜー東京行こうぜー」って言われ続けて正直すごく嫌だった >…って話 結局折れて漫画家として大成するんだからわからんもんだ…

95 23/05/28(日)11:36:46 No.1061619973

そういやなんで川崎に作ったんだ? 事務所があったとか?

96 23/05/28(日)11:37:10 No.1061620078

>家族同士がギクシャクしてたせいで一時期オバQが封印されてたみたいな話はあった あれは家族だけじゃないだろう 石ノ森章太郎もオレだって書いたのに…って延々愚痴ってたし

97 23/05/28(日)11:37:40 No.1061620195

記者としての経験がすごい作家性に出てるよねA先生

98 23/05/28(日)11:37:42 No.1061620204

Fはドラえもんがメガヒット過ぎたけどヒット作の数自体はAの方が多いイメージある

99 23/05/28(日)11:38:01 No.1061620277

多くの人は悪い噂なんて早々あるもんじゃない ってだけの話だとは思う アレな人がアレ過ぎなだけで

100 23/05/28(日)11:38:13 No.1061620335

>Fはドラえもんがメガヒット過ぎたけどヒット作の数自体はAの方が多いイメージある キテレツもあるし…

101 23/05/28(日)11:38:20 No.1061620371

>Fの一番悪い逸話としては >Aは新聞社で活躍しててもうこのままでいいかな…って思ってたのに >毎晩家に帰るとFが待ち構えて >「約束だろー漫画描こうぜー東京行こうぜー」って言われ続けて正直すごく嫌だった >…って話 お菓子会社5日でやめたくせに…

102 23/05/28(日)11:38:26 No.1061620389

>単行本で読むとコロコロ掲載と学年誌掲載が入り混じって「なんかテンション違うな?」ってなったりする >大長編はすごい安定して読める 昔は読んでて空気感違う話が出てくるの不思議だったな

103 23/05/28(日)11:38:33 No.1061620429

プロゴルファー猿に魔太郎が来るに笑うセールスマンにまんが道にと長編の人気作多いよねA先生は

104 23/05/28(日)11:38:36 No.1061620442

>キテレツもあるし… ヒットしてない!

105 23/05/28(日)11:38:46 No.1061620484

Fと水木しげるは悪いイメージない

106 23/05/28(日)11:38:51 No.1061620505

>記者としての経験がすごい作家性に出てるよねA先生 作詞のセンスの良さはそっちの経験あったからなのかな

107 23/05/28(日)11:38:53 No.1061620510

>>キテレツもあるし… >ヒットしてない! アニメはめっちゃ受けたし…!

108 23/05/28(日)11:39:20 No.1061620619

>お菓子会社5日でやめたくせに… 「自分が会社馴染めなかったからって俺までまきこもうとするんです!」 ってAがインタビューで

109 23/05/28(日)11:39:20 No.1061620621

>Fはドラえもんがメガヒット過ぎたけどヒット作の数自体はAの方が多いイメージある 実際ドラえもん開始当初は人気無くて6巻打ち切りで A先生のアシスタントは10人いるけどF先生は一人だけだった

110 23/05/28(日)11:39:24 No.1061620637

SF短編の打率が異常に高いというか全部読んだけど外れ無くない…?

111 23/05/28(日)11:39:26 No.1061620649

>ヒットしてない! なんでこれでアニメあんな長期的にやれたのかが1番わからない…

112 23/05/28(日)11:39:48 No.1061620740

>Fと水木しげるは悪いイメージない 水木先生の自伝読んだらとんでもなく図太い奴なのは分かる

113 23/05/28(日)11:39:52 No.1061620753

Aせんせいはずっと元気なイメージだったから急死されたのは本当にびっくりしたな…

114 23/05/28(日)11:40:09 No.1061620815

>>ヒットしてない! >なんでこれでアニメあんな長期的にやれたのかが1番わからない… ドラえもん効果かな…わからん…

115 23/05/28(日)11:40:14 No.1061620835

>SF短編の打率が異常に高いというか全部読んだけど外れ無くない…? どうだろう…F先生だからっていう補正がかかってる気もする…

116 23/05/28(日)11:40:33 No.1061620911

水木先生は悪い人じゃないけど良くも悪くもノリが軽いな…って部分は多い

117 23/05/28(日)11:40:36 No.1061620922

水木先生は社会不適合者感あるけど図太く生きてなんとかなってた感じがある

118 23/05/28(日)11:40:37 No.1061620926

A先生は「新作映画面白いらしい!みんなで見に行こうぜ!」という人だったのに対し F先生は「新作映画面白いらしい…お小遣いあげるから見に行っておいで」というタイプだったそうで 正反対なのによくウマが合ったな

119 23/05/28(日)11:40:39 No.1061620941

>A先生のアシスタントは10人いるけどF先生は一人だけだった F先生のとこに派遣されてこりゃ楽だと思ってたら完璧な線すぎて描けねぇ…ってなった

120 23/05/28(日)11:40:50 No.1061620982

>記者としての経験がすごい作家性に出てるよねA先生 A先生の取材力凄えなってなるのはプロゴルファー猿の大人版 アメリカのプロゴルフ事情が詰め込まれてるせいで漫画としてスカッと読めないのがちと難点

121 23/05/28(日)11:41:22 No.1061621127

>Fと水木しげるは悪いイメージない しげるは自分が描くと笑いに昇華できるけどとにかく金にきたない

122 23/05/28(日)11:41:24 No.1061621138

Fは思いつきで連載スタートするせいですぐに設定変更するイメージがある 一週間に一言しかしゃべれなかった宇宙タヌキがしゃべれるようになったり!

123 23/05/28(日)11:42:18 No.1061621375

>SF短編の打率が異常に高いというか全部読んだけど外れ無くない…? ミノタウロスが強すぎるけど初期は割とハズレ多いと思う

124 23/05/28(日)11:42:21 No.1061621393

>>Fと水木しげるは悪いイメージない >しげるは自分が描くと笑いに昇華できるけどとにかく金にきたない それはもうしょうがないんだ40半ばまで極貧生活してたから

125 23/05/28(日)11:42:26 No.1061621421

キテレツとかも何で長期アニメ化して静岡の覇者になったんだよあれってなる

126 23/05/28(日)11:42:36 No.1061621459

水木サンは影響力がでかいから目に見えないという精霊のイラストを描いてそっちが広まっちゃったから困ったもんだって民俗学者がグチってた

127 23/05/28(日)11:42:43 No.1061621483

ミノタウロスの皿がドラえもんの連載前なのがびっくりした

128 23/05/28(日)11:42:45 No.1061621491

>昔てんとう虫コミックスと藤子不二雄ランドで被ってる話と片方にしかない話があるの不思議だったけど >お互いに傑作選だったのかあれ… てんとう虫コミックスは日テレ版のアニメ化に合わせて評判いい話を集めて出したのが始まりだからね

129 23/05/28(日)11:42:52 No.1061621512

SF短編集はほとんど記憶に残らない話もそこそこあるから強烈なやつに引っ張られてハズレなしな印象になってはいると思う

130 23/05/28(日)11:43:01 No.1061621547

>しげるは自分が描くと笑いに昇華できるけどとにかく金にきたない 遅咲きで長らく貧しかったから…

131 23/05/28(日)11:43:21 No.1061621643

>F先生のとこに派遣されてこりゃ楽だと思ってたら完璧な線すぎて描けねぇ…ってなった !?

132 23/05/28(日)11:43:22 No.1061621645

キテレツが静岡でヘビーローテーションなのは 系列局だから初回放送から2年間は無料で流せるから

133 23/05/28(日)11:43:23 No.1061621655

>てんとう虫コミックスは日テレ版のアニメ化に合わせて評判いい話を集めて出したのが始まりだからね そうなの?!

134 23/05/28(日)11:43:24 No.1061621665

>>>ヒットしてない! >>なんでこれでアニメあんな長期的にやれたのかが1番わからない… >ドラえもん効果かな…わからん… 原作のストックが早々に切れるのでその分アニオリでいくらでも好き勝手出来たからじゃないかな

135 23/05/28(日)11:43:25 No.1061621669

>>Fの一番悪い逸話としては >>Aは新聞社で活躍しててもうこのままでいいかな…って思ってたのに >>毎晩家に帰るとFが待ち構えて >>「約束だろー漫画描こうぜー東京行こうぜー」って言われ続けて正直すごく嫌だった >>…って話 >お菓子会社5日でやめたくせに… 流石のび太のモデルになった人だよな…

136 23/05/28(日)11:43:49 No.1061621781

手塚に近かったのはFだけど社交性はAのが圧倒的にあるという

137 23/05/28(日)11:43:55 No.1061621816

>ブラックコメディ作家のAよりもブラックなモノ描く人 AはブラックでFは漆黒って感じ

138 23/05/28(日)11:44:04 No.1061621856

水木サンの悪い話…従軍中肥溜めに落ちたからそれを飯炊用の水桶で洗った話とか?

139 23/05/28(日)11:44:11 No.1061621885

>ミノタウロスの皿がドラえもんの連載前なのがびっくりした 描く前はなんとなく燻ってたけど最初に依頼されて描いてからだんだん風向き変わってきたみたいに言ってたのミノタウロスの皿だっけ

140 23/05/28(日)11:44:22 No.1061621929

>Fは思いつきで連載スタートするせいですぐに設定変更するイメージがある なんで何も決まってない状態でドラえもんの連載告知ページ作っちゃったの…

141 23/05/28(日)11:44:27 No.1061621960

>水木サンは影響力がでかいから目に見えないという精霊のイラストを描いてそっちが広まっちゃったから困ったもんだって民俗学者がグチってた 有名妖怪は特に水木しげるデザインがどうしても皆の記憶にこびりついちゃってるから それを無視したキャラデザの妖怪描こうとするとめちゃくちゃ大変らしいしね

142 23/05/28(日)11:44:38 No.1061622014

>水木サンの悪い話…従軍中肥溜めに落ちたからそれを飯炊用の水桶で洗った話とか? ビビビビビ

143 23/05/28(日)11:44:46 No.1061622053

ついでに女の子の趣味も正反対だ…

144 23/05/28(日)11:44:55 No.1061622103

>F先生のとこに派遣されてこりゃ楽だと思ってたら完璧な線すぎて描けねぇ…ってなった むぎ先生きたな…

145 23/05/28(日)11:44:57 No.1061622108

ドラえもんやオバQが売れすぎてとにかくFの作品ならなんでもアニメ化すれば売れる! って流れのせいでキテレツやモジャ公や21エモンまでアニメ化された感は否めない

146 23/05/28(日)11:45:03 No.1061622140

>>Fは思いつきで連載スタートするせいですぐに設定変更するイメージがある >なんで何も決まってない状態でドラえもんの連載告知ページ作っちゃったの… 危うし!オシシ仮面!!

147 23/05/28(日)11:45:09 No.1061622174

まぁでも水木しげるデザイン良すぎるもん

148 23/05/28(日)11:45:17 No.1061622217

>有名妖怪は特に水木しげるデザインがどうしても皆の記憶にこびりついちゃってるから >それを無視したキャラデザの妖怪描こうとするとめちゃくちゃ大変らしいしね スライムがドラクエのスライムの見た目してないと違和感あるみたいな感じか

149 23/05/28(日)11:45:30 No.1061622280

水木先生の悪いところは急にチンポとか言う直球の下ネタを突っ込むことかな…

150 23/05/28(日)11:45:32 No.1061622295

>キテレツが静岡でヘビーローテーションなのは >系列局だから初回放送から2年間は無料で流せるから かなり前にワンピースに変わったけど今は枠ごと消滅とか聞いたけど

151 23/05/28(日)11:45:42 No.1061622338

>ドラえもんやオバQが売れすぎてとにかくFの作品ならなんでもアニメ化すれば売れる! >って流れのせいでキテレツやモジャ公や21エモンまでアニメ化された感は否めない キテレツをああいう味付けにしてそれなり以上にヒットさせた手腕はすげえよ

152 23/05/28(日)11:45:45 No.1061622358

>ドラえもんやオバQが売れすぎてとにかくFの作品ならなんでもアニメ化すれば売れる! >って流れのせいでキテレツやモジャ公や21エモンまでアニメ化された感は否めない ポコニャンは良かったし!

153 23/05/28(日)11:45:46 No.1061622365

うちの県だとキテレツはドラえもんより売れてる

154 23/05/28(日)11:45:53 No.1061622403

ドラえもんなしでもパーマンエスパー魔美あるしやっぱり強えと思う

155 23/05/28(日)11:45:57 No.1061622424

ドラえもん読んでるとギャグ漫画のわりにしっかり背景とか書き込んでるなってなるけど なんかこだわりでもあったんだろうか

156 23/05/28(日)11:46:08 No.1061622485

キテレツのアニメ見ると話の軸が大体ブタゴリラ

157 23/05/28(日)11:46:09 No.1061622489

>>Fは思いつきで連載スタートするせいですぐに設定変更するイメージがある >なんで何も決まってない状態でドラえもんの連載告知ページ作っちゃったの… すごーくおもしろいんだ! すごーくゆかいなんだ! まあ本当にすごく面白くてすごく愉快だから許すが…

158 23/05/28(日)11:46:14 No.1061622511

>うちの県だとキテレツはドラえもんより売れてる 流石に嘘だろ

159 23/05/28(日)11:46:23 No.1061622546

水木しげるの悪い話といえば見張りテキトーにやってたせいで部隊全滅したとか

160 23/05/28(日)11:46:24 No.1061622549

>うちの県だとキテレツはドラえもんより売れてる 静岡県民きたな…

161 23/05/28(日)11:46:26 No.1061622553

>うちの県だとキテレツはドラえもんより売れてる ずっと放送してたみたいだな…

162 23/05/28(日)11:47:05 No.1061622723

>って流れのせいでキテレツやモジャ公や21エモンまでアニメ化された感は否めない でも好きだったんですよ OPが忍者だった方の21エモン

163 23/05/28(日)11:47:06 No.1061622726

>流石に嘘だろ 最近は流石に大人しくなったけどかつてはずっと流れてたキテレツ

164 23/05/28(日)11:47:13 No.1061622760

>>ドラえもんやオバQが売れすぎてとにかくFの作品ならなんでもアニメ化すれば売れる! >>って流れのせいでキテレツやモジャ公や21エモンまでアニメ化された感は否めない >ポコニャンは良かったし! パラソルヘンべぇ! Aだったわ

165 23/05/28(日)11:47:20 No.1061622795

>Fと水木しげるは悪いイメージない しげる先生は出兵時代に見回りでよそ見してたら部隊全滅とか無かったっけ…

166 23/05/28(日)11:47:23 No.1061622806

>水木しげるの悪い話といえば見張りテキトーにやってたせいで部隊全滅したとか ご飯炊く時にうんこ混ぜて上官に食わせようとしたら自分が食う羽目になったとか…

167 23/05/28(日)11:47:33 No.1061622855

シスコン王子!

168 23/05/28(日)11:47:45 No.1061622915

水木サンはかっこいい背景とか金のない美大生に描かせてストックしとくなど 金が絡むとシビアになる 実家太いのに

169 23/05/28(日)11:48:00 No.1061622989

>水木先生は悪い人じゃないけど良くも悪くもノリが軽いな…って部分は多い 悲惨な戦争経験者だけど悲壮感ないよね…

170 23/05/28(日)11:48:05 No.1061623012

ポコニャンはむかーしNHKでやってたの見たけど内容全然覚えてないな… 毒にも薬にもならない内容だった気がする

171 23/05/28(日)11:48:06 No.1061623020

水木サンは嫌な上官を車に乗せて運転する機会があって こいつを殺して俺も死ぬ!って爆走する話がスカッとする まあその後顔がスイカみたいに腫れるまで殴られたんだが

172 23/05/28(日)11:48:35 No.1061623154

面白エピソード多すぎるだろ水木しげる!

173 23/05/28(日)11:49:09 No.1061623338

原作鬼太郎ばりのゆるいテンションで悲壮感全然無いんだけど起こってることは洒落になってない水木先生の自伝

174 23/05/28(日)11:49:18 No.1061623372

AはあんまりFをよく思ってなかったの?

175 23/05/28(日)11:49:35 No.1061623447

>>ドラえもんやオバQが売れすぎてとにかくFの作品ならなんでもアニメ化すれば売れる! >>って流れのせいでキテレツやモジャ公や21エモンまでアニメ化された感は否めない >ポコニャンは良かったし! 21エモンは主題歌がいいし!

176 23/05/28(日)11:49:45 No.1061623493

>面白エピソード多すぎるだろ水木しげる! いいだろ?水木しげるだぜ? 本人の惚けた口調で語るの聞くの好きだったな…

177 23/05/28(日)11:49:54 No.1061623542

隻腕と漫画家という早死に要素の二乗だから早死にしちゃったからな水木センセ

178 23/05/28(日)11:50:07 No.1061623597

>プロゴルファー猿に魔太郎が来るに笑うセールスマンにまんが道にと長編の人気作多いよねA先生は 僕も君みたいなブラックジョーク作品を描いてみたよ!と出してきたのがミノタウロスの皿とかそっちの作品 A先生は困惑した

179 23/05/28(日)11:50:21 No.1061623660

鬼太郎は元々別の作家が描いてた…あたりが一番悪いんじゃないかな水木さん

180 23/05/28(日)11:50:23 No.1061623669

ドラえもんはアメリカだとそんなウケてないんだっけ アジア諸国への影響はヤバいとも聞くが

181 23/05/28(日)11:50:34 No.1061623723

>隻腕と漫画家という早死に要素の二乗だから早死にしちゃったからな水木センセ そうかな…そうかも…

182 23/05/28(日)11:50:39 No.1061623749

>隻腕と漫画家という早死に要素の二乗だから早死にしちゃったからな水木センセ 今生きてたらバーガーキングの食べ放題やってほしかった

183 23/05/28(日)11:50:44 No.1061623772

妖怪に安値でこき使われた美大生とかはちょっと恨んでると思う

184 23/05/28(日)11:50:50 No.1061623798

Fはアニメの才能はなかったみたいで 本人が一番アニメ化したかった21エモンはF作品で一番短期間で終了してたり なんどもウメ星デンカのアニメ化をもくろんではコケるをくりかえしたりしている

185 23/05/28(日)11:51:01 No.1061623843

>ポコニャンはむかーしNHKでやってたの見たけど内容全然覚えてないな… >毒にも薬にもならない内容だった気がする キャラはエッチだった気がする お風呂で体洗うEDだったり

186 23/05/28(日)11:51:01 No.1061623844

水木さんの話は長年チーフアシしてた人の漫画が面白かった 水木漫画の熱烈ファンがスタジオまでやってきてその中にどこかで見た指貫グローブがいたり

187 23/05/28(日)11:51:13 No.1061623896

ドラえもんを連載するために作られたのがコロコロコミックだって事は 今の若い子は知らないんだろうな

188 23/05/28(日)11:51:20 No.1061623924

>隻腕と漫画家という早死に要素の二乗だから早死にしちゃったからな水木センセ 妖怪なのに90そこらで早逝してるからな…

189 23/05/28(日)11:51:22 No.1061623932

ちゃんと戦場行った漫画家水木先生くらいだからな…個性強すぎる

190 23/05/28(日)11:51:26 No.1061623950

>Fはアニメの才能はなかったみたいで >本人が一番アニメ化したかった21エモンはF作品で一番短期間で終了してたり >なんどもウメ星デンカのアニメ化をもくろんではコケるをくりかえしたりしている ウメ星デンカってもしかして映画しかない?

191 23/05/28(日)11:51:30 No.1061623965

>Fはアニメの才能はなかったみたいで >本人が一番アニメ化したかった21エモンはF作品で一番短期間で終了してたり >なんどもウメ星デンカのアニメ化をもくろんではコケるをくりかえしたりしている そんなところまで手塚神をリスペクトしなくても…

192 23/05/28(日)11:51:32 No.1061623980

A先生も作風広いし個性すごいよなあ

193 23/05/28(日)11:51:35 No.1061623993

>水木漫画の熱烈ファンがスタジオまでやってきてその中にどこかで見た指貫グローブがいたり この人いつも出てくるな…

194 23/05/28(日)11:51:36 No.1061623995

しげるエピソードはしげるより弱い立場の人への自覚のないパワハラが多くて 実は南方の上官と同じタイプなのが切ない

195 23/05/28(日)11:52:01 No.1061624116

コロナ禍明けでも半減した興行収入が回復しないままってのはちょっとマズイとは言われてるね映画ドラ テレビシリーズの放送時間移動が響いてるとも

196 23/05/28(日)11:52:21 No.1061624230

指貫グローブとか魔人加藤の産みの親とかが水木先生ファンクラブ筆頭みたいなんだっけ

197 23/05/28(日)11:53:04 No.1061624432

こう言っちゃなんだけどウメ星デンカは原作の時点で正直フックが弱いだろ

198 23/05/28(日)11:53:07 No.1061624446

>指貫グローブとか魔人加藤の産みの親とかが水木先生ファンクラブ筆頭みたいなんだっけ 指抜グローブが愛弟子の一人でアリャマタコリャマタ氏が海外旅行も二人で行くマブタチ

199 23/05/28(日)11:53:11 No.1061624463

妖怪が妖怪のファンやってる…

200 23/05/28(日)11:53:14 No.1061624484

>ドラえもんはアメリカだとそんなウケてないんだっけ チャットGPTのCEOも 「日本人が欧米よりAI受け入れるのはドラえもんが流行ったから」 って言ってるしな

201 23/05/28(日)11:53:15 No.1061624486

>指貫グローブとか魔人加藤の産みの親とかが水木先生ファンクラブ筆頭みたいなんだっけ 納得しかない

202 23/05/28(日)11:53:16 No.1061624497

>コロナ禍明けでも半減した興行収入が回復しないままってのはちょっとマズイとは言われてるね映画ドラ >テレビシリーズの放送時間移動が響いてるとも 入場者プレゼントがおもちゃじゃなくて冊子になってるのがよくない! 変なミニカーとかにしろ!

203 23/05/28(日)11:53:20 No.1061624514

>コロナ禍明けでも半減した興行収入が回復しないままってのはちょっとマズイとは言われてるね映画ドラ >テレビシリーズの放送時間移動が響いてるとも えっ今年は結構売れてたっしょ

204 23/05/28(日)11:53:23 No.1061624532

>隻腕と漫画家という早死に要素の二乗だから早死にしちゃったからな水木センセ 実際家族の中では最初に亡くなってしまった形になってしまった…

205 23/05/28(日)11:53:29 No.1061624559

>しげるエピソードはしげるより弱い立場の人への自覚のないパワハラが多くて そこはまあ生まれ育った時代のこともあるだろうから現代の価値観で断罪するもんでもあるまい

206 23/05/28(日)11:54:07 No.1061624723

じゃあ指貫さんアニメの話作って!

207 23/05/28(日)11:54:11 No.1061624745

水木先生は戦地となった南方の原住民の人たちと家族当然に仲良くなってるのがすげえよ

208 23/05/28(日)11:54:16 No.1061624774

なんか勝手なイメージだけど限界まで怒りを貯めてある日突然刺してきそう

209 23/05/28(日)11:54:20 No.1061624799

>しげるエピソードはしげるより弱い立場の人への自覚のないパワハラが多くて >実は南方の上官と同じタイプなのが切ない 割と人はこき使うエピソード多いよね まあ回り回って自分がやる羽目になる話もあったりするんだが

210 23/05/28(日)11:54:29 No.1061624850

A先生がparマンを描いてた頃にジャンプSQ誌上でインタビューを受けていたけれど 「今一番会ってみたい人は?」という質問への答えが 「手塚先生と、トキワ荘のみんなかな…」というものだったのがとても印象深かった

211 23/05/28(日)11:54:37 No.1061624891

Fの解説付きで手塚漫画読みてえよ

212 23/05/28(日)11:54:52 No.1061624949

>ウメ星デンカってもしかして映画しかない? テレビ版あるよ めちゃくちゃ低予算だったから白黒にされましたって…

213 23/05/28(日)11:54:55 No.1061624962

興行収入ググったけどドラ映画の最大が50億で コロナで半減したけど今年は40億超えまで戻ってきてるからまあまあ悪くないよ

214 23/05/28(日)11:55:06 No.1061625005

>テレビシリーズの放送時間移動が響いてるとも 土曜の午後って子供たちは遊びに行ってるだろうしそりゃリアルタイムで見なくなるよね…

215 23/05/28(日)11:55:15 No.1061625058

>AはあんまりFをよく思ってなかったの? コンプレックスみたいなのは抱いてたけどそれはそれとして親友だしF先生を引っ張り上げたことへの自負もある つまり親友だな

216 23/05/28(日)11:55:20 No.1061625077

>Fの解説付きで手塚漫画読みてえよ あれ何気に凄い贅沢なシチュよね

217 23/05/28(日)11:55:21 No.1061625083

>「手塚先生と、トキワ荘のみんなかな…」というものだったのがとても印象深かった 重ーい!

218 23/05/28(日)11:55:35 No.1061625136

>水木先生は戦地となった南方の原住民の人たちと家族当然に仲良くなってるのがすげえよ 除隊してここに移住します!って話にまでなってたとか凄まじいよ…

219 23/05/28(日)11:55:36 No.1061625140

F先生の作詞の才能は……

220 23/05/28(日)11:55:50 No.1061625195

水木御大は見張りサボって味方に損害出してる話がちらほらあってやべえなってなる

221 23/05/28(日)11:55:54 No.1061625210

>じゃあ指貫さんアニメの声もやって!

222 23/05/28(日)11:55:54 No.1061625211

>>Fの解説付きで手塚漫画読みてえよ >あれ何気に凄い贅沢なシチュよね 普通の子供としてはうぜえと思う…

223 23/05/28(日)11:56:13 No.1061625304

つい忘れがちなバケルくん

224 23/05/28(日)11:56:41 No.1061625431

T・Pぼん!

225 23/05/28(日)11:56:49 No.1061625473

倍速で動けるようになった男のオチが夜の生活も早いのねは並の発想だと出てこなさすぎる

226 23/05/28(日)11:57:03 No.1061625543

>つい忘れがちなバケルくん 知ってる人の方が少ないだろ!

227 23/05/28(日)11:57:03 No.1061625550

>つい忘れがちなバケルくん 突然ドラえもんの単行本で出てきた人!

228 23/05/28(日)11:57:06 No.1061625558

>F先生の作詞の才能は…… 擬音の発想力が独特過ぎる

229 23/05/28(日)11:57:08 No.1061625570

>水木御大は見張りサボって味方に損害出してる話がちらほらあってやべえなってなる 元々軍隊になんも適正もない人を招集してんのが悪いよ…

230 23/05/28(日)11:57:15 No.1061625600

>当人同士は仲が良かったけどFの家族はAが好きじゃなかったみたいな話は聞く >Fの方が売れてたのに2人で藤子だったのが嫌だった・・・らしい あれFの家族ってクソでは?!

231 23/05/28(日)11:57:20 No.1061625628

>つい忘れがちなバケルくん お姉さんとお母さんボディいいよね…

232 23/05/28(日)11:57:27 No.1061625665

>コンプレックスみたいなのは抱いてたけどそれはそれとして親友だしF先生を引っ張り上げたことへの自負もある >つまり親友だな よかった

233 23/05/28(日)11:57:29 No.1061625675

>F先生の作詞の才能は…… ヒャ~はアレだけどテレ朝版はあんなこといいな♪もホンワカパッパも耳に残る曲でいいと思う

234 23/05/28(日)11:57:37 No.1061625711

>>コロナ禍明けでも半減した興行収入が回復しないままってのはちょっとマズイとは言われてるね映画ドラ >>テレビシリーズの放送時間移動が響いてるとも >えっ今年は結構売れてたっしょ 42億って売れたんだけど回復傾向にはあるけど他の児童映画に比べてコロナ禍前の水準への回復には届いてないそうな

235 23/05/28(日)11:57:44 No.1061625736

>指貫グローブとか魔人加藤の産みの親とかが水木先生ファンクラブ筆頭みたいなんだっけ ニコデスマンにこの二人のおばけ大学の講義があるけれどどっちも滅茶苦茶面白い

236 23/05/28(日)11:57:54 No.1061625776

手塚治虫でさえ子ども向けアトムに毒を入れたりするのに ドラえもんとかではそういうの我慢出来たのが何より偉いと思う そういう黒いの描きたいし描けるのはSF短編でもわかるのに

237 23/05/28(日)11:58:00 No.1061625797

>>じゃあ指貫さんアニメの声もやって! この言霊使いとかいうのの出番減らして鬼太郎沢山出したいんですがと懇願して却下された哀しき声優…

238 23/05/28(日)11:58:02 No.1061625803

ピーヒャラピーヒャラパッパパラパーと同レベルだろ

239 23/05/28(日)11:58:14 No.1061625865

>ヒャ~はアレだけどテレ朝版はあんなこといいな♪もホンワカパッパも耳に残る曲でいいと思う あれF先生の作詞だったんか…

240 23/05/28(日)11:58:30 No.1061625932

>つい忘れがちなバケルくん ぼく桃太郎のなんなのさの前にこいつがなんなのさってなるやつ

241 23/05/28(日)11:58:35 No.1061625966

そろそろ日ドラ再放送しろ

242 23/05/28(日)11:58:54 No.1061626043

>しげるエピソードはしげるより弱い立場の人への自覚のないパワハラが多くて >そこはまあ生まれ育った時代のこともあるだろうから現代の価値観で断罪するもんでもあるまい まぁ普通に昔の人だよね AとFはそのへんの気配りできるのがわりと現代的だと思う

243 23/05/28(日)11:59:00 No.1061626069

>ピーヒャラピーヒャラパッパパラパーと同レベルだろ こっちもこっちで別ベクトルの鬼才すぎる 漫画でもエッセイでも天下取れるのすごい

244 23/05/28(日)11:59:03 No.1061626080

ドラえもんも毒はあるけど読み手の子供にいやな気持ちにはさせないからね

245 23/05/28(日)11:59:05 No.1061626090

>つい消されがちなジャングル黒べえ

246 23/05/28(日)11:59:05 No.1061626092

>知ってる人の方が少ないだろ! ドラえもんブーム世代には必修科目だったんだよ… なんかいきなりドラちゃんの単行本に出てくるしよー! 藤子不二雄ランドに飛び飛びで入ってくるし!

247 23/05/28(日)11:59:08 No.1061626103

A先生のコミュ力基準で見たら結構な漫画家がコミュ障になるのでは?

248 23/05/28(日)11:59:12 No.1061626126

>>つい忘れがちなバケルくん >知ってる人の方が少ないだろ! アニメ化も実写化もしたんだぞ!

249 23/05/28(日)11:59:29 No.1061626208

>>つい消されがちなジャングル黒べえ それはまあはい

250 23/05/28(日)11:59:32 No.1061626224

あんなこといいなはF先生の歌詞じゃないよ!

251 23/05/28(日)11:59:43 No.1061626266

>そろそろ日ドラ再放送しろ マスターテープがもう…

252 23/05/28(日)11:59:51 No.1061626298

F先生の漫画は自分の趣味が関わってくると途端にオタク臭くなって好き

253 23/05/28(日)12:00:06 No.1061626380

黒部は今出せないし…

254 23/05/28(日)12:00:13 No.1061626417

A先生の愛知りそめし頃に…の中にF先生が亡くなった時に二人の出会いを描いた一編があったけど(要はリアル版まんが道) なんだかラブレターみたいだったよ

255 23/05/28(日)12:00:17 No.1061626436

A先生いないと悲惨な事になってそう

256 23/05/28(日)12:00:25 No.1061626464

>F先生の漫画は自分の趣味が関わってくると途端にオタク臭くなって好き いいよねジオラマ回

257 23/05/28(日)12:00:27 No.1061626476

>F先生の漫画は自分の趣味が関わってくると途端にオタク臭くなって好き ミニチュアの時だけ解像度あがりすぎなんだよ!

258 23/05/28(日)12:00:37 No.1061626527

>そろそろ日ドラ再放送しろ 権利元にも映像残ってないそうな…ただし5年前に映画秘宝が追跡調査した結果北日本放送が全話残してるって判明した

259 23/05/28(日)12:00:42 No.1061626543

>歌詞はシンエイ動画社内で公募され、楠部工(創設者楠部大吉郎の息子。当時中学2年生)の案が採用された。ただし、歌詞そのものは楠部一家で作ったと本人が語っている。なお、歌詞に登場するドラえもんのセリフはすべて大山のぶ代の案である。

260 23/05/28(日)12:00:49 No.1061626577

>水木さんの話は長年チーフアシしてた人の漫画が面白かった >水木漫画の熱烈ファンがスタジオまでやってきてその中にどこかで見た指貫グローブがいたり そんなのあったのか 昔の漫画家のアシスタントマンガ面白いから好きだわ 買った

261 23/05/28(日)12:00:58 No.1061626627

>「今一番会ってみたい人は?」という質問への答えが >「手塚先生と、トキワ荘のみんなかな…」 でしょうね…としか言いようがない…!

262 23/05/28(日)12:01:02 No.1061626655

体質的に食べられない反動でめちゃくちゃ食に興味のあるA先生と 食べられるのにまったく食に興味のないF先生という組み合わせだったので 「もっと食べ物に興味持て!」ってA先生はいつも説教してたそうで F先生はカレーとラーメンと甘い物だけでいいって

263 23/05/28(日)12:01:08 No.1061626688

>権利元にも映像残ってないそうな…ただし5年前に映画秘宝が追跡調査した結果北日本放送が全話残してるって判明した すごいな…

264 23/05/28(日)12:01:18 No.1061626736

>A先生いないと悲惨な事になってそう そのifはあまり考えたくないな…親友も漫画の天才で話合ってコミュ力高くて本当に良かった

265 23/05/28(日)12:01:51 No.1061626883

指抜グローブは元々水木の後継者とも期待されてたアシスタントだし その前に小説家として鮮烈デビューしちゃったからそうはならなかったけど

266 23/05/28(日)12:01:51 No.1061626884

>権利元にも映像残ってないそうな…ただし5年前に映画秘宝が追跡調査した結果北日本放送が全話残してるって判明した マジか…残ってたのか…

267 23/05/28(日)12:01:55 No.1061626899

ジャングル黒べえは放送できないって話題のせいで有名だけど ぶっちゃけつまらないので別に見なくてもいいぞ!

268 23/05/28(日)12:01:55 No.1061626901

>>そろそろ日ドラ再放送しろ >権利元にも映像残ってないそうな…ただし5年前に映画秘宝が追跡調査した結果北日本放送が全話残してるって判明した なんで処分してないんだ?

269 23/05/28(日)12:01:58 No.1061626907

>権利元にも映像残ってないそうな…ただし5年前に映画秘宝が追跡調査した結果北日本放送が全話残してるって判明した うちの地元にそんなお宝が…

270 23/05/28(日)12:02:07 No.1061626963

>鬼太郎は元々別の作家が描いてた…あたりが一番悪いんじゃないかな水木さん 元々人気紙芝居を元ネタに貸本漫画描いたのがきっかけだっけ鬼太郎 当時だから許されるけど今だとアウトだ

271 23/05/28(日)12:02:28 No.1061627049

>F先生はカレーとラーメンと甘い物だけでいいって 大長編で出てくる食べ物が道具何使っても同じのばっかりだった理由わかった!

272 23/05/28(日)12:03:07 No.1061627219

>F先生はカレーとラーメンと甘い物だけでいいって そんな味覚まで小学生にならなくても…

273 23/05/28(日)12:03:16 No.1061627263

A先生もあんまり悪い噂聞かないのでそんな2人が組んだら…

274 23/05/28(日)12:03:18 No.1061627267

>F先生はカレーとラーメンと甘い物だけでいいって すごいそれっぽい… ドラえもんでもメシうまそうだけどシンプルだよね

275 23/05/28(日)12:03:20 No.1061627277

>>鬼太郎は元々別の作家が描いてた…あたりが一番悪いんじゃないかな水木さん >元々人気紙芝居を元ネタに貸本漫画描いたのがきっかけだっけ鬼太郎 >当時だから許されるけど今だとアウトだ あの時代はもう権利問題めちゃくちゃで詐欺のような契約も横行してたからな… 水木先生も何度ただ働きさせられたか

276 23/05/28(日)12:03:49 No.1061627412

あんな汁かけご飯を美味しそうに描く人なのに… と思ったけど雑にパッと食えるから好きだったんかな

277 23/05/28(日)12:04:02 No.1061627484

F先生は食べ物に興味がなかったから カレーとハンバーグのローテーションで楽でしたね…って嫁さんが書いてて それでええんかって思った

278 23/05/28(日)12:04:41 No.1061627645

みきおとミキオ

279 23/05/28(日)12:04:49 No.1061627692

>F先生は食べ物に興味がなかったから >カレーとハンバーグのローテーションで楽でしたね…って嫁さんが書いてて >それでええんかって思った 山岡さん案件じゃねーか

280 23/05/28(日)12:06:09 No.1061628046

なるほど甘い物好きだからやたらとどら焼きやら栗まんじゅうやらきんつばが美味そうに描けるのか…

281 23/05/28(日)12:07:01 No.1061628278

連載してた雑誌も何度も廃刊して出版社に夜逃げされて原稿料未払いも何度も体験して 国の誤りで土地までとられそうになったの経験したら金にがめついなんてとても言えん

282 23/05/28(日)12:07:10 No.1061628320

むぎわら先生の漫画だとF先生自宅の冷凍庫に練乳かき氷が常備されているという話があったな

283 23/05/28(日)12:07:41 No.1061628477

実写映画でヤクザの組長役カメオしてたと最近知ってダメだった

284 23/05/28(日)12:08:10 No.1061628616

北日本放送ってどこかと思ったら藤子不二雄の地元富山か でもあんま富山に北日本のイメージはないな

285 23/05/28(日)12:08:13 No.1061628629

>F先生は食べ物に興味がなかったから >カレーとハンバーグのローテーションで楽でしたね…って嫁さんが書いてて >それでええんかって思った 興味ないのにあんなうまそうな飯シーンを山程生み出したのすごいな

286 23/05/28(日)12:08:43 No.1061628751

>興味ないのにあんなうまそうな飯シーンを山程生み出したのすごいな 興味ないって言っても 普通にハンバーグとかカレーは好きなんだろ? それは描けるさ

287 23/05/28(日)12:09:03 No.1061628841

指貫グローブは個人でSNS持ってないけど親友の小説家の綾辻さんが色々近況話してくれるから助かる お茶会でウルトラマンZ面白いねって語りあったとかあとしまつは糞だったね(現在削除済み)って言ったりしててダメだった

288 23/05/28(日)12:10:02 No.1061629105

作中で「こういう魅力(ミリキ)的な女性と会った」と言うA先生に対していつの間にか世帯持ちになってるし

289 23/05/28(日)12:10:33 No.1061629243

>興味ないのにあんなうまそうな飯シーンを山程生み出したのすごいな メシが旨そうな絵っていうより キャラが旨そうに食ってる印象が強いからそれでかな

290 23/05/28(日)12:10:35 No.1061629252

>あとしまつは糞だったね(現在削除済み)って言ったりしててダメだった 公式コメントはオブラートに包んでたけどやっぱり嫌だったんだな…

291 23/05/28(日)12:11:34 No.1061629572

>メシが旨そうな絵っていうより >キャラが旨そうに食ってる印象が強いからそれでかな 飯の絵じたいは結構適当なんだよな…みんなシチューみたいで

292 23/05/28(日)12:11:52 No.1061629659

>>あとしまつは糞だったね(現在削除済み)って言ったりしててダメだった >公式コメントはオブラートに包んでたけどやっぱり嫌だったんだな… それはまあ…そうだろう…

293 23/05/28(日)12:13:33 No.1061630095

F先生はヘビースモーカーだったくらいかなあ まああの頃の漫画家って大体そうだったイメージだけど

294 23/05/28(日)12:14:04 No.1061630241

F先生は食パンはジャム半分塗りしてもう半分に別のジャム塗るんだったか

295 23/05/28(日)12:14:12 No.1061630279

A先生はお金持ち歩かず他人に奢ってもらうたかり屋だった 大金持ちなのに

296 23/05/28(日)12:14:29 No.1061630352

馬場と猪木みたいなコンビ

297 23/05/28(日)12:14:43 No.1061630410

>>あとしまつは糞だったね(現在削除済み)って言ったりしててダメだった >公式コメントはオブラートに包んでたけどやっぱり嫌だったんだな… オブラートに包んでたかな… だいぶオブラート穴だらけだったきもするけど

298 23/05/28(日)12:15:32 No.1061630648

カブ割るとカレー入ってるやつとか好きだけどあれは拠点作成中のワクワク感もデカい気がする

299 23/05/28(日)12:15:36 No.1061630667

>F先生はヘビースモーカーだったくらいかなあ >まああの頃の漫画家って大体そうだったイメージだけど 漫画家だけでなく昭和のおじさんは吸うのがデフォみたいな時代

300 23/05/28(日)12:16:21 No.1061630871

ドラえもんで時々漫画描く回あったけど自分の願望が滲み出てていいよね…

301 23/05/28(日)12:16:33 No.1061630931

>カブ割るとカレー入ってるやつとか好きだけどあれは拠点作成中のワクワク感もデカい気がする あぁいう探索開始パートはいつもワクワクして楽しいよね

302 23/05/28(日)12:16:55 No.1061631027

F先生昔のコロコロの写真だといつも同じポーズと同じ表情だったのにA先生いつもはっちゃけてたのは F先生のコミュ障をA先生がかばってのかな…と今なら思える だからって仕事場でヌンチャクドライバー振り回すA先生はどうかと思う

303 23/05/28(日)12:16:58 No.1061631039

>カブ割るとカレー入ってるやつとか好きだけどあれは拠点作成中のワクワク感もデカい気がする 植物改造エキスとかいうヤバそうな名前なのにワクワクが半端ないひみつ道具

304 23/05/28(日)12:17:12 No.1061631106

A先生か生涯でもトップクラスにアクセルベタ踏みしたであろう 狂人軍がなんとか日の目を見ねえかなあとは思ってる

305 23/05/28(日)12:17:25 No.1061631162

>ドラえもんで時々漫画描く回あったけど自分の願望が滲み出てていいよね… 頭の中の構想ポンと出したいとか… 手塚神の新作が読みたいとか…

306 23/05/28(日)12:17:42 No.1061631247

映画でもかっこいい奴がやることの代名詞みたいだったからねタバコ そのへんはちばてつや先生も自伝で禁煙話を描いてる さいとうたかをからもらったライターを愛用していたとか

307 23/05/28(日)12:17:49 No.1061631281

>ドラえもんで時々漫画描く回あったけど自分の願望が滲み出てていいよね… 楽して漫画もアニメも出来たらなぁ!ってのは何となく伝わった

308 23/05/28(日)12:18:09 No.1061631378

世代的に俺の中の漫画神はF先生

309 23/05/28(日)12:18:24 No.1061631448

>>ドラえもんで時々漫画描く回あったけど自分の願望が滲み出てていいよね… >楽して漫画もアニメも出来たらなぁ!ってのは何となく伝わった それは漫画描いてたらまあみんな思う

310 23/05/28(日)12:18:46 No.1061631561

>映画でもかっこいい奴がやることの代名詞みたいだったからねタバコ 実際仕草はカッコいいからね…害は困るけど

311 23/05/28(日)12:19:21 No.1061631738

今だってシケモク吸ってる次元はカッコいいし…

312 23/05/28(日)12:19:38 No.1061631823

>ドラえもんで時々漫画描く回あったけど自分の願望が滲み出てていいよね… プラモとか鉄道模型かかわる回でも 登場人物たちが別人みたいになってるなって時があってこれ趣味入ってるなぁって

313 23/05/28(日)12:20:01 No.1061631934

タバコにカレーとハンバーグの食事でさらに激務となるとまあ身体保たんよな…となる

314 23/05/28(日)12:20:06 No.1061631949

ヘビースモーカーズフォレスト!

315 23/05/28(日)12:20:36 No.1061632099

>登場人物たちが別人みたいになってるなって時があってこれ趣味入ってるなぁって プラモ話で登場人物が別人なのはたかや健二かと

316 23/05/28(日)12:21:26 No.1061632348

>プラモ話で登場人物が別人なのはたかや健二かと 中途半端な知識で語るから間違えるんだよな恥ずかしい奴め

317 23/05/28(日)12:21:38 No.1061632402

Fセンセは短編でいつも老後の不安を描いてたから 老後になる前にお亡くなりになったのは本人にはよかったのかもしれん…

318 23/05/28(日)12:22:02 No.1061632516

>タバコにカレーとハンバーグの食事でさらに激務となるとまあ身体保たんよな…となる 別にカレーとハンバーグはええやろ 他のもの食わんかったわけじゃあるまいし 多分タバコでしょ

319 23/05/28(日)12:22:04 No.1061632524

松茸食うシーンが好きだった F先生が実際に食った感想なのかな

320 23/05/28(日)12:22:09 No.1061632549

たかや健二ってスネ吉兄さんだよな…

321 23/05/28(日)12:22:28 No.1061632630

>他のもの食わんかったわけじゃあるまいし それはどうかな!

322 23/05/28(日)12:22:39 No.1061632692

>>>ドラえもんで時々漫画描く回あったけど自分の願望が滲み出てていいよね… >>楽して漫画もアニメも出来たらなぁ!ってのは何となく伝わった あーあの作者情報インプットしたら勝手に漫画描いてお出ししてくれるやつ…

323 23/05/28(日)12:22:44 No.1061632725

むぎ先生がアシ時代丁寧に添削してる原稿見てビビった

324 23/05/28(日)12:22:52 No.1061632751

Aは割と直球で闇描くけどFは滲み出てくる感じが怖い

325 23/05/28(日)12:22:56 No.1061632771

>別にカレーとハンバーグはええやろ >他のもの食わんかったわけじゃあるまいし 食べなかったわけじゃないけどマジでそのローテーションだけも文句を言わなかったらしい

326 23/05/28(日)12:23:03 No.1061632810

カレーライスとコーヒー

327 23/05/28(日)12:23:21 No.1061632914

まんがゼミナールって教本にネタ作りの基本書いてたが要するにドラえもんメソッドだった

328 23/05/28(日)12:23:31 No.1061632965

>指貫グローブは個人でSNS持ってないけど親友の小説家の綾辻さんが色々近況話してくれるから助かる 一応公式垢はヒにあってたまに呟いてるよ

329 23/05/28(日)12:23:35 No.1061632984

>それはどうかな! お前が何を知ってるんだよ

330 23/05/28(日)12:24:04 No.1061633132

>Aは割と直球で闇描くけどFは滲み出てくる感じが怖い 闇というかホラーのSFも好きだよねこの人

331 23/05/28(日)12:24:42 No.1061633317

だってドラえもんを複数紙に内容描き分けて同時連載だからな 気が狂う

332 23/05/28(日)12:24:43 No.1061633322

>あーあの作者情報インプットしたら勝手に漫画描いてお出ししてくれるやつ… AIももうひと頑張りすれば何か出来る気がする

333 23/05/28(日)12:24:55 No.1061633380

多分F先生の本音は短編集にあった男はメカに狂って当然!の台詞な気がする

334 23/05/28(日)12:24:55 No.1061633381

https://youtu.be/3gf8USdWoHM 水木先生は坂本頼光の話が面白い ファンの子供を面白がってスタジオに招いちゃう度量の深さ

335 23/05/28(日)12:25:01 No.1061633426

Fは鉄道模型は好きだけどプラモデル自体はほぼ興味がなかったそうで 珍しくSWのプラモに興味を持った時の逸話では アシスタントがみんなハラハラしてた

336 23/05/28(日)12:25:36 No.1061633605

あのいつもラーメン食べてるおっさんがスーパーマンみたくなって好き放題して最後にガンで死ぬ漫画はA?

337 23/05/28(日)12:25:37 No.1061633611

つべにあった手塚先生訃報当時のニュースで街頭インタビュー受けてた老人がよく見たらF先生でビックリした 89年当時はまだ50代だったろうに老けすぎてる…

338 23/05/28(日)12:25:47 No.1061633664

>多分F先生の本音は短編集にあった男はメカに狂って当然!の台詞な気がする 言うほどメカ描いてたイメージもないような たまに出てくるけど

339 23/05/28(日)12:26:08 No.1061633763

>だってドラえもんを複数紙に内容描き分けて同時連載だからな >気が狂う おまけに各年代に合わせてドラえもんのび太の設定も細かく決めてる徹底ぶりだ…

340 23/05/28(日)12:26:23 No.1061633840

ドラえもんもメカだし…

341 23/05/28(日)12:26:36 No.1061633897

>アシスタントがみんなハラハラしてた 巨大なミレニアムファルコンをパチ組みするしな そりゃハラハラする

342 23/05/28(日)12:26:50 No.1061633980

ドラえもんにメカのイメージゼロだったわ… 生活臭ありすぎるんだよあのタヌキ

343 23/05/28(日)12:27:14 No.1061634101

>言うほどメカ描いてたイメージもないような >たまに出てくるけど fu2226323.jpg こういうのでしょ

344 23/05/28(日)12:27:51 No.1061634281

ブリキの迷宮でしずかちゃんが巨大化したシーンを何回か描き直したぐらいしか思いつかない

345 23/05/28(日)12:28:14 No.1061634403

秘密道具も大体メカだわ

346 23/05/28(日)12:28:19 No.1061634428

>つべにあった手塚先生訃報当時のニュースで街頭インタビュー受けてた老人がよく見たらF先生でビックリした >89年当時はまだ50代だったろうに老けすぎてる… なにそのミラクル…

347 23/05/28(日)12:28:31 No.1061634484

藤子不二雄A先生って亡くなってたの!?

348 23/05/28(日)12:28:58 No.1061634608

>fu2226323.jpg >こういうのでしょ メカっつーかどっちかっていうと模型趣味って感じもするが まあ確かに凝ってはいるな

349 23/05/28(日)12:29:08 No.1061634658

>藤子不二雄A先生って亡くなってたの!? コロナ下でわりとひっそりと

350 23/05/28(日)12:29:51 No.1061634866

>89年当時はまだ50代だったろうに老けすぎてる… 昔の人が…というより今の人が見た目若すぎる…

351 23/05/28(日)12:29:55 No.1061634885

ずっとそういう関係が続いてたのかはさておき 隣同士の家で出勤しながらあーだこーだ相談し合ってたA先生とF先生を描いた漫画が好き

352 23/05/28(日)12:30:15 No.1061634982

fu2226335.jpg わるいひと…

353 23/05/28(日)12:30:32 No.1061635061

>ブリキの迷宮でしずかちゃんが巨大化したシーンを何回か描き直したぐらいしか思いつかない 大ゴマに大きい絵って中々描かなかったしアレはFセンの冒険だ

354 23/05/28(日)12:30:44 No.1061635128

>むぎ先生がアシ時代丁寧に添削してる原稿見てビビった あれはすごいね… えびはら武司の自伝で 「藤子スタジオは他所よりも給料が高い上に 独立した元アシが食いっぱぐれないように仕事を回してやるので弟子が育たない」 と言われて気にしていたという話があったけれど 後進を育てる気はあったんだよなあ

355 23/05/28(日)12:31:23 No.1061635341

F先生の作品だと思うんだけど宇宙人?かなにかにコピーロボットみたいな道具貰って豪邸に住む大家族全員になるみたいな話なかった?

356 23/05/28(日)12:32:01 No.1061635534

>F先生の作品だと思うんだけど宇宙人?かなにかにコピーロボットみたいな道具貰って豪邸に住む大家族全員になるみたいな話なかった? バケルくん?

357 23/05/28(日)12:32:20 No.1061635629

>fu2226335.jpg >わるいひと… これ旅行行く時も一睡もしてないってことだよね? その状態で旅行行っても移動中寝てそうだな

358 23/05/28(日)12:32:34 No.1061635699

>F先生の作品だと思うんだけど宇宙人?かなにかにコピーロボットみたいな道具貰って豪邸に住む大家族全員になるみたいな話なかった? バケルくん

359 23/05/28(日)12:33:13 No.1061635896

ナルケマレバンガカピカッピ

360 23/05/28(日)12:33:21 No.1061635931

>fu2226335.jpg 色んな人が色んな視点から描くから この人別人か?ってくらい変わるのが漫画家漫画の醍醐味だな

361 23/05/28(日)12:34:09 No.1061636169

F先生のウメ星デンカにかける情熱だけは理解できない

362 23/05/28(日)12:34:51 No.1061636404

>>F先生の作品だと思うんだけど宇宙人?かなにかにコピーロボットみたいな道具貰って豪邸に住む大家族全員になるみたいな話なかった? >バケルくん? あーこれだ! たまに思い出して調べるの忘れての繰返しだったんだよ うわー懐かしいな

363 23/05/28(日)12:34:55 No.1061636424

てんとう虫コミックスじゃない方のドラえもんの巻末にウルトラBがついてくるのが好きだった いやあれてんとう虫コミックスだったかな…

364 23/05/28(日)12:35:24 No.1061636584

>>藤子不二雄A先生って亡くなってたの!? >コロナ下でわりとひっそりと ひっそりどころかテレビで速報でてNHKもその場で報じるぐらい話題になってただろ?

365 23/05/28(日)12:36:57 No.1061637140

>>鬼太郎は元々別の作家が描いてた…あたりが一番悪いんじゃないかな水木さん >元々人気紙芝居を元ネタに貸本漫画描いたのがきっかけだっけ鬼太郎 >当時だから許されるけど今だとアウトだ 合意なのでセーフ!

366 23/05/28(日)12:38:11 No.1061637549

A先生はトキワ荘の皆が手を振ってた夢を見たって言った時にそのメンツにテラさん居なかったのひどい

367 23/05/28(日)12:38:18 No.1061637585

>藤子不二雄A先生って亡くなってたの!? 氷見にお墓有るけど 同じのが2つ並んでて 先生の名前が入ってない方が先生のお墓

368 23/05/28(日)12:40:27 No.1061638257

貸本屋と縁を切ったその日に講談社編集と出会う水木さん46歳

↑Top