ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/28(日)08:36:13 No.1061576736
このローマ風ウナギのかば焼きってどんな味なんだろ
1 23/05/28(日)08:44:30 No.1061578647
味付けからするとサイゼリヤのハンバーグのソースに似てる
2 23/05/28(日)08:58:49 No.1061582394
古代ローマ人きたな…
3 23/05/28(日)09:46:34 No.1061593954
白米抜きは考えられないけど面白い
4 23/05/28(日)09:48:37 No.1061594484
ローマ人は肉より魚が好きだったと聞いて親近感沸くわー
5 23/05/28(日)09:55:21 No.1061596375
生牡蠣食ってるくらいだからだいたいの食べ方は試したんだろうな
6 23/05/28(日)10:06:29 No.1061599198
開いてるとは書いてないから 叙述トリックの類いだよねこれ……
7 23/05/28(日)10:14:16 No.1061600852
──ウナギも食べていたとか。 塚田 ウナギはギリシア時代から食べられていまして、ローマ人も大好物だったようです。 いろいろな調理法がありますが、大体は裂いて、それも腹からではなく、背開きにしてこれを炭で焼くわけです。 そしてパピルスや鳥の羽のうちわを使って、パタパタとやっていた。ちゃんとタレのレシピもあるんですよ。 ──いわゆる蒲焼きですね。タレはやはり甘みのある…。 塚田 魚醤にハチミツで甘みをつけ、ほかにコショウなどの香料を入れて、それを塗ってはあぶり、あぶっては塗りしていた。 その匂いに誘われて、並んで買うんですが、我慢しきれなくて家まで持って帰らず、その場で食べてしまった、そんな様子を書いた書物が残っています。
8 23/05/28(日)10:17:09 No.1061601476
fu2225998.jpg こんな感じだって
9 23/05/28(日)10:18:54 No.1061601881
>fu2225998.jpg >こんな感じだって 蒲焼だこれ
10 23/05/28(日)10:20:20 No.1061602193
蒲焼はローマからシルクロードを通って日本に伝わったんだな
11 23/05/28(日)10:21:21 No.1061602430
魚醤使ってたんだ…
12 23/05/28(日)10:21:53 No.1061602558
弥生時代にうなぎの蒲焼き食ってて さらにその記録が残ってるのか…
13 23/05/28(日)10:22:22 No.1061602667
>魚醤使ってたんだ… 魚醤は魚を塩漬けすると副産物としてできるからな
14 23/05/28(日)10:22:37 No.1061602718
>>fu2225998.jpg >>こんな感じだって >蒲焼だこれ 味は結構違うみたい
15 23/05/28(日)10:23:34 No.1061602940
>>>fu2225998.jpg >>>こんな感じだって >>蒲焼だこれ >味は結構違うみたい うちに焼きに来てくれ
16 23/05/28(日)10:23:59 No.1061603038
>>魚醤使ってたんだ… >魚醤は魚を塩漬けすると副産物としてできるからな 副産物がメインになるの面白いな
17 23/05/28(日)10:24:10 No.1061603074
>>>>fu2225998.jpg >>>>こんな感じだって >>>蒲焼だこれ >>味は結構違うみたい >うちに焼きに来てくれ あいよ!家の蒲焼き出来上がりでい!!
18 23/05/28(日)10:25:38 No.1061603382
>このローマ風ウナギのかば焼きってどんな味なんだろ 重要なことは『蒸し』の工程が入ってない事 関東風のフワフワでなく関西風に身の部分までカリッとした食感になってるんだろうなと思う
19 23/05/28(日)10:25:49 No.1061603437
魚醤を作ってる 風呂が大好き だいたい日本
20 23/05/28(日)10:26:25 No.1061603567
>>>魚醤使ってたんだ… >>魚醤は魚を塩漬けすると副産物としてできるからな >副産物がメインになるの面白いな 醤油だって元々は味噌作るときの副産物が元だっていうぞ
21 23/05/28(日)10:27:06 No.1061603733
>生牡蠣食ってるくらいだからだいたいの食べ方は試したんだろうな ただまあ昔の貴族趣味も入っててフラミンゴとかゾウとかのビジュアルが凄いだけの食材が一番珍重されたりしてる
22 23/05/28(日)10:27:44 No.1061603885
>>>>魚醤使ってたんだ… >>>魚醤は魚を塩漬けすると副産物としてできるからな >>副産物がメインになるの面白いな >醤油だって元々は味噌作るときの副産物が元だっていうぞ 味噌の上澄が美味え!ってとこから味噌の上澄だけ生成する作業に至ったのだろうか…