23/05/28(日)02:26:45 ボルシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/28(日)02:26:45 No.1061544554
ボルシチ 名前は知ってるけどちゃんとしたのを食べたことないかも
1 23/05/28(日)02:29:26 No.1061545084
食べたことないけどビーフシチューみたいなものだと思ってた
2 23/05/28(日)02:34:39 No.1061546022
コンビニとかでも見かけてるけどそれがちゃんとした物かは自信ない
3 23/05/28(日)02:34:56 No.1061546061
たいめいけんのちっちゃなのしか食べたことない
4 23/05/28(日)02:41:11 No.1061547141
イメージではカブが入ってる
5 23/05/28(日)02:44:04 No.1061547621
デーツだっけ
6 23/05/28(日)02:44:19 No.1061547659
蕪というかビーツが入ってるから赤い煮込み料理
7 23/05/28(日)02:44:49 No.1061547727
すごく素朴な味…という感じ
8 23/05/28(日)02:45:07 No.1061547776
ロシア料理ではない
9 23/05/28(日)02:47:44 No.1061548171
日本のボルシチはビーツ入ってなさすぎこんなのただのトマトスープじゃんって文句言われてるのは見た
10 23/05/28(日)02:48:38 No.1061548297
あの地域の味噌汁みたいなもんでビーツ入れれば特別なものではない あと真っ赤なのは嘘というかサワークリームアホほど溶かすのでピンクなスープなのが多い
11 23/05/28(日)02:50:27 No.1061548590
スーパーに真空パックのビーツは売ってるから割と気軽に作れる ただ1パックの量が凄いから何人分なんだ…って量になる
12 23/05/28(日)02:52:35 No.1061548911
スープストックで食べられるよ
13 23/05/28(日)02:53:11 No.1061549001
レトルトのボルシチはビーツ入ってないただのトマトスープばかり
14 23/05/28(日)02:53:41 No.1061549070
ビーツくっせえからな…
15 23/05/28(日)02:55:55 No.1061549407
店で食べると日本人用にマイルドにしてるのかビーツの風味がめちゃくちゃ薄いなってなることが多い
16 23/05/28(日)02:57:33 No.1061549651
ビートがないとただの牛肉シチューだけんね
17 23/05/28(日)03:05:34 No.1061550819
>日本のボルシチはビーツ入ってなさすぎこんなのただのトマトスープじゃんって文句言われてるのは見た トマトスープの時点でボルシチではない
18 23/05/28(日)03:06:58 No.1061551036
>トマトスープの時点でボルシチではない トマトもよく入る具材だぞ
19 23/05/28(日)03:12:17 No.1061551797
>トマトもよく入る具材だぞ トマトが入ってもトマトスープではないだろあれ
20 23/05/28(日)03:18:05 No.1061552500
まぁトマトの赤さではボルシチの色は出ないな
21 23/05/28(日)03:19:10 No.1061552619
https://osoroshian.com/archives/23725693.html 実際ロシア人が日本のボルシチ食べ比べた感想でトマト入れすぎって文句言われまくってるから
22 23/05/28(日)03:19:36 No.1061552668
たまにビーツ売ってるから切ってみたらマジで真っ赤だった
23 23/05/28(日)03:20:11 No.1061552741
独特の風味はあるけど甘くて美味いぞビーツ
24 23/05/28(日)03:21:15 No.1061552852
生ビーツで作ると全然違うから好きなんだけど 生ビーツが安定して手に入らないから年に3~4回くらいしか作れない
25 23/05/28(日)03:22:23 No.1061552974
ピロシキはくったことあるけどこっちはない
26 23/05/28(日)03:22:31 No.1061552994
臭くはないだろビーツ 甘いし生でも食えるわ
27 23/05/28(日)03:23:46 No.1061553150
ビーツ自体売ってないんじゃが
28 23/05/28(日)03:24:42 No.1061553249
臭いというよりは土っぽい匂い
29 23/05/28(日)03:25:19 No.1061553339
>ビーツ自体売ってないんじゃが 砂糖大根の缶詰なら通販にあるでよ
30 23/05/28(日)03:25:43 No.1061553385
直売所みたいなところに行くとビーツとかロマネスコとか珍しい野菜がたまに売ってる
31 23/05/28(日)03:28:23 No.1061553696
ロマネスコググったら夜見るんじゃなかった…
32 23/05/28(日)03:29:51 No.1061553889
ビーツは缶詰めなら生より取り扱ってる店多いし缶詰めのでもちゃんと色は出るけど食感は生のと違う スーパーの地域農家コーナーみたいなのとか道の駅的なとこに生のビーツ置いてあったりもするので探してみてくれ!普通のカブと比べるとお高いぞ! ちなみにホムセンの園芸コーナーにビーツの種売ってたりもするぞ!
33 23/05/28(日)03:30:45 No.1061553978
カルディがないとビーツの缶詰買えないから困る
34 23/05/28(日)03:32:42 No.1061554185
>ロマネスコググったら夜見るんじゃなかった… あのフラクタル模様みたいな奴か
35 23/05/28(日)03:33:08 No.1061554229
>あのフラクタル模様みたいな奴か そうそう カメレオンみたいだった
36 23/05/28(日)03:35:36 No.1061554435
ロマネスコうまいよ! 直売所は遠くない所に月イチで立つみたいだが国道何号線の下みたいなひどい曖昧な説明しかなくて未だに発見できない
37 23/05/28(日)03:44:47 No.1061555251
ビーツはいってないとボルシチとは言えないだろ…ただのトマトポトフだ
38 23/05/28(日)03:45:23 No.1061555298
ビーツはかなり栄養価高いからかボルシチ飲むとなんか元気出る
39 23/05/28(日)03:49:13 No.1061555627
コンビニで売ってたのもトマトどころかもうデミグラスソースはいっとるわビーツほとんど入ってなくてほぼミートソースみたいな味になってて 何年か前ウクライナ料理の店で食ったのはわりとちゃんとしてたんだとわかった
40 23/05/28(日)03:51:30 No.1061555808
ビーツってサラダにして食う食い方あるみたいだけどカブ部分生で食ってもあんまおいしくなくない…? あと逆に葉っぱ部分単体だとあんま売ってないのも不満
41 23/05/28(日)03:54:22 No.1061556032
スタンダードなのはやや透き通った野菜スープって感じ レストランだと手間暇かけて濃厚に肉からスープを出したやつもあるけどそれでも野菜スープの範疇で 日本のビーフシチューとは全く違う
42 23/05/28(日)03:55:15 No.1061556107
ロマネスコはブロッコリーだから変な期待すると裏切られるぞ ビーツはわりと臭い
43 23/05/28(日)03:56:37 No.1061556215
>スタンダードなのはやや透き通った野菜スープって感じ >レストランだと手間暇かけて濃厚に肉からスープを出したやつもあるけどそれでも野菜スープの範疇で >日本のビーフシチューとは全く違う どっちかというとポトフだよね 牛肉を使って作るポトフ
44 23/05/28(日)03:58:46 No.1061556394
ビーツとサワークリームが入った…洋風おでん
45 23/05/28(日)04:07:09 No.1061556966
ちゃんとしたボルシチは牛の骨付き肉とキャベツの漬物を素焼きの巨大な壺に詰めて ペチカの中で蒸し煮にして作るので現代のロシア人もウクライナ人もほとんど食ったことないから安心してええよ 今では本場でもほとんど日本の炊飯器と同じ原理の電熱クッカーで作ってる https://www.youtube.com/watch?v=9-gdFQwzEPQ
46 23/05/28(日)04:08:51 No.1061557087
俺が作るとボルハチになる
47 23/05/28(日)04:12:53 No.1061557358
俺はVOL.9までは数えてた
48 23/05/28(日)04:14:11 No.1061557433
なんか想像してた味と違った
49 23/05/28(日)04:19:53 No.1061557779
野菜の塩スープに苦いビーツの味が染み出しててこれは………味うっす………
50 23/05/28(日)04:20:12 No.1061557798
カレールー入れると美味しくなるよ
51 23/05/28(日)04:31:53 No.1061558385
大根スープ
52 23/05/28(日)04:33:41 No.1061558461
近所にロゴスキーがあったのでよく食べてた
53 23/05/28(日)04:33:58 No.1061558475
>カレールー入れると美味しくなるよ それはもはやカレー
54 23/05/28(日)04:34:03 No.1061558478
野菜スープだと思って食べれば普通に美味しいよ
55 23/05/28(日)04:36:14 No.1061558580
生ビーツが割と良く売ってるから一時期鶏で良く作ってた サワークリーム買うのめんどくさかったからクリームチーズ載せて食ってた
56 23/05/28(日)04:38:35 No.1061558698
>野菜の塩スープに苦いビーツの味が染み出しててこれは………味うっす……… それはちょっとボルシチではないと思う… ビートルートのベタシアニンが赤い酸性を示すように真のボルシチは酸味が主体だ
57 23/05/28(日)04:39:38 No.1061558754
今度梅田のロシア料理店に食べに行く
58 23/05/28(日)04:40:05 No.1061558778
一回作ってみようかと思ったことあるけどデーツだったかビーツだったかがどこに売ってるのかよくわからんくて作れなかったカルディとかにあるのかな
59 23/05/28(日)04:40:38 No.1061558805
酸っぱいボルシチなんて食べたことないぞ…
60 23/05/28(日)04:41:06 No.1061558835
>ビーツ自体売ってないんじゃが カルディかデパートで買いなされ
61 23/05/28(日)04:41:11 No.1061558842
こないだグーラッシュ作ったけどあれもボルシチ亜種だわな
62 23/05/28(日)04:41:26 No.1061558852
>一回作ってみようかと思ったことあるけどデーツだったかビーツだったかがどこに売ってるのかよくわからんくて作れなかったカルディとかにあるのかな 八百屋だよ!
63 23/05/28(日)04:42:55 No.1061558923
ビーツの缶詰ならカルディとか成城石井とかでも買えそう 生のビーツはスーパーのハーブとか売ってるとこにありがち
64 23/05/28(日)04:43:43 No.1061558962
>酸っぱいボルシチなんて食べたことないぞ… まず酸っぱくないとビートの汁が赤くならないので それはКвашеная капустаかСвеклаあるいは両方を欠いたうそボルシチなのだ…
65 23/05/28(日)04:45:20 No.1061559029
真空パックのボイル済みビーツが手軽でよかった 袋のまま潰してから鍋に開けるともうボルシチ
66 23/05/28(日)04:46:03 No.1061559071
>酸っぱいボルシチなんて食べたことないぞ… ビーツ入ってないただの野菜塩スープだそれ
67 23/05/28(日)04:46:19 No.1061559081
いやビーツは切った瞬間からまな板も包丁も真っ赤になるだろ
68 23/05/28(日)04:46:58 No.1061559119
ようは塩サワー味?
69 23/05/28(日)04:46:59 No.1061559121
>いやビーツは切った瞬間からまな板も包丁も真っ赤になるだろ まな板も包丁も酸っぱくなっただろう?
70 23/05/28(日)04:47:34 No.1061559148
当たり前だけどビーツの汁が赤くてまな板が殺人現場みたいになってた
71 23/05/28(日)04:48:04 No.1061559176
ビーツが酸っぱいってなんの話だよ…
72 23/05/28(日)04:48:19 No.1061559186
見た目華やかだけどビーツが想像以上に土の味で大地!って感じ 大根や蕪の方が好きだな!ってなった
73 23/05/28(日)04:48:22 No.1061559190
>当たり前だけどビーツの汁が赤くてまな板が殺人現場みたいになってた クソッ先に書かれた
74 23/05/28(日)04:49:04 No.1061559232
田舎の味がするよね
75 23/05/28(日)04:50:43 No.1061559303
>一回作ってみようかと思ったことあるけどデーツだったかビーツだったかがどこに売ってるのか そこら辺のスーパーやなくてもJAの販売所とかいけばあるけど通年で扱ってるとこは多分ない
76 23/05/28(日)04:54:02 No.1061559452
>ビーツが酸っぱいってなんの話だよ… 缶詰のビートルートはだいたい酸っぱい
77 23/05/28(日)04:54:03 No.1061559455
>田舎の味がするよね 甘い土 予想よりカブではなかった
78 23/05/28(日)04:54:06 No.1061559458
デーツはレーズンみたいなやつだよ
79 23/05/28(日)04:58:07 No.1061559633
ビーツ別にそんな酸っぱくないと思うが… なんかこう…土っぽい香りがするカブだよ ボルシチに入れるのは好きだけど生はあんまりだわ俺
80 23/05/28(日)04:58:47 No.1061559664
缶詰の水煮ビーツで何度も作ってるけどことさら酸味が出たことないよ 上でザワークラウトとか言ってるしなんか勘違いしてる気がする
81 23/05/28(日)04:58:53 No.1061559666
みよ!! エスニックの そこぢからーーーー!!
82 23/05/28(日)04:59:00 No.1061559672
>>ビーツが酸っぱいってなんの話だよ… >缶詰のビートルートはだいたい酸っぱい 赤くするためにお酢とか入れるらしいよ
83 23/05/28(日)04:59:17 No.1061559687
土だよねあれ… あと缶詰のビーツはなんかコーンみたいなかおりもする
84 23/05/28(日)05:00:10 No.1061559732
酸味入れると赤が鮮やかになる 塩を入れると褪色するから最後の調整で入れてね くらいの意味だそうな
85 23/05/28(日)05:00:38 No.1061559752
ウクライナ人の料理動画とか見てると最後にレモン汁加えてたりする
86 23/05/28(日)05:00:51 No.1061559763
保存用の酢の味であってデーツの味じゃないのかアレ
87 23/05/28(日)05:00:51 No.1061559764
>缶詰の水煮ビーツで何度も作ってるけどことさら酸味が出たことないよ >上でザワークラウトとか言ってるしなんか勘違いしてる気がする 加熱すると退色しちゃうよ 酸を加えることで防げる https://foodcrumbles.com/how-to-keep-beetroots-red/
88 23/05/28(日)05:01:21 No.1061559784
>ウクライナ人の料理動画とか見てると最後にレモン汁加えてたりする 俺もボルシチ作るときは絶対入れるなレモン果汁 あとデイルは絶対入れる入れないとあの香りが出ない
89 23/05/28(日)05:01:57 No.1061559811
ビーツ入りの水キムチ作ったらいい感じになった
90 23/05/28(日)05:02:04 No.1061559817
確かに加熱で退色するけど退色するくらい煮込んだ方がうまいよ
91 23/05/28(日)05:03:11 No.1061559863
ビーツが酸っぱいんじゃなくて ボルシチが酸っぱくないとビーツが赤くならないという話じゃないのか
92 23/05/28(日)05:03:14 No.1061559865
ニンジンとかと炒める工程でレモン汁入れるのはあるけど味が変わるほどは入れないだろ?
93 23/05/28(日)05:03:53 No.1061559896
(ディルないからパセリでいいか…)
94 23/05/28(日)05:04:13 No.1061559909
>>ウクライナ人の料理動画とか見てると最後にレモン汁加えてたりする >俺もボルシチ作るときは絶対入れるなレモン果汁 >あとデイルは絶対入れる入れないとあの香りが出ない ピクルスの汁とかも入れたりしてるな うまあじ増すらしい
95 23/05/28(日)05:04:18 No.1061559913
>ニンジンとかと炒める工程でレモン汁入れるのはあるけど味が変わるほどは入れないだろ? 何度も出てるけどビーツは全然酸っぱくないぞ 酸っぱいとしたら何かほかの添加物の味
96 23/05/28(日)05:04:23 No.1061559914
>(ディルないからパセリでいいか…) (ビーツないしトマトでいいか…)
97 23/05/28(日)05:05:26 No.1061559958
>>(ディルないからパセリでいいか…) >(ビーツないしトマトでいいか…) ポトフおいしい!ポトフおいしいーー!
98 23/05/28(日)05:05:32 No.1061559963
>>(ディルないからパセリでいいか…) >(ビーツないしトマトでいいか…) まあ普通にミネストローネかなんか作った方が旨いとは思う
99 23/05/28(日)05:05:59 No.1061559986
ディルは乾燥でも結構香りあるからあると便利 パルテノに入れてちょっと置いておくとウクライナ料理店で出てくるアレになる
100 23/05/28(日)05:06:02 No.1061559989
輸入トマト缶安いしな…
101 23/05/28(日)05:06:07 No.1061559995
ボルシチは何か所か店でも食ったけど別に酸っぱくなかったな あと自宅でも我流混じりで家庭風ボルシチレシピで作るけどやっぱそんな酸っぱくはない
102 23/05/28(日)05:07:43 No.1061560069
デーツないよね…
103 23/05/28(日)05:07:50 No.1061560080
ボルシチは牛肉(ブロック)・ビーツ・ディルにかかってるとおもう これらを入れればまあ最低限ボルシチっぽくなる 豚肉使うレシピもあるが個人的には牛肉のが良い
104 23/05/28(日)05:08:06 No.1061560093
>デーツないよね… そらデーツは使わんよ!
105 23/05/28(日)05:08:22 No.1061560107
作ったら勝手に酸っぱくなるわけでなくサワークリーム入れたりもそうだし 酸っぱくしてこそボルシチみたいな料理なんだと思う 大勝軒を食べて育った人が思うつけ麺みたいな
106 23/05/28(日)05:09:16 No.1061560150
>>デーツないよね… >そらデーツは使わんよ! 俺も咄嗟にビーツかデーツか言われた時正確に訂正できる自信がないぞ
107 23/05/28(日)05:10:02 No.1061560178
>俺も咄嗟にビーツかデーツか言われた時正確に訂正できる自信がないぞ ビーツじゃなくテーブルビートって名前で覚えればよい デーツはオタフクソースに入ってるやつだ
108 23/05/28(日)05:10:31 No.1061560198
>デーツはオタフクソースに入ってるやつだ そっちが初耳だよ!マジか!
109 23/05/28(日)05:10:54 No.1061560216
好きなボルシチ動画 https://www.youtube.com/watch?v=-RjawJ8LImM
110 23/05/28(日)05:11:09 No.1061560227
何かの即売会でボルシチの屋台が出てて人気すぎて並んでたら同人誌1冊も買えないままボルシチも食えないままイベント終了した事もあるほどです
111 23/05/28(日)05:11:43 No.1061560251
>>デーツはオタフクソースに入ってるやつだ >そっちが初耳だよ!マジか! ちなみに中東の方の甘味で 向こうで焼きそばパンが人気になってたりするのはデーツ使ってるからだ
112 23/05/28(日)05:11:50 No.1061560256
>そっちが初耳だよ!マジか! その関係でオタフクはデーツそのものも売ってる
113 23/05/28(日)05:12:40 No.1061560298
なんか…思ってたより押し気味に利用してるな fu2225737.jpg
114 23/05/28(日)05:13:29 No.1061560328
>何かの即売会でボルシチの屋台が出てて人気すぎて並んでたら同人誌1冊も買えないままボルシチも食えないままイベント終了した事もあるほどです うかつすぎる…
115 23/05/28(日)05:13:45 No.1061560339
サワークリームが無かったらマヨネーズで代用していいらしいぞ
116 23/05/28(日)05:14:02 No.1061560352
ちなみに生のビーツの調理はマジで台所が惨劇起きたのかな?ってくらい真っ赤になるので気を付けよう 手についたらしばらく取れないし服についたら絶対に落ちないぞ
117 23/05/28(日)05:14:11 No.1061560361
>>>デーツはオタフクソースに入ってるやつだ >>そっちが初耳だよ!マジか! >ちなみに中東の方の甘味で >向こうで焼きそばパンが人気になってたりするのはデーツ使ってるからだ 中東で焼きそばパンは景観を損なってない?
118 23/05/28(日)05:14:27 No.1061560367
>サワークリームが無かったらマヨネーズで代用していいらしいぞ ロシアじんもウクライナじんもそうしてるからな…
119 23/05/28(日)05:14:36 No.1061560370
デーツはドライフルーツや珍味の売り場にあったりするね 黒砂糖みたいな風味でかなり甘い
120 23/05/28(日)05:15:05 No.1061560384
なんかビーフシチューみたいなイメージあったけど よくよく知ってみると具材こそ別だけどトマトスープ的な酸味のあるスープだった
121 23/05/28(日)05:15:11 No.1061560393
>デーツはドライフルーツや珍味の売り場にあったりするね >黒砂糖みたいな風味でかなり甘い 餡子と黒砂糖の間みたいな感じよね
122 23/05/28(日)05:16:09 No.1061560427
デーツうまいよね 知れば知るほど神が作りたもうた木の実だこれってなるやつ
123 23/05/28(日)05:16:36 No.1061560444
>俺が作るとボルハチになる 東ヨーロッパ料理から中華料理っぽくなるのか
124 23/05/28(日)05:17:48 No.1061560494
>デーツうまいよね >知れば知るほど神が作りたもうた木の実だこれってなるやつ ものっそい採取しやすい形に大量になったうえ ちぎって干すだけで完成で栄養価も高いとかいう人間に都合がよすぎるやつ
125 23/05/28(日)05:18:24 No.1061560526
>ちぎって干すだけで完成で栄養価も高いとかいう人間に都合がよすぎるやつ なんなら実ってそのままほっといてもドライフルーツになるらしいじゃん
126 23/05/28(日)05:18:34 No.1061560530
>>酸っぱいボルシチなんて食べたことないぞ… >まず酸っぱくないとビートの汁が赤くならないので >それはКвашеная капустаかСвеклаあるいは両方を欠いたうそボルシチなのだ… 味噌とココアか…
127 23/05/28(日)05:19:34 No.1061560567
>知れば知るほど神が作りたもうた木の実だこれってなるやつ 聖書に2、3回登場するやつ
128 23/05/28(日)05:19:34 No.1061560568
生のビーツもっと普通に売ってほしいんだけどめったに見かけないんだよな
129 23/05/28(日)05:20:20 No.1061560606
ビーツとデーツでこんがらがる
130 23/05/28(日)05:21:50 No.1061560664
ヴィネグレットとボルシチくらいにしか使わないし…
131 23/05/28(日)05:22:10 No.1061560683
案外本物を食べたことないのか…?あの缶詰のビーツだけ入れてた ディーツいれてないわ
132 23/05/28(日)05:24:14 No.1061560779
聖書なんてイナゴマメですら載ってるぜー!
133 23/05/28(日)05:25:21 No.1061560821
というか日本の「雑煮」とかインドの「カレー」くらいの大ざっぱなくくりなので地方や家庭ごとにレシピが全然違う どうみてもただのクラムチャウダーなのをこれがウチのボルシチって出す店とかある
134 23/05/28(日)05:29:29 No.1061560998
>ビーツとデーツでこんがらがる
135 23/05/28(日)05:30:09 No.1061561028
????
136 23/05/28(日)05:32:13 No.1061561120
>生のビーツもっと普通に売ってほしいんだけどめったに見かけないんだよな デパ地下の八百屋とかに良く置いてある印象
137 23/05/28(日)05:33:43 No.1061561187
まあ確かにビーツとデーツでこんがらがってるが…
138 23/05/28(日)05:35:38 No.1061561269
なんでこんな未明に檜山修之が2人も…?
139 23/05/28(日)05:37:56 No.1061561346
檜山像がこんがら童子という名前な事をこんなスレで知るなんて…
140 23/05/28(日)05:37:58 No.1061561348
(あんまりおもしろくない)
141 23/05/28(日)05:40:46 No.1061561464
あのカリフラワーもどきロマネスコって名前だったのか…
142 23/05/28(日)05:42:44 No.1061561537
ツンドラのスープ
143 23/05/28(日)06:24:17 No.1061563488
シュクメルリも現地のやつは結構さらっとしてるし 日本人とろっとしてそうに見えるやつを とろっとさせたがる傾向あると思う
144 23/05/28(日)06:24:42 No.1061563510
一度作ってみたいけどビーツの確保と洗い物がダルすぎる
145 23/05/28(日)06:35:23 No.1061564104
ボーゥシュみたいな発音でシュのとこがシチューって意味なんだってさ
146 23/05/28(日)06:44:53 No.1061564681
>シュクメルリも現地のやつは結構さらっとしてるし >日本人とろっとしてそうに見えるやつを >とろっとさせたがる傾向あると思う 飯との絡みよくしてるな
147 23/05/28(日)07:33:56 No.1061568160
複数のロシア料理屋で食ったらスレ画みたいな真っ赤な奴とかビーフストロガノフみたいなやつで分かれる
148 23/05/28(日)07:34:02 No.1061568173
結局なんか謎の味のままだ…
149 23/05/28(日)07:35:10 No.1061568309
なんか赤いだけでだいたい野菜スープだよ
150 23/05/28(日)07:38:17 No.1061568684
セブンにあるよたまに買う
151 23/05/28(日)07:43:39 No.1061569337
新橋のウクライナ料理屋さんだとかつおだしの野菜スープでこってり要素皆無だった
152 23/05/28(日)07:55:17 No.1061570989
来週また来てください 本物のボルシチを食べてあげますよ
153 23/05/28(日)07:57:01 No.1061571207
そもそもビート売ってないから再現のしようがねぇ
154 23/05/28(日)08:01:43 No.1061571864
セブンのボルシチビーツ入っていないのにボルシチ名乗ってて切れそうになった ミートソースだよあれ
155 23/05/28(日)08:03:15 No.1061572066
埼玉の洋食屋で食ったことはある >それがちゃんとした物かは自信ない
156 23/05/28(日)08:06:32 No.1061572495
ビーツ買ってレシピ見て作ったけどただのトマトスープだったよ コンソメすら入らないから食べるの辛かった
157 23/05/28(日)08:12:15 No.1061573188
ピクルス入れた酸っぱいスープは別だっけ