23/05/28(日)09:37:17 訓練 大事 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/28(日)09:37:17 No.1061591426
訓練 大事
1 23/05/28(日)09:38:39 No.1061591806
板東 英二
2 23/05/28(日)09:39:11 No.1061591964
77 77
3 23/05/28(日)09:39:20 No.1061591995
災害用でこの低い底で設計したアホが悪いのでは
4 23/05/28(日)09:39:22 No.1061592002
まあ本番でこれだったらやばいからね
5 23/05/28(日)09:39:46 No.1061592132
通常の運用にも支障がありそう
6 23/05/28(日)09:40:00 No.1061592196
>>>>>>>>バーン >>>>>>>ドサッ >>>>>>坂東さんみたいやなw >>>>>板東英二です!板東英二です! >>>>>坂東ではなく!! >>>>誰この野球解説してたら「タレントの癖に偉そうに解説するな!」って視聴者からクレームが来たおっさん >>>元プロ野球選手なんやなw >>オールスターで初めてランニングホームランを打たれた投手なんやなw >板東…お前だったのか >引退時に当時中日監督だった水原茂さんの事をボロクソに言っていたのは… そんなレスどこにもないんやなw
7 23/05/28(日)09:40:19 No.1061592272
エアサスくらいつけろ
8 23/05/28(日)09:40:27 No.1061592308
ローダウン車みたいなことしてるな…
9 23/05/28(日)09:41:24 No.1061592536
どうやって解消したんだろ…緩やかなスロープ作って入ったとか?
10 23/05/28(日)09:41:35 No.1061592599
訓練したからこそ本番前に気づけてよかった
11 23/05/28(日)09:41:40 No.1061592638
コンビニに入ろうとして立ち往生してるシャコタンみたい
12 23/05/28(日)09:42:12 No.1061592762
リアタイヤから後ろが長すぎるんだな
13 23/05/28(日)09:42:34 No.1061592850
これは何する車なの
14 23/05/28(日)09:43:21 No.1061593079
>どうやって解消したんだろ…緩やかなスロープ作って入ったとか? 解消できず車両搭載を断念
15 23/05/28(日)09:43:39 No.1061593159
天井もだいぶギリギリっぽくないか
16 23/05/28(日)09:44:01 No.1061593262
バラスト水満載にしたら船が下がって乗れるんじゃないかな
17 23/05/28(日)09:44:02 No.1061593271
あかんかー
18 23/05/28(日)09:44:42 No.1061593452
船に乗せること想定して作ってないだろうしな
19 23/05/28(日)09:45:38 No.1061593692
めちゃめちゃ傾斜緩くて長ーい専用のスロープつくるとか
20 23/05/28(日)09:46:09 No.1061593852
>船に乗せること想定して作ってないだろうしな それ以前に坂道ですらアウトだろ 離島に持ってっても
21 23/05/28(日)09:46:11 No.1061593861
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=10231660 >目を引いたのは「拠点機能形成車」。 >多くの資機材を積んだうえ、車内は会議室としても使え、長期の災害対応を支えます。 >ところが、クルーズ船の乗客のために設置された歩道のため想定より岸壁との距離が短く、傾斜もきつく立ち往生してしまいました。 >今回は輸送艦への搭載を断念。 >いざ、という時に備え教訓は生かされます。
22 23/05/28(日)09:46:18 No.1061593897
>訓練したからこそ本番前に気づけてよかった 作る前に気づけ
23 23/05/28(日)09:46:27 No.1061593935
何の機能がある車なんだい
24 23/05/28(日)09:46:41 No.1061593983
>災害用でこの低い底で設計したアホが悪いのでは 拠点機能形成車だからそんな荒れた場所に突っ込む車じゃねえよ
25 23/05/28(日)09:47:13 No.1061594082
船関係なくてもちょっと低すぎだったのでは
26 23/05/28(日)09:47:24 No.1061594130
バックでならなんとか入れた
27 23/05/28(日)09:47:30 No.1061594161
歩道の段差でも乗り越えるのが難しそう
28 23/05/28(日)09:47:49 No.1061594229
いい教訓が得られた 大成功だ
29 23/05/28(日)09:47:49 No.1061594230
板もっと挟めば行けたのでは
30 23/05/28(日)09:47:50 No.1061594235
>それ以前に坂道ですらアウトだろ >離島に持ってっても 離島で使うなら普通港か船上に設置するだろこれ
31 23/05/28(日)09:47:55 No.1061594260
>目を引いたのは「拠点機能形成車」。 >多くの資機材を積んだうえ、車内は会議室としても使え、長期の災害対応を支えます。 >ところが、クルーズ船の乗客のために設置された歩道のため想定より岸壁との距離が短く、傾斜もきつく立ち往生してしまいました。 https://kuji-kouiki.jp/wptest/wp-content/uploads/2019/09/150303gjd1K1425345183-kan2-1.pdf こういう車体と事情らしい
32 23/05/28(日)09:48:01 No.1061594295
>>ところが、クルーズ船の乗客のために設置された歩道のため想定より岸壁との距離が短く、傾斜もきつく立ち往生してしまいました。 問題はそこかなぁ!
33 23/05/28(日)09:48:08 No.1061594333
これは災害場所にそのまま走っていくんじゃなくて離れた所で拠点にするための車だからな 訓練で解ってよかったじゃない改善できる
34 23/05/28(日)09:48:22 No.1061594416
船をもうちょっと沈めたりできんの
35 23/05/28(日)09:48:33 No.1061594464
ドンキの駐車場で乗り上げてるプリウスを思い出した
36 23/05/28(日)09:48:34 No.1061594469
他人の不備はいくらでも叩け
37 23/05/28(日)09:48:53 No.1061594571
調べてる間に事情は書かれてた…
38 23/05/28(日)09:49:11 No.1061594669
駐車場と車道を隔てる歩道でよく見る光景だ
39 23/05/28(日)09:50:11 No.1061594971
道路がちゃんとしてるギリギリに置いて前線基地になる車だから急な傾斜登れなくてもいいんだ
40 23/05/28(日)09:50:29 No.1061595050
車両がデカすぎて相対的に低く見えるだけで車高そのものは言うほど低くないな
41 23/05/28(日)09:50:40 No.1061595094
無理というのがわかったから拠点形成用にテントとか積み込めばいいのがわかったヨシ!
42 23/05/28(日)09:51:18 No.1061595349
現実でさぁやるぞ!でこれ起きたら計画もわやくちゃになっちゃうから訓練で判明してよかったじゃない この災害用車両はしもきたに搭載しないで運用するって新しい計画を立てればいいだけだし
43 23/05/28(日)09:51:34 No.1061595420
後進でも入らない? と思ったがタイヤから後端までが長くてどうあっても当たるのか
44 23/05/28(日)09:51:46 No.1061595473
スロープに乗せるための補助台みたいなの作れないのかな
45 23/05/28(日)09:51:57 No.1061595552
スロープを緩やかにするために木製スロープ追加してるから この木製スロープをもっと緩やかになるように作り直すだけでいいんじゃね?
46 23/05/28(日)09:52:09 No.1061595608
https://showerbox.jp/jirei_fdma.php 横に伸びてコテージみたいになるのね
47 23/05/28(日)09:52:14 No.1061595633
>スロープに乗せるための補助台みたいなの作れないのかな もうあるだろ
48 23/05/28(日)09:53:11 No.1061595866
こういうのが露見して訓練やって良かったねって感想ではなく嘲笑するのは意味が分からん
49 23/05/28(日)09:53:24 No.1061595924
>この災害用車両はしもきたに搭載しないで運用するって新しい計画を立てればいいだけだし 簡単に言うよね…
50 23/05/28(日)09:53:43 No.1061595994
ぶっちゃけこういう仕様外案件は試さないとわかんないので
51 23/05/28(日)09:54:05 No.1061596064
タイヤから後ろに張り出した部分はバッテリーの増設でもしたの?
52 23/05/28(日)09:54:12 No.1061596100
でも申し訳程度に角度付いてるし 坂道登れない自覚はあるんだな
53 23/05/28(日)09:54:14 No.1061596104
fu2225953.jpg 想像よりもかなり快適そうな車内だ…
54 23/05/28(日)09:54:18 No.1061596121
もう1隻作れば解決する!
55 23/05/28(日)09:54:23 No.1061596142
>https://showerbox.jp/jirei_fdma.php >横に伸びてコテージみたいになるのね ああスーパーアンビュランス流用なのかこいつ
56 23/05/28(日)09:54:56 ID:2fVzR/qg 2fVzR/qg No.1061596268
削除依頼によって隔離されました >こういうのが露見して訓練やって良かったねって感想ではなく嘲笑するのは意味が分からん いや間抜けじゃんこれ
57 23/05/28(日)09:55:00 No.1061596278
>タイヤから後ろに張り出した部分はバッテリーの増設でもしたの? トラックのオーバーハングはこのくらいある
58 23/05/28(日)09:55:04 No.1061596289
もっと斜めにカットして地雷対策しちゃえ
59 23/05/28(日)09:55:07 No.1061596302
>>この災害用車両はしもきたに搭載しないで運用するって新しい計画を立てればいいだけだし >簡単に言うよね… 問題や不備あったら新しい計画立てたり改善しようってのを見つけるの込みでやるのが訓練なんじゃねぇの
60 23/05/28(日)09:55:15 No.1061596351
>https://showerbox.jp/jirei_fdma.php >横に伸びてコテージみたいになるのね 最悪中身だけ積めばある程度なんとかなりそう
61 23/05/28(日)09:55:26 No.1061596395
>ぶっちゃけこういう仕様外案件は試さないとわかんないので 設計時点で傾斜角何度までいけるかはわかるだろ!? よし!で短いスロープ持ってきたやつが悪い
62 23/05/28(日)09:55:40 No.1061596444
本番でマヌケにならないように訓練するんだろうが!
63 23/05/28(日)09:56:11 No.1061596581
一度ばらして中で組み立てようぜ
64 23/05/28(日)09:56:19 No.1061596609
これ会議室いる?
65 23/05/28(日)09:56:21 No.1061596615
>設計時点で傾斜角何度までいけるかはわかるだろ!? >よし!で短いスロープ持ってきたやつが悪い スレ画を見るに多分設計仕様ギリギリのスロープ持ってきやがったんじゃねえかな…
66 23/05/28(日)09:56:22 ID:0xqxWquc 0xqxWquc No.1061596621
削除依頼によって隔離されました >本番でマヌケにならないように訓練するんだろうが! こういうのを税金の無駄って言うんだよ
67 23/05/28(日)09:56:28 No.1061596640
二足歩行ロボットに変形できるようにしようぜ
68 23/05/28(日)09:56:40 No.1061596684
>>ぶっちゃけこういう仕様外案件は試さないとわかんないので >設計時点で傾斜角何度までいけるかはわかるだろ!? >よし!で短いスロープ持ってきたやつが悪い 設計時点で傾斜角わかっても仕様外の車両積むこと想定してねえから! しもきたの仕様と消防車の仕様わかってる奴がいる そんなのいない
69 23/05/28(日)09:56:54 No.1061596739
実際の車と船を呼んできて試すって事が気軽にできないから訓練やるんだよ
70 23/05/28(日)09:57:05 No.1061596776
これに関しては流石にスレ画の傾斜想定されてなかっただけだと思う
71 23/05/28(日)09:57:21 No.1061596879
>こういうのを税金の無駄って言うんだよ 使用用途を拡張するためのテストなんだからむしろ節約に必要なコストだろ
72 23/05/28(日)09:57:28 No.1061596933
日本はほぼ山ってわかってるだろうに…
73 23/05/28(日)09:57:31 No.1061596949
>これ会議室いる? 外は大嵐で声が通りにくいとかあるだろうし
74 23/05/28(日)09:57:55 No.1061597087
なんかロボみたいにガシャンガシャンってタイヤ上がらないのかな 悪路とかに対応できればいいのに って思ったけどこの場合それができても入れないな…
75 23/05/28(日)09:58:00 No.1061597135
>>>この災害用車両はしもきたに搭載しないで運用するって新しい計画を立てればいいだけだし こっちと >問題や不備あったら新しい計画立てたり改善しようってのを見つけるの込みでやるのが訓練なんじゃねぇの こっちでニュアンスが違うと思う
76 23/05/28(日)09:58:09 No.1061597215
>災害用でこの低い底で設計したアホが悪いのでは >通常の運用にも支障がありそう >作る前に気づけ
77 23/05/28(日)09:58:11 No.1061597234
総務省は公営賭博を持ってないんだね・・・
78 23/05/28(日)09:58:18 No.1061597266
状況わかんないけど輸送艦なら潮汐問題スルーしないでくれ
79 23/05/28(日)09:58:18 No.1061597272
実地で合わせてみたら駄目でした!良かった!は流石に能天気が過ぎる…
80 23/05/28(日)09:58:53 No.1061597436
>しもきたの仕様と消防車の仕様わかってる奴がいる 仕様を調べることもしなかったんですか?
81 23/05/28(日)09:59:00 No.1061597473
>設計時点で傾斜角わかっても仕様外の車両積むこと想定してねえから! >しもきたの仕様と消防車の仕様わかってる奴がいる >そんなのいない スレ画は一番厳しい部分でギリギリ当たるかどうかの状態になってるからちゃんと仕様調べた上でギリギリ攻めすぎたんだと思うぞ 全く考えてないならむしろこんなギリギリにならない
82 23/05/28(日)09:59:05 No.1061597491
輸送艦は当初運用仕様でスレ画の車両搭載は想定してねえから! 10式とかは入るよ
83 23/05/28(日)09:59:49 No.1061597654
>>しもきたの仕様と消防車の仕様わかってる奴がいる >仕様を調べることもしなかったんですか? 防衛省と消防庁の相互で現場単位の装備情報共有とかできるわけねえだろ…
84 23/05/28(日)09:59:53 No.1061597668
トランスフォ────────ムッ って変形すれば良いのにね
85 23/05/28(日)09:59:56 No.1061597682
>>災害用でこの低い底で設計したアホが悪いのでは >>通常の運用にも支障がありそう >>作る前に気づけ 仕様外の使用をしないでください
86 23/05/28(日)10:00:07 No.1061597720
>状況わかんないけど輸送艦なら潮汐問題スルーしないでくれ 今満潮だから無理ですとか論外だろ
87 23/05/28(日)10:00:16 No.1061597764
スロープもそうだけどこれ車高もかなりギリギリじゃない…?
88 23/05/28(日)10:00:20 No.1061597769
事前の計算では合ってても現地でうまくいかないなんてあるあるだから訓練がある 人間の賢くなさを織り込むとこういう手順が必要なの
89 23/05/28(日)10:00:20 No.1061597771
>これ会議室いる? 首相が現地視察で邪魔をしに来た時に押し込められるし
90 23/05/28(日)10:00:27 No.1061597804
>>状況わかんないけど輸送艦なら潮汐問題スルーしないでくれ >今満潮だから無理ですとか論外だろ 残念ながら…
91 23/05/28(日)10:00:36 No.1061597834
離島想定だから輸送艦内に災害対策室設置する感じになるんだろうか
92 23/05/28(日)10:00:56 No.1061597932
ぜんぶ規格とかで統一して造りたくなる
93 23/05/28(日)10:01:19 No.1061598025
ちょっと待って コレ福岡県んところが邪魔してるとか言い出せないんじゃね?
94 23/05/28(日)10:01:22 No.1061598037
冗談抜きで潮汐で車両搭載の可否は変動するぞ というか民間タンカーでも潮汐問題は出るぞ
95 23/05/28(日)10:01:28 No.1061598056
実際にやって知見を得た事は大事だし無駄じゃない しかしこの訓練の計画段階では補助の敷板で積載可能との判断はあった訳で…無理を承知でやる事じゃないしな
96 23/05/28(日)10:01:40 No.1061598098
こういう失敗で次の車輌開発もあるんだろうか
97 23/05/28(日)10:01:41 No.1061598106
クソデカ車一台にまとめずに二台に分けるだけでええやん
98 23/05/28(日)10:02:22 No.1061598262
>https://showerbox.jp/jirei_fdma.php >横に伸びてコテージみたいになるのね あー地下鉄サリン事件でデビューした車両
99 23/05/28(日)10:02:34 No.1061598303
訓練は真面目にやりましょうって小学生のときに教わらなかったんですかね
100 23/05/28(日)10:02:55 No.1061598382
>訓練は真面目にやりましょうって小学生のときに教わらなかったんですかね 真面目にやった結果じゃねぇかな
101 23/05/28(日)10:03:04 No.1061598411
>事前の計算では合ってても現地でうまくいかないなんてあるあるだから訓練がある >人間の賢くなさを織り込むとこういう手順が必要なの こういう試行錯誤が必要な頭の悪い人ほどその重要性を理解しないという悲しみ
102 23/05/28(日)10:03:10 No.1061598439
この型の輸送艦では無理しても運べないことが分かっただけでも訓練の価値はあったろう 別に離島以外で使えば良いし…
103 23/05/28(日)10:03:14 No.1061598457
>離島想定だから輸送艦内に災害対策室設置する感じになるんだろうか 輸送艦を貼り付けたままと言うわけにもいかないから解消できるスロープを準備できれば良いんじゃないか
104 23/05/28(日)10:03:19 No.1061598482
この程度の傾斜ですら擦るレベルって完全に設計ミスだよな
105 23/05/28(日)10:03:43 No.1061598571
>訓練は真面目にやりましょうって小学生のときに教わらなかったんですかね 真面目じゃなかったら無かったことにしてる
106 23/05/28(日)10:03:57 No.1061598622
>この程度の傾斜ですら擦るレベルって完全に設計ミスだよな ということにして行政叩きたいよね
107 23/05/28(日)10:04:07 No.1061598646
>訓練は真面目にやりましょうって小学生のときに教わらなかったんですかね 真面目にやってっから自衛隊以外の車両を積むテストしてんだろアホ
108 23/05/28(日)10:04:24 No.1061598709
デカケツ過ぎんだろ
109 23/05/28(日)10:04:32 No.1061598741
>>事前の計算では合ってても現地でうまくいかないなんてあるあるだから訓練がある >>人間の賢くなさを織り込むとこういう手順が必要なの >こういう試行錯誤が必要な頭の悪い人ほどその重要性を理解しないという悲しみ 考えればわかるだろ で済ませればトラブルが起きないって思い込んでる奴もいるからな…
110 23/05/28(日)10:04:33 No.1061598746
例えば大型トラックやバスが船に入らないから設計ミスだとか言うのかこの手のバカは
111 23/05/28(日)10:04:43 No.1061598775
潮汐とは別で船体斜めにしてどうにかなったりしない?
112 23/05/28(日)10:04:44 No.1061598779
>この程度の傾斜ですら擦るレベルって完全に設計ミスだよな >仕様外の使用をしないでください
113 23/05/28(日)10:05:00 No.1061598833
実際にやってみて課題の洗い出しって大事だよね 逆に課題が一切ないとか不安でしかない
114 23/05/28(日)10:05:25 No.1061598937
しもきた2に活かそう
115 23/05/28(日)10:05:25 No.1061598939
よくわからんけどこれ被災地の荒れた道路とか抜きに一般道すら坂道通れなくない? でかいトラックとかに積んでいく仕様なのかな
116 23/05/28(日)10:05:27 No.1061598947
これ実際はかなりのテーパー角になってるだろうからそんな車両が悪いとは思えない
117 23/05/28(日)10:05:34 No.1061598979
>例えば大型トラックやバスが船に入らないから設計ミスだとか言うのかこの手のバカは 混ぜっ返したいだけのいつも沸くバカだから相手するだけ無駄だよ
118 23/05/28(日)10:05:34 No.1061598980
>この型の輸送艦では無理しても運べないことが分かっただけでも訓練の価値はあったろう >別に離島以外で使えば良いし… この低さだと陸路を長距離走るのも無理だし何がしたかったんだ
119 23/05/28(日)10:05:56 No.1061599076
>実際にやってみて課題の洗い出しって大事だよね >逆に課題が一切ないとか不安でしかない 気付けてない課題を出せないまま本チャンに突っ込みたくないもんな
120 23/05/28(日)10:06:03 No.1061599092
後付けのスロープがあと1mくらい長ければ載ったと思うよこれ
121 23/05/28(日)10:06:06 No.1061599106
>クソデカ車一台にまとめずに二台に分けるだけでええやん キャビンと動力分積載量減る上に人員が更に要るようになるだろ デカいのはデカいの 小さいのは小さいので意味があるんだわ
122 23/05/28(日)10:06:24 No.1061599175
>この低さだと陸路を長距離走るのも無理だし ベースになったバス普通に長距離路線走ってるけど何言ってんんの?
123 23/05/28(日)10:06:27 No.1061599186
訓練で欠陥が見つかったんなら成功だよ 実戦でダメじゃねえか!ってなるよりずっといい
124 23/05/28(日)10:07:03 No.1061599331
電飾とかアンドンが欲しいな 「火の用心」とか
125 23/05/28(日)10:07:18 No.1061599378
これ叩く人はH3ロケットも叩いてそう
126 23/05/28(日)10:07:22 No.1061599394
当たり前だろな事でもこういうのって気づかないもんだし 訓練で摘出できたのは良いことだと思う
127 23/05/28(日)10:07:31 No.1061599416
やはり吊り下げ飛行…
128 23/05/28(日)10:07:41 No.1061599460
なんかすげえキレてるのいるな
129 23/05/28(日)10:07:46 No.1061599479
本番でこうならない為の訓練なんだからこういうのが発覚してくれないと逆に困るんだぞ
130 23/05/28(日)10:08:02 No.1061599541
>これ叩く人はH3ロケットも叩いてそう 1回目失敗して2回目大失敗したあれ
131 23/05/28(日)10:08:14 No.1061599575
新しく船に乗る車を作るか 船の接舷の距離を広げて傾斜をなだらかにするか そもそも離党のためにそこまでコストかける意味はないと判断するかは これから決めることだ
132 23/05/28(日)10:08:21 No.1061599597
港の地面を削ろう!