虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/27(土)23:48:23 三国志... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/27(土)23:48:23 No.1061495739

三国志読んだことないけどこれぐらいは分かる

1 23/05/27(土)23:49:14 No.1061496048

面白いね

2 23/05/27(土)23:54:55 No.1061498034

呉と蜀逆じゃね

3 23/05/27(土)23:56:10 No.1061498415

りょふがいる

4 23/05/27(土)23:56:54 No.1061498662

色はこの3食で合ってる

5 23/05/27(土)23:57:46 No.1061498945

魏を青で書いてるの初めて見た 魏のイメージカラーって赤だよね

6 23/05/27(土)23:58:36 No.1061499232

魏じゃなくて魂でダメだった

7 23/05/27(土)23:59:02 No.1061499379

三國無双が初三国志だと魏は青になる

8 23/05/27(土)23:59:10 No.1061499432

一つしか国名合ってねぇ

9 23/05/27(土)23:59:29 No.1061499536

>魏じゃなくて魂でダメだった 言われてよく見たら蜀もなんか違う!

10 23/05/28(日)00:00:42 No.1061499984

さては広島の人だなスレ「」

11 23/05/28(日)00:01:05 No.1061500098

でもたましいー!って叫んでる人は何かいたよ?

12 23/05/28(日)00:01:12 No.1061500133

>魏のイメージカラーって赤だよね 一般的には青のが多数派じゃないの? KOEI色だし

13 23/05/28(日)00:02:45 No.1061500663

>三國無双が初三国志だと魏は青になる 董卓軍は紫 袁紹軍は黄 袁術軍はピンク 劉表軍は水色 馬騰軍は茶色 呂布軍は灰色なイメージ

14 23/05/28(日)00:02:47 No.1061500677

オタクが触れることが多い恋姫無双もKOEI色採用してる

15 23/05/28(日)00:03:17 No.1061500890

もう少し聞きかじっただけのニワカ知識を入れてくれないと突っ込めない

16 23/05/28(日)00:03:57 No.1061501141

むしろ魏が赤で呉が青は三国志大戦だけなイメージ

17 23/05/28(日)00:04:50 No.1061501476

横山三国志だとどんな色だったかな

18 23/05/28(日)00:05:01 No.1061501537

呉は褐色の人がいっぱいいる

19 23/05/28(日)00:06:01 No.1061501955

魂ー!

20 23/05/28(日)00:06:20 No.1061502073

蒼天航路のタイトルの影響で曹操には青のイメージがついている

21 23/05/28(日)00:06:21 No.1061502083

黄は黄巾族だろ?

22 23/05/28(日)00:07:10 No.1061502343

大戦始めた当初は色に違和感あったけどすっかり赤い魏に慣れてしまったなあ

23 23/05/28(日)00:07:19 No.1061502400

名前知らないとかはいいけど漢字書けないのはちょっと

24 23/05/28(日)00:07:27 No.1061502459

孔明はどこの人?

25 23/05/28(日)00:07:33 No.1061502487

江東区はもっと右側だろ

26 23/05/28(日)00:08:00 No.1061502670

ウケ狙いでわざと書いてそう

27 23/05/28(日)00:08:05 No.1061502691

魏に呂布がいるのは天地を喰らうの影響なんだろうか

28 23/05/28(日)00:08:22 No.1061502786

光栄の初代三國志からこの三色と刷り込まれてる

29 23/05/28(日)00:08:49 No.1061502946

>孔明はどこの人? 三国の中だと蜀

30 23/05/28(日)00:09:41 No.1061503288

>魏に呂布がいるのは天地を喰らうの影響なんだろうか 三国志戦記だとルートによっては魏でも一時加入になったかな

31 23/05/28(日)00:11:16 No.1061503905

魏は炎 呉は水 蜀は風

32 23/05/28(日)00:11:35 No.1061504007

魂ぃいいいい!

33 23/05/28(日)00:13:19 No.1061504660

蜀には象がいる

34 23/05/28(日)00:13:34 No.1061504747

蜀が緑は髭のおかげか

35 23/05/28(日)00:15:09 No.1061505282

>魏は鳳凰 呉は虎 蜀は龍

36 23/05/28(日)00:16:58 No.1061505958

なにもないでダメだった ふざけんじゃねえ

37 23/05/28(日)00:17:44 No.1061506220

>魏は炎 呉は水 蜀は風 ちなみにこれ遊戯王ね >>魏は鳳凰 呉は虎 蜀は龍 たぶんこれはBB戦士三国伝

38 23/05/28(日)00:18:29 No.1061506468

>魏は黒 呉は青 蜀は白 南蛮は緑 その他枠は赤

39 23/05/28(日)00:19:34 No.1061506842

>>>魏は鳳凰 呉は虎 蜀は龍 >たぶんこれはBB戦士三国伝 無双の勢力イメージ ガンダムの方にもコーエー史観侵食していたのか…

40 23/05/28(日)00:19:58 No.1061506984

>魏は黒 呉は青 蜀は白 南蛮は緑 その他枠は赤 当時売れな過ぎたせいで今高いヤツ

41 23/05/28(日)00:21:31 No.1061507480

一応歴史的には後漢が赤だから蜀は赤で魏は黄なんだっけ?

42 23/05/28(日)00:22:17 No.1061507719

>ガンダムの方にもコーエー史観侵食していたのか… 日本の三国志イメージってだいたいコーエー史観じゃねえかな… 中国の若いのもそうらしいけど

43 23/05/28(日)00:22:44 No.1061507833

>一応歴史的には後漢が赤だから蜀は赤で魏は黄なんだっけ? 漢は青じゃね?

44 23/05/28(日)00:22:46 No.1061507851

fu2225305.jpg 調べたら晋は麒麟なのか…

45 23/05/28(日)00:23:18 No.1061507995

蒼天(漢王朝)の正統後継を自称する立場から蜀が青になるとかなんとか

46 23/05/28(日)00:23:49 No.1061508143

>漢は青じゃね? 黄ばんだ連中も後漢に蒼天既に死すって言ってるしな

47 23/05/28(日)00:24:42 No.1061508409

>fu2225305.jpg >調べたら晋は麒麟なのか… 麒麟と鳳凰は四霊だし四神の虎は白だし龍は青だしでなんかわちゃわちゃしてるな!?

48 23/05/28(日)00:25:10 No.1061508581

ということは後漢の後継を自称したい勢力はみんな青に染まりたがっている…?

49 23/05/28(日)00:25:23 No.1061508662

献帝擁立してるのは魏だし…

50 23/05/28(日)00:25:29 No.1061508689

広さは確かに三国鼎立だけど山ン中の盆地の蜀と川沿いぽつぽつの呉は使える場所が少なすぎて国力違いすぎ!ってのは蒼天航路単行本の解説ページで知った

51 23/05/28(日)00:25:48 No.1061508821

>一応歴史的には後漢が赤だから蜀は赤で魏は黄なんだっけ? 魏と呉が黄で蜀が赤 あと晋は白だな

52 23/05/28(日)00:26:32 No.1061509047

>ということは後漢の後継を自称したい勢力はみんな青に染まりたがっている…? 青いでしょ?もうおわかりですね 漢王朝のボスです(笑)

53 23/05/28(日)00:26:55 No.1061509169

アオ 蒼天いいよね…

54 23/05/28(日)00:27:16 No.1061509293

漢は火徳だから赤だよ だから赤を滅ぼす土徳なので黄巾 蒼天はなんだろうね…?

55 23/05/28(日)00:28:19 No.1061509600

>ということは後漢の後継を自称したい勢力はみんな青に染まりたがっている…? 400年続いた漢を古典として仰ぎ見ながら 次の統一国家を夢見てどつきあうのが隋唐が出来るまでの大分裂時代ですし

56 23/05/28(日)00:30:41 No.1061510364

蒼天はそのまま蒼の天じゃなくて今現在の天的な意味なのか

57 23/05/28(日)00:30:43 No.1061510367

>漢は火徳だから赤だよ >だから赤を滅ぼす土徳なので黄巾 >蒼天はなんだろうね…? 後漢の国教である儒教の主神や 黄天は道教の神様が取って代わるって意味

58 23/05/28(日)00:30:53 No.1061510429

三国志の終盤だと晋が呉を滅ぼす前に西涼で禿髪樹機能が大規模反乱起こして10年近く抗っているのが面白い

59 23/05/28(日)00:31:24 No.1061510618

>禿髪樹機能 なんて?

60 23/05/28(日)00:32:25 No.1061510945

儒教って主神とかいたんだ… なんか考え方だけかと

61 23/05/28(日)00:32:50 No.1061511078

>>禿髪樹機能 >なんて? >樹機能の部族は拓跋部と祖を同じくする鮮卑で、塞北から河西に遷り、その領土の東は麦田・牽屯、西は濕羅、南は澆河に至り、北は砂漠に接した。祖父の寿闐が布団の中で生まれた為、それに因んで「禿髪(とくはつ)」を氏とした(鮮卑語で布団を禿髪といった)。樹機能は勇壮かつ果敢で謀略を備え、祖父が死ぬと族長となった。

62 23/05/28(日)00:32:52 No.1061511088

>後漢の国教である儒教の主神や 孔子じゃないんだ!?

63 23/05/28(日)00:32:54 No.1061511098

呂布ぐらい漢字で書け

64 23/05/28(日)00:38:01 No.1061512686

知ってる呂布韋ってヤツが強いんだよね

65 23/05/28(日)00:40:09 No.1061513407

スレ画みたいになる原因は羅漢中 羅漢中が全部悪い

66 23/05/28(日)00:40:19 No.1061513467

呂不韋はたしかにクソ強いが…

67 23/05/28(日)00:40:27 No.1061513522

>知ってる呂布韋ってヤツが強いんだよね 知ってる 始皇帝の実の親だろ

68 23/05/28(日)00:42:01 No.1061514060

>>後漢の国教である儒教の主神や >孔子じゃないんだ!? 昊天上帝が最高神 この神様は「詩経」で蒼天とされている

69 23/05/28(日)00:42:13 No.1061514120

コーエーも三国無双がヒットしてイメージカラーが固まるまでは結構バラバラだった気がする

70 23/05/28(日)00:42:27 No.1061514194

>>魏は黒 呉は青 蜀は白 南蛮は緑 その他枠は赤 これで敵は蛮族だからスター武将出ねえし主人公が取った手段が陰湿なターンロックってお前よぉ…

71 23/05/28(日)00:42:36 No.1061514229

そういえば蒼天航路に鮮卑族の軻比能いたなぁ

72 23/05/28(日)00:43:08 No.1061514399

>昊天上帝が最高神 >この神様は「詩経」で蒼天とされている ありがとう 勉強になるなぁ

73 23/05/28(日)00:44:21 No.1061514835

無双よりウォーロンの方が四聖獣的には正しかった気がする

74 23/05/28(日)00:44:37 No.1061514921

太平道の天は中黄太乙(黄天)なので 道教集団による漢帝国(儒教)ぶっ壊してやる宣言なのだ

75 23/05/28(日)00:44:43 No.1061514949

呂布がいるから悪い国

76 23/05/28(日)00:45:00 No.1061515038

袁紹軍はロイヤルでラグジュアリーな紫だろ

77 23/05/28(日)00:46:10 No.1061515419

まあこの頃って個別の神様って言うよりはどっちかって言うと空そのものが神みたいな扱いで運命とかそう言う概念含めて『天』が至上の存在みたいな扱いだったし 青空ならそれが素晴らしい状態って事なんじゃないかな

78 23/05/28(日)00:47:04 No.1061515693

>>知ってる呂布韋ってヤツが強いんだよね >知ってる >始皇帝の実の親だろ 煮殺せィ

79 23/05/28(日)00:48:24 No.1061516153

袁紹は歴史的にそこまで超名門でもないからむしろ威厳のある色よりギラギラの金とかが良い

80 23/05/28(日)00:48:56 No.1061516331

>袁紹は歴史的にそこまで超名門でもないからむしろ威厳のある色よりギラギラの金とかが良い 一応袁術の方が本家筋なんだっけ?

81 23/05/28(日)00:49:08 No.1061516384

教科書か何かでもKOEI色だった思い出がある三国志

82 23/05/28(日)00:49:51 No.1061516624

>>袁紹は歴史的にそこまで超名門でもないからむしろ威厳のある色よりギラギラの金とかが良い >一応袁術の方が本家筋なんだっけ? 袁紹は母親の家格が低い 袁術は正妻の子

83 23/05/28(日)00:51:40 No.1061517271

あの無駄にだだっぴろくて地形も全種コンプリートしてるような中国を馬や徒歩で駆け抜けて戦うって想像できねえな

84 23/05/28(日)00:51:45 No.1061517305

昔の青は緑のことだから蜀が緑なのはある意味間違ってないのか?

85 23/05/28(日)00:52:22 No.1061517547

人形劇三国志史観

86 23/05/28(日)00:52:47 No.1061517700

袁氏よりもっと遡れる名門氏族が一杯いるしね… そういう氏族より袁氏の方が当時の100年スパンで見ると繁栄を極めてるだろうけど

87 23/05/28(日)00:54:52 No.1061518372

>袁氏よりもっと遡れる名門氏族が一杯いるしね… >そういう氏族より袁氏の方が当時の100年スパンで見ると繁栄を極めてるだろうけど 劉氏 多すぎ 問題

88 23/05/28(日)00:54:54 No.1061518382

>袁氏よりもっと遡れる名門氏族が一杯いるしね… >そういう氏族より袁氏の方が当時の100年スパンで見ると繁栄を極めてるだろうけど 夏侯氏とかすごいはずなんだよな

89 23/05/28(日)00:55:40 No.1061518632

当時の感覚だとたった4~5代の成り上がりが…って思われてそうだしな袁氏も 4~5代続いてる時点で普通重みがあるはずなんだが前漢の頃からの名族とかいる国だしな

90 23/05/28(日)00:56:47 No.1061518972

魏と呉はブレるけど蜀はほぼ緑なイメージ

91 23/05/28(日)00:59:26 No.1061519921

>次の統一国家を夢見てどつきあうのが隋唐が出来るまでの大分裂時代ですし なんなら隋とか唐とかできても今度は大陸が南と北に二分されて前線が只管上下するだけの時代になるからな

92 23/05/28(日)00:59:49 No.1061520032

周瑜がガチで名族で孫家は出自定かでない馬の骨と聞いた

93 23/05/28(日)01:00:43 No.1061520350

んな事ねーし! あの孫子の子孫だし!!

94 23/05/28(日)01:00:47 No.1061520378

袁紹さんちは三寒四温みたいな呼ばれ方で凄い家系!って言われてた気がする

95 23/05/28(日)01:03:15 No.1061521118

天下三分の計ってかなり詭弁だったんだね…

96 23/05/28(日)01:03:44 No.1061521251

>天下三分の計ってかなり詭弁だったんだね… 魏相手にゃ逆立ちしても勝てねえから滅亡までの時間少しでも引き延ばすためのヤケクソ案だからね

97 23/05/28(日)01:05:20 No.1061521708

天下を三等分できない男たち

98 23/05/28(日)01:05:59 No.1061521865

>>魏のイメージカラーって赤だよね >一般的には青のが多数派じゃないの? >KOEI色だし 本当は漢が青で魏が赤なんだよな KOEI強い

99 23/05/28(日)01:07:15 No.1061522235

>袁紹さんちは三寒四温みたいな呼ばれ方で凄い家系!って言われてた気がする その喩えだとなんか家の興亡が激しい安定しない家系みたいじゃねーか!

100 23/05/28(日)01:07:22 No.1061522273

曹操が赤い鎧を着こんでた話から 無双の魏の色の青色と相反しちまう

101 23/05/28(日)01:09:14 No.1061522795

周瑜の家は先祖から本人含め袁氏と縁が深い

102 23/05/28(日)01:10:40 No.1061523229

「」は三国志への知識が深いから知ってるのが当たり前みたいに話すけど 普通はこれくらいの理解度が一般な気もしなくもない

103 23/05/28(日)01:13:04 No.1061523913

多分何も見ないで書いたら魏と蜀の漢字間違う

104 23/05/28(日)01:13:07 No.1061523924

精々ゲームか漫画で知った知識でも何となく通じるから…

105 23/05/28(日)01:13:24 No.1061524014

>周瑜の家は先祖から本人含め袁氏と縁が深い 周家と孫家を引き合わせたのは袁術だということはもっと知られてもいい

106 23/05/28(日)01:13:31 No.1061524052

>天下三分の計ってかなり詭弁だったんだね… 周瑜「益州と荊州、そして揚州があれば曹操と戦えると思いますよ」

107 23/05/28(日)01:15:02 No.1061524473

>袁紹さんちは三寒四温みたいな呼ばれ方で凄い家系!って言われてた気がする 四世三公な 後漢時代に四世代続けて三公を輩出したのは汝南袁氏と弘農楊氏の2家しかいない

108 23/05/28(日)01:16:21 No.1061524828

曹操は紫イメージ(三国志Ⅳ)

109 23/05/28(日)01:18:27 No.1061525417

魏のイメージカラー赤だった気がする

110 23/05/28(日)01:18:33 No.1061525447

袁術派VS袁紹派で天下二分していた時期がある 無双でそのことに触れたのが8が最初だという

↑Top