23/05/28(日)08:58:02 日曜美... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/28(日)08:58:02 No.1061582144
日曜美術館 選 東北に届け 生命の美 ~アメリカ人コレクター 復興への願い~
1 23/05/28(日)08:59:21 No.1061582493
若冲おじさん追悼放送
2 23/05/28(日)09:00:27 No.1061582699
2013年かー
3 23/05/28(日)09:00:37 No.1061582736
オープニング変わった?と思ったが昔のやつか
4 23/05/28(日)09:01:39 No.1061582977
震災でも来てたんだ…
5 23/05/28(日)09:02:25 No.1061583143
ARATA!ARATAじゃないか!
6 23/05/28(日)09:03:26 No.1061583386
ろせつドッグ!
7 23/05/28(日)09:03:59 No.1061583491
例の犬
8 23/05/28(日)09:04:06 No.1061583514
ごす
9 23/05/28(日)09:05:08 No.1061583733
ろせつドッグそんなボロボロになってたんだ…
10 23/05/28(日)09:05:19 No.1061583778
この人が掘り返さなきゃろせつドッグ!も闇の中なのか
11 23/05/28(日)09:06:23 No.1061583999
よろこんでいます
12 23/05/28(日)09:06:43 No.1061584099
この人が直してくれたんだなあ
13 23/05/28(日)09:07:16 No.1061584221
おしゃれね
14 23/05/28(日)09:08:01 No.1061584377
へー
15 23/05/28(日)09:08:07 No.1061584412
意図してやってんのかな?
16 23/05/28(日)09:09:16 No.1061584696
こんな江ノ島みたいな海水浴場なんだカルフォルニア
17 23/05/28(日)09:09:48 No.1061584812
すげー!!!
18 23/05/28(日)09:10:02 No.1061584872
なそ にん
19 23/05/28(日)09:11:11 No.1061585128
若冲がクローズアップされたのもこの人が再発見したからだったか
20 23/05/28(日)09:11:18 No.1061585166
帰宅してから思い返すあるある
21 23/05/28(日)09:11:46 No.1061585241
この出会いがなかったらどれだけの美術品が朽ちていったか…
22 23/05/28(日)09:11:52 No.1061585266
帰宅してから思い直して戻ると大体ないんだ
23 23/05/28(日)09:12:12 No.1061585332
若冲は1980年代にセゾングループが大量収集して その後めちゃめちゃ宣伝して流行させ価格を吊り上げ そのまま人気が定着して今にいたるという認識だ
24 23/05/28(日)09:12:30 No.1061585384
>若冲がクローズアップされたのもこの人が再発見したからだったか うn 現代の若冲コレクションはこの人が中心
25 23/05/28(日)09:13:12 No.1061585565
おー墨の濃淡がすごい
26 23/05/28(日)09:13:19 No.1061585587
これだけの画家が見向きもされなかったのがどうしてだったんだろ
27 23/05/28(日)09:13:27 No.1061585625
世のネームバリューより自分のセンスで
28 23/05/28(日)09:13:51 No.1061585724
これ若冲!?
29 23/05/28(日)09:14:09 No.1061585782
若冲は知らんけど集めてたらわりと若冲だったのが運命めいたものを感じるな
30 23/05/28(日)09:14:16 No.1061585827
情報を食ってない客はじめてみた
31 23/05/28(日)09:14:32 No.1061585889
鑑定団に出たら今田がコレはないやろ~って言いそうな絵
32 23/05/28(日)09:14:40 No.1061585917
>これだけの画家が見向きもされなかったのがどうしてだったんだろ 歴史ある品は歴史的な評価が基本的に支配しちゃうからな…
33 23/05/28(日)09:16:22 No.1061586346
本来そうであってほしいけどな… 作品の出来じゃなくて外部の色んな付加情報で評価変わっちゃうのはしょうがないんだけどさ
34 23/05/28(日)09:16:22 No.1061586350
>これだけの画家が見向きもされなかったのがどうしてだったんだろ 見向きもされなかったというか日本画は狩野派とそこからの諸派が強すぎる
35 23/05/28(日)09:17:12 No.1061586547
奥さんが日本語堪能だな
36 23/05/28(日)09:18:17 No.1061586782
意外と本物見たことないやつ!
37 23/05/28(日)09:18:45 No.1061586886
>奥さんが日本語堪能だな 日本人だよ!
38 23/05/28(日)09:19:33 No.1061587071
ドット絵師若冲
39 23/05/28(日)09:20:19 No.1061587261
モザイクタイルとか見たんかな…ってなる
40 23/05/28(日)09:20:34 No.1061587316
何を思ってこんなタイル画にしたんだろうな
41 23/05/28(日)09:20:49 No.1061587380
虎&兎
42 23/05/28(日)09:22:01 No.1061587610
めっちゃ近くで見れる!
43 23/05/28(日)09:22:13 No.1061587644
この距離でろせつを!?
44 23/05/28(日)09:22:35 No.1061587733
タイル絵みたいにした理由はNスペでやってたような記憶があるけどなんだったか…
45 23/05/28(日)09:23:07 No.1061587868
ヒッ
46 23/05/28(日)09:23:36 No.1061587968
とりかえっこ なんで?
47 23/05/28(日)09:24:07 No.1061588079
しろいわかんないけどかわいいどーぶつ
48 23/05/28(日)09:24:33 No.1061588198
なんだその伝説!
49 23/05/28(日)09:24:41 No.1061588227
おまえ猿だったのか…
50 23/05/28(日)09:24:44 No.1061588240
なにっ
51 23/05/28(日)09:24:52 No.1061588273
オシャレねー
52 23/05/28(日)09:25:00 No.1061588297
絵師モンキー
53 23/05/28(日)09:25:20 No.1061588359
毛並みがふわふわしている
54 23/05/28(日)09:25:52 No.1061588497
江戸の猿先生か
55 23/05/28(日)09:26:19 No.1061588604
空間の使い方やべ~
56 23/05/28(日)09:26:47 No.1061588744
ろせつドッググッズ! きゃふんきゃふんでおなじみ仙厓ドッグもある https://www.felissimo.co.jp/museumbu/308614.html
57 23/05/28(日)09:27:59 No.1061589157
等身の高い美人だ
58 23/05/28(日)09:28:20 No.1061589253
ぬーん
59 23/05/28(日)09:28:31 No.1061589304
にゃーん
60 23/05/28(日)09:28:56 No.1061589389
のびるんぬ
61 23/05/28(日)09:29:31 No.1061589518
この縞模様のぼかし表現が凄まじい
62 23/05/28(日)09:30:00 No.1061589600
ARATAはほんとに美術がすきだな…
63 23/05/28(日)09:30:13 No.1061589655
雪中図なのにバックが黒と言う発想だけでしゅごい…
64 23/05/28(日)09:30:38 No.1061589767
しんしんと降ってる
65 23/05/28(日)09:31:21 No.1061589961
結構一発勝負だよなこれ
66 23/05/28(日)09:32:22 No.1061590283
こないだ新も襖絵こんな見方してたな
67 23/05/28(日)09:32:40 No.1061590358
この面積をスパッタリングする上に顔料が白っていうあたまおかしい
68 23/05/28(日)09:32:58 No.1061590444
ちゃんと和蠟燭使ってるのかすごい…
69 23/05/28(日)09:36:14 No.1061591159
当たり前みたいにロスに美術館建てる文化が違う…
70 23/05/28(日)09:36:17 No.1061591177
かっこいいなー
71 23/05/28(日)09:36:42 No.1061591279
恨み節が深い……
72 23/05/28(日)09:36:53 No.1061591320
そうかな そうかも
73 23/05/28(日)09:37:03 No.1061591365
谷崎潤一郎もよろこんでいます
74 23/05/28(日)09:39:23 No.1061592011
ゴリゴリいいそうな貝殻
75 23/05/28(日)09:40:55 No.1061592430
満開も満開だ
76 23/05/28(日)09:42:39 No.1061592878
面白い描き方だ
77 23/05/28(日)09:43:18 No.1061593060
引き算の美みたいなとこはあるよね
78 23/05/28(日)09:43:47 No.1061593197
>当たり前みたいにロスに美術館建てる文化が違う… 本人はじめ日本企業や篤志家がお金出して美術館へ日本館併設したけど 美術館側といざこざがあって一筋縄ではいかなかったらしい あと >次女のサチ・プライス・パーキンズ (Sachi Price Perkins) は、当初美術には興味がなかったが >映画『グラディエーター』を見て古典に興味を持ち、同校文学科学部を卒業 >2004年よりプライス・コレクションの学芸員を務めている。 >バートルズビルでは番犬としてグレート・デーンを飼い、神風と名付けていた。 えぇ…?
79 23/05/28(日)09:43:53 No.1061593215
若冲さんここエアブラシですよね?って本人に伺いたいレベルの筆使いがそこここに存在していて圧倒される
80 23/05/28(日)09:44:21 No.1061593349
おお…
81 23/05/28(日)09:44:56 No.1061593492
ゆるいウマだ
82 23/05/28(日)09:45:11 No.1061593558
アートシーンのおじかん
83 23/05/28(日)09:45:21 No.1061593604
お 横浜だ
84 23/05/28(日)09:47:13 No.1061594078
写実的だな
85 23/05/28(日)09:49:02 No.1061594611
こういう顔のおじさんいる
86 23/05/28(日)09:50:44 No.1061595119
モネの影響を感じる
87 23/05/28(日)09:50:53 No.1061595161
金髪少女+着物!
88 23/05/28(日)09:51:26 No.1061595397
大原美術館で見たな虎次郎
89 23/05/28(日)09:51:35 No.1061595427
パワーを感じる
90 23/05/28(日)09:51:40 No.1061595442
お シスコ
91 23/05/28(日)09:51:49 No.1061595494
あらかわ
92 23/05/28(日)09:52:21 No.1061595660
子供の描き方のままディテールアップしたみたいな面白さだな
93 23/05/28(日)09:52:28 No.1061595681
日曜美術館はアーティストや著名なコレクターが没すると特集お出ししてくれるのいいよね… 安西水丸回はまだレコーダーへ残してある
94 23/05/28(日)09:52:29 No.1061595688
独学なのでメチャクチャだけど妙な魅力があるシスコ
95 23/05/28(日)09:52:33 No.1061595698
むっ!
96 23/05/28(日)09:52:58 No.1061595814
日本のグランマモーゼスだ
97 23/05/28(日)09:53:14 No.1061595875
スーパーリアリズムか
98 23/05/28(日)09:53:22 No.1061595910
なんだよこいつすけべかよ
99 23/05/28(日)09:53:30 No.1061595945
NHKの凄いカメラで撮った写真だと思ったら絵だった
100 23/05/28(日)09:53:52 No.1061596019
すごいよねこれ
101 23/05/28(日)09:54:09 No.1061596087
>独学なのでメチャクチャだけど妙な魅力があるシスコ >日本のグランマモーゼスだ アンリ・ルソーみたいな空気だよね…
102 23/05/28(日)09:54:11 No.1061596094
黒田清輝も入るの?と思ったら別物だった!
103 23/05/28(日)09:54:39 No.1061596209
他の絵も気になるな
104 23/05/28(日)09:54:59 No.1061596276
別モノはなんつーか お遊び的なことだな
105 23/05/28(日)09:55:04 No.1061596291
神の君の短刀が…
106 23/05/28(日)09:55:06 No.1061596294
徳善院!
107 23/05/28(日)09:55:06 No.1061596298
どうする 家康
108 23/05/28(日)09:55:29 No.1061596417
おおーこれが実物
109 23/05/28(日)09:55:44 No.1061596458
本当はいつ作られたんだろうなこのキンピカ
110 23/05/28(日)09:55:57 No.1061596514
ドラマで見たことあるやつがどんどんでてくる
111 23/05/28(日)09:55:58 No.1061596516
あのゴールドクロス残ってたの…?
112 23/05/28(日)09:56:08 No.1061596570
教科書で見たことある絵が!
113 23/05/28(日)09:56:10 No.1061596579
ぐえー
114 23/05/28(日)09:56:14 No.1061596597
首持ち帰ってる
115 23/05/28(日)09:57:25 No.1061596909
勢いあるな
116 23/05/28(日)09:58:10 No.1061597222
香木だ
117 23/05/28(日)09:58:36 No.1061597360
神の君
118 23/05/28(日)09:58:41 No.1061597382
香木は薬扱いもされたのか
119 23/05/28(日)09:59:24 No.1061597560
来週も!追悼!
120 23/05/28(日)09:59:25 No.1061597565
今度は坂本龍一!
121 23/05/28(日)09:59:42 No.1061597622
本放送がいつだったか思い出せない
122 23/05/28(日)10:00:01 No.1061597700
2週連続追悼放送か