虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/28(日)01:49:51 No.1061534993

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/28(日)01:51:54 No.1061535621

○ということにしたい

2 23/05/28(日)01:52:32 No.1061535839

>(主体性のある学生に報酬は用意してない)

3 23/05/28(日)01:52:44 No.1061535907

この文章作ったやつも若い頃は同世代の若者と一つに括られるの嫌がってたろうに

4 23/05/28(日)01:53:26 No.1061536195

オッサンもこうなってる

5 23/05/28(日)01:54:14 No.1061536490

してはいるけどそれだけではないのでは?

6 23/05/28(日)01:54:34 No.1061536604

https://saber-extra.com/homenaide/

7 23/05/28(日)01:56:00 No.1061537047

fu2225590.png 自主性の無さの根拠としてこういうの出てたけど 野球部でピッチャー候補が3人も4人もいる状況っていうのがまず滅多になくない?

8 23/05/28(日)01:56:07 No.1061537088

本気で取り組んでる趣味があるとしてそれを話すメリットがないから動画とかゲームとか無難なことしか言わないと思う

9 23/05/28(日)01:57:05 No.1061537449

スレ画は動画視聴を趣味と認めてないってだけだからな

10 23/05/28(日)01:57:18 No.1061537532

新卒レベルが主体的に動くのって割とまずいと思う

11 23/05/28(日)01:57:51 No.1061537731

映画鑑賞とか結構な趣味では?

12 23/05/28(日)01:58:31 No.1061537964

しこしこしかいきがいがないー!

13 23/05/28(日)01:59:14 No.1061538174

>新卒レベルが主体的に動くのって割とまずいと思う 新卒は勿論だけど末端平社員が主体的に動くこと自体が本来はまずい 歯車には歯車としての役割があるのに

14 23/05/28(日)01:59:49 No.1061538318

自分からの活動しか価値がないみたいな考えの人は割といる

15 23/05/28(日)01:59:59 No.1061538363

ロクにデータもとらずにイメージだけで書いてそう

16 23/05/28(日)02:00:31 No.1061538493

すげえふわっふわしてる若者像

17 23/05/28(日)02:01:47 No.1061538835

社員だけ動かしてロクに指示出さず金がほしいいい!が透けて見える名文

18 23/05/28(日)02:02:35 No.1061539029

>ロクにデータもとらずにイメージだけで書いてそう 金沢大学の教授が書いた本だからデータがないってことはないと思うよ 「」の適当なレスじゃあるまいし

19 23/05/28(日)02:03:30 No.1061539258

>野球部でピッチャー候補が3人も4人もいる状況っていうのがまず滅多になくない? 強豪校か誰でも大差ない弱小校ならありえるんじゃないか カジュアル勢がピッチャーやりたくない気持ちはわかるな

20 23/05/28(日)02:03:42 No.1061539309

>社員だけ動かしてロクに指示出さず金がほしいいい!が透けて見える名文 ほんとに社員動かして指示出さないならまだいいけど 大体社員の自主性を!とか掲げてる会社は主体性の押しつけとワンマン社長があれこれ指示押しつけ同時にやってブラック企業になるよ

21 23/05/28(日)02:03:47 No.1061539328

でも正直にやりたいことないって言うと仕事入れてくるじゃん

22 23/05/28(日)02:05:20 No.1061539691

創作に打ち込む若者だっているじゃん

23 23/05/28(日)02:05:44 No.1061539788

>>新卒レベルが主体的に動くのって割とまずいと思う >新卒は勿論だけど末端平社員が主体的に動くこと自体が本来はまずい >歯車には歯車としての役割があるのに その歯車が報連相しない前提ならそうだが

24 23/05/28(日)02:06:21 No.1061539906

趣味とか関係なくプライベートは休ませろ

25 23/05/28(日)02:07:05 No.1061540087

>>>新卒レベルが主体的に動くのって割とまずいと思う >>新卒は勿論だけど末端平社員が主体的に動くこと自体が本来はまずい >>歯車には歯車としての役割があるのに >その歯車が報連相しない前提ならそうだが バーカ

26 23/05/28(日)02:07:15 No.1061540113

映画ドラマ見たいはやりたいことでは…

27 23/05/28(日)02:07:59 No.1061540286

試し読みしたけど文章がなんか痛い…

28 23/05/28(日)02:09:33 No.1061540613

学生が正論すぎてソレ以外がはいってこない

29 23/05/28(日)02:10:01 No.1061540728

どこにも結論がないから読んでてイライラする

30 23/05/28(日)02:11:00 No.1061540953

金沢大学くらいだとろくにデータもない適当な新書出してそうでなんとも言えないのはある 比較すんなら過去の若者との対比な気がする

31 23/05/28(日)02:11:31 No.1061541089

野球で例えるのがもうおっさん

32 23/05/28(日)02:12:22 No.1061541265

昔の映像をよく見るんだけど まあ当時の若者も全く同じこと言われてる

33 23/05/28(日)02:12:27 No.1061541284

主体性ある学生にバチクソ報酬払えばみんな主体性持つと思うよ

34 23/05/28(日)02:14:00 No.1061541646

>https://saber-extra.com/homenaide/ セイバーエクステラに見えて型月のサイトかと思った

35 23/05/28(日)02:14:07 No.1061541668

>都内でSE もうだめだ

36 23/05/28(日)02:14:20 No.1061541709

企業が求めてる主体性って本当に主体性?

37 23/05/28(日)02:16:21 No.1061542130

ベンチャーにいた限りだと 一番求められてるのは何を振ってもとりあえず対応してくれて それをボロクソになじっても次の改善された成果物出してくるやつを主体性と呼んでいたな

38 23/05/28(日)02:16:25 No.1061542147

>主体性ある学生にバチクソ報酬払えばみんな主体性持つと思うよ なわけない 給料上げたぐらいで人間がそんな向上心持つわけない そもそも金でやる気出す人ならまず給料いい企業行ってる

39 23/05/28(日)02:16:55 No.1061542250

主体的に動いてほしいってどういう意味? 仕事の指示出せないの?

40 23/05/28(日)02:17:07 No.1061542289

プライベートも主体性もどっちも建前じゃねーの知らんけど

41 23/05/28(日)02:17:47 No.1061542438

酒タバコ博打車スポーツ以外が趣味の奴認めてなさそう

42 23/05/28(日)02:18:18 No.1061542558

>金沢大学くらいだとろくにデータもない適当な新書出してそうでなんとも言えないのはある >比較すんなら過去の若者との対比な気がする 社会科学系の内容っぽいのも胡散臭さに拍車をかける…

43 23/05/28(日)02:18:25 No.1061542583

>主体的に動いてほしいってどういう意味? >仕事の指示出せないの? 例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること

44 23/05/28(日)02:18:56 No.1061542705

>>主体的に動いてほしいってどういう意味? >>仕事の指示出せないの? >例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること 末端の仕事じゃねえな

45 23/05/28(日)02:19:08 No.1061542752

上の人が寝てても業務が回るそれが主体性のある職場

46 23/05/28(日)02:19:39 No.1061542866

>例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること そんな人材いるのか…? オタクに優しいギャルがオタク趣味に理解を示すくらいありえなくない…?

47 23/05/28(日)02:19:42 No.1061542876

(俺の無茶振りに答えてなんでも結果を出してくれる人材) 主体性

48 23/05/28(日)02:20:06 No.1061542979

>>例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること まずふさわしい給与出してね資本主義なんで

49 23/05/28(日)02:20:16 No.1061543016

>末端の仕事じゃねえな だろ?でも主体性のある社員求む!とか言ってる企業はマジでそう思ってるよ だから募集案内に主体性とか書いてある企業はブラックなの

50 23/05/28(日)02:20:30 No.1061543057

主体性発揮するなら最後起業しちゃうからな

51 23/05/28(日)02:20:38 No.1061543099

>>主体的に動いてほしいってどういう意味? >>仕事の指示出せないの? >例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること 一個上の立場のやる事がなくなるんじゃないかい?

52 23/05/28(日)02:20:51 No.1061543173

>映画ドラマ見たいはやりたいことでは… 「有給取ってでも配信当日に見たい!」とかならともかくなんとなく余暇に適当に見るのはやりたいことにあんまり入らないと思う

53 23/05/28(日)02:20:55 No.1061543196

>まずふさわしい給与出してね資本主義なんで 心配しなくても君は仕事出来ないから大丈夫だよ

54 23/05/28(日)02:21:19 No.1061543287

オーナーや店長がこなくても店を回してくれるバイト的な

55 23/05/28(日)02:21:26 No.1061543321

具体的に業務指示出して見合った報酬提示すれば動く人いくらでもいると思うよ 具体的な指示出さなくても動いてほしいとか言い出したら主体性ないのはお前の方だよ

56 23/05/28(日)02:21:32 No.1061543340

>https://saber-extra.com/homenaide/ >大量で正確なデータを綿密に分析したというよりは、著者が実際の若者との交流の中で体験したことや、学生へのアンケートが多く記載されていて うーn… いや質的な研究でそういうのもあるけど症候群とか傾向とかで取り扱うなら量的なデータがいるのでは…?

57 23/05/28(日)02:21:32 No.1061543341

まあ起業するようなバイタリティのある人材が欲しいというのはそりゃそう できれば起業する前の足がかりでいいからいてほしいって感じじゃない?

58 23/05/28(日)02:21:43 No.1061543412

>例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること ならそうしろって指示出せばいいのでは?

59 23/05/28(日)02:21:44 No.1061543417

>オタクに優しいギャルがオタク趣味に理解を示すくらいありえなくない…? ギャルが∀ガンダム好きで処女くらいありえないな

60 23/05/28(日)02:21:44 No.1061543419

会社をステップアップにして独立してくれる社員が欲しいんだろう

61 23/05/28(日)02:22:00 No.1061543489

俺こんな感じで自分では変えなきゃなと思ってるけど企業側になんか言われる筋合いはない

62 23/05/28(日)02:22:26 No.1061543583

>「有給取ってでも配信当日に見たい!」とかならともかくなんとなく余暇に適当に見るのはやりたいことにあんまり入らないと思う こういう風に言葉の定義をキツイ方にずらして アイツらのやりたいことはノーカンって言ってる感じの論法でほとんど構成されてるね

63 23/05/28(日)02:22:41 No.1061543641

企業は給料なくても会社のこと考えてくれる社員が欲しいし社員は仕事しなくても給料くれる企業が欲しい

64 23/05/28(日)02:22:42 No.1061543646

>ならそうしろって指示出せばいいのでは? ズレてるよ君

65 23/05/28(日)02:22:44 No.1061543654

>会社をステップアップにして独立してくれる社員が欲しいんだろう 独立前提の会社もあるっちゃあるか…

66 23/05/28(日)02:22:57 No.1061543709

そもそも主体的ってなんやねん

67 23/05/28(日)02:23:06 No.1061543754

>ならそうしろって指示出せばいいのでは? 指示出せばするの?

68 23/05/28(日)02:23:10 No.1061543772

>>映画ドラマ見たいはやりたいことでは… >「有給取ってでも配信当日に見たい!」とかならともかくなんとなく余暇に適当に見るのはやりたいことにあんまり入らないと思う テメーの基準なんか知るかよ!

69 23/05/28(日)02:23:14 No.1061543791

人生の比重が仕事に傾かなくなってるとかなのかな 仕事の為に生きてる人が少ない的な

70 23/05/28(日)02:23:19 No.1061543808

>そもそも主体的ってなんやねん 例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること

71 23/05/28(日)02:23:43 No.1061543893

俺も流通の数字見るの好きなんで探せばいるんじゃないかな

72 23/05/28(日)02:23:44 No.1061543904

>俺こんな感じで自分では変えなきゃなと思ってるけど企業側になんか言われる筋合いはない 説教はするけどこうなってねってゴール示さない時点でだいぶクソに見える…

73 23/05/28(日)02:23:50 No.1061543933

>ならそうしろって指示出せばいいのでは? こういう自分もなにか一言物申しておこう!って思ってるけど話が理解できず変な発言になっちゃう子っていたたまれない

74 23/05/28(日)02:24:27 No.1061544068

>例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること これ管理職なんかの経営側がやる事では

75 23/05/28(日)02:24:30 No.1061544081

なんつうか貧富の差が激しくなる理由もわかるわ 管理者が貴重になってる上に仕事も増えて 労働者が昇給も昇格も望まないんだもんな 「月20万ぐらい貰って言われたことだけやってりゃいいや」みたいな人間ばっかりになった そりゃごく一部のできる人間に地位も金も集中する

76 23/05/28(日)02:25:10 No.1061544217

>なんつうか貧富の差が激しくなる理由もわかるわ >管理者が貴重になってる上に仕事も増えて >労働者が昇給も昇格も望まないんだもんな >「月20万ぐらい貰って言われたことだけやってりゃいいや」みたいな人間ばっかりになった >そりゃごく一部のできる人間に地位も金も集中する そりゃいくら頑張っても搾取されるだけってバレたからね

77 23/05/28(日)02:25:35 No.1061544301

>なんつうか貧富の差が激しくなる理由もわかるわ >管理者が貴重になってる上に仕事も増えて >労働者が昇給も昇格も望まないんだもんな >「月20万ぐらい貰って言われたことだけやってりゃいいや」みたいな人間ばっかりになった >そりゃごく一部のできる人間に地位も金も集中する 昇格してもそんなに昇給しないからな

78 23/05/28(日)02:25:57 No.1061544392

何もやることないんでしょ?が口癖のカス上司

79 23/05/28(日)02:26:02 No.1061544408

企業と労働者の信頼関係がないと頑張れば報われるなんて言っても意味がないことに気付いてくれ

80 23/05/28(日)02:26:37 No.1061544537

目的とやってほしいことを伝えた中で最善を尽くしてほしいとかはまだわかるんだよね 主体性要求してる人の大半が自分が何も言わなくても脳内当ててくれとか責任取りたくないから濁したい人ばっかり

81 23/05/28(日)02:27:19 No.1061544660

オススメされてる本の星1レビューに言いたい事ぜんぶ書いてあって気持ち良かった

82 23/05/28(日)02:27:24 No.1061544676

月20万でダラダラするか月30万で過労死するほど働くかなら前者だろ

83 23/05/28(日)02:27:46 No.1061544736

>そりゃいくら頑張っても搾取されるだけってバレたからね 頑張るとか頑張らないとかじゃなくて 搾取する側に回りたいって人間が減ってるって話をしてる そんな搾取されたくないなら起業すりゃいいじゃん?でもしないんでしょ?

84 23/05/28(日)02:28:08 No.1061544823

>>そりゃごく一部のできる人間に地位も金も集中する 出来る人間に集中するならいいんだがどこの国の話だ

85 23/05/28(日)02:28:10 No.1061544839

主体性のない社員たち「主体性のある学生にきてほしい」

86 23/05/28(日)02:28:32 No.1061544919

>>ならそうしろって指示出せばいいのでは? >指示出せばするの? 言われたらやるでしょ

87 23/05/28(日)02:28:41 No.1061544941

こじらせた中学生みたいなヤツが居る… こんな所で何言ってんだ

88 23/05/28(日)02:28:50 No.1061544961

責任と要求だけ終身雇用時代の昭和脳丸出しにするのが日本企業だからなぁ…

89 23/05/28(日)02:28:57 No.1061544987

自分が請け負ったタスクを勝手にこなしてくれる部下がほしい

90 23/05/28(日)02:29:21 No.1061545064

そんな立派な教育は受けてない

91 23/05/28(日)02:29:30 No.1061545097

>そりゃいくら頑張っても搾取されるだけってバレたからね よく俺の時はもっと上昇志向が~なんて説教するおっさんもいるが 沢山働けば働いただけ金貰えた時代がとっくに過去のものなの理解してない

92 23/05/28(日)02:29:31 No.1061545099

ヒラの給与で意識と責任だけは取締役クラスを持った部下が欲しいって事よ そりゃ欲しいわな

93 23/05/28(日)02:29:50 No.1061545144

>指示出せばするの? 指示を出してもしないできないタイプはこの話とは別じゃないかね

94 23/05/28(日)02:29:54 No.1061545154

>そんな搾取されたくないなら起業すりゃいいじゃん?でもしないんでしょ? 起業の話なら雇用者が被雇用者に主体性持てって訳のわからん事要求する話とはまた別になるけど

95 23/05/28(日)02:30:11 No.1061545213

別に搾取したいわけでもねえ 穏便に何事もなく回して極力自分のリソースを会社などと言うクソに使いたくねえ

96 23/05/28(日)02:31:03 No.1061545371

シコってプラモ作ってゲームして配信して楽器練習してライブ行って競馬して寝て プライベート充実させたい

97 23/05/28(日)02:31:55 No.1061545516

>fu2225590.png 例えや普通ならこうなのでは?って部分の思考がもう年寄り過ぎる…

98 23/05/28(日)02:32:00 No.1061545526

30万払ったら30万分の仕事されるだけで役員みたいな性能要求するならそれ相応の報酬提示すれば相応の経験者くるだろ 学生に要求って頭おかしいのか

99 23/05/28(日)02:32:38 No.1061545641

>30万払ったら30万分の仕事されるだけで役員みたいな性能要求するならそれ相応の報酬提示すれば相応の経験者くるだろ >学生に要求って頭おかしいのか 来ないけど…

100 23/05/28(日)02:33:03 No.1061545718

>主体性要求してる人の大半が自分が何も言わなくても脳内当ててくれとか責任取りたくないから濁したい人ばっかり それができるのってある程度付き合い長くないと無理だよね

101 23/05/28(日)02:33:15 No.1061545757

>来ないけど… 詳しいね ネットで聞きかじった知識?

102 23/05/28(日)02:33:43 No.1061545859

多くのの部分が雑すぎるからおかしなことになるんだ

103 23/05/28(日)02:33:44 No.1061545860

主体性のある人間とかいう主体性のない言葉

104 23/05/28(日)02:34:04 No.1061545925

結局企業は新卒で即戦力の考え方が未だに抜けてないってことね… そりゃ理想はそうだけどいつまで夢見てんだ

105 23/05/28(日)02:34:14 No.1061545950

やっぱこの()の中の一文がおかしいようにしか見えない

106 23/05/28(日)02:34:18 No.1061545964

殺せ 社会学者だ

107 23/05/28(日)02:34:29 No.1061545999

主体性無いから主体性ある新卒の子欲しいナァ…

108 23/05/28(日)02:34:39 No.1061546020

>(主体性のある学生に報酬は用意してない) これが全てだと思う 動いた分カネ払ってくれるんなら人材も集まるだろう

109 23/05/28(日)02:35:14 No.1061546118

主体性あります!自分の判断で納期設定してきました!

110 23/05/28(日)02:36:05 No.1061546256

いつまで終身雇用制度時代の歪な認識のままで採用したがるのに なんで要求だけは米国型の職能採用主義なの…

111 23/05/28(日)02:36:06 No.1061546259

>例えや普通ならこうなのでは?って部分の思考がもう年寄り過ぎる… 漫画じゃないんだからみんながエースで四番狙ってるわけがないし各自で既に狙うポジションは 決まってるだろうからもとからピッチャーやってるかサブに落ちた人しか手を挙げないよね

112 23/05/28(日)02:36:06 No.1061546260

自分が身近で知ってる20代の若者達は休みの度に一人カメラ旅行して風景写真収めてネットであげたり 自分でバイクカスタムしてツーリングしたり 古い歌謡曲のレコードやテープを買い集めてデータ纏めて同人誌にしたりしてる子達だが…

113 23/05/28(日)02:36:12 No.1061546286

低評価のレビューが大体こいつの文章がウザいで固まってるの笑う

114 23/05/28(日)02:36:37 No.1061546341

つまり雇用者側が駄目ってことじゃん

115 23/05/28(日)02:36:39 No.1061546346

主体性が必要な仕事やりたくねぇ~

116 23/05/28(日)02:37:17 No.1061546475

せめて報酬は用意するべきだよ

117 23/05/28(日)02:37:22 No.1061546491

主体性あります!ガンガン推していって手術に参加します!!ってとある脳外科医の人が

118 23/05/28(日)02:38:37 No.1061546695

信賞必罰なんて戦国時代から上の奴等がやってた事なのになんで現代人ができなくなってんだ

119 23/05/28(日)02:38:40 No.1061546707

主体性のある学生の結果の利益だけ求めて 報酬は用意しないし成果が出なかった時にケツ持ちする気も無いんだから そりゃこねぇよ過ぎる…

120 23/05/28(日)02:39:07 No.1061546787

>低評価のレビューが大体こいつの文章がウザいで固まってるの笑う >50代の私が読んでも引きました。本書を10~20代が実際に読んで、あるある。そうそう。と感じるかというと、かなり疑問です。 >著者は現在の若者の考え方を書きたいというより「面白い自分」の感想を書きたかっただけなのでは? 笑った

121 23/05/28(日)02:39:07 No.1061546788

>低評価のレビューが大体こいつの文章がウザいで固まってるの笑う 筆者の優しさは神だから許してくれるだろう

122 23/05/28(日)02:39:23 No.1061546832

主体性ある学生募集!手取り100万!と主体性なくていいんで定時上がりで手取り20万ですってやってどっちに人が集まるかとかやれ

123 23/05/28(日)02:39:59 No.1061546937

今の会社はトップがマネーゲームしてる下で役員が責任逃れしながらのらりくらり引退まで仕事してる場だから新卒もそれ相応の意識しかないよ

124 23/05/28(日)02:40:06 No.1061546959

まあ今の日本は働けば働くほど損する制度だから真面目にやってる子が1番可哀想だよね

125 23/05/28(日)02:40:44 No.1061547067

>信賞必罰なんて戦国時代から上の奴等がやってた事なのになんで現代人ができなくなってんだ 淘汰が正常に機能していない証拠 ダメな人が生き残れないのと同じようにダメな企業も生き残ってはいけない

126 23/05/28(日)02:40:51 No.1061547084

真面目にやってても使い潰されるのが目に見えてるからな

127 23/05/28(日)02:41:01 No.1061547108

そもそもこの金沢大学の教授は現在の企業がどういう状況になってるか内情把握はしてるの?

128 23/05/28(日)02:41:48 No.1061547251

fu2225669.jpg 労働者賃金はずっと地を這ってるけど役員報酬は上がってるから頑張っても報われないってのはどうかな 役員まで出世すれば上がるよ

129 23/05/28(日)02:41:51 No.1061547261

主体性ある学生集めるために頭ひねるくらいなら「主体性のある若者」に期待する行動を言語化して業務として指示するほうが何倍も建設的だと思うんだけど それができないから変わりにできる人求めてるのかな?

130 23/05/28(日)02:41:51 No.1061547262

企業ってひとまとめに言っても幅がありすぎるだろ

131 23/05/28(日)02:41:52 No.1061547264

>まあ今の日本は働けば働くほど損する制度だから真面目にやってる子が1番可哀想だよね なので真面目な奴程壊れてリタイアする

132 23/05/28(日)02:42:05 No.1061547308

多くの若者が余暇にしていることも多分著者が聞いた範囲で このおっさんにホントの趣味とか教えてもウザいだけだろうから無難なの答えておこう…って思われてそう

133 23/05/28(日)02:42:05 No.1061547309

若者をおかずにシコった後のティッシュみたいな本

134 23/05/28(日)02:43:02 No.1061547453

>主体性あります!ガンガン推していって手術に参加します!!ってとある脳外科医の人が 技術はー?

135 23/05/28(日)02:43:08 No.1061547476

主体的に動くにはまずある程度の経験がいるんだ なんの経験もない新人が主体的に動けるか

136 23/05/28(日)02:43:19 No.1061547501

>多くの若者が余暇にしていることも多分著者が聞いた範囲で >このおっさんにホントの趣味とか教えてもウザいだけだろうから無難なの答えておこう…って思われてそう 聞き取りしたとしてもこんなタイプの教授じゃ 本当のプライベートな情報なんて教えたくないし無難に濁すわな

137 23/05/28(日)02:43:26 No.1061547526

キーエンスみたいに労働条件はブラックでも金払いの良い会社は人来るしな

138 23/05/28(日)02:43:59 No.1061547607

こんな感じになりがち

139 23/05/28(日)02:44:03 No.1061547617

>fu2225669.jpg >労働者賃金はずっと地を這ってるけど役員報酬は上がってるから頑張っても報われないってのはどうかな >役員まで出世すれば上がるよ 大企業の役員狙うなんて報われない可能性の方が多いのでは…?

140 23/05/28(日)02:44:53 No.1061547744

>主体的に動くにはまずある程度の経験がいるんだ >なんの経験もない新人が主体的に動けるか 新人育成といいつつも別に育成する気も無くて いい感じに都合よくやってくれて使い潰せそうな即戦力欲しいだけだからな

141 23/05/28(日)02:44:59 No.1061547755

>主体的に動くにはまずある程度の経験がいるんだ >なんの経験もない新人が主体的に動けるか 部活動なりバイトなり学生でもできる人はいたしそういう人なら

142 23/05/28(日)02:45:07 No.1061547777

>fu2225669.jpg >労働者賃金はずっと地を這ってるけど役員報酬は上がってるから頑張っても報われないってのはどうかな >役員まで出世すれば上がるよ そこまで行かないとロクに割に合わないならそりゃ上に行く人は滅多に居ないわ 本来階段であるべき物が断崖絶壁で上から見る景色は綺麗だよって言ってるようなもんだし

143 23/05/28(日)02:45:11 No.1061547786

役員まで出世って叩き上げで役員を狙うのか…?

144 23/05/28(日)02:45:22 ID:2DTbd25U 2DTbd25U No.1061547818

削除依頼によって隔離されました アベノミクスで損してるのってチョッパリだけだからなあ 竹中さんを天皇にしたい気持ちがあれば給料は上がってるはずなんだけどな? もしかして日本人じゃないんじゃね?

145 23/05/28(日)02:46:26 No.1061547961

バイトでも主体的に動けるような人は居るからな そしてその人が基準になって本来バイトに任せるべきでない仕事がバイトに振られるようになるって言うのもよくある話

146 23/05/28(日)02:46:31 No.1061547971

伸びたから雑なのが来た

147 23/05/28(日)02:46:37 No.1061547987

社員の挑戦に企業が失敗の責任持つみたいな空気は薄くなってる気がする

148 23/05/28(日)02:46:56 No.1061548030

>キーエンスみたいに労働条件はブラックでも金払いの良い会社は人来るしな あれは一昔前でいう長距離トラックみたいなもんで短期高収入の足掛かりでしかないと思う

149 23/05/28(日)02:47:21 No.1061548090

>社員の挑戦に企業が失敗の責任持つみたいな空気は薄くなってる気がする 今の流行はアガリだけ役員一族で責任は社員へだからな

150 23/05/28(日)02:47:24 No.1061548097

>1685209439283.png 労働者の身分だとこんな感じだな 責任取るお仕事になると一気に変わってくるけど

151 23/05/28(日)02:47:33 No.1061548131

>fu2225669.jpg >労働者賃金はずっと地を這ってるけど役員報酬は上がってるから頑張っても報われないってのはどうかな >役員まで出世すれば上がるよ グラフにすると悲惨すぎて駄目だった これで物価は上がるんだもんな…上がった物価分全部金持ちに行ってんのか?

152 23/05/28(日)02:47:46 No.1061548176

ぶっちゃけ趣味は読書と映画鑑賞です程度の無難な答えなのに それを見て特にやりたいことなんてないって結論づけるのはアホ過ぎる

153 23/05/28(日)02:48:15 No.1061548247

>これで物価は上がるんだもんな…上がった物価分全部金持ちに行ってんのか? 金持ちってか内部留保じゃね

154 23/05/28(日)02:48:25 No.1061548264

>あれは一昔前でいう長距離トラックみたいなもんで短期高収入の足掛かりでしかないと思う まあ墓が建つ前に転職するよね

155 23/05/28(日)02:48:34 No.1061548283

投資家とかいう生き物がいまの社会握ってるんだからもう駄目だよ あいつら業界として技術進歩しても何も嬉しくないからそういう観点で評価できないもん

156 23/05/28(日)02:50:07 No.1061548532

増税の影響はそんなにないということがわかる

157 23/05/28(日)02:50:10 No.1061548541

>>fu2225669.jpg >>労働者賃金はずっと地を這ってるけど役員報酬は上がってるから頑張っても報われないってのはどうかな >>役員まで出世すれば上がるよ >グラフにすると悲惨すぎて駄目だった >これで物価は上がるんだもんな…上がった物価分全部金持ちに行ってんのか? やっぱり上流階級から片っ端から落として行かないとダメなんだな 革命しかないんだわ

158 23/05/28(日)02:50:11 No.1061548543

法人税下げた分を逆進税の最たる物である消費税で賄ってたらそりゃこうなるわ

159 23/05/28(日)02:50:14 No.1061548549

>ぶっちゃけ趣味は読書と映画鑑賞です程度の無難な答えなのに >それを見て特にやりたいことなんてないって結論づけるのはアホ過ぎる スレ画だと若者全員立派な半引きこもりになっちまうな…

160 23/05/28(日)02:50:39 No.1061548623

>投資家とかいう生き物がいまの社会握ってるんだからもう駄目だよ >あいつら業界として技術進歩しても何も嬉しくないからそういう観点で評価できないもん 実際もう武力行使しかない気がしてる

161 23/05/28(日)02:50:53 No.1061548663

まず世の中の会社が骨埋めるぐらいの覚悟で居た時にその意気に答えて定年まで面倒見てくれなくなったんだから 社員の価値観も変わるわ…

162 23/05/28(日)02:51:00 No.1061548681

本当の趣味はドスケベイラスト制作だから時間はいくらあっでもたりんのだ

163 23/05/28(日)02:51:11 No.1061548710

>投資家とかいう生き物がいまの社会握ってるんだからもう駄目だよ >あいつら業界として技術進歩しても何も嬉しくないからそういう観点で評価できないもん 嬉しいけど… 脳内投資家の話しないで

164 23/05/28(日)02:51:39 No.1061548775

>やっぱり上流階級から片っ端から落として行かないとダメなんだな >革命しかないんだわ 上を落とすんじゃなくて下を平均以上に押し上げないと国が滅ぶぞ

165 23/05/28(日)02:52:01 No.1061548831

明らかな荒らしに構うなよ

166 23/05/28(日)02:52:19 No.1061548876

アカいさんが紛れ込んで居る…

167 23/05/28(日)02:52:51 No.1061548952

趣味は女装自撮りですとかなんて口が裂けても言えないからな…

168 23/05/28(日)02:53:00 No.1061548973

仮に趣味はサバゲーで撃ち合いをすることです!とか言ったら絶対いじられるしな

169 23/05/28(日)02:53:04 No.1061548986

うんこつけて革命煽ってんじゃないぜレボリューションっ!

170 23/05/28(日)02:53:07 No.1061548992

会社がケツ持つ気無くしてるのにどうやって自主性育てろと 勝手に自主性育てー!って言いたいの?

171 23/05/28(日)02:54:03 No.1061549109

>「貢献する舞台を整えてもらった上での」社会貢献というのは、若者の献血率が著しく >実際にボランティはしていないことが明らかに ボランティ~~~~~~~~!!!!

172 23/05/28(日)02:54:21 No.1061549161

動画鑑賞をやりたいことなんてないって事にしてる人に何言っても駄目だ感はあるな

173 23/05/28(日)02:54:32 No.1061549187

結論と違うのは全部外れ値にするデータの取り方してそう

174 23/05/28(日)02:54:46 No.1061549230

趣味は虹裏鑑賞です!

175 23/05/28(日)02:56:00 No.1061549423

実は若者に限らず人間みんな本当はやりたいことなんてないんだよ だからAIに支配されて幸福な社会になろう

176 23/05/28(日)02:56:07 No.1061549440

>労働者賃金はずっと地を這ってるけど役員報酬は上がってるから頑張っても報われないってのはどうかな >役員まで出世すれば上がるよ その10億円以上の大企業ってのには毎年何百人か役員任命されるってのかい 会社勤めの99%が救われないから1%になればいいじゃんは別に解決法でもなんでもないんじゃないか

177 23/05/28(日)02:56:50 No.1061549530

今の若者はどうかっていう話で若者への理解を辞めてしまってるのはどうなの? 本当に教授なの?

178 23/05/28(日)02:57:10 No.1061549582

>今の若者はどうかっていう話で若者への理解を辞めてしまってるのはどうなの? >本当に教授なの? 神だよ

179 23/05/28(日)02:57:30 No.1061549644

>スレ画だと若者全員立派な半引きこもりになっちまうな… 引き篭もりの定義を作ってみたらいわゆる昭和的な主婦の大半が該当してしまったって話を思い出した

180 23/05/28(日)02:57:58 No.1061549708

>今の若者はどうかっていう話で若者への理解を辞めてしまってるのはどうなの? >本当に教授なの? こういうのは若者をひとくくりにして馬鹿にしたいおっさん用の本だろうし そういうおっさんが喜ばないことは書かないんだろう 研究者としてはカスだと思うが

181 23/05/28(日)02:57:58 No.1061549710

>動画鑑賞をやりたいことなんてないって事にしてる人に何言っても駄目だ感はあるな 趣味聞かれて答えたらそれは趣味じゃあないな~なんていう人間かぁ…クソでは?

182 23/05/28(日)03:00:13 No.1061550054

大企業の役員になりたいならその会社の株を51%所有すれば株主総会で自分を役員に出来るよ

183 23/05/28(日)03:00:23 No.1061550080

著者がなんか半沢直樹の一話目に出てきそうな顔で駄目だった

184 23/05/28(日)03:01:25 No.1061550234

役員報酬と内部留保を労働者賃金にも按分して回してあげてたらかつての安倍総理が行ってた150万増には行かずとも近い数字にはなってんじゃないか

185 23/05/28(日)03:03:05 No.1061550427

大量に面接受けて内々定貰ってそこから選んで…って就活はなんか不思議だなってのは思う でもこれ昔は入る会社も得られる知識も絞られて仕事に近い趣味になりやすかったのがどんな趣味でも持てるようになって趣味は趣味仕事は仕事になっただけでは

186 23/05/28(日)03:04:43 No.1061550668

おとなしく自然科学やってりゃよかったのに

187 23/05/28(日)03:05:06 No.1061550740

>>本当に教授なの? >こういうのは若者をひとくくりにして馬鹿にしたいおっさん用の本だろうし >そういうおっさんが喜ばないことは書かないんだろう >研究者としてはカスだと思うが というか経済学者が畑違いの心理学分野に手を出してるんだからデータの取り方も分析の仕方も適当そうなんだよな…

188 23/05/28(日)03:06:18 No.1061550932

>というか経済学者が畑違いの心理学分野に手を出してるんだからデータの取り方も分析の仕方も適当そうなんだよな… 大学教授の本!って宣伝文句だけで騙される人向けの本か…

189 23/05/28(日)03:08:22 No.1061551256

経歴見たら元は物理学の人で博士号は工学で取ってるな

190 23/05/28(日)03:10:51 No.1061551589

よく分からず偉い人だからで信用する人って下手したら〇〇学士の書いた本です!でも騙せそうな気がしてきた

191 23/05/28(日)03:10:59 No.1061551607

>経歴見たら元は物理学の人で博士号は工学で取ってるな たまにいるよね煽てられて専門外のことやって炎上する人

192 23/05/28(日)03:12:41 No.1061551839

どこかで道を間違ってまさはるに目覚めちゃったのかな

193 23/05/28(日)03:13:38 No.1061551958

金 金が全て

194 23/05/28(日)03:14:21 No.1061552047

>経歴見たら元は物理学の人で博士号は工学で取ってるな 専門外すぎる…

195 23/05/28(日)03:16:52 No.1061552365

>こういうのは若者をひとくくりにして馬鹿にしたいおっさん用の本だろうし >そういうおっさんが喜ばないことは書かないんだろう 内容的に企業の上のおっさんが読む本じゃないのか まあ問題解決したいのに耳障りの良い事書いてる本しか読まないような奴が上に居る会社なら潰れても仕方ないとは思うが…

196 23/05/28(日)03:17:56 No.1061552484

>よく分からず偉い人だからで信用する人って下手したら〇〇学士の書いた本です!でも騙せそうな気がしてきた あの「」先生の著作です!

197 23/05/28(日)03:20:11 No.1061552740

>内容的に企業の上のおっさんが読む本じゃないのか 若者のことわかんね…って悩んでる中間管理職用じゃないかなあ

198 23/05/28(日)03:20:48 No.1061552812

主体性あって仕事できるやつはすぐ転職するか自分で会社造ると考えられる

199 23/05/28(日)03:20:59 No.1061552830

ちょい前に福利厚生のしっかりしてるヌルい会社から若者が逃げるとかアホなこと言ってたやつと同じ匂いがする

200 23/05/28(日)03:21:47 No.1061552901

まず企業側が受動的だろ

201 23/05/28(日)03:22:15 No.1061552961

誰も責任を取りたくないのである! を企業でやるな

202 23/05/28(日)03:22:48 No.1061553023

工学博士からしたら適当な事書いて本が売れるんだから社会学チョロすぎだろうな

203 23/05/28(日)03:23:16 No.1061553095

>まず企業側が受動的だろ 主体性あるんなら自分から学生にオファー出すしな

204 23/05/28(日)03:23:25 No.1061553113

こういう記事肯定してるおっさんも昔は新人類だのキレる17歳だのゆとり世代だの一括りに叩かれて嫌な思いをしてただろうになんで年取ってから迎合してしまうんだろう…

205 23/05/28(日)03:23:46 No.1061553152

数年前に中間管理職に居るべき世代が就職氷河期世代で殆ど居なくて上と下の意思疎通ができなくて困ってるみたいなニュースあったけどあれと同じ影響かね 就職氷河期世代って今の30代後半から50代前半位でしょ? 丁度中間管理職の世代だし 切り捨てた企業側の自業自得ではあるが

206 23/05/28(日)03:23:51 No.1061553164

読んだ人が求めるデータを作れば売れるからな

207 23/05/28(日)03:24:12 No.1061553197

>工学博士からしたら適当な事書いて本が売れるんだから社会学チョロすぎだろうな 工学博士の「」初めて見た

208 23/05/28(日)03:24:27 No.1061553220

ネトフリで映画たっぷり見たりするのは充実に入らんのか 受動的でも充実はできるぞ

209 23/05/28(日)03:24:59 No.1061553292

工学修士はたくさんいるから博士持ってるやつもいるんじゃない?

210 23/05/28(日)03:25:28 No.1061553357

>こういう記事肯定してるおっさんも昔は新人類だのキレる17歳だのゆとり世代だの一括りに叩かれて嫌な思いをしてただろうになんで年取ってから迎合してしまうんだろう… 動画鑑賞を趣味と認めない世代だからもっと上のバブル世代とかだと思うよ ゴルフやテニスみたいなアウトドアで皆でやる事が趣味みたいな

211 23/05/28(日)03:26:24 No.1061553460

世代感の対立煽りができなくなったから今度は学問間の対立煽りを始めるのか…

212 23/05/28(日)03:26:26 No.1061553464

大学教授って別に全員が全員最前線の研究してるわけじゃなくて 割と専門分野でも割と適当な本出してるよ 結論ありきで条件整えた実験してデータとって 提携企業に都合のいいように世論誘導する本とかいっぱいある

213 23/05/28(日)03:26:32 No.1061553482

>動画鑑賞を趣味と認めない世代だからもっと上のバブル世代とかだと思うよ 新人類はバブル世代では

214 23/05/28(日)03:26:46 No.1061553511

余暇にしたいことなんてないじゃないんだよ 金がなくて何もできんのだ

215 23/05/28(日)03:28:14 No.1061553681

>大学教授って別に全員が全員最前線の研究してるわけじゃなくて >割と専門分野でも割と適当な本出してるよ コロナ禍の時に山程見たな

216 23/05/28(日)03:28:14 No.1061553683

テレビばっかみてたバブル世代も今動画見てると思う

217 23/05/28(日)03:28:41 No.1061553727

>大学教授って別に全員が全員最前線の研究してるわけじゃなくて >割と専門分野でも割と適当な本出してるよ >結論ありきで条件整えた実験してデータとって >提携企業に都合のいいように世論誘導する本とかいっぱいある 胡散臭い教授はどんな小さな大学でも一人や二人はいるよね

218 23/05/28(日)03:29:16 No.1061553801

>工学博士からしたら適当な事書いて本が売れるんだから社会学チョロすぎだろうな 同じ金沢大学でも工学部方面の人はネット上に基本的な数式の分かりやすい公式や導出過程のサイト載せる精力的な人達から こういうクソみたいな社会学者のせいで自身の大学の評判が貶められるのは素直に可哀想

219 23/05/28(日)03:31:17 No.1061554037

>こういうクソみたいな社会学者のせいで自身の大学の評判が貶められるのは素直に可哀想 著者の名前見てこの教授は何が専門なんだろうって調べる人ばっかりだったら良いんだけどね… こういう本買うやつはろくに調べやしねえ

220 23/05/28(日)03:31:50 No.1061554103

令和の若者ってまだ最大で5歳だから主体性求めるのは…

221 23/05/28(日)03:32:23 No.1061554155

>>工学博士からしたら適当な事書いて本が売れるんだから社会学チョロすぎだろうな >同じ金沢大学でも工学部方面の人はネット上に基本的な数式の分かりやすい公式や導出過程のサイト載せる精力的な人達から >こういうクソみたいな社会学者のせいで自身の大学の評判が貶められるのは素直に可哀想 一定数どこのコミュニティにゴミが混じるのは仕方ない こんなクソ本出ないのが最高だけどレビューでボロクソ言われるくらいで丁度良い

222 23/05/28(日)03:35:37 No.1061554436

>提携企業に都合のいいように世論誘導する本とかいっぱいある 脳を鍛える…

223 23/05/28(日)03:37:23 No.1061554590

関係ないけど10年以上前に某教育学者が「朝はパン食をやめて白米を食べよう」みたいなキャンペーン張ってたのも世論誘導なのかなと思った サトウのごはん食べて寝るわ

224 23/05/28(日)03:38:24 No.1061554684

>関係ないけど10年以上前に某教育学者が「朝はパン食をやめて白米を食べよう」みたいなキャンペーン張ってたのも世論誘導なのかなと思った >サトウのごはん食べて寝るわ こんな時間に⁈

225 23/05/28(日)03:39:53 No.1061554821

>>関係ないけど10年以上前に某教育学者が「朝はパン食をやめて白米を食べよう」みたいなキャンペーン張ってたのも世論誘導なのかなと思った >>サトウのごはん食べて寝るわ >こんな時間に⁈ 反逆してる…

226 23/05/28(日)03:42:32 No.1061555067

大学教授が出してる本で 1日1万歩ウォーキングは無意味!これから小走り健康法! みたいなのがあって論文の中身みたら 1日1万歩を実践してる集団に小走りさせて運動負荷上げたら体力向上しました って内容で卒論でも弾かれそうなレベルだった

227 23/05/28(日)03:42:45 No.1061555089

それは反権威主義じゃなくてただのデブだ

228 23/05/28(日)03:46:19 No.1061555366

>大学教授が出してる本で >1日1万歩ウォーキングは無意味!これから小走り健康法! もしかしてウォーキングの科学 あれってそんなアカン内容なんか?

229 23/05/28(日)03:54:35 No.1061556054

主体性を持つべきは管理する側なのでは?

230 23/05/28(日)04:04:23 No.1061556782

>金沢大学くらいだとろくにデータもない適当な新書出してそうでなんとも言えないのはある >比較すんなら過去の若者との対比な気がする そもそも書いてある内容ふわふわ過ぎてな > (主体性のある学生に報酬は用意してない) とか正気になってる所があるけど

231 23/05/28(日)04:05:38 No.1061556862

論文もそうだが大学教授の著作なんてピンからキリまである奴じゃん…

232 23/05/28(日)04:07:39 No.1061557001

馬鹿にしてるが正しいぞ だってこれ企業向けに書いてる奴だろうからそっちに媚びてイエスマンに徹するのは

233 23/05/28(日)04:09:43 No.1061557146

○特にやりたいことなんてない の雑さ好き

234 23/05/28(日)04:18:18 No.1061557688

>主体性を持つべきは管理する側なのでは? 管理能力のない経営者の鳴き声だからな主体性って

235 23/05/28(日)04:20:54 No.1061557834

>例えば小売業なら末端平社員でも常に業績のことを考えてて近所に新しい店ができたとか日頃からリサーチして売り場のPOPとかも自分たちで考えてこういうキャンペーンやりますとか売れる方法をすべて自分たちで考え行動すること 言いたいことはわかるんだけど 昔はそういう事直属の上司が教えたり 実際そういう事やってる上司について学ぶような事だから 出来て当然みたいな事言われたらそりゃ若者から不満は出るよ… 教育のコスト下げてれば当然というかさ…

236 23/05/28(日)04:23:30 No.1061557968

プライベートが貧弱でも仕事を押し付けていいわけねえだろ!

237 23/05/28(日)04:42:36 No.1061558909

余暇が完全に俺だけど

238 23/05/28(日)04:43:57 No.1061558975

若者に限らずおじさんも当てはまる余暇だよねこれ…

239 23/05/28(日)04:45:20 No.1061559030

金がありゃ余暇に映画でも旅行でも行くわ

240 23/05/28(日)04:46:43 No.1061559103

俺は若者だった…?

241 23/05/28(日)04:56:55 No.1061559581

そもそも下のサービス利用も映画・音楽鑑賞や情報収集・ネットサーフィンに該当する立派な趣味だよね

242 23/05/28(日)04:58:22 No.1061559645

大抵の企業や上役は >(主体性のある学生に報酬は用意してない) をスルーして最近の若者はと言い出すヤツ

243 23/05/28(日)05:04:43 No.1061559926

おっさんも当てはまるけど企業が欲しいのは若い子でその若い子達はこうなんですって話なんだからおっさんも混ぜるのはノイズじゃねえの

244 23/05/28(日)05:08:32 No.1061560117

>おっさんも当てはまるけど企業が欲しいのは若い子でその若い子達はこうなんですって話なんだからおっさんも混ぜるのはノイズじゃねえの 何かを否定したいときはそうやって突っ込まれるの含めてストローマン論法は有効なんだ

245 23/05/28(日)05:08:32 No.1061560118

>プライベートが貧弱でも仕事を押し付けていいわけねえだろ! 完全に高度経済成長~バブルのときのノリだけを引きずってて残業すればするだけ給料跳ね上がるから若いうちは残業の口実大量にあったほうがいいと思っているおっさんはそういうことする

246 23/05/28(日)05:08:52 No.1061560131

やりたい研究するのにも金がかかるからどうでもいい事言って金を稼ぐ

247 23/05/28(日)05:12:15 No.1061560275

>https://saber-extra.com/homenaide/ いい子の行動原則とやらで周りと仲良くできて協調性があるが当てはまってなかったから俺には関係ないみたいだな

248 23/05/28(日)05:15:16 No.1061560396

優先するしないと言うか 時間をください

249 23/05/28(日)05:27:26 No.1061560901

金沢大って「」多そうだよな こんな論文が出てくるのも納得

250 23/05/28(日)05:36:36 No.1061561304

書き込みをした人によって削除されました

251 23/05/28(日)05:38:36 No.1061561369

結論ありきで都合の悪いデータを外れ値にすればデータを結論に導けるぞ!

252 23/05/28(日)05:43:08 No.1061561553

データを2件用意すれば相関関係を示せる!

253 23/05/28(日)06:15:44 No.1061563072

>時間をください 5分10分で気晴らしできる趣味に逃げるしかねえ

254 23/05/28(日)06:28:24 No.1061563703

仕事なんて全くやる気ねえよ 残業がゴミ

255 23/05/28(日)06:33:22 No.1061563984

余暇にしたい事多すぎて本当は仕事なんかしてる暇なんかねえよ

256 23/05/28(日)06:38:54 No.1061564330

主体性をアピールすればリーダー(責任だけで給与アップ無し)や幹部候補生(主に雑用係り)への道があるのに…

257 23/05/28(日)06:43:38 No.1061564611

ロクな金貰えてないから例に挙げられる余暇の過ごし方になる

258 23/05/28(日)06:45:24 No.1061564717

Fireとかそういう本よく見るしむしろ時間と金欲しいって人は多そう

↑Top